REGZA 55X910 [55インチ]
- 自社開発の専用映像処理エンジン「OLEDレグザエンジンBeauty PRO」を採用した、シリーズ初の4K有機ELテレビ。
- 新開発の大容量バスレフ型ボックス2ウェイスピーカシステムと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、クリアな音声に。
- 放送中の地デジ最大6チャンネルを同時に表示できる「まるごとチャンネル」機能を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全10スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
2 | 2 | 2022年6月2日 21:15 |
![]() |
0 | 2 | 2020年1月11日 17:58 |
![]() |
19 | 14 | 2018年12月23日 21:43 |
![]() |
37 | 12 | 2018年12月1日 14:24 |
![]() |
146 | 71 | 2018年6月12日 14:38 |
![]() |
56 | 9 | 2018年5月8日 08:57 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X910 [65インチ]

>vip_amourさん
こんばんは
下記に出ていますよ。
https://archived.regza.com/regza/lineup/x910/design_02.html#design0205
400x400みたいです。
書込番号:24774756 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんばんは!
ご親切にありがとうございます!
書込番号:24774921 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]
nasでbuffaloLS220,440を使っています。今までいろんな動画をためていたんで、Z910で再生しようとすると、再生できませんと出てきます。写真は見られます。何か設定が必要なんでしょうか?
書込番号:23160718 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もし「動画ファイル」の事でしたら、取扱説明書に載っている狭い条件範囲の動画しか再生できませんよ?(何を再生させたのか書いてないのでよくわかりませんが)
書込番号:23160901
0点

>何か設定が必要なんでしょうか?
PCが有れば「真空波動研」などで調べる事が出来て、その内容から何をする必要が有るのかが分かりますが、
>今までいろんな動画をためていたんで、Z910で再生しようとすると、再生できませんと出てきます。
こういう「結果だけ」の状況では、何も判りませんm(_ _)m
書込番号:23161524
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]

>nmpmk2さん
こんばんは。
このテレビに限らず、いまのスマートテレビはPC同様OS上で動いてますので、動作不良は、まずはファームウェア起因の一時的な不具合を疑って見るのが常道です。
この場合、電源抜きリセットで直る場合が多いです。
コンセントを抜き、必ず10分程度そのまま待ってから、再度差し込んでみてください。
書込番号:21737830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDMI1と2は、同じ映像モードに設定してしているのですか?また、その映像モードの中の画質パラメータも同じ値に設定してますか?
書込番号:21738093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nmpmk2さんへ
機器の故障でなければ、設定に見落としがあるかどうかですね。複数のHDMI入力の設定を同じにする機能があれば、見落としなく共通の画質設定にできます。それでも同じにならないなら、メーカーに聞いてみるしかないですね。出力側の設定も確認する必要があります。
書込番号:21738271
2点

同じにしている、のであれば、ユニカラーや色の濃さを設定すると戻る、と言う意味がよくわからないのですが、入力を切り替えた瞬間はパラメータが設定通りになってないと言う事ですか?
書込番号:21738362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>同じにしてます。
具体的にはどういう設定なのでしょうか?
「ユーザー設定」にしていると、他の方も書いているように「見落とし」も考えられます。
「映画」や「映画プロ」のデフォルト設定にして、同じ映像なのかどうかとか...
後は、「HDMI1」と「HDMI2」で「同じ機器からの入力」なのでしょうか?
同じレコーダーを繋いでいても、別のメーカーやモデルの場合、同じ映像出力とは限らないので...
<この手の質問って、「結果」だけなので、詳細な状況が判らない所が..._| ̄|○
「HDMI1に○○を繋ぎ、HDMI2に□□を繋いでいて、同じ地デジ番組を受信している状態でHDMI1とHDMI2で映像が違う」
などの情報が有ると、原因も特定し易いと思いますm(_ _)m
書込番号:21739109
1点


>nmpmk2さん
確かに変ですね。
パラメータいじった時点で本来の値に設定されてますね。
HDMI入力にはPCとPS4を繋いでいて、入力切替したところから動画が始まってるのですよね?
一度サービスに診てもらうか、購入したお店にPCとPS4を持ち込んで再現実験してみるか、ですが、なんとなくバグっぽく感じます。
書込番号:21739396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nmpmk2さん
全く筋違いかも知れないため、ダメ元のご提案で恐縮です。
PCのグラフィック出力とPS4の映像出力のRGBレンジが異なっている場合は、一緒にしてみてはいかがでしょうか。
HDMI入力切換時に、RGBレンジの階調の違いに55X910がうまく適応しない場合があるのかもです。
リミテッドレンジ 16〜235 220階調
フルレンジ 0〜255 256階調
PS4は、設定>サウンドとスクリーン>映像出力設定>RGBレンジ で変更ができます。
PC側は、グラフィックボードの設定に レンジを変更する項目があれば、PS4のRGBレンジに合わせます。
TVスケールとPCスケールがあれば、前者がリミテッド、後者がフルです。
もし、設定項目が無い場合は、テレビへのHDMI接続は一般的にはリミテッドレンジで出力されていると思います。
その場合は、PS4側が、フルレンジになっている場合は、リミテッドレンジに変更してみてください。
PS4とPCのRGBレンジを合わせた状態で、HDMI入力切換をして色が変化しなくなれば、RGBレンジ変化に対する55X910の挙動がおかしいことになりますので、東芝サポートに状況を伝えて改善策を確認されることをお勧めします。
書込番号:21739528
1点

>意図があまり伝わりづらいので動画で撮ってみました。
「ユニカラー」を「+10」→「+9」にした時に変化が有るって事ですよね?
<この程度の調整にしては変化が大きいとは思いますねm(_ _)m
ただ、これだと「画面切り替え時」では無い様な...
<「画質調整時」だとは思いますが...
なぜ、「HDMI1」→「HDMI2」の切り替えを撮影しなかったのでしょうか...(^_^;
とりあえず「テレビのリセット」をしてみては?
書込番号:21742835
1点

このバグはユニカラーの設定が入力切替時に正しく反映されてないようです。
たとえばユニカラー+50で調整した放送試聴からユニカラー0で調整したHDMI1に切り替えると色が薄くなる。
この状態で色の濃さを変化させるか映像メニューを変えると本来の値が反映される。
その状態で放送試聴に切り替えると色が濃くなる。この状態で以下略
最新のファームでも出てるところを見るとメーカー側も症状を掌握してないのかも。
書込番号:22343992
0点

訂正
ユニカラーは関係無さそうです。
色の濃さが同じ値に設定されている「おまかせ」「ゲーム」と違う映像メニュー「ディレクター」「モニタ/PC」などの入力に変えると起こります。
放送をおまかせ、HDMI1をゲーム、HDMI2をディレクター、HDMI3をモニタ/PCにして色の濃さを0にしていたとすると
放送が意図した色の場合はHDMI1も意図した色でHDMI2.3は色が薄くなり
HDMI2が意図した色の場合はHDMI3も意図した色で放送とHDMI1の色が濃くなる
といった感じです。
薄くなるグループと濃くなるクループの色の濃さが1でも違っていれば症状は出ないようです。
書込番号:22344695
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]

https://www.toshiba.co.jp/regza/function/14a/index_j.html
機能比較表
まぁX920はパネルの世代も新しくなっているようなので、ピーク輝度などはX910より向上しているのでしょう。
書込番号:21907402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こことか
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/feature.html
ここを
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/14a/index_j.html
見ると、大まかな違いが分かるかと。
断然パネルやBS/CSの高画質化等々、X920の方が何かと良くなっていますが、出始めは少々お高めでしょうね。
ですので、型落ちで安くなったX910にして、有機EL入門とするのも一興かと思われます。
4Kチューナーは、どうせ来年にはレコーダーに載って来るでしょうから、どうしても欲しい場合でも無ければ
見送るのも手でしょうね。
書込番号:21907409
10点

>マロン263さん
X920はパネルの世代が上がってるので、ピーク輝度と平均輝度レベルが高い場合の輝度も改善が見られます。ただ、私も東芝X910とおなじ2016年製OLEDパネルを持つ有機ELのユーザーですが、一般家庭の明るさ(うちの場合平均的な家屋より明るめですが)程度だと、OLED輝度も半分くらいの設定で十分なんですね。
それを考えると、新機種は明るさは確かに改善してるでしょうが、X910で不十分とも思いませんね。普段私も明るい部屋で普通に見れてますので。有機ELは表面反射率が低く、パネルの素地が十分暗く沈んで見えますので、明るい部屋でも、驚くほど暗部の階調がつぶれることなくはっきり色鮮やかに見えますよ。液晶ではありえない世界です。
店頭では、一般家庭の10倍ほどの明るさの環境ですので、有機ELは全般的に明るさでは迫力不足に見えます。ただ、うちに持って帰ると印象は一変しますね。
書込番号:21907610
5点

価格差が大きいならX910に別売のレグザ4Kチューナーの組み合わせでも悪くないと思う。
12月位になればX920の価格もこなれてくる。
書込番号:21907649 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>新型のx920が7月に発売予定ですがx910を買わずにx920の発売まで待った方が良いでしょうか?
待てるなら、「どうしても必要」になるまで待った方が良いと思いますm(_ _)m
>新型と大きな違いがなければx910でもいいかなと思っています。
「大きな違い」をどう見るかに依ると思いますm(_ _)m
「パネルの性能向上」「BS/CS4Kチューナー搭載」等が大きいと思うかどうか...
<「そこまでの目が無いから気にしないので、安い有機EL+タイムシフトが欲しい」等なら買っても良いでしょうし...
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:21908508
4点

わたしなら断然新型を26万くらいまで落ちるのを待つ。
その理由は4kBS/CSチューナー内蔵だからです。
4k録画も可能。これは大きい。
旧型に別売りの4kチューナーの組み合わせだと4k録画はできないのでは?
書込番号:21952080
1点

>旧型に別売りの4kチューナーの組み合わせだと4k録画はできないのでは?
東芝が発売する予定の別売チューナーはUSB-HDDに録画可能。
書込番号:21952403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マロン263さん
有機ELテレビは新製品が出るごとにかなり改良されたりしていますから、旧製品を買うよりも新製品のほうがいいと思います。
X920の良さはピーク輝度が高くなっているようですので、Ultra HD ブルーレイなどのHDRコンテンツの視聴にも有利ですし、4KのBS放送が始まったら、そのピーク輝度の高い分だけ、その良さも発揮されると思います。
X920も価格は出始めは高めでしょうが、しばらくすれば下がっていくでしょうから、今、焦ってX910を買うよりもX920を確認されてから決められたほうが良いのではと思います。
書込番号:21952831
1点

>東芝が発売する予定の別売チューナーはUSB-HDDに録画可能。
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/4ktuner/index_j.html#sect1
「D-TR1」とは違い「USBハブ」には非対応ですね..._| ̄|○
書込番号:21952849
1点

値段が下がった頃にx920を買うことにしました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21953330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マロン263さん
>>>値段が下がった頃にx920を買うことにしました。
ありがとうございましたm(_ _)m
REGZA 65X920 が、東芝のヘヴィーチューンにて物損での延長保証加入でも交渉次第では30万JPY以下も
可能みたいヨ。
書込番号:22085390
1点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
横レスすみません。東芝のヘヴィチューンとはなんでしょうか?調べてみたのですが見つかりませんでした。
X920が30万以下で買えるなら興味があります。宜しければご教授頂ければ嬉しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:22292412
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]
現在リビングで レグザ55Z8 寝室でパイオニア KUROを使っています。
Z8が壊れまくって先日5回目の修理をし現在は調子よくなりましたが今度はKUROが壊れました。
こちらは壊れたというか誤って壊してしまったのですが・・・
そこでZ8を寝室に持っていきリビングのTVを買い替えようと思っているところです。
候補はレグザ65X910か65Z810かソニーのA1です。
まず悩んでいるのが液晶にするか有機ELにするかです。
TVについてはど素人なのですが家電屋で見た感じ直感でかっこいい、画質もいいと思ったのはソニーのA1です。
しかしソニーには長年慣れ親しんでいるタイムシフトマシンがついていないのが最大のネック。
レコーダーで対応するしかないのですがレコーダーがまた高い。
そうなるとレグザの液晶か有機ELかになりますが有機ELかで悩むところですがプラズマからの買い替えだと有機ELにしといたほうが無難でしょうか?
2点

>ALPHARD ReBORNさん
プラズマで、しかも、パイオニアKURO!
個人的には修理がオススメです!
どう逆立ちしても液晶に勝ち目は有りません!
新しく買うなら、現時点では有機ELがベスト!
予算を確保して、こちらをオススメします。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/x920/?ranMID=36508&ranEAID=7kD3zFflDUo
これからのトレンドで画質に拘った唯一の4K有機ELテレビ!
これが、本物の4Kテレビです!
※現在流通してる4Kは、4Kテレビではありません!4Kモニターです!楽しむ為には、チューナー等を別途購入しなければなりません!
※他社は、現時点で一切無く発表すらされてません!
※発売されたら必ず実機を見てからの購入をオススメします。
書込番号:21847487 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ALPHARD ReBORNさん
画質の面でこだわりがあるなら良いと思った選択をしないと後悔することになります。
なのでA1とレコーダーを無理してでも買うのがベストでしょう。
次にX910かと思います。
KUROもいい製品でしたが昨今の4k HDRコンテンツを見るには力不足といってもいいです、
直す費用を新規テレビに投下するべきです。
昨今の液晶テレビに優っているのは輝度ムラが無く、黒が黒であるという事くらいでしょうか。
個人的には妥協出来るなら液晶テレビの方がOLEDより実績もあり、価格も安いのは間違いないと思います。
ですがKUROからでしたらOLEDがベストであるのは間違いありません。
そこはスレ主さんが後悔しないように選択するしかないです。
X920に関しては出始め91万円以上が予想されますので、安くなってきているX910とチューナーを買った方が安いですし、対応したBSアンテナも必要になってきます。
地デジ停波ならともかく、焦って変える必要はありません。
ただし4k HDRに対応した放送波であるため、より高画質でオリンピック等を楽しみたいのであれば、アンテナとチューナーに投資すれば良いかと思います。
書込番号:21847548 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

TVは掃除の際にテーブルの角をぶつけて画面にヒビを入れてしました。
修理はもうできないようです。
X920は理想ですがちょっと出たばかりのものは高すぎて手が出せません。
逆に910は底値なので丁度買い時かと思っています。
やはりプラズマからの買い替えだとOLEDでしょうかね。
実際今使っている55Z8はなんか色が薄く感じてます。
OLEDもマイクロLEDが出たら消えるなどという意見も見たので今買い時なのかな?とかも悩んでいます。
寝室のTVは月に1,2回しか使う機会が無いのでぶっちゃけなくても困りはしないので買うか、もうちょっと待つかも悩みどころです。
書込番号:21847568
2点

>ALPHARD ReBORNさん
>やはりプラズマからの買い替えだとOLEDでしょうかね。
現時点では、そうなります。各メーカーが液晶では限界で見切りを付けました!
>OLEDもマイクロLEDが出たら消える〜
その可能性も有ります。有機ELもホールド型なのでブラウン管やプラズマに比べて動画が不利になります。
ソニーのクレディス(クリスタルLED)が世界最高画質を実現出来る現在考えられる唯一のデバイスです。
一般製品化を楽しみに待ちましょう。
書込番号:21847606 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ALPHARD ReBORNさん
こんにちは。
私はプラズマを残したまま有機ELに買い増しましたが、液晶と比べると比較にならないほど有機ELは画質に優れます。プラズマと比べても有機は3倍程度明るく、色域も広いですから、同じ自発光でも画質はワンランク上です。
但し、有機は液晶とおなじホールド型素子で倍速駆動ですので、インパルス素子のプラズマに比べると視線追従を伴う動画応答性は落ちますね。視線追従を伴わない動画応答では全く引けを取りません。動画以外の画質項目はすべての点でプラズマより有機の方が上です。KUROも種火がわずかばかり光りますので、完全に消灯して真に無限大のコントラストが得られる有機はKURO以上の暗部再現性をもちます。
もっとも、実際にスレ主さんは液晶もお持ちのようですが、KUROと比べてどうなんでしょうか?
やっぱりKUROの方が高画質という評価なのであれば、同じ方向性で高画質な有機を全力でおすすめしますが、そうでもない、よくわからない、一長一短なのでどっちでもいい、程度であれば液晶でもいいんじゃないでしょうか?個人個人、評価ポイントも経験値も異なりますので、マニアがいいと思うものを購入する必然性はありません。
マイクロLEDについては、半導体プロセスについて多少の知見があれば、あのようなものが一般消費者向けのテレビに降りてくるようなことは想像つかない、となる代物です。原理的に優れていても現実的なコストで作れないものは絵に描いた餅なのです。当分テレビとしての商品化などありえないし、メーカーも目指しておりませんので気にする必要はないと思います。もっとも、漠然とした希望をもつのは自由ではありますが。
X920はBS 4K対応したので、1年後も値落ちは少なめになると思います。テレビに全録機能があって有機となると東芝以外選択肢はないので、安値でゲットするなら、昨年モデルのX910でしょうね。今年モデルに比べると見劣りはしますが、液晶に対しては画質の総合力で確実に上ですよ。
プラズマユーザーで、画質にこだわりがあるのであれば、X910が買えるのにZ810なんて選んだら後悔すると思いますね。
書込番号:21847726
4点

https://wired.jp/2018/01/11/samsung-the-wall/
>ソニーのクレディス(クリスタルLED)が世界最高画質を実現出来る現在考えられる唯一のデバイスです。
情報が古過ぎ。
まだまだデモ機展示だけだったが今年のCES2018でサムスン電子がLEDディスプレイを発表している。
本気で量産するなら液晶パネル生産設備を転用出来るサムスン電子の方が大型パネル生産設備を持たないソニーより価格競争力で優位なのは間違いないから、仮にテレビ用LEDパネルが世に出るならソニーでは無くサムスン電子だろう。
書込番号:21847756 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>油 ギル夫さん
話が脱線しますが。。
マイクロLEDは液晶や有機ELとはプロセスが根本的に異なりますので、延長線上で作れません。
サムスンのものもモジュラーと呼んでいることから、ソニーと似たような作り様と想像できます。となると、サムスンが液晶パネルの工程をもっていてもほとんど役に立たず全く有利ではないということになります。
結局ソニーが作ろうがサムスンが作ろうが、大きいものを作ろうとすると制約も大きくコストは天文学的、それを避けるにはソニーの様に小さいタイル単位で作ってつなぐしかない。どっちをとっても、量産には向かないし、家庭用には降りてこない。こういう構図と思います。
なぜサムスンが発表したかというと、ライバルLGのテレビ用大型有機パネルへの流れに少しでも水をさしたいからでしょう。自前で実現できるあてはなくても、他社の妨害を臆面もなくやるのは昔から割と得意とする会社ですから。
書込番号:21847809
3点

皆さんの意見を聞くとやはり有機ELが欲しくなってきました。
リビングで使っている55Z8を寝室に持っていきリビングに65X910か55X910にしようかと。
後はお財布と相談になりますがでかいの見ちゃうとでかいのが欲しくなっちゃいますよねぇ・・・
独身だったのでKURO買えましたが今TVに45万はちょっと躊躇しちゃいますねぇ。
ただ、迷っていると在庫がなくなっちゃいそうですがもうすでに生産中止しているのでしょうか?
書込番号:21847825
3点

>ALPHARD ReBORNさん
東芝は公式の生産終了宣言は遅い方ですね。
X920は7月下旬発売なので、しばらくはX910も在庫がありそうに思えますが、Z20X→Z810Xの時のように、次のモデルが出るまでの間、1か月以上ブランクが開いた(タマがない状態)実績もありますので、量販店で購入される予定であれば急いだほうがいいと思います。在庫がなくなってくると、初期不良があってもお店の権限で交換できなくなったりしますし、もう十分底値ですし。
書込番号:21847890
1点

>ALPHARD ReBORNさん
>寝室のTVは月に1,2回しか使う機会が無いのでぶっちゃけなくても困りはしないので買うか、もうちょっと待つかも悩みどころです。
急いでいないんでしたら今年のモデルの方が販売開始価格がかなり安いのでモデル末期には安くなると思いますよ。
65X910
開始価格:912,968円
http://kakaku.com/item/K0000933674/pricehistory/
65X920
大手量販店販売開始価格:701,870円
http://kakaku.com/item/K0001051344/
65インチはアメリカなどで需要が高まっているため安くなってきています。
日本でも65インチが売れ出していますので売れ出すと値引きも大きくなり安くなって行きます。
買うなら65インチをおすすめします。
因みに来月 6月 9日に発売されるソニーKJ-65A8Fは65X920よりも10万円安いです。
KJ-65A8F
大手量販店販売開始価格:593,870円
http://kakaku.com/item/K0001051422/
>家電屋で見た感じ直感でかっこいい、画質もいいと思ったのはソニーのA1です。
それでしたらKJ-65A8Fもスタンドのデザインが変っただけで見た目は大きく変らないので考えてはどうでしょうか?
画質もさほど変りませんので。
ソニーはパネルが振動して音が出ますので最近の薄型テレビの中ではいい方です。
あとドルビービジョンに対応していますのでNetflixやAmazonプライムのドルビービジョン対応作品を見るときに画質がいいですよ。
https://www.dolby.com/jp/ja/technologies/dolby-vision.html
>しかしソニーには長年慣れ親しんでいるタイムシフトマシンがついていないのが最大のネック。
差額で全録レコーダーが買えますしUltraHD ブルーレイも見れますよ。
おうちクラウドディーガ DMR-BRX2050
http://kakaku.com/item/K0001044826/
書込番号:21848036
1点

>ALPHARD ReBORNさん
>差額で全録レコーダーが買えますしUltraHD ブルーレイも見れますよ。
すみません。このモデルは見れないですね。
書込番号:21848042
0点

ソニーは今回はやめてレグザにしようかと思います。
子供部屋でも32インチのレグザを2台置いているのでやはりレグザで統一しようかと。
となると後は910か920かになりますが910を45万で買うか、920が値下がりするのを待つか。
しかし発売もしてない920の値下がりを待つのはいくらなんでも長すぎる感もありますが65買うにしても45万以内で納めたいです。
910と920の違いはBS4K位なのでしょうか? BSCSは一応アンテナは建てていますが実際はここ5年で1度も見たことが無いです。
書込番号:21848056
1点

全録でUHS-BDみたければ、これです。
DMR-UBX4050
http://kakaku.com/item/K0001048327/
65X910は既に価格が底を打って上昇に転じてますが、最安値は45万くらいでした。それに対し、65X920は発売前から最安値が51.8万程度になってます(発売前の表示価格の信頼性はそれなりなので注意)ので、通販店の価格が根拠のあるものなら、首都圏の量販店価格も、出だしから実質価格で50万切る可能性はありますね。
であれば、今焦って910に走らなくても待つのも手かも。
書込番号:21848064
3点

>プローヴァさん
ぜんろく高いですね!!
今910を45で買って920が35位になっちゃったらなんか悔しいですね・・・
10年使うなら有機はやめろみたいな口コミも見たのでTVの買い時が分からなくなってきました。。
書込番号:21848071
1点

>>910と920の違いはBS4K位なのでしょうか? BSCSは一応アンテナは建てていますが実際はここ5年で1度も見たことが無いです。
910は2017年モデルですが、製品登場時に、使われている有機ELパネルが古いもの(2016年品)という話がありました。今回は新世代のパネルを使ったと言っていたので、おそらく2018年製、古くとも2017年製になっていると思われます。世代が上がってパネルが細かく改良されていますので、X920の方がいいですね。
BS4Kに関しては個人的にも当分どうでもいいのでは?と思っています。大したコンテンツがないのでは、と。
世界的に4Kはネット動画配信サービスが先行していますからね。
X920も意外と早く値落ちしそうな感じです。
ネット通販の開始価格が51.8万なら、池袋に行けば実質47〜48万くらいは引き出せそうに思います。9月ころになれば45万は切っているのでは?
書込番号:21848075
3点

>>10年使うなら有機はやめろ
つーか、有機どころか、今の液晶だって10年持つとは思えません。ディスプレイパネル以前に、電源基板や制御回路がいかれてしまいます。5年過ぎると有償修理ですからね。
4K有機の寿命については、市場に出てからまだ3年目に入った所なので、確認できてないのが実情です。「やめろ」といったネガティブなコメントも全く根拠がありませんね。
私は有機購入から1年半くらいになりますが、いまのところ、焼き付きも輝度低下もありません。これはN=1ですが事実です。
書込番号:21848080
4点

私は最近、東芝REGZA55インチ910シリーズを277,000で購入した者です。
私もプラズマから有機ELに変えたのですが、感動物ですよ。
920シリーズ発表で今が買い替え時です。
ただ、ヤマダでは三週間ほど待ってからの設置となります。
書込番号:21850272 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

液晶にするか有機ELにするかは、それぞれの長所と短所を理解して選択されたほうがいいですね。
有機ELは色彩感には優れていますが、明るいシーンは苦手で焼き付きの心配などもあります。
それに液晶はほぼ完成されたものですが、有機ELは新製品が出るたびに改良が加えられてきており、明るさとか焼き付きのことなども改善されてきていますが、今はまだ成長過程だと思いますし、価格の面でも初期製品と比べるとずいぶんと下がってきています。
液晶テレビは明るさとか、焼き付きなどでは良いものの、色彩感とか暗いシーンは苦手という短所があるので、液晶で高画質タイプを作るには限界があるために、大手各社は今後は高画質タイプのテレビは有機ELテレビへと確実に移行してきています。
65X920のほうは有機ELの明るさがかなり改善されているようですし、有機ELにされるのでしたら、各社から明るさの改善されたものが出始めてきているので、購入を待てるのであれば、もう少し様子を見られたほうが良いのではと思います。
65X910は価格は下がってきているとはいえ、買われないほうが良いと思います。
65Z810Xは液晶テレビとしては優れた製品でしたが、もう在庫はなくなってきているようで、展示品しか買えないのではないかと思います。
それに、Z810Xのような高画質の液晶テレビはもう大手各社は作っていく気配がなさそうな感じがしています。
私の場合は先日に65インチの液晶テレビを買いましたが、現状の有機ELテレビは、まだ明るさと焼き付きに不満があるためにです。
でも、時代は確実に有機ELテレビへと移行していくようです。
書込番号:21861278
3点

>>有機ELは色彩感には優れていますが、明るいシーンは苦手で焼き付きの心配などもあります。
>>65X920のほうは有機ELの明るさがかなり改善されているようですし、
>>現状の有機ELテレビは、まだ明るさと焼き付きに不満がある
同じようなことをあちこちで書き込まれているようですね。どうしたんでしょうか。
有機ELは、同じ自発光であるブラウン管やプラズマと同じく、ABLが効きますので、全白等では平均輝度が200nit未満に抑えられます。ですが、ピーク輝度は800nit以上出ますので、殆どの液晶テレビより輝度は上でハイエンド液晶並みです。ハイエンド液晶でこれを超える現行機種は数えるほどです。
ハイエンド液晶の場合、部分駆動でコントラストを稼ぎますので、区画内に暗い部分が存在すると額面上のピーク輝度は出せません。黒が浮きますのでね。X9500Eの様に、部分駆動の区画が非常に大きい場合はなおさらです。液晶は区画内ではパネルの持つネイティブコントラストを超えたコントラストは出せませんので。
1300nitあってもHDRコンテンツで比較して、有機EL比、さほどのピーク部の明るさ差を感じないのはこのためです。
一般家庭の10倍明るい店頭で比較した場合、一部のハイエンド液晶の方が明るさに元気があるように見えるかもしれませんが、それで分かったような気になるのは早計です。有機は自宅で見ると全然違って見えます。うちでも部屋の畳数より大きいLED照明でかなり明るい部屋ですが、昼間も照明下でも、有機ELの輝度設定は50%で十分です。夜間はもっと下げています。
また、ご存じないようですが、有機ELはSDRとHDRでピーク輝度に差があり、800nitを超えるピーク輝度はHDRに限定してしか出せません。DolbyVisionやHDR10を検出しないとリミッター解除されないのです。
SDRではセット最大輝度の半分程度しか出ませんので焼き付きリスクは非常に低くなります。
また、時計表示、局名表示部では輝度調整が行われます。静止画が続くと強制的にスクリーンセーバー画面になります。相当いろいろな対策が取られています。
新しいデバイスはいろいろなことが実時間で確認できていないので、不安だ、と言い始めるときりがないし、不選択の理由にするのも自由ですが、一方でしろうとが思いつくようなことへの対策は、ほぼ万全に行われています。実際私も有機を使い始めて1年半になりますが、焼き付きも輝度低下もは全くありません。明らかにプラズマより強いですね。
これまでLGの有機ELディスプレイ使用テレビで明らかに焼き付いた、と言われたのは、店頭でHDRデモ映像を繰り返し1年前後流し続けた場合、PCのテスト用固定映像をスクリーンセーバーが効かない状態で流し続けたとき、くらいで、いずれも一般的な使用方法を逸脱した条件です。
ということで、以上のように、有機を選ばなかった意見に対し、当方は長期使用ユーザーとして有機を選んだ理由や実情を書き込みしてみました。
悩んでいる方はご参考まで。
書込番号:21861345
8点

>ALPHARD ReBORNさん
X910に書き込んだってのもありますが、スレ主さんはおそらくX910が第一候補じゃないですか?
そうはいっても誰かの後押しが欲しいときありますよね。
ですが録画機能も重視みたいですし、予算的にX910を買えるのであれば、あまり迷うことなくX910買っちゃっても後悔はないと思いますが。
あと寿命は電化製品なので、液晶でも大なり小なり当たりハズレはありますから、気にしだすとせっかくのモデルチェンジの買い時を逃しちゃいますよ。
書込番号:21875870
2点

>hironhiさん
hironhiさんの意見を否定するわけではありませんし、言い争うつもりもありませんが、
>有機ELは色彩感には優れていますが、明るいシーンは苦手で焼き付きの心配などもあります。
それに液晶はほぼ完成されたものですが、有機ELは新製品が出るたびに改良が加えられてきており、明るさとか焼き付きのことなども改善されてきていますが、今はまだ成長過程だと思いますし、価格の面でも初期製品と比べるとずいぶんと下がってきています。
自分は今年に液晶から有機に買いかえましたが、明るいシーンがそこまで苦手と思ったことはあまりないですね。
確かにABLが働く場合は少し薄暗く感じたことはありますが、ごくまれです。
スペック状の最大輝度はハイエンドクラスの液晶には劣りますが、普通に見てる分には十分明るいですよ。
むしろ暗い部分はしっかり暗く、明るさと暗さのコントラストが優秀なので、明るい部分はよけい明るく感じるくらいです。
UHDで見るトランスフォーマーなんて、ビッカビカで眩しいくらいですよ。
あと、新製品が出るたびに改良が加えられてるのは、液晶も同じだと思いますし、確かに液晶はほぼ完成されたものですが、液晶の特性上の限界に到達しただけで、有機はその限界をさらに超えていく為に生まれたニュータイプですから、画質のレベルも次元が違うのではないかと思います。
書込番号:21876000
4点

>ALPHARD ReBORNさん
何度もすみませんね。
有機に買いかえて、想像以上に感動したので、つい熱が入っちゃいます。
先にも述べましたが、有機を買える予算があって、少しでもBDやUHDで映画をご覧になるのであれば、全力で有機をおすすめします。 今更液晶を選ぶのはもったいないですね。
先日も、ブループラネット2のUHDを見ましたが、店頭で流してるデモ映像のそれと同じで、あの高画質が自宅でじっくり見れるんですよ。
でも、地デジしか見ないってのであれば液晶で十分かと思います。
書込番号:21876076
2点

コメントありがとうございます。
先日50M510Xを衝動買いしたおかげで今すぐに買わないといけない理由もなくなったのですがKUROを壊してしまった時の保険がおり資金もできましたので様子を見て40万代になったら920を買おうかと思ってます。
書込番号:21876089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イチロメタルさん
ほかのスレでも、かなりほかの方へも誹謗中傷的なことを書いているようですが、もういい加減にされて、他人の意見を引き出しての、ご自身のテレビの自慢話をされるのは、止められたらどうですか。
なんか、有機ELのことを少しでも悪く評価すると、それに対して向きになってきますね。
書込番号:21876115
0点

>hironhiさん
気を悪くなされたらすみません
他人の意見を例に出すのは良くなかったですね
以後気をつけます
でも、そんなに誹謗中傷してるかなー?
ですが、自分は液晶は否定的でもないですし、有機をもってるかといって自慢してるわけではないです
TV買いかえるのに、どんだけ汗水たらし、趣味のコレクションを売ったことか・・・
ただ有機に買いかえて想像以上に感動したので、同じように有機と液晶で迷ってる方に、同じ感動を味わって頂きたく、良い物は良いと自分の思った意見を素直に言ってるだけですが
せっかく有機が買える予算があるのに、今更液晶選ぶなんて正直もったいないと思いません? まあこれもその人の価値観次第ですが
もし自分が一世一代の買い替えで、液晶の方を選んで、後に有機の良さを知った日には、そんなお金持ちじゃないので泣くに泣けませんから
その時は多分ここの口コミで、悩んでる人の購買意欲が落ちるような有機の短所を、あちこちで書き込むようになるのかも・・・
書込番号:21876149
3点

>イチロメタルさん
私は一度も有機ELテレビを買ってはいけないと書いたことはありません。
有機ELテレビも液晶テレビにもそれぞれに長所と短所があって、そうしたことなどを理解されて、どのテレビにするかを決められるのが良いのではと思い、書いているだけです。
イチロメタルさんは有機ELテレビを使っての良さを書かれていることと思いますが、他人が書かれていることへ反発するような書き方ではなくて、ご自身が感じたことをありのままに書かれたほうが良いのではと思います。
それと、私は有機ELテレビの否定派ではありません。
有機ELテレビの色の再現性に見事なくらいの黒の表現力には、とても魅力を感じていますし、輝度に焼き付きの心配なども、近いうちにはかなり改善されるような気もしています。
有機ELテレビの良さを生かすためには、輝度制限(ABL)に焼き付き防止機能などがあることを承知したうえで適正に使用すれば、長く使えるものと思いますし、特に有機ELテレビの良さは映画ファンの方たちにとっても魅力的な商品だとも思っています。
書込番号:21876176
2点

ごもっともですね
他人の意見を例にしたのは反省します
長所だけじゃなく短所も分かった方がより参考になりますもんね
ではズバリ有機と液晶、どちらが現時点でおすすめですか?
あと有機はお持ちですか?
自分は自信を持って有機をおすすめします
だってハイエンド液晶はもってないので、そこまで自信を持っておすすめする事はできませんので
書込番号:21876191
2点

>イチロメタルさん
>>ではズバリ有機と液晶、どちらが現時点でおすすめですか?
あと有機はお持ちですか?
自分は自信を持って有機をおすすめします
いったい、何が言いたのですか。
有機ELテレビにするか、あるいは液晶テレビにするかは買われる方が好みとか用途で選んでいるのだと思います。
そして、イチロメタルさんは有機ELテレビのほうを欲しくて買われたのではありませんか。
そうであれば、それでよいではありませんか。
また、有機ELテレビを持ってないといけないのですか、持っていないから有機ELテレビの良さが分からないとでも言いたいのですか。
有機ELテレビの良さは店頭試聴でも、十分に分かることではありませんか。
書込番号:21876376
1点

>hironhiさん、
>イチロメタルさん、
イチロメタルさんは、ご自身の経験を元に、あなたの意見に反論されているだけに見えます。それを受け入れられない、と言うことは、議論を受け入れられない、もしくは、自分の意見は絶対に正しいから公衆の面前で他人に否定されたくない、と言うことになります。
価格コムのクチコミは議論や反論を禁止しておりませんので、貴殿のご指導は的外れです。
貴殿も、他人の投稿のあり方に頓珍漢な指導を入れている暇があったら、ご自身のポリシーに従って、粛々とご自分の意見を書き込めば良いだけだと思いますよ。
反論はしたくなければしなければいいのです。
人間同士のコミュニケーションですから、反論したって分かり合えるとは限りません。
読んでいる人だって貴殿の意見だけを頭から信じ込んだりしませんよ。
議論が嫌、議論負けしたくない、でも無視するのも嫌、というのはあなたの我儘に過ぎません。投稿するなら反論は覚悟しましょう。議論の場でもあるのだから。
自分の貴重な意見に、他人などから突っ込み入れてほしくないなら、究極、投稿しないことしか選択肢はないです。
子供じゃないんだから、そのくらいわかるでしょう。
書込番号:21876489 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

おはようございます。
自分はTVについての詳しい知識は皆無でTVをみても正直なところ良くわかりません。
ただなんとなく有機ELの方が見て 凄っ とは思いましたのではじめ Z810とX910のどっちがいいかなと思ってましたが今はちょっと待ってから920を買うつもりではいます。
書込番号:21876501 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>hironhiさん
何で今回あえて他人の意見を例にしてまで言いたかったのかと言うと、hironhiさんが仰ってるようなデメリットは、実際に使っている者として、そんなに感じなかったですし、むしろ買い替えて良かったと思う事の方が多いからです。
意見に対して意見を言ってるだけなので、個人攻撃をするような、心無い誹謗中傷とかではないので、勘違いしないで冷静になって下さい。
hironhiさんの意見を見ていて感じたのが、有機は薄暗いし、焼き付きの心配もあるし、発展途上なのでリスクがありますよと言ってみたり、価格もこなれてきて、そのうち有機に取って代わる時代がきますよって言ってみたり、これからどっちにしようか迷っているのに、余計迷うようなコメントで、で 結局有機と液晶どっちがおすすめなの? と思ったからです。
大画面テレビなんて、やっぱりこっちが良かったからって、そうそう買い替えられる物ではないので、スレ主さんには失敗の無い選択をして、出来れば同じ感動を味わってもらえたらと思ったからです。
これから買い替えるって時は、気持ちもポジティブなので、カタログとか見比べながら、どっちが悪いかとはあまり考えないと思うんですよ。
電気屋とかでも、聞いてもないのに、わざわざ購買意欲が下がるような短所をそんなに言わないですよね。
まあ実際に買った人が、すぐ壊れたとか、高い割には画質大したことなかったとか言うのはまだ良いんですけど、持ってもいないで、実際の良さも分からないのに、憶測でデメリットばかり言うのは、端から見てひがみにしか聞こえない場合があるので、つい一言言いたくなっちゃったんですよね。
おそらく有機を使ってる人は、短所以上に長所を感じてる人が多いと思うので、今あえて液晶を勧める人は少ないと思います。
逆の立場なら分かって頂けるかと思いますが。
書込番号:21876507
2点

>プローヴァさん
プローヴァさんの負けん気の強い性格を改めて感じられましたが、とても貴重なご意見をありがとうございます。
書込番号:21876511
1点

>イチロメタルさん
おはようございます。
最近DVDの話題も少なくて寂しいですね。
ところで個人の意見を書くのは全く問題ないですが、やはり他人の文章を引用すればその人に対して言っていると捕らえられますのでよくないと思います。
感じ方は人それぞれですので価格コムのルールに書かれているように価値観の押し付けになるような文章は止めた方がいいですね。
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
まあ僕が言うのも変ですがね。(笑)
書込番号:21876540
1点

>イチロメタルさん
>ではズバリ有機と液晶、どちらが現時点でおすすめですか?
予算、画面サイズ、使用用途でおすすめが決まると思います。
予算30万円、画面サイズ65インチ、使用用途は主に地デジ&レンタルDVDなら液晶のBRAVIA KJ-65X8500Eをおすすめしますね。
書込番号:21876560
0点

>プローヴァさん
>価格コムのクチコミは議論や反論を禁止しておりませんので、貴殿のご指導は的外れです。
全く的外れで自分勝手な書き込みですね。
価格コムのルールでは
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
価値観の押し付け合いにならないように気をつけましょう
自分とは異なる意見があっても、お互いに否定・非難の応酬になるようなことはできるだけ避けましょう。
持論を押しつけたり、挑発的または好戦的な発言はトラブルのもととなります。相手の価値観や意見も尊重する姿勢で参加しましょう。
と書かれています。
避けましょうと書かれているのが読めませんか?
もしかして日本人ではないんですか?
これ以上、他人の書き込みに対して挑発するのはお止めください。
迷惑ですから。
書込番号:21876567
1点

>プローヴァさん
>子供じゃないんだから、そのくらいわかるでしょう。
子供なのはあなたですからね。(笑)
それくらいわかるでしょう。(笑)
>自分の貴重な意見に、他人などから突っ込み入れてほしくないなら、究極、投稿しないことしか選択肢はないです。
なので書き込みさせて貰いました。
嫌なら投稿しないことしか選択肢はないです。
書込番号:21876578
1点

>イチロメタルさん
>>電気屋とかでも、聞いてもないのに、わざわざ購買意欲が下がるような短所をそんなに言わないですよね。
電気屋さんは商売ですから、決して商品の悪口は言ったりしないものです。
私は液晶に有機ELのどちらも長所と短所を書いているつもりですので、それをどう思われるかは買われる方が判断して買われていることと思います。
何度でも書きますが、有機ELテレビを買うなとは言っていませんので、誤解しないように。
書込番号:21876582
1点

>TV好きさん
どうもお世話になります。
確かに自分の意見に対して反対意見を言われると、誰でも不愉快に思いますが、自分はここの口コミは、意見を書き込む時には、またそれに対して賛否両論が生まれのは普通にある事だと思って書き込んでます。
その中で賛同されれば仲間意識が生まれ素直に嬉しいですし、反論されれば不愉快に思う、口コミとはそういうもんではないでしょうか。
ですので、自分の意見だけ言う一方通行で終わりたければ、レビューの方が宜しいかと思いますが。
自分は商品に対して色々議論で白熱するのは以外と好きなので、黙ってられない面倒くさい性格なんですよね。
因みに誹謗中傷とは、商品に対する意見に無関係な、相手を価格コム依存とか、貧乏人とか言う事であって、賛否両論の意見の議論は違うと思いますが、どうでしょう。
書込番号:21876588
1点

>イチロメタルさん
>因みに誹謗中傷とは、商品に対する意見に無関係な、相手を価格コム依存とか、貧乏人とか言う事であって、賛否両論の意見の議論は違うと思いますが、どうでしょう。
誹謗中傷は駄目ですね。
意見の議論は問題ありません。
但し、相手に対しての気遣いは必要と思います。
価格コムのルールに書かれていますように
自分とは異なる意見があっても、お互いに否定・非難の応酬になるようなことはできるだけ避けましょう。
持論を押しつけたり、挑発的または好戦的な発言はトラブルのもととなります。相手の価値観や意見も尊重する姿勢で参加しましょう。
特に、掲示板上で議論・論争になっている場合は、すぐに返信せず、しばらく時間をおいてから書き込むと、感情的なやりとりになることを防ぐことができます。
となっています。
持論の押しつけ、挑発的または好戦的な発言は避けましょう。
なので自分が発言した内容に責任を持つべきです。
相手が挑発的または好戦的に感じたら自分の発言がそれに当たると言うことですから。
イチロメタルさんは不愉快に感じた方にちゃんと謝っているのでいいと思います。
また価格コムのルールには
不確実な情報を事実のように語ったり、間違った内容を訂正せずそのままにしたりせず、誠意と責任をもって発言しましょう。
とも書かれていますので嘘の情報を書くのも駄目です。
価値観は人それぞれ異なりますので嘘には当たらないです。
書込番号:21876622
0点

>プローヴァさん
因みにハイエンド液晶がなくなるのは時間の問題といって一向にXデーを回答頂けませんがいつなんでしょうか?
みなさん気になっていますのでズバリ答えてください。
よろしくお願いします。
書込番号:21876626
0点

>hironhiさん
>TV好きさん
>プローヴァさん
まあ今回も結果的に大変参考になるスレが出来たってことでいいじゃないですか!
自分が他で何か言ってたら、どんどんつっこんできてください!
これに懲りず、またお付き合い願います。
書込番号:21876644
1点

>イチロメタルさん
>>ではズバリ有機と液晶、どちらが現時点でおすすめですか?
あと有機はお持ちですか?
このことについては、有機肯定と液晶肯定のどちらの立場に関係なしに、予算が許せるのであれば、ソニーのBRAVIA KJ-65A8F [65インチ](有機ELテレビ)をお勧めしますね。
理由は明るさがかなり改善されているのと、ソニーならではの高画質だからです。
それと、液晶ならばソニーのKJ-65Z9D [65インチ]です。
ソニーのKJ-65X9500E [65インチ]を買っていますが、購入理由は私の用途と予算のこともあってですが、液晶の短所もわかったうえで買っていますので、とても満足しています。
書込番号:21876665
1点

>hironhiさん
何度でも書きますが、有機ELテレビを買うなとは言っていませんので、誤解しないように。
もちろん分かってますって
自分もあくまで逆の意見を言っただけですから!
>ソニーのBRAVIA KJ-65A8F [65インチ](有機ELテレビ)をお勧めしますね。
hironhiさんはもしかしてソニー好きですか?
前機種がブラビアのHX820の3Dモデルで、最初の候補はX9000Eで、そこからZ810とX9500EとE6Pに変わって、3Dを優先してたまたまLGの有機を選んだってだけで、実はブラビア好きなんですよ。
自分も予算的にZ9Dは無理なので、液晶なら間違いなくX9500Eを選んでましたよ。
書込番号:21876740
0点

>イチロメタルさん
わかってますよ。今後ともよろしく!
書込番号:21876748 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イチロメタルさん
本当は、東芝 REGZA 65Z810X [65インチ]を欲しかったのですが、3月に買おうとしたら事情が出来て延期していたら、もう在庫はなくて買えなくなってしまっていました。
展示品は嫌なので、迷った上にSONY BRAVIA KJ-65X9500E [65インチ]を買っています。
65Z810Xは有機ELテレビに迫る画質の良さと、私にとっての液晶であるのがとても魅力的でしたが、3月に買い損ねってからの、東芝がZ810Xのような高画質タイプの液晶テレビを出すのを期待していたのですが、東芝も高画質タイプのテレビは有機ELテレビへと移行していくようなので、今後は高画質タイプの液晶テレビは出ないのではという気がしてきて、在庫が無くなる前にと、KJ-65X9500Eを買っている次第です。
特にソニー好き派ではないのですが、前回のはソニーの2Kの55インチで、まだ現行の2Kの55インチ液晶に劣らない画質を保っています。
それと、3Dには対応していますので、別の部屋に移動してPS3の3Dゲームなども楽しんでいます。
イチロメタルさんがLG電子の有機ELテレビを買われたのは、良く調べて納得されて買われていることと思っていますので、やはり買われる方が欲しいものを、納得されて買われるのが一番だと思いますので、良い買い物をされたのではないでしょうか。
オーディオは9.1CHのAVシステムですが、ウーハーが30センチのを2台使っていますので、KJ-65X9500Eのスピーカーの音はとても貧弱に聞こえます。
書込番号:21876829
0点

>イチロメタルさん
>前機種がブラビアのHX820の3Dモデルで、最初の候補はX9000Eで、そこからZ810とX9500EとE6Pに変わって、3Dを優先してたまたまLGの有機を選んだってだけで、実はブラビア好きなんですよ。
うちにはHX920がまだあります。
ご家庭でHX820の映像とE6Pの映像を比較してE6Pが綺麗なのはあたりまえ。
うちもHX920とX9300Dを比較してX9300Dの方がはるかに綺麗と思いましたので。(地デジは除く)
液晶と有機ELを比較するなら同じ4K HDRで比較するのが正しいと思いますが。
書込番号:21877071
0点

どっちがどっちでもいいです。
OLEDは小型な物と安い物がありませんし、液晶は画質でOLEDに劣ります。
OLEDと液晶に差を感じないのもそれはそれで良いです。
LGは国内メーカーではないので買いませんし、ブラビアはタイムシフトマシンが無いので買いません。
東芝は経営が残念ですし、シャープは好きではありません。
Panasonicも三菱もタイムシフトマシンがありません。
外国や新興格安モデルも怖くて買いません。
要は好きなテレビで好きな映像を楽しめば良いだけで、議論を楽しめず物騒な事を書いて削除されてるのを見ましたが、格好悪いと単純に思っただけです。
口論で相手を屈服させるには下策です。
お互いウィットに富んだ言い合いか、屈服させる愉悦を感じさせるかしてくれないと面白くありません。
書込番号:21877098 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>TV好きさん
>ご家庭でHX820の映像とE6Pの映像を比較してE6Pが綺麗なのはあたりまえ。
おっしゃるとおりです。
なにせ素人なもので、自分が持ってる範囲でしか意見が言えないのがほんと申し訳ないです。
何はともあれ最後はお互い気持ち良く終わりにしたいですね。
TV好きさんのような方、嫌いじゃないので、またお付き合い願いますね。
書込番号:21877130
1点

>天地乖離す開闢の星さん
今回初めて削除みた
びっくらこいたわー
書込番号:21877222
2点

>イチロメタルさん
議論はともかく、被害に遭われた方や今も苦しんでいる方もいらっしゃるのに、ああいう事を書き連ねる精神性は信じがたいです。
凄く早い対応でしたので目をつけられているのでしょうね。
書込番号:21877406 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>天地乖離す開闢の星さん
こういうネット関係は、相手が分からないからつい行きすぎてしまいがちですが、あくまで商品に対しての熱い議論を、また交わせるよう、最後はお互い恨みっこなしで終わりたいですね。
書込番号:21877577
1点

削除されて荒れなくなるのはいいのですが、綺麗さっぱり無くなって、罵詈雑言の証拠も、誰がやったかも、何もかもなくなる点は嫌ですね。少なくとも、誰が、位は残ってて欲しいものです。まあ、やってる方は確信犯で、消される事を念頭に好き放題書いてるんでしょうが。
書込番号:21877582 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>イチロメタルさん
ああいうこと書かれた側としては、流石に恨みっこなしとはいかないですね。残念ながら。
書込番号:21877590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

極端な事に冷静なレスを返したらレスだけ残って、こっちがキツイ事言ってるスレになった事もあります。
んで、他の方に何言ってるんだと突っ込まれたので、画像と共にスレ主さんの素行をあげたら、その方共々削除に会いましたが、前のキツイ事いってる私のレスだけ残った時は笑いました。
私としては面白い人は弄りますし、本当に困ってる人は知っている範囲で教えます。
愉悦しているのは確かなのでしゃーないとは思っています。
書込番号:21877612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ゆえつっ。
削除が有ったらしいが見てないから何が何だか判らない。
書込番号:21877695 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

とある有名事件を起こした新興宗教の話をテレビが好きそうな方が持ち出して来ました。
自分に関係ないので画像は保存してません。
書込番号:21877724 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>天地乖離す開闢の星さん
ある程度理解できました、サイテーですね。
批判の応酬は仕方ない面が有りますが、洒落にならないラインが有ると思います。
書込番号:21877753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

知りませんでしたが僕が書いた内容が削除されています。
確かにあれは表現がかなり言い過ぎましたのでその点については謝ります。
申し訳ありませんでした。
同じことを書いてもまた削除されますので書きませんが
被害にあわれた方も沢山いる事件ですので例え話としても間違いでした。
深くお詫びいたします。
書込番号:21877843 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

反省の意味も込めて今週末まで書き込みを封印したいと思います。
大変申し訳ありませんでした。
書込番号:21877882 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

封印とかどうでもいいんだけど、公的なラインの線引きが出来ないと同じ事の繰り返しになりますよ。
たかが掲示板のやり取りなんですから腹を立てても仕方ないです。
口論するなら思いっきりやり合って楽しんで下さい。
他のスレでも謝罪してますがそれもそのスレには関係ありません。
そういった機微も大切です。
書込番号:21877971 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

一言だけ。
削除されたのは、出すべきではない例え話の書き込みだけではなく、その他多くの書き込みも注意深く削除されている。この点から目をそらすべきではない。それらはすべて、規約に違反していたと見做された、ということ。他人には規約違反、規約違反と騒いでたが、自身だったという事。
以上。
書込番号:21878016
4点

>プローヴァさん
今夜は酒が旨いんじゃないですか(笑)
書込番号:21878024
3点

>イチロメタルさん
いつまで続くのかと思っていたので内心ホッとしました。いっしょに飲みたいところですわ(笑)
書込番号:21878085
4点

>プローヴァさん
けっこう集中砲火くらってましたからねー
空想の中で乾杯しましょう!
書込番号:21878113
3点

>イチロメタルさん
ええ。100%無視してたので議論にもなってませんけどね。そういう意味では話題にするのも下らないレベルでした〜
ではカンパーイ! おやすみなさい。
書込番号:21878126
4点

>彙襦悶躱脛さん
詳細は伏せますが、3つくらいのスレに渡って30件程度は削除されてます。内容はほぼ個人攻撃、粘着行為という奴です。ウソつきだの、責任をとれだの、都合よく発言を切り取られて規約違反だから退会しろとまで言われました。そしたら自分がばっさり削除されたという落ち。普通なら顔から火が出るほど恥ずかしくて、自主退会して二度と出て来ないところですが、来週からまた出てくるようですので、その程度の反省ってことでしょうね。
書込番号:21878306
3点

>プローヴァさん
皆さんやっと冷静になった頃だと思いますが、結局こういうのは腹が立ったほうが負けなんですよね。
自分も今回初めて誹謗中傷はやめてくれって言われましたが、誹謗中傷と意見の議論をはき違えてる方がいますね。
誹謗中傷とは、商品の賛否に関係なく、その人に対して、依存症だの頭が悪いだの発言に責任とれだのと言うことであって、意見に対して逆の意見を言うのはあくまで議論ですから。
特に比較や質問などのスレは賛成反対両者の意見があって当然なので、自分の意見と違う意見を言われたからって、それは誹謗中傷ではなく議論ですから、反対意見を言われてすぐ腹を立てる方は、こういうスレには参加しない方が良いと思いますね。
まあ自分も発言には気を付けてるつもりですが、ついつい熱くなると言葉が悪くなったりして、削除されたこともありますので、今回やりあった方も、お互い様ってことで、また一つ自分も大人になれたので、いずれまた議論を交わしましょう。
書込番号:21879270
2点

スレ主はドン引きしてるんだろうけど、
このくらい熱くなれるおじさん達にテレビの企画開発して欲しいと思ったのは自分だけではないはず。
書込番号:21879315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>2015年「安」さん
いやいや今の若い人よりおじさん世代の方が熱いですって てか暑苦しい?!
書込番号:21879450
1点

>2015年「安」さん
>イチロメタルさん
確かに暑苦しいかも(笑)
まあでもテレビの商品企画ってのは難しいとは思います。
書込番号:21879465 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プラズマや液晶東芝Z8シリーズの液晶をお使いならもうそろそろ 有機ELが良いところですね。 同じものはお勧めしませんが、
有機EL液晶をお選びになる選択も良いでしょうね。しかし修理ばかりというのも困りますからね。ある程度性能向上を図った後にお買いになるのが良いかなと思っています。
省エネにこだわる家電は、弱りやすいから考えもんです。
書込番号:21890704
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X910 [65インチ]

公式に発表されてないなら誰も知らないし、知ってる関係者がいたとしても誰も言わないですよこんなとこで。
守秘義務って言葉をググるといいですよ。
書込番号:21548286
8点

こんにちは
新製品発表は三月で発売はソニーとパナソニックに合わせるため夏以降になるようです。
ヨドバシで東芝の販売員に聞きました。
書込番号:21548351
10点

>JONHI03さん
55X910や65X910の次回出荷予定が3月以降との情報がありますので、新製品の発表は、早くても5月以降かと思われます。
書込番号:21548622 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

みなさま、ご意見、情報提供ありがとうございました。
4K8KのBSチューナー搭載を待つか、待てなければZ810Xを買おうかと思います。
書込番号:21552447
3点

待てるなら待っても良いでしょうが、どうせ買うなら少しでも早く買って楽しんだ方が良いのでは?
価格が下がってきた今買って2018末〜2020過ぎの5年程度は外付けチューナーで対応し、2020年過ぎの値段がこなれて性能も安定した頃にまた書い直すのも良いかと思います。
新型を追続けるといつまでも買えませんよ。恐らくこの先も毎年新型が出るだろうし、、、
書込番号:21553694 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

まだ三月の発表がないですね
書込番号:21674985 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

三月の発表は結局4kチューナーだけでテレビの発表は無しと!
書込番号:21707764 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

810の65インチか910の55インチで悩んでる者です。
ヤマダ情報では6月との事でした。
書込番号:21808406 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

という事は、5月発表の6月発売とかでしょうかね?
次のモデルは、X910みたいに弾数不足に悩まされなければ良いですよね^^;
書込番号:21808511
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





