REGZA 55X910 [55インチ]
- 自社開発の専用映像処理エンジン「OLEDレグザエンジンBeauty PRO」を採用した、シリーズ初の4K有機ELテレビ。
- 新開発の大容量バスレフ型ボックス2ウェイスピーカシステムと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、クリアな音声に。
- 放送中の地デジ最大6チャンネルを同時に表示できる「まるごとチャンネル」機能を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
19 | 2 | 2018年4月11日 18:39 |
![]() |
7 | 2 | 2018年3月27日 12:44 |
![]() |
9 | 3 | 2018年3月27日 06:36 |
![]() |
29 | 5 | 2018年3月12日 23:36 |
![]() |
89 | 17 | 2018年3月26日 23:53 |
![]() |
8 | 2 | 2018年3月11日 22:00 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]
昨年12月末に58Z810Xを購入したにも関わらず、有機ELがどの程度のものか見定めたくて半分勢いで55X910を購入してしまい、本日到着してセットアップ。地デジとLiveのBlu-ray、Amazonプライムのアニメ観ての感想です。
ベース輝度は当然のごとくZ810Xが上。眩いばかりの明るさです。ただX910も80前後まで明るさ上げれば遜色ないレベルなのでよほどの環境でなければ問題は無いかと。
やはり気になるのが画質。
つたない表現で言うと、「Z810Xも普通に観る分は全く問題ない。ただX910を観ると、くっきりとした映像には液晶とは明らかな違いを感じて、Z810Xはすこしやわらかい画像。X910はとにかくベールを剥がしたようなクリアな映像」という感想です。
普通のテレビとして使うならZ810Xも全く問題は無いのですが、X910の画像を観ると「ああ、そうか。やはり違うね」と実感した次第です。
ここ1年少しでLG55UH6500→58M500X→58Z810X→55X910と渡り歩いて来ましたが、ようやく一息つけそうです。
14点

>なつ1969さん
一年半で3回もテレビを買い替えて4台も使用経験があるなんてにわかに信じがたい内容ですが、逆に言うと店頭での画質判断がいかに困難であるか、ということは言えるのかも知れません。
普通は少々画質が不満でも、あきらめて数年は使うものですが、次々買い替えるとは、お金持ちなんですね。
書込番号:21743896
3点

>プローヴァさん
いえいえ、決してお金持ちなどではなく、単に変なスイッチが入ってしまい僅かばかりの資産を食いつぶしている次第です。
私の場合は最初の選択と、途中の選択が失敗しましたね。
多分、
1. 最初から58M500Xを購入
2. 55UH6500から58Z20Xに買い替え
のいずれかであれば、こんなことにはならなかったのではないかと考えております。
書込番号:21744154
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]
【ショップ名】某大型家電量販店(ドリフ?)
【価格】¥290,000(税込)
【確認日時】2018年2月中旬
【その他・コメント】
東芝レグザ42型液晶TVの画面が起動してから数分の異常画面の現象で困っておりました。
2月中旬に近くの店舗で、有機TVを見てから、パナソニック、ソニー、東芝と検討しておりましたが、タイムシフトを使えるレグザ55X910(店頭表示価格約¥330,000)を希望に店員さんに価格交渉をいたしました。
年度決算時期も重なり、最初は税込¥308,000と提示され、一時パナソニックが価格的に最有力となりましたが、何とかお願いし、交渉した結果、5年保証も付けて「¥290,000(税込)」にて購入をさせていただきました。但し、現在は在庫がないため、3月中旬の納期ということで決定いたしました。
また後日、テレビ台を見に行き、陳列棚の奥の方にあった、多少の傷のある廃棄処分する台を見つけ交渉した結果\5,000で分けてもらえました。
価格表示がなかったため、他量販店で同商品を探した結果、¥69,000(さらに値引き)という表示を見て、とても満足のいける購入ができました。
ポイント加算の販売は、次回の購入には助かりますが、あまり実質的な効果はないかと思いました。(私感)
3点

ご購入、おめでとうございますm(_ _)m
>現在は在庫がないため、3月中旬の納期ということで決定いたしました。
まだ、商品は家に届いていないのでしょうか?
そうなると「良」というのが「価格(お店の評価)」だけに思えてしまいますが...(^_^;
<http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=BR005
>また後日、テレビ台を見に行き、陳列棚の奥の方にあった、
>多少の傷のある廃棄処分する台を見つけ交渉した結果\5,000で分けてもらえました。
これは、「掘り出し物」でしたね(^_^;
ただ、「廃棄処分品」なら、価格が付くのは「???」の感じもしますが...
<本来、処分費用はお店が払うはず...
「配送料金」としての価格だったのでしょうかね?(^_^;
>ポイント加算の販売は、次回の購入には助かりますが、あまり実質的な効果はないかと思いました。(私感)
値引き(の余地)のほぼ無い「USB-HDD」などの購入に充てる等出来るので、
同時購入でポイントを全て消化するという手も考えられるとお思いますm(_ _)m
ポイントは、再来店を見込んでの商法なので、今後は不要なら「ポイント無し」での交渉も考えてみると良いと思いますm(_ _)m
<店員に「ポイントは要らないから値引きして」と交渉すれば済みます(^_^;
対応して貰えないなら、他のお店(Ks)とかで交渉するとか...
書込番号:21677185
4点

先週に28万円×ポイント11%で購入しました。テレビ台も欲しかったのですが、車検が迫ってるので今回は見送りました。6万円以上の台を格安で譲ってもらえたとは、羨ましいです(^-^)
書込番号:21708030 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]
特価と言うわけではありませんが、本日55X910を購入しましたので
何かの参考になればと思い、報告させていただきます。
神戸市内のエディオンで、税込み300,000万円ジャストでした。
当初は予算的に液晶で検討していたのですが、思いのほか有機ELテレビが値下がりしており、
モデル末期とは言え、土台が違うだろうと考え、少し無理してでも有機ELにしようと、
この1ヶ月間検討を重ねました。
用途は平日は地デジ、休日はBD鑑賞(わずかですがUHD-BDも)です。
東芝を選んだのは、店頭で試用してみたタイムシフトマシン機能が、
これまで私があったら良いなと思っていた機能だったからです。
仕事から帰宅し、風呂に入っている間にいつも7時からの番組の頭が見れませんでした。
まあ録画してでも見たい番組はレコーダーに録画していましたが、ニュースまでは録りませんから。
デザインや音質的にはSONYの55A1がとても気に入っていましたが、
実際に家に設置となると、テレビの前に物が置けないとか不自由がありそうだったのと、
AndroidOSが好きになれないと言うのがありました。
値段的には、Panasonicの55EZ950がかなり安くなっており、ヤマダではポイント10%に
商品券が3万円分ついて、実質25万円台でした。
これにはグラッときましたが、もともとPanasonicはリモコンのデザインが好きでないと
言うのもあり、使いたい機能がある東芝を選んだ次第です。
納期は4月初め以降になるようですが、今のテレビが壊れたわけではないので、
ゆっくり楽しみに待ちたいと思います。
5点

>まるぼうずさん こんにちは
情報ありがとうございます。
5年長期保証が必須かと思いますが、含まれてますでしょうか?
書込番号:21670243
2点

>里いもさん
こんばんは。
レスありがとうございます、書き忘れておりました。
エディオンカードを持っていますので5年間保証付いています。
書込番号:21670286
2点

エディオンから、納期は4/9以降OKですと連絡がありました。
注文が3/12ですから、4週間待ちですね。
書込番号:21707398
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]
今、8年前に買ったBRAVIAの46インチ KDL-46HX800を使っています。
タイムシフトを店頭で試してみて、これは便利だと思い、次は東芝にするつもりです。
58Z810Xを狙っていたのですが、有機ELの55X910も値が下がっているので候補にしています。
予算的にはなんとかなるのですが、46から55への買い換えではサイズ感があまり変わらないかも知れないと悩んでいます。
かと言って65インチは予算オーバーですし、リビングに大きすぎるのです。
店頭で見てもいまいちピンと来ないので、経験者のお話を聞かせていただけたら幸いです。
4点

>明峰さん へ
私が、かつて行った事です。お試しください・・・
近くのスーパーから、段ボールを3枚もらってきます。
この段ボールを、55インチ、58インチ、65インチにカタログ寸法通りにカットします。
取っ替え・ひっかえ、視聴場所に掲げてください。
何度か繰り返すうちに、スレッド主様のお望みのインチ数が、ハッキリとイメージされますヨ。。。
書込番号:21669284
8点

>明峰さん
こんにちは
経験談ですが、予算と設置スペースの許す限り大きいサイズを導入されたほうがよろしいかと思います。
店頭や導入時にテレビの大きさで圧倒されても、その大きさには3日くらいで慣れてしまいます。やがてそれは当たり前となり、もう少し大きいほうかよかったなと後悔する結果となります。
自分がそうでした。
一般家庭ではテレビの入れ替えは早くて3年位ですかね。ということは少なくても3年間はそのテレビと向き合うことになります。
書込番号:21669286 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>明峰さん
こんにちは。
私の経験では、46インチと55インチは一般家庭に入れた際に明確な差がありますよ。横幅2割アップは面積で4割アップ位になりますので。ざっくりインチで1割違えば、違いは感じられると思います。
60インチや65インチになると更に迫力アップしますが、60インチはメーカーが限られるために、あまりお勧め機種がないですし、65インチは入らないのであれば、55インチで決まりかと思います。
書込番号:21669385 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>明峰さん
こんにちは。
買い替え先の58にするか、55にするかのお悩みですよね。
有機ELに価値を見出されていているのでしたら、55で問題ないのではないかと思います。
46→55では9インチも広がります。直接比較するものがないですが、想像は難しいかもしれませんが、相当のインパクトはありますね。
では、55より58にしておけば良かったと大きな後悔になるかと言えば、差は3インチ、フロッピーの大きさより小さな差です。
有機ELに所有価値を見いだされるかどうかが大きな観点で、55にするか58にするかはそれ次第で良いと思います。
書込番号:21669479 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>夢追人@札幌さん
>ラブネバーダイさん
>プローヴァさん
>スカイアクティブさん
回答いただき感謝です。
今日妻を連れて家電量販店を回ってきました。
両機種を比較させて、妻からは「どちらもきれい。これなら10万円安くて少し大きい58Z810のほうがいい」と言われてしまいました。
有機ELにも気を引かれていましたが、今回は58Z810を買うことにしました。
大きい方を選ぶこととなったので、まあ良しといたします。
皆様ありがとうございました。
m(__)m
書込番号:21671149
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X910 [65インチ]

>身売り先、もう決まったんでしたっけ?
2月いっぱいを持って株式譲渡が済んでハイセンスが95%の大株主になったので、東芝ソリューションは完全子会社になりました。
書込番号:21665795 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>身売り先、もう決まったんでしたっけ?
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1109122.html
「株」を売ってしまうと「会社」も売ってしまったことになるのでしょうか?
<シャープも?
書込番号:21665799
5点

>「株」を売ってしまうと「会社」も売ってしまったことになるのでしょうか?
<シャープも
そりゃそうでしょwじゃぁなんなのよw
黒物家電の東芝映像ソリューション社は東芝本体からハイセンス傘下へ、白物家電の東芝ライフスタイル社はマイディアグループ傘下へ。シャープはホンハイ傘下へ。
書込番号:21665836 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

普通に95%も株式を押さえられると経営や製品展開等でハイセンスの意向は絶対。
ハイセンスが「ウチは資金だけは出すけど製品開発や展開は今まで通りにやって良いよ」なんて事は絶対に無い。
書込番号:21665852 スマートフォンサイトからの書き込み
13点

そりゃそうです。慈善事業じゃあるまいし、用もないのに高い金出して買収したりなんてするわけないです。
東芝映像事業の社長も「今まで通りです」なんて言ってるけど、取り敢えずそのように言えって言われてやってるだけですよね。それが常識です。
書込番号:21665988 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>東芝映像事業の社長も「今まで通りです」なんて言ってるけど、取り敢えずそのように言えって言われてやってるだけですよね。
>それが常識です。
その常識が先になったと思われるシャープって、何が(大きく)変わったのでしょうか?
消費者からみると、何も変わっていない感じがしますが...
まぁ、使用するパネルについて、LGなどの韓国製を使わなくなったかも知れませんが...(^_^;
破産・解体で会社が無くなる訳では無いので、(シャープをみても)それ程深刻に考える事なのかどうかが...
書込番号:21671349
4点

>その常識が先になったと思われるシャープって、何が(大きく)変わったのでしょうか?
消費者からみると、何も変わっていない感じがしますが...
シャープの場合、堺ディスプレイや亀山工場等ホンハイの液晶生産部隊として差し出せるモノも多かったからね。
東芝映像ソリューションにはその様な差し出せるモノが無いからテレビとか製品を売って利益を上げる成果を当然求められる。
シャープと東芝映像ソリューションは親会社に対する立ち位置は違うと思う。
書込番号:21671624 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>名無しの甚兵衛さん
>>その常識が先になったと思われるシャープって、何が(大きく)変わったのでしょうか?
>>消費者からみると、何も変わっていない感じがしますが...
鴻海はB2B機器メーカーだったので、シャープを買うメリットは、第一にコンシューマー向けのブランドを手に入れることだったと思います。入手出来たらまずは目的達成。手に入れた後は確実に利益を出せる体質に持っていくこと、となります。
かつてのシャープは、成功していたとは言えないけど、それなりに新奇性のあることにチャレンジする部分もありました。例えばテレビでいえば、超多分割のバックライト機を作ったり、4原色パネルを作ったり、オーディオで1bitアンプを作ったり…。一時期会社の戦略でもあった液晶事業への投資判断も(結果として失敗しましたが、早かったですね)。そういう新奇性へのチャレンジは最近はなくなった気がします。売れるかどうかわからないものに開発費をかけるのは鴻海としてはやめたいのでしょうね。そうやってじわじわと時間をかけて会社の体質や性質は変貌し、日本らしさは失われていくと思います。
東芝の映像事業に関しては、もともとテレビメーカーでもあったハイセンスですから、自社のラインナップ強化のためにプレミアムブランドを手に入れるとか、デジタル信号処理技術を自社のラインナップに入れ込むとか、もっと生々しい目的でしょう。そんなことは、ちょっと考えればわかることなので、腕に自信のある人から、買収前から会社を飛び出しているんじゃないかと。残った人にとっても資金は潤沢になり安定性も増すかもしれないけど開発自由度が減り自主性は失われるんじゃないかと思います。
ま、中の人しかわからない会社の内部事情については、マスコミ等で公にされるはずがありませんから。
書込番号:21672159
5点

>東芝映像ソリューションにはその様な差し出せるモノが無いからテレビとか製品を売って利益を上げる成果を当然求められる。
「映像エンジン」なら、以前シャープをはじめ、他の企業にもOEM供給していたので、
同様にハイセンス製品に利用出来るのではと思いましたが、、ハイセンスは「スマートTV」路線の様なので、
今時「Linux」のレグザエンジンだとどうなのかは...(^_^;
<レグザも「AndroidTV」を採用する様な話が有ったような...
また、海外はどうしても「大画面」が好まれるので、
そういう意味では「画質」を売りにするような造りは難しいのかも知れませんm(_ _)m
<「録画機能」すらも不要とか..._| ̄|○
>そういう新奇性へのチャレンジは最近はなくなった気がします。
>売れるかどうかわからないものに開発費をかけるのは鴻海としてはやめたいのでしょうね。
>そうやってじわじわと時間をかけて会社の体質や性質は変貌し、日本らしさは失われていくと思います。
これって、「買収されたから」なのでしょうか?
グループ内の事業(会社)が上手くいかない場合、どこでも同じような事をするのでは?
<シャープの場合、それが手遅れになったから、別の会社に助けを求めただけの様な...(^_^;
買収による立て直しさえも間に合わないと「倒産」とかになるような...
特許などを手に入れて、会社は早々に解体とか...
>そんなことは、ちょっと考えればわかることなので、腕に自信のある人から、買収前から会社を飛び出しているんじゃないかと。
>残った人にとっても資金は潤沢になり安定性も増すかもしれないけど
>開発自由度が減り自主性は失われるんじゃないかと思います。
「資金が潤沢」なのは、会社に対してであって社員はそうそう変わらないのでは?(^_^;
<逆にちょっと下がる可能性すら有りそうな..._| ̄|○
親会社が持つ潤沢な資金は「開発」に回す為のモノだとも思いますが...
<十分な資金を社員のベースアップに使う買収って...(^_^;
モチベーションアップの為の見せ金でしょうか...
結局、「常識!?とは違う場合も有る」って事ですよね?(^_^;
書込番号:21673944
4点

>名無しの甚兵衛さん
何を突っ込みたいのかわかりませんが、
>>取り敢えずそのように言えって言われてやってるだけですよね。それが常識です
の「常識」という文言が引っかかってるんですか?
これは、買収が決まった会社のトップのコメントは当然買収先に配慮して出される、という事は常識ですよ、って意味で言ってますが、何か曲解されてますか?
書込番号:21674123 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
>これは、買収が決まった会社のトップのコメントは当然買収先に配慮して出される、
>という事は常識ですよ、って意味で言ってますが、何か曲解されてますか?
自分は、そういうコメントは、「消費者」や「社員(と家族)」に配慮してするモノだと思っていましたm(_ _)m
「買収先に配慮する」というのが自分の感覚では判りませんでした..._| ̄|○
<それなら買収先に交渉時に直接言えば良いだけの様にも...なぜ公言する必要が有るのか理解出来ませんでしたm(_ _)m
書込番号:21675789
3点

REGZAはいいよね。
書込番号:21676429 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>名無しの甚兵衛さん
買収が決まった時点では、まだ買収は完了していませんが、関係者双方がこのまま最後のクロージングまで持ち込みたいと思ってやられてたと思います。そういう微妙な時期に、買ってくれる相手会社ハイセンスが、「買ったのだから買収完了したら東芝の組織なんぞ好き勝手にしてやる!」なんて、思ってはないでしょうが、思ってなくても、そのように少しでも外から思われることは避けたいと思うんですよね。ですから、「買収されても何もかわりません」という発言が無難だと思うし、買収先に配慮した発言になるんですよ。
鴻海だって、買収決まる前は誰もリストラしないと会長さんが公言していて、(誰もそんなの信じてなかったと思いますが)、買収完了後は粛々とリストラ進めました。それでも批判なんかないでしょ?そういうものです世の中は。
書込番号:21676936
2点

新製品の発表はまだですかねー!3月発表でまだないですね
書込番号:21680295
1点

関連商品で、4Kチューナの発表がありましたね、5万円以下で出す予定。ハイビジョンテレビに接続出来るとか。
今後の製品として、待ちに待った2画面表示商品の開発もしている、
プレゼン動画(https://youtu.be/PmDTmXVfIHY)もありました。
年末の4K放送開始までに新製品期待しましょう。
書込番号:21698438
5点

>ケンケン55さん
2019年に向けて作っていると言ってたやつが二画面になったりするんじゃないんですかね?
書込番号:21707064
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65X910 [65インチ]
本日、池袋で65インチ910を購入しました。
当初、ビックカメラとヤマダを往復して最安値を引き出そうと思いましたが、ビックカメラの最初の金額をヤマダに提示したら、うちではこの価格には対抗出来ませんのでときっぱり断られました。
正直ヤマダ電機にはガッカリです..
個人的にはビックカメラでここの最安値を遙かに下回る良い買い物が出来たので満足です!
書込番号:21664992 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

最初 ヤマダ電機で見積もり取ってビックカメラ行けば うちではこの価格には対抗出来ませんのでときっぱり断られた可能性が大きかったかも。
書込番号:21667141
3点

それも大いにありえるかもしれませんね。
当たった店員さんも非常に良かったと思ってます。
ヤマダで購入検討を伝えると他店はいくらでした?と聞かれ、伝えると確認してきますと言われ、2分程で、半笑いでうちでは全く対抗できません。と戻ってきたので、とても親身とは思えませんでした。
もちろん、店員さんによると思いますし、先にヤマダに行けばどうなったか分かりませんが、買う側も人間なので何度も値段を確認して下さり、こちらの言い値まで下げて下さったビックでの購入に至りました。
即時出荷の納期も含めて満足です。
書込番号:21668322 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





