REGZA 55X910 [55インチ]
- 自社開発の専用映像処理エンジン「OLEDレグザエンジンBeauty PRO」を採用した、シリーズ初の4K有機ELテレビ。
- 新開発の大容量バスレフ型ボックス2ウェイスピーカシステムと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、クリアな音声に。
- 放送中の地デジ最大6チャンネルを同時に表示できる「まるごとチャンネル」機能を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
56 | 9 | 2018年5月8日 08:57 |
![]() |
4 | 4 | 2018年1月5日 01:56 |
![]() |
37 | 8 | 2017年11月5日 10:58 |
![]() |
14 | 4 | 2017年5月21日 01:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X910 [65インチ]

公式に発表されてないなら誰も知らないし、知ってる関係者がいたとしても誰も言わないですよこんなとこで。
守秘義務って言葉をググるといいですよ。
書込番号:21548286
8点

こんにちは
新製品発表は三月で発売はソニーとパナソニックに合わせるため夏以降になるようです。
ヨドバシで東芝の販売員に聞きました。
書込番号:21548351
10点

>JONHI03さん
55X910や65X910の次回出荷予定が3月以降との情報がありますので、新製品の発表は、早くても5月以降かと思われます。
書込番号:21548622 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

みなさま、ご意見、情報提供ありがとうございました。
4K8KのBSチューナー搭載を待つか、待てなければZ810Xを買おうかと思います。
書込番号:21552447
3点

待てるなら待っても良いでしょうが、どうせ買うなら少しでも早く買って楽しんだ方が良いのでは?
価格が下がってきた今買って2018末〜2020過ぎの5年程度は外付けチューナーで対応し、2020年過ぎの値段がこなれて性能も安定した頃にまた書い直すのも良いかと思います。
新型を追続けるといつまでも買えませんよ。恐らくこの先も毎年新型が出るだろうし、、、
書込番号:21553694 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

まだ三月の発表がないですね
書込番号:21674985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三月の発表は結局4kチューナーだけでテレビの発表は無しと!
書込番号:21707764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

810の65インチか910の55インチで悩んでる者です。
ヤマダ情報では6月との事でした。
書込番号:21808406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

という事は、5月発表の6月発売とかでしょうかね?
次のモデルは、X910みたいに弾数不足に悩まされなければ良いですよね^^;
書込番号:21808511
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]
youtubeを本機のアプリで再生する場合とpcのブラウザで再生すると画質がまったくちがいます。
アプリの方はキレイに映るのですがpcのブラウザではあまりキレイではありません。
設定で同じくらいの画質になるのでしょうか?
書込番号:21481022 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>設定で同じくらいの画質になるのでしょうか?
設定してみれば良いのでは?
<「映像設定」は、「放送/入力」毎に設定が保存される為、全て同じ状態とは限りませんm(_ _)m
設定するとPCやテレビが壊れてしまうと思っているのでしょうか..._| ̄|○
「元の設定値に戻したい」なら、スマホのカメラで現在の状態を撮影すれば、後でそれを見て戻せば良いだけですし...
書込番号:21481995
1点

設定をいろいろいじってみましたがどうも上手くいきません。画質の差は大きいままです。
書込番号:21482107 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

nmpmk2さん
内蔵アプリでは4Kで再生されても、PCではグラフィックチップやHDMIケーブルが物理的に対応しない、設定が4Kになっていない事も。
書込番号:21482912 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>設定をいろいろいじってみましたがどうも上手くいきません。
???
「同じ設定値」にするだけだと思うのですが...
なぜ「色々」になるのか...
「テレビ(放送)の映像設定」と「PCのビデオカードの設定」で考えていませんか?
まずは、「PCのビデオカードの設定」を標準にして、
「テレビ放送の映像設定」と「HDMI入力の映像設定」を同じにするって事ですよ?
<その後に「ビデオカードの設定」を調整することに...
それでも違うとなると、PCのスペックが判らないので何とも言えませんね...
<PCの情報が無いので、何か間違っていても全く判りませんm(_ _)m
最低でも「ビデオカード(ビデオチップ)」と「設定された解像度」の情報が欲しい所...
<これらが判れば、どこを調整(変更)すれば良いのかが判るかも...
書込番号:21484630
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]
65型か55型か迷っています、現在レグザ55ZG2(55型)で観ていますが画面サイズとパネル選択で迷っています。
65型にした場合予算の都合で65X810の液晶か55型の場合 55X910かサイズかパネルクオリティか、小生は田舎なもので
4K有機ELテレビの展示は「パナソニック」「ソニー」しか確認できず「レグザ」を確認する事ができずどうすれば良いのか、
メーカー間の格差があまりなければタイムシフトが便利で「レグザ」にと考えています。皆様のご意見をお聞かせいただければ
助かります、宜しくお願いいたします。
6点

>デジジイサンさん
お車でご移動できるなら、中心部の大型店舗にいらっしゃってはいかがでしょうか。
大型店舗なら全メーカーのテレビがそれっていますよ。大まかな住所を教えていただければ
近所の人からオススメ店舗を書き込んでいただけると思いますし、こちらからも店舗を紹介できると思います。
ちなみに当方は鹿児島在住なのですが、鹿児島でしたらビックカメラ鹿児島中央駅店が品揃えがいいです。
ビックカメラやヨドバシカメラなど主要駅周辺の家電量販店が品揃えがいいですよ。
書込番号:21331933
4点

>デジジイサンさん
東芝の有機ELテレビは高級機のなのでおすすめですよ、半導体技術活かした画像処理技術、onkyoなどの強力により音響技術も他社に引けを取らないものになっています。
タイムシフトマシンなど東芝独自の機能に魅力を感じているのなら、東芝一択で間違いないと思います。
お近くの店舗に取り寄せてもらえるように交渉してみてはいかがでしょうか。
ネット購入でも構わんというのなら、長期保証がしっかりした大手家電量販店が経営するショップから購入されると良いでしょう。
書込番号:21331949
4点

>デジジイサンさん
こんにちは。
お部屋のレイアウトがありますので、○○畳に最適な画面サイズというのはありません。
基本的には視聴距離と画面サイズの関係を考えればよいだけです。4Kの場合、ざっくり言って、画面高さの2倍くらいの視聴距離から見ると、迫力と目への圧迫感の折り合いが最適な感じになります。
画面の高さは、55インチだと68センチ、65インチだと81センチになりますので、2Hだと、それぞれ、1.4m、1.6mくらい離れれば大丈夫という話になりますので、あとはお部屋のレイアウトとの相談と言うことになります。最低上記の視聴距離とることができればどちらのサイズを買われても問題はありません。お部屋でメジャーを使って視聴距離を測ってみてください。離れれば離れるほど迫力は落ちると思ってください。
液晶と有機ELでは有機ELの方が総合的な画質は明らかに上ですので、有機ELを選ばれるべきですが、画面のサイズで55インチと65インチの差は迫力的に段違いですので悩ましいですね。お部屋のレイアウト的に65インチが厳しくて55インチが唯一の選択肢になる場合は悩まなくて済むのですが。
有機ELテレビ間での比較ですが、東芝、ソニー、パナソニックの中では細かいことを言えばパナソニックが画質的にベストです。ですが3社ともパネルはLGエレクトロニクス製ですし、画質傾向は似ています。タイムシフトマシン機能が必須であれば東芝一択になりますね。
書込番号:21331982
5点

皆様方の早速のご回答ありがとうございます。私の地域は山形県鶴岡市でケーズとヤマダは市内に
ありますが「レグザ有機ELTV」の展示はございません。リビングの大きさは10畳の長方形の部屋です、
小生72歳で液晶と有機ELパネルを比較すると有機ELは綺麗だけど老人には目が疲れると易いと友人のアドバイス
がありましたが、そのような事はあるのでしょうか・・・・?
宜しくおねがします。
書込番号:21332024
4点

>デジジイサンさん
有機ELが目に悪いなんてとんでもないですよ。むしろ現在のLEDバックライト型の液晶テレビのほうが
ブルーライトが強くて目に刺激が多いですよ。LEDはどうしても青の波長が強くなりがちなのでブルーライトが強いんです。
有機ELテレビはそういったLEDのデメリットがないですから、目への刺激は液晶より優しいです。
もし、ケーズとヤマダに展示機がないならソニーとパナソニックの機種で判断されてもいいかもしれません。
東芝の機種も同じLGパネルなので、遜色がないくらい画質がいいですよ。
書込番号:21332117
1点

>デジジイサンさん
>>有機ELは綺麗だけど老人には目が疲れると易いと友人のアドバイス
ないですよ。実際に使っててそんなことは全然ないです。
むしろ有機ELの方が液晶より目に優しいです。
理由がありまして、有機ELは全白のバックに企業ロゴが出るような平均輝度の高いシーンでパネル輝度が絞られるため、まぶしく見えないからです。これはパネルの保護のためなのですが、昔のブラウン管テレビやプラズマと同様の制御なので目に優しいです。
有機ELテレビをご自宅で見られると、昔のブラウン管みたいな画だなと感じられると思いますよ。
書込番号:21332261
1点

現在、55X910をリビングに設置しております。
私の場合、全く疲れないとまではいいませんが、
液晶テレビ(レグザ58Z20X)よりも目が疲れません。
写り込みも55X910のほうが気にならないです。
話は変わりますが、鶴岡市は展示されてないんですね。
酒田市の家電量販店はどうですか?
書込番号:21333001
5点

沢山のご助言有難うございました。有機ELの55X910の買い替えに決定
します、あとは価格が30万位になるように価格交渉をガンバリます。
書込番号:21333881
7点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X910 [65インチ]

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
BRAVIA(AndroidTV)は遅いって書き込みは有ったようですが...
書込番号:20904186
0点

>moonrushさん
返信ありがとうございます。
サクサク動くんですね。
雑誌にはリモコンの番組表押してから番組表の画面に切り替わるまでかなり時間かかるみたいなこと書いてあったもので。
書込番号:20906018 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>雑誌にはリモコンの番組表押してから番組表の画面に切り替わるまでかなり時間かかるみたいなこと書いてあったもので。
何かと比較しての話だったのでしょうか?
そのライターの「個人的感想」だと、あまり意味は無い様な...(^_^;
<具体的に、「番組表ボタンを押して、○○秒後に表示された」などの書き方をしていないと、
ひゃくえさんの様に「本当?」と疑われても仕方がないですしねぇ...
他社を贔屓にしているライターだったのかなぁ...
雑誌やネットなどの情報に左右されないためにも、量販店に行って、自分で確認した方が確実だと思いますm(_ _)m
書込番号:20906802
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





