REGZA 55X910 [55インチ]
- 自社開発の専用映像処理エンジン「OLEDレグザエンジンBeauty PRO」を採用した、シリーズ初の4K有機ELテレビ。
- 新開発の大容量バスレフ型ボックス2ウェイスピーカシステムと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、クリアな音声に。
- 放送中の地デジ最大6チャンネルを同時に表示できる「まるごとチャンネル」機能を搭載。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全74スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 17 | 2019年5月13日 00:55 |
![]() |
24 | 7 | 2019年4月5日 06:29 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2019年3月23日 07:51 |
![]() |
19 | 14 | 2018年12月23日 21:43 |
![]() |
5 | 1 | 2018年12月18日 22:13 |
![]() |
37 | 12 | 2018年12月1日 14:24 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]
超名作だな〜。これを映画モードで見るか、ディレクターモードで見るか、悩ましいところだな〜
週末は映画を楽しもう。せっかく買ったんだからな。楽しまなければ損だぞw
話は以上だ。
4点

どうも。
レオンなんて映画見たこと無いぞ。
面白いの?
あたいの映画の名作は...
ベンハーとアラビアのローレンスだよ(笑
書込番号:22656323
1点

ジャン・レノは、どうもレオン以降、これといった代表作がないような気がしますね・・・
書込番号:22656385 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>光炎王さん へ
私も楽しみに、土曜夜九時をまっています。。。
「WOWOW」版/「NHK-BSプレミアム」版/「NHK-BS2」版・・・いろいろと取り揃(そろ)えています。
通常版あり、ディレクタズーカット版あり、今回のような“完全版”あり・・・
監督も、いろいろとお好きなようですね。
>痛風友の会さん へ
>映画の名作は...ベンハーとアラビアのローレンスだよ・・・
そのとおり!ですネ・・・
私にとってもこの二作品は、特別な思い入れがあります。50周年記念ディスクを現有しています。
『ベンハー』序曲で流される、フルオーケストラによるメインテーマを聴いたとき、おもわず‘身震(ぶる)い’してしまいました。。。
『アラビアのロレンス』は二枚組の高画質ディスクを所有しています。
冒頭の砂漠行のシーンで、舞い上がる砂の粒子が見えるのです!!
放送録画したディスクと比較しますと、人物が【浮き上がって】みえてしまうのですから、驚愕(きょうがく)。の一語です。。。
書込番号:22656406
1点

>復讐のGUさん へ
『ジャン・レノ』という俳優は、わたくし的には、1988年のフランス映画『グランブルー』あたりから注目していたアクター。でした。。。
確かに、彼の名を一躍知らしめた『レオン』以降は、私にしてみれば“しょうもない”作品に主演されています。
ただ彼の持ち味は{わき役}です。
例えば『ミッション:インポッシブル』での悪役・・・
『ダ・ヴィンチ・コード』での《テンプル騎士団の末裔(まつえい)?》らしき警部役。とか・・・
【いぶし銀】の渋〜い役柄がピッタリの俳優です。
現在(いま)も、ほうぼうの映画で、エンドロールに名を連ねていますね。。。
書込番号:22656770
1点

みんな、子役の頃のナタリーに釘付け
書込番号:22656914 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ひでたんたんさん へ
>子役の頃のナタリーに釘付け・・・
そうなんですよ・・・『ナタリー・ポートマン』のあの“こまっしゃくれた”演技に脱帽しましたね・・・
【完全版】では、彼女の《内面の演技》が良く表現されています。
あのナタリーが〔クイーン・アミダラ(パドメ・アミダラ )〕になるなんて、誰が想像したでしょうか??
書込番号:22657039
3点

早速視聴しましたが、『4Kレオン』中々の画質でしたね。40代の自分も大のお気に入りの映画です。
リュック・ベッソン監督のキャリアピークの作品。
ナタリーポートマンは少女の純真さ、ジャンレノは孤独な男の不器用さ、ゲイリーオールドマンの濃すぎるキャラの演技が素晴らしい。特にオールドマンの悪辣ぶりが最高!ダークナイトを見た時に髭のゴードンが、オールドマンと気づいたのがエンドロールだった(笑)。VHS、DVD、BD時代から見ている作品ですが、4K放送で確かな進歩を感じます。確かUHDBDは、海外版が発売されていたので比較すると面白いかもしれませんね。
書込番号:22660417
2点

ベンハーはアメリカ映画か
日本では
いつ頃までフランス、イタリア、イギリス映画が人気あったのかな 昭和?
ところで、TAXiの後に何かあるかな
書込番号:22660502
0点

>スマホの実質って何ですかさん へ
>ところで、TAXiの後に何かあるかな・・・
今朝現在では、私は五月以降のラインナップは分かりません。
ただ【NHK】は、2K-BSで放送済みの映画でも『デジタル・レストア・バージョン』を多数抱えていますので、
順次《4K-101》で放送されることでしょうネ・・・楽しみ・愉しみ。。。
書込番号:22660606
2点

>スマホの実質って何ですかさん へ
>いつ頃までフランス、イタリア、イギリス映画が人気あったのかな・・・
確かに一時期のパワーは落ちていますね。アメリカ・メジャーに「席巻(せっけん)」されています。
私にとっては、
フランス映画ならば【B.B./ベベ(ブリジット・バルドー)】イタリア映画ならば【マルチェロ・マストロヤンニ】 で決まりです!!
書込番号:22660618
1点

>moonrushさん へ
私もたったいま、ディスクへ落とす作業に手をかけました。
容量26.7GB/放送ビットレート26.53Mbps/2:13.14(134分)
というデータを【再収録】作品として追加します。。。
書込番号:22660739
1点

お疲れ様です
子供の頃、8歳年上の人の部屋にグラシェラ・スサーナのポスターが貼ってあったのを思い出し
ストリーミングで聴いてみた
明るい曲ではないね
レオン完全版字幕版、吹替版はプライムビデオにあった
安い液晶TVでも黒が真っ黒に映るので有機ELもいらないね
ではさようなら
書込番号:22660902
0点

>夢追人@札幌さん
レオンは、自分もSCZで、すぐに焼きました。マストロヤンニは、フェリーニ『甘い生活』が良かったですね。アルトマンの『プレタポルテ』では、視聴3回目くらいにマストロヤンニに気づきました(齢もあるけど・笑)。良い俳優は、演技の幅が広いし、巧い。オールドマンの『チャーチル』とかすごすぎる。そう考えるとジャンレノは、演技とイメージが、レオンから脱却できず苦労しているなぁ。
話は変わりますが、映画にとって脚本がいかに重要かということ。最近のベッソン『ルーシー』とか???です。自分は、画質や音質だけ良くても映画の世界に入り込めない。監督、俳優、脚本、画質、音質すべてが噛み合った作品を、X910で見ると、『日常とは違う世界』を満喫できます。古い映画なら皆様も推薦の『アラビアのロレンス』かな。ヴィスコンティ『4K山猫』も、いずれ4K放送されそうですね。
書込番号:22661012
2点

>moonrushさん へ
私は、近々『アベンジャーズ』最新作を、横27m縦20mの【IMAX】スクリーンで視るべく、予約を入れる予定です。
バージョンは{3D}タイプ・・・平日、私の専用指定席が用意されています。
主人公がみな消えてしまった(!)前作から、物語はどの様に展開するのか?
楽しみ。の一語に尽きますネ。。。
書込番号:22661409
2点

>moonrushさん へ
>山猫』も、いずれ4K放送されそうですね・・・
以前2K-BSで放送された時は『山猫 【完全復元版】』とうたわれておりましたから、コレも「4K」化あり?でしょうかしら??
前々から【完全復元版】は存在していましたから、違うのかなぁ・・・
書込番号:22661442
1点

>夢追人@札幌さん
札幌さんは、最新作から名作まで嗜好の幅が広いですね(笑)。私は『アベンジャーズ』新作については、UHD化してから見ます(今日1作目3D版をTH-L32DT3で久しぶりに見て復習)。山猫は、4K修復版があるので、4K放送やUHDBD化は確実と読んでいます。
https://www.cinra.net/news/20190116-ilgattopardo
書込番号:22661580
1点

想像していたより、返信が多くて驚いたぞ〜
みんな映画が好きなんだな〜
オレも、映画レオンを満喫したぞ〜
視聴後に無性にミルクが飲みたくなったけどな〜
何度も言うが、せっかくお金を払って買ったんだから「楽しまなければ損」だからな〜
なぜか、何をするにも不平たらたらで楽しめない人ってもいるからな〜
その点、ここの掲示板の皆さんについては心配なさそうだな〜
それでは皆さんの今後の充実したオーディオライフを祈願します。
(ちなみにオレは、「パルプ・フィクション(BD版)」を購入したぜw)
書込番号:22662720
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]
4Kリマスター版だそうだが、どんな感じなのか興味深いところ。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1169447.html
ちなみにオレはBlu-ray BOXを持っているのだが、
「NHK BS4Kの画質」>「BDをパナソニック DP-UB9000 (Japan Limited)で再生したときの画質」
だったら、ちょっと嫌だな。。。
2点

>光炎王さん へ
>>「NHK BS4Kの画質」>「BDをパナソニック DP-UB9000 (Japan Limited)で再生したときの画質」・・・
私は、ジャンル的に『シドニアの騎士』にはあまり関心はありませんが、
画質に関しては、非常に興味を抱(いだ)いています。。。
引き続きの“情報提供”をよろしくお願いいたします!
書込番号:22578625
4点

>光炎王さん
>>4Kリマスター版は、ポリゴン・ピクチュアズが保有するマスターデータをもとに、ソニーPCLの超解像技術「RS+」を用いて制作
とのことなので、リマスターといってもアップコンみたいですね。
書込番号:22578744
3点

シドニア…
元々の画風が…
流石4Kと思わせる画はどんなのがあるのかな?
書込番号:22578989 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

無限のリヴァイアスを再放送しないなら4K買わないんだおΨ( ̄∇ ̄)Ψ
アナログアニメを放送してほしいんだお
それから4Kチューナーをもうちょい安くして安定した動作が当たり前にならないと不安なんだお
書込番号:22579095 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

皆さん。お返事ありがとうございました。
今回視聴したところ、極端な差があるわけじゃないけど、微妙な差異はある感じです。
あくまで、素人主観に過ぎませんが、
@NHKBS4Kの画質は、「すっきりとしている、くっきりとしている。」
ABDを DP-UB9000 (Japan Limited)で再生した画質は、「深みがあり、コクがある。」
といった印象でした。
ちなみに個人的な好みは@でした(爆)
その理由は、深みがあってコクがあるのは実に味わい深いが、それがモヤっぽく感じられなくもないから。もう少し、キレがほしいところ。(もしかすると設定で変えられるのかもしれないけど、オレはアホだからよくわからんw)
いずれにせよ、NHKBS4Kのこの作品の4Kリマスター版に尽力したソニーは眠れる巨人だった。
こんな技術があるなら、ソニーはハイエンドのプレーヤーを出してくれればいいのに。
BDZ-EX3000以降やる気ないってのは残念でならない。
話は以上です。素人の戯言に過ぎませんので、話半分かそれ以下にお願いします。
書込番号:22580457
2点

>光炎王さん へ
情報ありがとうございます。。。
そうなんですよねぇ・・・
“鮮鋭感”をとるか“深み”をとるか、実に悩ましい《ぜいたくな(?)》思いを抱(かか)えてしまいましたね。
ドウモ私は、ややもすると“鮮鋭感”を採(と)る傾向に陥っています。。。
ところで『DP-UB9000』の【オートトーンマッピング】 を、もうお試しになられましたか?
出力先の選択を、有機ELテレビジョン/液晶テレビ/プロジェクター等々いろいろと選べる様になっているハズです。
切り換えていろいろと見比べましたら、また新たなる発見がある。やかもしれませんヨ・・・
書込番号:22580601
1点

>ところで『DP-UB9000』の【オートトーンマッピング】 を、もうお試しになられましたか?
SDRのシドニアの騎士のBDには関係のない話です。
書込番号:22580658 スマートフォンサイトからの書き込み
5点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]
マスプロの4KチューナーDT814を購入し、X910につなげてみたのですが、これでよいのかいまいち確信が持てません。
信号情報を写真に添付しますが、これでよいでしょうか?
ちなみにHDMIケーブルはパナソニック(RP-CHKX10-K )で、分波器はサン電子4K・8K対応ダブル分波器(2SPA-K77W-BP)です。 レグザ側は、高速信号モードです。
掲示板の諸先輩方のお知恵をお貸しいただければ幸いです。
1点

>信号情報を写真に添付しますが、これでよいでしょうか?
よいですよ、4K放送のスペック通りです(正確には色深度は10bitですが)。
書込番号:22551534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ずるずるむけポンさん
おはようございます。私のために貴重な時間を割いていただき、感謝しております。
普段から私淑し尊敬している、ずるずるむけポンさんのお墨付きが得られて大変心強いです。先月から気になっていたので、胸のつかえが取れました。
これで心置きなく、来月から始まるNHK・BS4Kの「シドニアの騎士(4Kリマスター版)」を見られるというものです(爆)
本当にありがとうございました。
書込番号:22551690
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]

>nmpmk2さん
こんばんは。
このテレビに限らず、いまのスマートテレビはPC同様OS上で動いてますので、動作不良は、まずはファームウェア起因の一時的な不具合を疑って見るのが常道です。
この場合、電源抜きリセットで直る場合が多いです。
コンセントを抜き、必ず10分程度そのまま待ってから、再度差し込んでみてください。
書込番号:21737830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

HDMI1と2は、同じ映像モードに設定してしているのですか?また、その映像モードの中の画質パラメータも同じ値に設定してますか?
書込番号:21738093 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

nmpmk2さんへ
機器の故障でなければ、設定に見落としがあるかどうかですね。複数のHDMI入力の設定を同じにする機能があれば、見落としなく共通の画質設定にできます。それでも同じにならないなら、メーカーに聞いてみるしかないですね。出力側の設定も確認する必要があります。
書込番号:21738271
2点

同じにしている、のであれば、ユニカラーや色の濃さを設定すると戻る、と言う意味がよくわからないのですが、入力を切り替えた瞬間はパラメータが設定通りになってないと言う事ですか?
書込番号:21738362 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>同じにしてます。
具体的にはどういう設定なのでしょうか?
「ユーザー設定」にしていると、他の方も書いているように「見落とし」も考えられます。
「映画」や「映画プロ」のデフォルト設定にして、同じ映像なのかどうかとか...
後は、「HDMI1」と「HDMI2」で「同じ機器からの入力」なのでしょうか?
同じレコーダーを繋いでいても、別のメーカーやモデルの場合、同じ映像出力とは限らないので...
<この手の質問って、「結果」だけなので、詳細な状況が判らない所が..._| ̄|○
「HDMI1に○○を繋ぎ、HDMI2に□□を繋いでいて、同じ地デジ番組を受信している状態でHDMI1とHDMI2で映像が違う」
などの情報が有ると、原因も特定し易いと思いますm(_ _)m
書込番号:21739109
1点


>nmpmk2さん
確かに変ですね。
パラメータいじった時点で本来の値に設定されてますね。
HDMI入力にはPCとPS4を繋いでいて、入力切替したところから動画が始まってるのですよね?
一度サービスに診てもらうか、購入したお店にPCとPS4を持ち込んで再現実験してみるか、ですが、なんとなくバグっぽく感じます。
書込番号:21739396 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>nmpmk2さん
全く筋違いかも知れないため、ダメ元のご提案で恐縮です。
PCのグラフィック出力とPS4の映像出力のRGBレンジが異なっている場合は、一緒にしてみてはいかがでしょうか。
HDMI入力切換時に、RGBレンジの階調の違いに55X910がうまく適応しない場合があるのかもです。
リミテッドレンジ 16〜235 220階調
フルレンジ 0〜255 256階調
PS4は、設定>サウンドとスクリーン>映像出力設定>RGBレンジ で変更ができます。
PC側は、グラフィックボードの設定に レンジを変更する項目があれば、PS4のRGBレンジに合わせます。
TVスケールとPCスケールがあれば、前者がリミテッド、後者がフルです。
もし、設定項目が無い場合は、テレビへのHDMI接続は一般的にはリミテッドレンジで出力されていると思います。
その場合は、PS4側が、フルレンジになっている場合は、リミテッドレンジに変更してみてください。
PS4とPCのRGBレンジを合わせた状態で、HDMI入力切換をして色が変化しなくなれば、RGBレンジ変化に対する55X910の挙動がおかしいことになりますので、東芝サポートに状況を伝えて改善策を確認されることをお勧めします。
書込番号:21739528
1点

>意図があまり伝わりづらいので動画で撮ってみました。
「ユニカラー」を「+10」→「+9」にした時に変化が有るって事ですよね?
<この程度の調整にしては変化が大きいとは思いますねm(_ _)m
ただ、これだと「画面切り替え時」では無い様な...
<「画質調整時」だとは思いますが...
なぜ、「HDMI1」→「HDMI2」の切り替えを撮影しなかったのでしょうか...(^_^;
とりあえず「テレビのリセット」をしてみては?
書込番号:21742835
1点

このバグはユニカラーの設定が入力切替時に正しく反映されてないようです。
たとえばユニカラー+50で調整した放送試聴からユニカラー0で調整したHDMI1に切り替えると色が薄くなる。
この状態で色の濃さを変化させるか映像メニューを変えると本来の値が反映される。
その状態で放送試聴に切り替えると色が濃くなる。この状態で以下略
最新のファームでも出てるところを見るとメーカー側も症状を掌握してないのかも。
書込番号:22343992
0点

訂正
ユニカラーは関係無さそうです。
色の濃さが同じ値に設定されている「おまかせ」「ゲーム」と違う映像メニュー「ディレクター」「モニタ/PC」などの入力に変えると起こります。
放送をおまかせ、HDMI1をゲーム、HDMI2をディレクター、HDMI3をモニタ/PCにして色の濃さを0にしていたとすると
放送が意図した色の場合はHDMI1も意図した色でHDMI2.3は色が薄くなり
HDMI2が意図した色の場合はHDMI3も意図した色で放送とHDMI1の色が濃くなる
といった感じです。
薄くなるグループと濃くなるクループの色の濃さが1でも違っていれば症状は出ないようです。
書込番号:22344695
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]
最近、東芝製4KチューナーのTT-4K100を購入しました。
番組数が少ないのは残念ですが、さすがNHKは良質な番組が多く、とても美しい映像を見せてくれてます。
HDRバリバリと言った映像もありますし、
夜景の映像では有機ELを買って本当に良かったと思いました。
ヤマダデンキの店頭でTT-4K100について、東芝からの派遣の方と話をしているとき、
X910を使っていると言うと、「X920よりいいと思いますよ」とのこと。
買収後、部品の共通化が進んでいるので、X910の方がいいパーツを使っているそうです。
真偽のほどはともかく、メーカーの人にそう言われると悪い気はしません。
また55X910が初めての東芝製TVでしたが、タイムシフトマシンは本当に便利ですね。
テレビの見方が変わりました。
機械にうとい妻も、便利だと自ら使っています。
不満がないわけではありませんが、総じて購入して良かったと思えるTVでした。
3点

X910で見る4K放送の高画質番組は、本当に眼福ですよね。
今度放映されるアラビアのロレンスがめっちゃ楽しみです(笑)
書込番号:22334014
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 55X910 [55インチ]

https://www.toshiba.co.jp/regza/function/14a/index_j.html
機能比較表
まぁX920はパネルの世代も新しくなっているようなので、ピーク輝度などはX910より向上しているのでしょう。
書込番号:21907402 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こことか
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/feature.html
ここを
http://www.toshiba.co.jp/regza/function/14a/index_j.html
見ると、大まかな違いが分かるかと。
断然パネルやBS/CSの高画質化等々、X920の方が何かと良くなっていますが、出始めは少々お高めでしょうね。
ですので、型落ちで安くなったX910にして、有機EL入門とするのも一興かと思われます。
4Kチューナーは、どうせ来年にはレコーダーに載って来るでしょうから、どうしても欲しい場合でも無ければ
見送るのも手でしょうね。
書込番号:21907409
10点

>マロン263さん
X920はパネルの世代が上がってるので、ピーク輝度と平均輝度レベルが高い場合の輝度も改善が見られます。ただ、私も東芝X910とおなじ2016年製OLEDパネルを持つ有機ELのユーザーですが、一般家庭の明るさ(うちの場合平均的な家屋より明るめですが)程度だと、OLED輝度も半分くらいの設定で十分なんですね。
それを考えると、新機種は明るさは確かに改善してるでしょうが、X910で不十分とも思いませんね。普段私も明るい部屋で普通に見れてますので。有機ELは表面反射率が低く、パネルの素地が十分暗く沈んで見えますので、明るい部屋でも、驚くほど暗部の階調がつぶれることなくはっきり色鮮やかに見えますよ。液晶ではありえない世界です。
店頭では、一般家庭の10倍ほどの明るさの環境ですので、有機ELは全般的に明るさでは迫力不足に見えます。ただ、うちに持って帰ると印象は一変しますね。
書込番号:21907610
5点

価格差が大きいならX910に別売のレグザ4Kチューナーの組み合わせでも悪くないと思う。
12月位になればX920の価格もこなれてくる。
書込番号:21907649 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>新型のx920が7月に発売予定ですがx910を買わずにx920の発売まで待った方が良いでしょうか?
待てるなら、「どうしても必要」になるまで待った方が良いと思いますm(_ _)m
>新型と大きな違いがなければx910でもいいかなと思っています。
「大きな違い」をどう見るかに依ると思いますm(_ _)m
「パネルの性能向上」「BS/CS4Kチューナー搭載」等が大きいと思うかどうか...
<「そこまでの目が無いから気にしないので、安い有機EL+タイムシフトが欲しい」等なら買っても良いでしょうし...
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=MR006
書込番号:21908508
4点

わたしなら断然新型を26万くらいまで落ちるのを待つ。
その理由は4kBS/CSチューナー内蔵だからです。
4k録画も可能。これは大きい。
旧型に別売りの4kチューナーの組み合わせだと4k録画はできないのでは?
書込番号:21952080
1点

>旧型に別売りの4kチューナーの組み合わせだと4k録画はできないのでは?
東芝が発売する予定の別売チューナーはUSB-HDDに録画可能。
書込番号:21952403 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>マロン263さん
有機ELテレビは新製品が出るごとにかなり改良されたりしていますから、旧製品を買うよりも新製品のほうがいいと思います。
X920の良さはピーク輝度が高くなっているようですので、Ultra HD ブルーレイなどのHDRコンテンツの視聴にも有利ですし、4KのBS放送が始まったら、そのピーク輝度の高い分だけ、その良さも発揮されると思います。
X920も価格は出始めは高めでしょうが、しばらくすれば下がっていくでしょうから、今、焦ってX910を買うよりもX920を確認されてから決められたほうが良いのではと思います。
書込番号:21952831
1点

>東芝が発売する予定の別売チューナーはUSB-HDDに録画可能。
http://www.toshiba.co.jp/regza/option/4ktuner/index_j.html#sect1
「D-TR1」とは違い「USBハブ」には非対応ですね..._| ̄|○
書込番号:21952849
1点

値段が下がった頃にx920を買うことにしました。
ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21953330 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>マロン263さん
>>>値段が下がった頃にx920を買うことにしました。
ありがとうございましたm(_ _)m
REGZA 65X920 が、東芝のヘヴィーチューンにて物損での延長保証加入でも交渉次第では30万JPY以下も
可能みたいヨ。
書込番号:22085390
1点

>居眠り十兵衛ちゃんさん
横レスすみません。東芝のヘヴィチューンとはなんでしょうか?調べてみたのですが見つかりませんでした。
X920が30万以下で買えるなら興味があります。宜しければご教授頂ければ嬉しいです。
よろしくお願い致します。
書込番号:22292412
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】部長PC
-
【欲しいものリスト】新PC2025
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





