REGZA 55X910 [55インチ] のクチコミ掲示板

2017年 3月上旬 発売

REGZA 55X910 [55インチ]

  • 自社開発の専用映像処理エンジン「OLEDレグザエンジンBeauty PRO」を採用した、シリーズ初の4K有機ELテレビ。
  • 新開発の大容量バスレフ型ボックス2ウェイスピーカシステムと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、クリアな音声に。
  • 放送中の地デジ最大6チャンネルを同時に表示できる「まるごとチャンネル」機能を搭載。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション REGZA 55X910 [55インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

REGZA 55X910 [55インチ] の後に発売された製品REGZA 55X910 [55インチ]とREGZA 55X920 [55インチ]を比較する

REGZA 55X920 [55インチ]

REGZA 55X920 [55インチ]

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 7月25日

画面サイズ:55V型(インチ) 画素数:3840x2160 倍速機能:4K OLED クリアダイレクトモーション
 

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 55X910 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55X910 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55X910 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55X910 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55X910 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55X910 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55X910 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55X910 [55インチ]のオークション

REGZA 55X910 [55インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月上旬

  • REGZA 55X910 [55インチ]の価格比較
  • REGZA 55X910 [55インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 55X910 [55インチ]の純正オプション
  • REGZA 55X910 [55インチ]のレビュー
  • REGZA 55X910 [55インチ]のクチコミ
  • REGZA 55X910 [55インチ]の画像・動画
  • REGZA 55X910 [55インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 55X910 [55インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]

REGZA 55X910 [55インチ] のクチコミ掲示板

(727件)
RSS

このページのスレッド一覧(全74スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 55X910 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55X910 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55X910 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信6

お気に入りに追加

標準

どこかで視聴出来るでしょうか?

2017/04/03 19:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X910 [65インチ]

スレ主 wine3000さん
クチコミ投稿数:46件

当方,広島県福山市なのですが,
東芝さんと過去何も関わり合いが無く.
どこかで視聴出来ばと思うのですが.
情報通の方が居られたら.よろしくお願いします.

 現状の東芝さんに問い合わせするきが正直おきないもので.

書込番号:20790194

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:79件Goodアンサー獲得:8件

2017/04/03 19:38(1年以上前)

私は福山市の隣の田舎ですがビックカメラで昨日、視聴しましたよ。4Kソースですけど店内の明るさが家とは違いますけど。

書込番号:20790249 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 wine3000さん
クチコミ投稿数:46件

2017/04/03 20:33(1年以上前)

>焼き物見学さん

 早速ありがとうございます.
広島県 ビックカメラで検索したら、広島市方面でした.
現状のわたしの体力では100km西までは不可能なので諦めます.

 一つだけいやな思い出は,東芝さんが4kを出した時,
デモ機には,4k映像しか再生してなく,BS,地デジを出して下さいとお願いしたら,
全く無視されました.
で,数年後sonyになりましたが.
別にこれで不満は無いのですが,もっと黒が黒になるのかと,
非常に興味があります.
 現状のTVで何が感動したかというと,生映像であろうとCGであろーと,
超近眼のわたしに星空が見えた時は,うわぁーーーと感動しました.
星空なんてもう40年近く見えた事がなかったので.

 広島県で無く岡山県で検索してみます.
有り難うございました.

書込番号:20790397

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2017/04/04 09:01(1年以上前)

こんにちは。
福山市にはヤマダ電機とケーズ電気があるようなので、電話で問い合わせて見てはいかがですか?
65インチはないかも知れませんが、55インチの方なら展示があるかも知れません。

書込番号:20791488 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 wine3000さん
クチコミ投稿数:46件

2017/04/06 11:23(1年以上前)

>プローヴァさん
 情報有り難う御座ました.
先ほど,”やまだ”に確認しましたら,福山高西店には展示品が無くいて,福山の
方にはありました.視聴できとのこと.確認とました.
一応BS,地デジの配線もしてるとのこと.

 実は現状,sonyの何とか9500Bの65インチなのです.
最近のBDレンタルとか見てると,横長の映像が増えてました.
NHKでいう16:9かな,それより自然と見えます.
昔の36インチ横長時代は,画面の有効利用が勿体ない!とか,おもってましたが,
この調子では.80インチ,100インチが,目の前に,浮かんできます.
 まか.しかし月に十時間も見ないので勿体ないではありますが.

 しかし,ELって,黒が黒になるのでしょうか?
40年ほど前に大学の研究室で先輩がELを開発してました.
まぁその辺でおもいれも有るのですが.

 総理も海外に融資等をする前に,国内に眼をむけてほしいとは思いますが.
しかし融資名目の補助金はナットもはやですが.

 済ません話がそれましたが,福山のヤマダには1人でも行けそうなので覗いてみます.
有り難うがございました.




 

書込番号:20796067

ナイスクチコミ!0


スレ主 wine3000さん
クチコミ投稿数:46件

2017/04/06 11:39(1年以上前)

追伸 
 
 今確認にしたら,福山市松永店のケーズデンキには,本体も,展示品も無いとのことでした.
まぁ.ここで65インチ以上のそれなりのTVは,みたことなかったもんなー.

 てな,地域情報でした.
まぁ田舎はこんなもんでしょ.

書込番号:20796106

ナイスクチコミ!1


スレ主 wine3000さん
クチコミ投稿数:46件

2017/04/29 23:19(1年以上前)

 結果的に先延ばしに.

 数日後,旧友と一緒に見に行きました(ヤマダ福山店)
結果を言うと,わざに買い足す必要はない.

 理由は,現用機の"黒"の表現とかわらんかった.
持ち込んだソフトは,"猿の惑星 ライジング”.
それと,”オデッセイ”. ともに,BD2kソフト.
  猿の惑星:夜景のなかに浮かぶ戦火の後の炎
  オデッセイ :宇宙に浮か宇宙船の光沢とバックの宇宙と,その後ろに広がる星々の光 
 
 偶然比較した機材は”sony KJ-65Z9D"
わたしの眼には,sonyと本機の黒の違いがわからんかった.
黒以前に,絵と言うか,動画というか,
sonyの方が,綺麗だった. 
オデッセイでの宇宙船とバックの宇宙の画面.すごく綺麗だった.
この雰囲気は本機では表現できていなかった.

 全体の画像の表現は,sonyの方が奥域があり,全体の配色も良く,
参った! でした.
こりゃ,昔のトリニトロ菅?

 旧友曰く,"色"より,100インチ以上で無いとなぁ.興味ないわぁ.だって.
しかし sonyの100インチ.なんと受注生産で700万!
手がデマしぇん!
(ただ,眼医者さんが,寿命あと1年ですかねー.なんて言われたら,かなり悩みますが)

 という,今回の結果になりました.
まぁ,人それぞれ好みもありますので.そのあたりは,あしからず.
これからの技術の進歩を期待します.

書込番号:20855361

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ46

返信3

お気に入りに追加

標準

REGZAエンジン凄い!!

2017/03/22 19:42(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]

スレ主 totoTKさん
クチコミ投稿数:12件

LGの有機ELかREGZAのZ810を検討し近くの量販店に観に行きました。55X910とLGが隣で並んでいてデモ画面じゃなく普通の地デジの放送に変えて貰い比べたら画質が雲泥の差でした。Z810も検討でしたが あの立体感のある画質に一目惚れし予算はかなりオーバーでしたが購入させて頂きました!

書込番号:20759082 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!23


返信する
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件

2017/03/22 20:29(1年以上前)

パネルは作ってるけど、パネルの開発・生産力だけで画の質は二の次、って、
台湾企業に買収されたかつての某有名液晶ブランドメーカーみたいですね。
逆にそれだけ東芝の映像技術は価値が高いってことだと思いますけど。

書込番号:20759232

ナイスクチコミ!8


TARO ELさん
クチコミ投稿数:45件

2017/03/22 23:37(1年以上前)

>totoTKさん
おめでとうございます!
私は映画メインと予算もあってLGにしましたが、東芝はたしかパイオニアの方もかかわってるんですよね!
地デジはLG購入時日本規格?ではないので色味は違って出ますと言われ、隣にある東芝液晶と比べましたが設定で私はどうにかなりそうだと思い、決断しました!東芝REGZAのでもエンジンいいですよね!そして、国内メーカー第一弾の有機、ワクワクですね!
とにもかくにもOLEDで色々たのしみたいですね!
また使われた感想きかせてください!^ ^

書込番号:20759862 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:111件

2017/04/02 12:02(1年以上前)

久しぶりに電器店へ行ったところ、郊外のヤマダ電機ですが本機が展示してあり、LGのB6を観た後に本機を観たところ、東芝の方がいいですねー、価格差がありますが、ちゃんとしたものを買いたいですから、買うなら東芝でしょう。あと、LGの新製品も確認してみたいところです。

書込番号:20786940 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ61

返信14

お気に入りに追加

標準

2016年製パネル

2017/03/22 15:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X910 [65インチ]

クチコミ投稿数:20件

LGの有機ELの17年モデルの発表があり、今年のパネルは昨年よりも輝度が25%アップとのこと。
この東芝の有機ELは16年と17年どちらのパネルを使っているのか疑問に思ったが、輝度は800nitsとのことでどうやら16年製パネルらしい。。。
もちろん輝度が全てではないけど型落ちパネルを使用いているというのはちょっと引っかかるところ。
とりあえずLGの新モデルを見るまで様子見ですね。
4月上旬らしいです。

書込番号:20758609

ナイスクチコミ!3


返信する
里いもさん
クチコミ投稿数:39973件Goodアンサー獲得:3795件

2017/03/22 15:44(1年以上前)

>雲心月性さん  こんにちは

>16年製パネルだから型落ちとは言えないでしょう、東芝が採用するには、寿命試験が必要です、17年製ではそれができていません、寿命試験に合格した16年製が安心できます。

寿命試験未済のパネルを採用して、次々と初期不良起こしたら大変なことになります。

書込番号:20758643

ナイスクチコミ!12


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/03/22 16:58(1年以上前)

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m


>LGの有機ELの17年モデルの発表があり、今年のパネルは昨年よりも輝度が25%アップとのこと。
>もちろん輝度が全てではないけど型落ちパネルを使用いているというのはちょっと引っかかるところ。

http://japanese.engadget.com/2017/03/16/3-9mm-2-lg-el-2017/
http://www.lg.com/jp/press-releases/20170316-lg-oled-w7p-e7p-c7p
この辺のことでしょうか?

まぁ、「自社製品」をLGが作っている以上、
「他社のために最新モデルの供給を自社製品よりも優先する」
なんて考えにくいのでは?(^_^;

書込番号:20758740

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:6093件Goodアンサー獲得:527件

2017/03/22 17:58(1年以上前)

過去にシャープが国内メーカーに卸していた頃も、最新パネルでは無かった様な。
結局、映像エンジンの設計やノウハウが、日本のユーザーに好まれるか。
海外のメーカーが日本のユーザーの為に、開発の予算や時間を割いているのか。

東芝本体は厳しい状態が続いていますが、パナやソニーと違い日本のユーザーに有機ELテレビを提供しています。
BDやネットを見るテレビでなく、コピー制限のあるデジタル放送が中心のテレビを作る、日本のメーカーにこれからも期待です。

書込番号:20758850 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


fjrjmrさん
クチコミ投稿数:1件

2017/03/23 21:51(1年以上前)

http://www.hdtvtest.co.uk/news/w7-e7-201703114438.htm
>>Measured peak brightness 700 cd/m2 10% window; 145 cd/m2 full-field - 2017年モデルの実測値

2016年モデル(B6P以外)は実測600nit(cd/m2)前後でしたので、偏光フィルターが取れてその分輝度が上がっただけみたいですね。もちろん個体差もあるでしょうけど。

上のサイトをみると、2016年モデルと2017年モデルのパネルは同一のサブピクセル構造でスペクトルピークも変わらないらしいので、パネル自体はあまり変わっていないのかもしれませんね。少なくともパネルの輝度に関してはあまり心配しなくても良いのではないでしょうか。

書込番号:20761957

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:20件

2017/03/23 23:31(1年以上前)

私が見た記事はこれですね。

http://www.phileweb.com/news/d-av/201703/16/40748.html
> 16年度モデルに対して25%の輝度向上を果たしている。ちなみに16年度モデルの明るさは800nits程度だった。
> パネルのダイナミックレンジを示すstops数についても、16年度モデルの20stopsから21stopsに拡大。明方向に1stops拡大したことで、映像をよりダイナミックに表現することが可能になった。

X910のパネルが800nitsであることの記事。
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/torii/1047651.html

東芝がLGの17年パネルを使うのは来年以降ということですね。

ただ誤解しないでいただきたいのが、「引っかかるところ」というのは私個人の見解であるというだけであって、このX910を批判しているということではないこと。
この情報を書き込んだのは、単に情報として知りたい方もおられるかもと思ったからということ。
X910を買う方を批判しているわけではありません。

書込番号:20762232

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/03 20:20(1年以上前)

画面の明るさって、
開口率に依存しているんでしたっけ?

これ見ると、結構黒いところがありますね。
強度考えると、技術的に壁を薄くするのは
ハードルが高いのかな?

書込番号:20790368 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/10 15:01(1年以上前)

どうやら、レグザTVの終演のようですね。
17年パネル採用の次期モデルは、無さそうです。

タイムシフト録画が、トルコの会社に持っていかれるのは、
避けてほしいー

あれ、便利なんだけどなぁ

書込番号:20806606 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2017/04/14 22:32(1年以上前)

本日LGの新型の発売日だったので電気店で見てきました。

ちょうどX910の隣に展示してあったのですが、まず一言「LGの方が断然明るい!」でした。
X910は暗いパネルの中でなんとか技術で階調表現を良くしようとしているようですが、
LGの新パネルの方はそもそもが明るいので自然と階調が良くなっている感じです。

まだX910を購入されていない方は是非一度見比べてから検討したら良いかと思います。
もちろん輝度だけではないかと思いますが、明るく鮮やかなパネルを見るとかなりの説得力があるのは確かです。

「寿命試験が…」などと言われている方もおられましたが、
LGだって製品化するにあって、様々な品質試験を行っているのは当然ですからね。
次々と初期不良を起こしたら大変なのはどのメーカーも重々承知です(笑)

書込番号:20817750

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/04/17 07:17(1年以上前)

http://www.rtings.com/tv/reviews/lg/c7

2017年モデルでも輝度は700cd/m2くらいですね。全白だと150cd/m2程度になるのも同様ですね。

書込番号:20823877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:20件

2017/04/18 15:42(1年以上前)

左:X910 右:E7P

X910とLGの新パネルの写真を撮ってきました。
どちらも映像モードを輝度がMAXになるように設定しています。

書込番号:20827146

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/04/19 00:13(1年以上前)

>X910とLGの新パネルの写真を撮ってきました。
>どちらも映像モードを輝度がMAXになるように設定しています。

レグザの方がちょっと暗いですね...


「X910」には「明るさセンサー」が有るため「明るさ検出」を「オフ」にする必要が有ると思いますが、
その辺の設定は大丈夫でしょうか?

「E7P」にも「インテリジェントセンサー」が有り「省エネ設定」がされていると、明るさを調整されそうですが...
他にも「眼精疲労軽減モード」「ハイコントラスト」なんてのも有りますね(^_^;

書込番号:20828363

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:20件

2017/04/19 17:26(1年以上前)

「明るさ検出」は確認したときにはオフになっていましたね。

ちなみに、最初レグザもLGも同程度の明るさだったのですが、不思議に思って
映像モードを確認するとレグザは「あざやか」に設定されていたのに対し、
LGの方は標準(輝度が最高でない)に設定されていました。
LGの方もあざやかに設定を変えて写真のようになりました。

もしかすると、LGが輝度低めに設定されていたのはT社からの圧力?と思ってしまいました(笑)

書込番号:20829801

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/05/28 18:35(1年以上前)

http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/spv/1705/28/news009.html

パナソニック SONYは最新パネルみたいですが…東芝は??

書込番号:20924870 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


moonrushさん
クチコミ投稿数:68件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 65X910 [65インチ]のオーナーREGZA 65X910 [65インチ]の満足度5

2017/05/28 19:30(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん
東芝も新パネルに変えるかもしれませんね〜タイミングわかりずらいけど。たしか山本センセも65X910ユーザー。

書込番号:20925020

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ127

返信9

お気に入りに追加

標準

だから何?という印象しかない

2017/03/21 21:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]

スレ主 skytheblueさん
クチコミ投稿数:118件

横に一般の液晶テレビと並べてあり、両者を見比べてもただ黒が少し濃いと言う感じだけで、どう見ても30万も40万も多く出して買う価値が見出せませんでした。

しかも、全体が黒っぽくて、画像全体が暗い感じで、こんな絵を好む人なんているんですかね。

ただ黒ければいいってもんじゃないでしょ? 

画質は相変わらずのべた塗、細かい輪郭は破綻してるで、これまでの液晶の域から何も出てませんね。

あえて馬鹿高い金出してこのテレビを買う人の気が知れないです。

有機がいかに優れモノとか言われてますが、実物見てガッカリでした。

書込番号:20756952

ナイスクチコミ!9


返信する
クチコミ投稿数:2419件Goodアンサー獲得:211件

2017/03/21 23:14(1年以上前)

>skytheblueさん

液晶テレビと比べたら有機ELは画面の輝度が低いので量販店の凄く明るい照明下では暗めの元気のない映像に見えてしまうのは仕方ないですね。
標準的明るさの一般家庭の照明下では印象が違うかもしれません。

書込番号:20757302

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2017/03/21 23:31(1年以上前)

こんばんは
LGのOLED使用してますが、ざっくり言うと、階調の感じは東芝910とよく似ています。
自宅でOLEDを見ると、カットオフは完全な真っ暗で、濡れた様な艶やかな黒再現、その少し上は2IREまで、ユニフォーミティよく暗部が再現されており、測定すると、階調はほぼガンマカーブに沿ってます。
東芝もよく似た絵なので、こちらも正確なガンマであると推察されます。液晶が全体的に暗部が明るく見えるのは、液晶パネルの画質上の特徴でしょうが、これもZ9DやDX950クラスまで行けばOLEDに近い感じの階調になっていくから不思議です。
まあ、店頭ではわかりにくいですが、家庭では液晶とは別次元である事がわかると思いますよ。

書込番号:20757343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!20


TARO ELさん
クチコミ投稿数:45件

2017/03/22 01:30(1年以上前)

>skytheblueさん
こんにちは、皆様がおっしゃる通り環境と設定で大きく変わるとは思いますが、skytheblueさんは現状どのモデルが一番好感を持ててますか?それが分かるとどの機種が好みかわかるのかもしれませんね。私はずっとパイオニアプラズマで満足はしておりましたが、店頭で観ておっしゃる通りな感覚を受けた時も正直ありましたが、設定を少しいじってあげたり違う店舗で照明が違ったりするとまったく異なる画をだしていたのでOLEDにきめました。

書込番号:20757580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/03/22 07:40(1年以上前)

過去スレ見ても、このスレ主が製品を褒めた事は殆ど無いから気にする必要無いのでは?

質問スレッドは放置だし。

書込番号:20757830 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!50


en-zoさん
クチコミ投稿数:540件Goodアンサー獲得:12件

2017/03/25 01:53(1年以上前)

わかる人にはわかる。
わからない人にはわからない。
それで良いんじゃないですかね。
ある意味、幸せだと思います。

書込番号:20764809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


nobgonさん
クチコミ投稿数:256件Goodアンサー獲得:14件

2017/03/26 10:25(1年以上前)

普段はプロジェクター使いではありますが、
リアル4k機がTVに比べあまりにも高額なので
こちらのOLED機が気になってきました。
つい先日ヨドバシとビックカメラでX910を見る機会がありましたので
スレ主さんとはまた違った印象ですが、僭越ながら感想を述べたいと思います。

まずプロジェクターのマット調の映りに
慣れてしまってるせいがあるかもしれませんが、
X910の映りは全体的に艶っぽい映りに感じました。
艶っぽくない物までなんだか艶っぽく表示してしまい、
乾いた質感は出しにくい印象です。
以前にLG機を見た時も同じ映りでしたので、
パネルやエンジンのせいかとも思いましたが、OLEDの癖なのかもしれません。

動物のデモを流しておりましたが、
背景の黒に色がべったりと貼り付いた感じがして、やや立体感に欠けます。
上記の艶っぽさと相俟って「どこまでも綺麗なCG」という感じで
「生っぽさ」「本物っぽい」感じは皆無です。
また歌手に対して背景の伴奏者の距離感、ステージの広さが掴みにくく
液晶TVと同等かやや上という感じでした。

動きに関しては流石に応答性能が良い事もあって全くボケず
動物の表情、筋肉の僅かな動きを捉え「生きている」感じがしました。
近くでZ9Dが置いてあって人物を映してましたが、
明るさはこちらの方が良いのですが、
肌の小さなホクロやシミは動いたらボケてしまい、
これでは折角の4k解像度が台無しで、
X910の動いてもきちんと解像度を保っていられる重要性を実感しました。

総評として
まだOLED機は数少ない事もあってこれからだなという印象でした。
色の出方にもう少し余裕というものがあれば良いかなと思いましたが
白色OLEDとカラーフィルターという構成の影響なんですかね?
普段当方が見ているRGBLEDに比べ物足りなさは感じました。
初期に出たソニーのXEL−1みたいな傾向であれば、また違った印象かもしれませんが、
LGのパネルの流用でしたら、今後あまり劇的な変化は期待出来ないかもしれません。
元々液晶に比べ完成度の高い代物でしょうし。
ただ最大のメリットである動画応答性能は目を見張るものであり、
解像度が重要視される昨今、これだけでも購入する価値は十分にあると思いました。

書込番号:20768001

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:8件

2017/04/02 18:29(1年以上前)

限りある人生で視力も刻々と落ちていく中、
トータルで満足に結び付く候補として
やっと来たという感じでしょうか。
ずっと前から気になっていたREGZAブランド
当然今後、これ以上のモデルも出るでしょうが
たぶん私の眼のスペックがついていけない。(笑)

書込番号:20787695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:896件Goodアンサー獲得:7件

2017/04/03 20:23(1年以上前)

セルレグザの時は、無条件に飛びついたけど、
今はお金が勿体無いと思えるまでになった。
俺も成長したもんだなぁー

書込番号:20790374 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:79件

2017/04/11 06:02(1年以上前)

LGの有機ELパネルは、白色光素子にカラーフィルターをかぶせていますから、発色原理は液晶と同じなのです。
したがって、有機ELだからと言って色が濃いとか、発色がいいということはありません。
>skytheblueさんが実物を見て、「だから何?」と言う印象を持ったのは、正しいのです。
RGBの発光素子による"本物の"有機ELパネルが国内メーカーから発売されるまでは、私は買わないつもりです。

書込番号:20808223

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ20

返信0

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]

殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件

こんばんは。
通りがかりの近所のビックで見てきました。私はLGのC6Pを今年頭から使用しています。うちのC6Pは測定器を使用してキャリブレーションを行っています。
LGのOLEDは売り場が離れていたので、店頭で同じコンテンツでの比較は無理でした。けど本機の横にZ810Xが置いてありました。
見たソースは、店頭の東芝レコーダーに録画してあった比較的画質の良い地デジ、デモソフト、等で、HDRコンテンツはなかったです。

普段見なれているキャリ済みのC6Pと比較して。。。

画質モードはあざやかと標準を切り替えてみましたが、全体の明るさが少し変わるものの、よく似た絵でした。

一言で申しますと、普段見ているC6Pの絵にとてもよく似ていました。
特にZ810Xと比べると、東芝OLEDも黒側がつぶれていると思えるような画で、LGのOLEDと印象が全く同じ。Z810Xの方が明らかに暗い側が全体に明るい感じがします。
パネルの表面処理も、マゼンタっぽく見えるところがLGの2016年モデルと全く同じでした。

でも、このOLEDの画は、液晶とは違いますが、たぶん間違っていません。

以前初めてLGのOLEDを店頭で見たとき、なんであんなに黒を潰す画作りをするんだろうと私も思いました。その後結局LG品を購入し、測定しながらキャリしてみると、ガンマ特性は暗い側含めてほぼ理屈どおりに2.2乗のカーブに乗っていることがわかりました。
一見黒つぶれに見える画ですが、一般家庭の照明レベル(それほど暗くする必要なし)で見る限り、2IREくらいまではちゃんとカーブに乗せられますので、がっつりと沈んだ暗いところにも色や諧調がしっかり乗っているのがわかります。これがOLEDの絵なんだな、と納得しました。

そのキャリ済みのLGの画と印象が大変よく似ているということは、本機を家に持って帰ってもLGと同じく良好な画を出せると思います。おそらく、東芝のOLEDは出荷時のガンマ調整がLGより正確にできているのではないかと思います(LGも箱から出した状態で使い物にならないほどずれているわけではありませんが)。

LGと比べると、小面積のピーク明るさの突き上げが東芝はややおとなしいかな、とおもえます。俳優の目にうつるハイライトなんかがきらっと光る感じがなんかLGより少ない印象を受けました。

地デジの画質ですが、昼間にやっているバラエティなどを見る限り、やはりLGと同じく東芝OLEDも汚いソースを綺麗に見せる能力はそこそこな感じに見えました。暗部でノイズリダクションなどがあからさまに働いてるのが見えてちょっと興ざめでした。このような汚いソースをそのままゴリゴリ見せるような感じはOLEDの特長かもしれないですね。
今回HDRの絵を見れなかったのですが、HDRでどこまで輝度を突き上げているのかがポイントだと思います。

全体的には、プラズマのような自発光が好きな人であれば、何のわだかまりもなく買い替えできると思います。LGと同じく、液晶からは一皮向けた、OLEDらしい良好な絵だと感じました。

ただ値段は2016年モデルが落ちきったLGの倍半分くらいなので、出だしのコスパは相当悪いですね。だってキャリしたLGと比べて画質的なメリットはあまり感じませんでしたから。

書込番号:20733339

ナイスクチコミ!20




ナイスクチコミ50

返信11

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]

クチコミ投稿数:79件

左が東芝、奥がLG

同じく別画面

すげぇ

薄さは、そうでもないかも

東芝の有機EL購入キャンペーンが開催されているニュースを読んで、
これは展示が近いのか?と近くのお店に行くと、ありました。

とにかく、見た目、凄い!
ただ、隣のLGのと比べると、値段の安さで、LGに行きたくなっちゃいました。

国内メーカーの有機ELがことごとく、3Dに対応していないのが悲しいです。

書込番号:20724336

ナイスクチコミ!7


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2017/03/09 20:16(1年以上前)

こんばんは
LGも来年モデルは3D無しに決まっているようですから、3DにこだわるならLGの今年モデルが最後ですね。

書込番号:20724413 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/03/09 21:13(1年以上前)

偏光3Dフィルター貼ると輝度が落ちるからHDR対応を考えたら液晶より輝度が上げられない有機ELで3Dを続けて行くのは厳しそう。

書込番号:20724608 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2017/03/09 21:32(1年以上前)

油さん
そうですね。まあただ3D用の偏光フィルムでの輝度落ちって1割少々の話で微々たるものです。
いまどき3Dのファン人口など微々たるもので、私も気にもしてなかったですが、OLEDの3Dってホント綺麗で正直驚かされます。

書込番号:20724687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:79件

2017/03/09 22:51(1年以上前)

わんわん

わんわん、いっぱい

わんわん!

ディズニー系のblu-ray購入してると、どんどん3D blu-rayがたまってきます。
スターウォーズ、CGアニメ、アメコミヒーロー物と、今年も3D blu-ray作品が目白押しなのに、
家庭のTVで見れない機械が増えているという・・・。

特に、東芝は裸眼3Dの夢を見せておきながら、その先の未来を示してくれないという罪作り
だなぁーと。

書込番号:20725022

ナイスクチコミ!0


HOLICSTARさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:10件

2017/03/10 01:40(1年以上前)

東芝もやれるもんなら裸眼3Dを続けたかったでしょうね。
東芝はここ数年災難が多すぎました。
東芝の有機ELテレビが一世代で終わらないことを願います。

書込番号:20725373 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


issbrgさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/10 19:36(1年以上前)

ヨドバシカメラから展示しましたと案内が来たので行って見た。
LG製と比べ、ギラギラした感じは抑えられていたが、
暗い動画は、闇夜のカラス状態とまでは行かぬまでもかなり暗さを感じた。

* 例えば、月夜で撮影した映画が、月が出ていない闇夜に撮影したのか?
  ・・・という感じを抱かせるぐらい、暗く感じた。

* カメラのレンズに例えれば、国産のレンズ並み。カールツァイスレンズが作り出すような、
  明るいところは明るく表現しながら、暗い部分も潰れていない・・・と いった感じまでには
  程遠いように感じた。

現在の金額も金額だが、発売から1年待って現在の価格の50〜60%になったとしても、
有機ELは、東芝の次のモデルを見てからにしようと思う。

参考までに、
LGの担当者に、LG製のギラギラしたのは抑えられないかを聞いたところ、
LGはギラギラを前面に出している。
東芝さんは、かなり画面を暗く調整する事でギラギラ感を抑えたようです・・・と。

どちらにしても、東芝にとって有機ELテレビとしては初めての製品。
これからいろいろ研究を重ね、調整しながら、最高のテレビに仕上げていくのだろう。
それを期待して待ちたい。

書込番号:20727064

ナイスクチコミ!7


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2017/03/10 20:26(1年以上前)

昔から言われてる事ですが、本来画質評価は暗室で行うものなので(特に暗部の階調は)液晶のバックライトとは違い明るい店頭では自発光の黒表現はできません。それを踏まえてディスプレイは視聴するべきです。
明るいところでは見栄えのいい液晶の黒階調が暗室で見ると逆に黒浮きや光漏れしたりします。

書込番号:20727185

ナイスクチコミ!4


issbrgさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/10 21:12(1年以上前)

暗室で評価? 
それが正しい方法なのかも知れませんが・・・?
いつもテレビを見ている場所は、暗室では無いですよ!
また、真昼間に部屋を真っ暗にして見る人は居ないのでは?

人それぞれ、見方、感じ方があっても良ろしいのでは?

書込番号:20727339

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:48件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/10 22:19(1年以上前)

HDRテレビは本当に高画質? 現状は機種間で大差
http://style.nikkei.com/article/DGXMZO05144960S6A720C1000000?channel=DF260120166490
↑ここの比較では、LGの有機ELテレビは他のメーカーの液晶テレビよりも低評価 でした。

今回紹介するなかで唯一の有機ELテレビ。コントラスト感が高く、暗部の締まり具合は他の液晶テレビが到達できないレベル。思わず目を疑うパネルの薄さも評価できる。ただ、輝度のピーク感に物足りなさを感じる他、「暗部階調の処理が気になるシーンもあった」(折原氏)。また、2Kコンテンツのノイズや2番組同時録画ができない点などに不足を感じた。

書込番号:20727589 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2017/03/12 22:30(1年以上前)

真夏の雪さん
液晶とOLEDを比較すると、OLEDがはっきり勝てない点が、HDRのピーク輝度ではないかと思います。
逆にOLEDがはっきり勝っている点は、ネイティブコントラストと微小コントラストの良さ、応答速度が圧倒的に速いことによる動画質のよさ、画面のユニフォーミティーのよさ、液晶最高モデルに匹敵する色域の広さかと思います。
件の記事を書いているライター氏もHDRのピーク輝度のことなど忘れて、今年はOLED元年とか言ってマンセーするんだと思いますよ。

書込番号:20733668

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36462件Goodアンサー獲得:7712件

2017/03/12 22:37(1年以上前)

MCR30vさん
全く持っておっしゃるとおりなのですが、OLEDパネルに関しては、表面の反射率が非常に低いため、液晶に比べて環境光(お部屋の照明光)の影響をかなり受けにくいんですよ。これは私も買ってみてわかったことなんですが。

普通の部屋くらいの明るさでも(部屋の照明をいちいち落とさなくても)、意外と暗部の階調がぎりぎり見えたりします。逆に照明を真っ暗に落としてしまうと、テレビが黒を出しているときは部屋が完全に真っ暗になってしまいます。

笑えるくらい暗部の表現能力は高いですね。

書込番号:20733689

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 55X910 [55インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 55X910 [55インチ]を新規書き込みREGZA 55X910 [55インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 55X910 [55インチ]
東芝

REGZA 55X910 [55インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 3月上旬

REGZA 55X910 [55インチ]をお気に入り製品に追加する <359

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング