REGZA 65Z810X [65インチ]
- 地上デジタル放送などで発生するノイズを抑える、4K液晶レグザの最高級モデル。
- 自社開発の「レグザエンジンBeauty PRO」を採用し、「全面直下LEDバックライト」「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」を搭載。
- ラビリンスバスレフ型BOXスピーカーと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、広いダイナミックレンジのクリアな音質に。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
5 | 3 | 2018年3月30日 21:59 |
![]() |
38 | 9 | 2018年3月30日 23:38 |
![]() |
8 | 5 | 2018年4月1日 20:37 |
![]() |
17 | 6 | 2018年3月22日 17:25 |
![]() |
12 | 11 | 2018年4月3日 14:37 |
![]() |
68 | 14 | 2018年3月31日 10:36 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z810X [65インチ]
購入当初、DAZNの無料1ヶ月をクラウドメニューからダイレクトで使っていました。
その後ドコモを使っているため、DAZN for docomoを契約したのですが(iphoneやipadからのcastでテレビでは見えます)、
DAZNのダイレクトボタンから行くと、「PLEASE UPDATE YOUR PAYMENT DETAILS」と表示され、クレカの情報入力を
求められます(無料期間を過ぎてるから?)。
エラーコード 66-26-038(ダゾーンのエラーコード一覧には載ってない)
DAZN for docomoの情報はテレビ側に登録出来ないのでしょうか。
キャストでも良いんですがせっかくなのでテレビ側のみで完結したい。
1点

>灯里アリアさん
こんばんは。
DAZN for docomoは契約していればテレビやタブレットでも使えるようです。
でも機器間を超えたアカウント認証は問題が出る場合が多いので、一度docomoに問い合わせて見るのが早いと思いますよ。
アマゾンなどでもアカウント問題は、電話すると一発で直してもらえます。
書込番号:21716356 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
ただ、どっちかというとテレビ側でアカウントを投入することが出来ないのが問題じゃ無いかなと思います。
(REGZA側でドコモのアカウントを弾かれてるわけではないので)
テレビ側でログアウトする方法が無いかなと・・・。
書込番号:21716412
1点

電話したら、サーバー側でロックを解除してくれるんじゃないかと思いますが。。。
書込番号:21716458 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
こちらの製品をお持ちの方、輝度ムラについて教えて下さい。
現在、こちらの前のモデルの55Z700Xを使用しています。しかし直下型LEDの影響か、サッカースタジアムやゴルフ場、青空の風景など単一色の明るい映像が映し出される場面で、格子状に輝度ムラがあります。
暗い映像や普通のバラエティの様な色が沢山ある映像だと気にならないのですが、明るい映像で色が単一なものに関しては顕著です。
どなたか、実際にサッカーの映像やゴルフの映像、もしくはアニメなどの色がわかりやすい映像で輝度ムラがないかご確認頂けないでしょうか。
宜しくお願いします。
書込番号:21711907 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sakuya_cirnoさん
「こちらの前のモデル」としてZ700Xを上げていますが、Z810Xはシリーズが違います。
Z700Xの後継はBZ710Xで、Z810XはZ20Xの後継です。
パネル方式もバックライトの分割数も違いますので、比較対象が違いますよ。
ちなみにBZ710Xは「四隅が暗い」という書き込みがあるので、そちらを見られても参考になるかと。
Z810Xについては有機ELと比較するのは辛いかも知れませんが、液晶テレビとして考えれば
輝度ムラはさほど気にならないかと思います。私もZ810Xを使っていますが、白一色などのシーンでも
気になったことはありません。
書込番号:21711918
10点

>sakuya_cirnoさん
こんにちは。
Z810Xの輝度ムラは液晶の中では少ない方ではありますが、原理的に発生し、ゼロではありません。
Z810Xが採用している直下型バックライトが、部分駆動の可能な格子状のLEDを液晶の裏に配置していることはご存知でしょうか?
例えば、16x9=144区画に分割しているわけですが、その1区画だけLEDを点灯させても、正方形の形に照明されるわけではなく、ぼんやりと丸い形の照明になり2つ以上隣の区画まで光が漏れていることがわかります。
つまり画面上のある点の明るさには、その直下にあるLEDだけでなく上下左右斜め方向の数個のLEDからの照明光も寄与しているということです。
ここで、画面中央付近の点については、上下左右にLEDが存在するので十分な明るさになりますが、例えば画面の端っこ、左の辺付近の点は上下と右にはLEDが存在しますが、左方向にLEDがないのでどうしても「原理的に」中央付近より暗くなります。右の辺だとその右にLEDが存在しないのでやはり暗くなります。
ということで、一般的な直下型のLEDバックライトは、いくら分割数を細かくしても、上下左右の辺と四隅は暗くなってしまいます。ただし、分割数が細かい方が目立ちにくいので、Z700XよりはZ810Xの方が多少目立ちにくくはなっています。使われている光学シートの特性によっても多少変わってきます。
一般的な、といったのは例外もあるからです。ソニーのZ9DとパナソニックのDX950は、各区画を完全に壁で遮断して独立させており、1区画だけ点灯させてもほぼ正方形状の輝度分布になり、周りに光が殆ど漏れません。こういう構造ですと、画面中央でも端っこでも輝度は同じになり、輝度ムラは「原理的に」ありません。
Z810Xの輝度均一性写真は見つけられませんでしたが、Z810XはZ20Xのマイナーチェンジモデルですので、Z20Xの写真が参考になりますのでリンクしておきます。
記事リンク
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/732748.html
Z20X均一性写真
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/732/748/html/dgp11.jpg.html
この写真は視聴位置から撮影されたものなので、LEDバックライトによる輝度ムラだけでなく、光学シートなどによる視野角特性も入った形となっており、実際の視聴状況に近いイメージでしょう。ただし、実際に見るより写真の方がムラは明確に写りますので、見た目の印象はこれよりはましかも知れません。
パナソニックDX950の輝度ムラ
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1009/685/html/m12.jpg.html
まとめますと、Z810Xの輝度ムラは、液晶テレビの中ではよい方であり、Z700Xよりもましですが、Z9DやDX950などに比べるとムラは原理的に発生します。
自発光の有機ELなどでは、「原理的に」バックライト起因の輝度ムラは起こりませんので、液晶よりは圧倒的にムラは少なく、測定データでも液晶の1/4程度になります。ディスプレイ方式が違うので当たり前ですが、大差があり比較になるレベルではありません。
有機EL E6P(2016年モデル)の輝度ムラ
https://av.watch.impress.co.jp/img/avw/docs/1011/784/html/m14.jpg.html
有機ELと液晶の輝度ムラ比較記事
https://ameblo.jp/caelumst/entry-12238797042.html
ちなみに私は画質にうるさい方なので、この輝度ムラの差は顕著で重大と感じますが、人によっては思った程ではない、と受け止める方もいらっしゃるとは思います。
最近は国内のレビュー記事で輝度ムラ写真が載ることはめっきり減ってしまったので(メーカーの指導か、忖度ですね)、これらはまあ貴重な写真です。海外のレビューサイトではばんばん写真が載っているので、LGやソニー、パナソニックは探せば見つかりますが、国内モデルしか存在しない東芝の場合、画面写真は貴重なのです。
書込番号:21712508
9点

>sakuya_cirnoさん
プローヴァさんが非常に詳細な比較情報を提供してくれましたが、プローヴァさんも言われている通り、写真だと実際に自分の目で見るよりもムラは顕著に見えます。また気になり方も個人差があるかと思いますので、やはり可能であればご自身で実機を見られる方が確実かと。明るい店舗内では比較するのがやや難しいかも知れませんが、、、
書込番号:21712596 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sakuya_cirnoさん
なつ1969さんがおっしゃっている通り、自身の目で判断されるのが一番いいのですが、残念ながら店頭では輝度均一性の判断が非常に困難です。
店頭は一般家庭の約10倍の明るさという異常な環境です。そんな中で目立つように、テレビの店頭モードはギンギンに明るい設定になっています。
全白に近いのCMの企業ロゴなどが出ると、眩しく感じるほど。ここまで明るいと目が飽和してしまって輝度ムラの検知は難しいですね。
でも家に設置して通常環境で通常輝度で見ると、気になる人は気になる、という訳です。
部屋の照明を落として映画などを見ると、よりわかりやすくなりますね。
ホントは店頭でも50%位の全グレーが出せれば、液晶のムラは割と見れたものではないことが一目でわかるのですが、そういうテレビ映りの悪いコンテンツは番組でもCMでも避けますので、なかなか見れません。
書込番号:21712647 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>sakuya_cirnoさん
輝度ムラの比較ではありませんが、以下に先の方が挙げられているZ20X、パナソニックDX950、LG E6P等を直接比較した記事のリンク先を貼付しておきます。
テレビに求めるものは人それぞれですので、参考までにご覧になってみて下さい。
https://style.nikkei.com/article/DGXMZO05144960S6A720C1000000
書込番号:21713006 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO05144960S6A720C1000000
↓同じライターの↑1年後の記事
http://www.phileweb.com/review/article/201708/07/2678.html
書込番号:21713073 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
大変参考になる画像ありがとうございます。
液晶TVとしては、少ない機種だがある事がよくわかり
ました。
>sakuya_cirnoさん
810xの画質には、満足していますが
私は、視聴時にごくたまに隅が ん?ムラかな?気のせい?
、、と感じた事があります。意識してムラを探して見て
いるためかなー?と考えていましたがやはり若干のムラ
あるみたいですね。気にならない方や全然わからない方
もいると思いますのでその程度くらいと考えます。
書込番号:21716556 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

皆さん大変参考になる意見やURL、画像等ありがとうございました。
とても勉強になりました。
実際に店舗に行き設定を標準にして確認しましたが、Z700Xに比べればマシな気がしました。
ちなみにうちの55Z700Xの輝度ムラはこのような感じです。四隅がかなり暗くなってるのと全体的に格子状のムラが散見されるかと思います。
やはり明る映像では画面が汚く感じます。明日、東芝のサービスに確認に来てもらうようにしていますので、参考になることがありましたらまた投稿させて頂きます。どうもありがとうございました。
書込番号:21716735 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sakuya_cirnoさん
明るい映像で画面が汚く見える現象は、海外では、
「DSE(dirty screen effect)」
と言われていて、液晶テレビ特有のissueとして有名です。
書込番号:21716768 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z810X [65インチ]
当TVの録画機能には、とても満足しており、ブルーレイの再生をするために、レコーダーではなくプレーヤーの購入を検討中です。
せっかく購入するので、UHDブルーレイ対応のプレーヤーにしたいのですが、東芝は発売していないので、どれを選ぶか悩んでます。
特に違いがないのであれば、安いパナのDMP-UB30にしようと思います。この機種では、TVの性能の良さを出し切れないや、他機種を選んでも特に変わらないのでこれで充分などといったアドバイスがあれば、お願いいたします。
また、東芝からそろそろ出るよ、などといった情報がありましたらお願いいたします。
書込番号:21711830 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>どかっとさん
こんにちは。
UHD-BDプレーヤを選ぶ際のポイントですが、
@HDMI出力2系統(音声専用端子付き)
Aドルビービジョン対応
の2点をどう考えるかを決める必要があります。
@は、ちょと古め(2016以前位)で4K/HDRパススルーに非対応のAVアンプやサウンドバーを使いたい場合、音声専用HDMIがついてないと非圧縮マルチ音声と4K/HDR映像の両立ができません。新しいAVアンプを使う場合や、音にこだわらない場合は気にしなくてOKです。
Aは通常HDRというとHDR10で、映像10bitですが、ドルビービジョンは映像12bitでより諧調がなめらかです。今後コンテンツの充実が期待されています。
Aに対応する国内入手可能なプレーヤは、今のところLG UP970かOPPO UDP203/205しかありません。パナソニックは秋モデルで機能付加してくる可能性があります。
@については、多くのモデルで対応しますが、UB30は非対応です。パナソニックなら上位機種のUB90、UB900,
ソニーのUBP-X800、LGのUP970、OPPO UDP203/205等が該当します。
書込番号:21712539
6点

>プローヴァさん
大変ありがとうございます。とてもわかりやすい内容で、感謝いたします。
教えていただいた内容から、今後ドルビービジョンも再生できるものが主流となった場合、後悔しないように、LGのUP970にしたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21713969 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

今日、LG UP970を購入しに行ったのですが、Ks、EDION、ヤマダ、には置いていなくて、逆にコストコには、これしか置いて無くて、税込25800円で購入しました。
HDMIケーブルが添付されておらず購入したのですが、プレミアムHDMIケーブルにしたら3000円もしました。HIGH SPEEDケーブルでも良かったのかな?
書込番号:21720830 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

本体はがっつり値引くお店でもケーブルなどのアクセサリーは高くて、こちらではバランスとってる感はありますね。
18Gbps対応のHDMIケーブルなら、amazonベーシックの物なら数百円で買えます。何本か使ってますが、しっかりしてて特に問題はないです。
書込番号:21721213 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
ケーブルはポイントがあったのでヤマダで購入しましたが量販店3点共、プレミアムケーブルはパナとエレコムしか置いて無くて、安い方のエレコムを買った次第です。どの量販店も同じくらいの値段でした。今日欲しくて買ってしまいましたが、Amazonで買うのが安くていいですね。
ちなみに挿入時TV側はスッと挿入できましたが、プレーヤー側が硬くてゴキって言う感じでおもいっきり力を込めて挿入しました。一応問題なさそうです。
書込番号:21721292 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
昨日50z810Xを特価で購入しました。
自家用車でお店から家まで運びたいと思っております。そこで質問なのですが梱包箱の大きさがわからなく車に入るか心配です。どなたか知っている方梱包箱の縦、横の大きさを教えてください!お願いいたします!
書込番号:21695059 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

https://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/50z810x.html
製品情報くらいは見ることはできますよね?
書込番号:21695070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ずるずるむけポンさん
すいませんでした!見落としていました!ありがとうございます!
書込番号:21695084 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>いたぬきさん
購入おめでとうございます。
お店からの購入ですのでダンボールの外寸を
電話して測って教えてもらうのはどうですか?
よろしければ
みなさんの情報になるので特価価格を記載してあげると
助かると思いますよ。
書込番号:21695103 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>いたぬきさん
今、自分のセダンの後部座席のサイズを測ってみました。
左右へひじ掛けがあるので横幅が130とギリギリ入ります、高さは100以上、厚さも十分入ります。
後部座席の倒せる車なら楽ですね。
下す場合も重量22.5kgあるので、二人でやってください。
書込番号:21695175
2点

>99段さん
初質問なのでここに書かせてもらいます。
ケーズデンキにて購入したのですがその店舗にも他の店舗にも在庫がない状態でした。店員さんがメーカーの方にも確認してくださり、昨日までの発注(今日発注だとできるかどうかわからない)であれば取り寄せ可能とのことでした。それからの交渉が長かったです。
最終的には14万円税込で購入しました!他の電気屋さんでは約17万と言われていたのでビックリです!
書込番号:21695724 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>里いもさん
ありがとうございます!自分の車は後部座席倒せるタイプなので今日測ってみたいと思います!
書込番号:21695731 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
prime videoを良く見るのですが、とても読み込みが遅く、皆さんはどれ位時間掛かりますか?
私は30秒位掛かり、サクサク行かなくちょっとストレスです。
ネット環境
有線接続,上り100Mbps 下り110Mbps
です。
810Zは、初期設定のままです。
何か設定し直したら、読み込み早くなるのでしょうか?
書込番号:21694414 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

WIMAXで使っていますが
速度制限時間以外は時々多少のブロックノイズがでますが
再生待ちになることはありませんので
再生中問題なければ
DNSサーバの応答が遅いのかもしれませんね
ルーターに違うDNSサーバーを設定してみて
様子を見てはいかがでしょう
書込番号:21695039 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>1x3=さん
58Z810Xを使っております。私も最近Amazonプライムを良く観ますが、さすがに30秒はないなと思い帰宅後試してみました。
結果はアプリからAmazonプライムのホーム画面が立ち上がるのに約10秒。そこからまだ未鑑賞のロードオブザリングを開いてみたところ再生されるまで約7秒でした。
ネットはフレッツ光でWi-Fi接続です。
書込番号:21696055 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>◇○△□さん
DNSサーバーは、色々変えてみましたが変わりませんでした。
>天智星さん
さっき正確に計りましたが、
prime立ち上がり 33秒
ロードオブザリングは、最初から観るを選択して 15秒
でした。
他のクラウドサービスも同じ位掛かってます。
何か、対策は有りますか?
書込番号:21696166 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>ネット環境
> 有線接続,上り100Mbps 下り110Mbps
>です。
インターネットの契約情報はどうなっていますか?
<「下り110Mbps」とは、どうやって計測しているのでしょうか?
「フレッツ」に接続していて、「PCでフレッツスクエアの速度測定サイト」で計測した結果なら全く当てになりませんm(_ _)m
書込番号:21696935
1点

>名無しの甚兵衛さん
ネット環境ですが、
nuro光 戸建
速度測定は、
無線接続スマホでアプリ3つ
無線接続のwin pcからスピードテスト サイト4つ
を試して、その中ので最遅の数字(速度)です。
因みにファイアスティックTVでも試しましたが、
10秒位で立ち上がりました。
書込番号:21697017 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

stickは無線なので
もしかすると
LANケーブルが怪しいかもしれませんね
ところで
nuro戸建で100Mbpsしか出ないですか?
WIMAXから変更しようと思っている最中でしたので_
書込番号:21698104 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1x3=さん
私の家も30秒ぐらいかかりますよ
5回に1回はエラーが出て起動しませんが気にしてません
ネット環境が悪いと思いNTTに機材一式交換してもらいましたが治りませんでした
有線でも改善しませんでしたので諦めました
書込番号:21698222
1点

東芝のテレビがアマゾンビデオに対応したのはつい最近の話なので、アプリが充分に安定してないのではないかと思います。まあ他社の状況から考えたら、一年くらいは様子見た方がいいかもしれませんね。
書込番号:21698606 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>1x3=さん
対策になっているのかは判りませんが、このテレビを買う前からバッファローのアンテナが4本立った高速タイプのルーターを使用しております。
因みに今日は視聴途中のエージェントシールドを観ましたが、Amazonプライムホーム画面が開くのに約11秒。シールドが再生されるのに約5秒でした。
書込番号:21698683 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>速度測定は、
> 無線接続スマホでアプリ3つ
>無線接続のwin pcからスピードテスト サイト4つ
>を試して、その中ので最遅の数字(速度)です。
「テレビのネット接続」に対する計測はしていないのですね?
例えば、
「Wi-Fi接続」の場合なら、「スマホをテレビが置いてある場所に持って行って計測」。
<「テレビの置いてある場所」と言っても、「無線アンテナ」の近くで行う必要が有ります。
「テレビの表側と裏側」で速度が変わる可能性も有りますm(_ _)m
「有線接続」の場合なら、「テレビに繋いでいるLANケーブルをPCに繋いで計測。
これらで問題が無ければ「テレビの問題」、問題が有れば「接続環境の問題」
書込番号:21699138
1点

読み込みの時間ですが
先日のverUPで改善されました
今、読み込み時間は10秒以内で立ち上がります。
書込番号:21725225 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z810X [65インチ]
この日曜日からタイムシフト録画を開始したのですが、日曜日の分は問題なく再生できるのですが、月曜日と本日火曜日の録画分を再生すると画面と音声がカクカクしてまともに見ることができないのです。この様な症状を、経験された方、解消された方がおられましたら、教えていただきたく、よろしくお願いいたします。通録の方は問題なく再生できます。
書込番号:21691202 スマートフォンサイトからの書き込み
21点

すみません。日曜日の分は問題なく再生できると書いていたのですが、月曜日に日曜日の分を再生した時は問題なく再生できたのですが、火曜日に同じ日曜日の分を再生するとカクカクしています。今日は、どれを再生してもカクカクしてしまいます。よろしくお願いいたします。
書込番号:21691315 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>どかっとさん
私も現時点でどかっとさんと同じようにGW3.5AA-SUP3をタイムシフトマシン用に2台使用していますが、特に問題なく動作しています。またファームアップの件をブログに書いたところ、Z7ユーザの方が2台接続でタイムシフトマシン運用して問題ないと報告してくれたので、ファームアップの影響ではないと思います。
多分HDDケースかHDD本体の問題なので、原因を切り分けましょう。
(1)タイムシフト用を1台にして様子を見る
(2)数日様子を見てもう一台のタイムシフト用につなぎ替えて様子を見る
(3)どちらかで問題があればそのHDD(orケース)の問題
(4)どちらでも問題があればテレビのタイムシフト用A端子の問題か、内蔵したHDD両方の問題
(5)どちらでも問題なければテレビのタイムシフト用B端子の問題
A端子とB端子のHDDを入れ替えるだけで問題なくなる可能性もあるので、とりあえず入れ替えてみるのもありかと思います。
どの場合も、HDDをつなぎ替えるとタイムシフト録画は無くなってしまうので、しばらく我慢する必要はあります。
あとHDDの型式を書いていただけると、なんらかのアドバイスがもらえるかもしれません。
書込番号:21691507
5点

自分もたまになります。
リセットで直るときもあるしリセットで直らない場合も
大抵翌日には直ってるので基本放置です。
去年の8月ぐらいに購入して3回発生しました。
書込番号:21691870
8点

>酢こんぶ@さん
>ひめにゃんさん
アドバイスありがとうございます。酢こんぶ@さんの同一HDDケース2台運用で問題が発生していない情報や、ひめにゃんさんのたまに発生するとの情報など、とても勇気づけられます。
今朝起きてタイムシフト再生してみると問題なく再生できました。タイムシフトシフト録画を行なっていない時間帯になります。もう少し様子を見てタイムシフト録画中に確実に発生する様でしたら、切り分けや、リセットなど行なっていきたいと思います。
HDDはSEAGATE ST4000DM004で、HDDケースが玄人志向 GW3.5AA-SUP3/MBです。タイムシフト用に2台運用です。
書込番号:21691986 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

REGZAのどのテレビのスレだったか忘れましたが、
いろいろやってみて、結局はUSB ケーブルが長すぎだったというのを読んだことがあります。
(5mだった)
関係ないかも知れませんが参考まで。
書込番号:21692073 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>まるぼうずさん
情報ありがとうございます。
HDDに添付のケーブルを使用しておりますが、これがしょぼくて、現象が発生している可能性も充分にあり得ると思いますので、良さそうなケーブルも準備しようと思います。
書込番号:21692117 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>HDDに添付のケーブルを使用しておりますが、これがしょぼくて、
>現象が発生している可能性も充分にあり得ると思いますので、良さそうなケーブルも準備しようと思います。
既に問題の有るケーブルで繋いでいる場合、「データ」自体が異常になっている可能性があります。
つまり、既に録画された番組が壊れている可能性があり、初期化時の処理も正しくされていない可能性も有ります。
そもそも「繋いでいる(USB-)HDDの故障」も考えられますから、「再初期化」を行った上でご確認下さいm(_ _)m
書込番号:21692692
3点

今、6chのタイムシフト録画中なので、タイムシフト再生してみたのですが、カクカク現象が再現しません。しばらく様子を見てみます。皆さまありがとうございました。
書込番号:21693525 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>名無しの甚兵衛さん
>既に問題の有るケーブルで繋いでいる場合、「データ」自体が異常になっている可能性があります。
つまり、既に録画された番組が壊れている可能性があり、
なったり、ならなかったりなので録画データが破損しているということはないですよ。
あと話の内容が変わらないのに
無駄に一行ごとに行間を開けなくても良いですよ。
書込番号:21693541
4点

>どかっとさん
お使いのHDDはSMR方式のドライブですね。
SMR方式の特性として以下のような内容が書かれている記事がありましたので紹介します。
原因の可能性の一つとして、ご参考まで。
https://akiba-pc.watch.impress.co.jp/docs/sp/680650.html
――引用――
――つまり、得意/不得意がこれまでのHDDとは異なる、ということでしょうか?
[多田氏] そうですね。普通のTV録画用として使う分には問題ありませんが、多数のストリームを常時同時に録画する、という用途には向いていないかもしれません。
――引用――
タイムシフトは再生中も複数ストリームの録画が行われているので、録画でバッファが溢れるような状況ですと再生にも影響があるかもしれません。
書込番号:21694328 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>kiqsさん
ありがとうございます。このHDDは、SMRではなさそうですが、この現象からいくとHDD要因ではないかと考えています。HDDが勝手に行うメンテナンス動作と6ch録画と再生が重なった場合に現象が発生するとか。今後様子見て滅多に発生しないのであればですが。
通常HDDが勝手に行うメンテナンス動作は、ホストから解放されている時に書き直し作業を行いますが、使用しているHDDケースが省エネの為、電源を切ってしまうので、やむを得ずHDD動作中でも書き直し作業をやってしまうのかなと想像しています。
これであれば、この現象には、付き合っていくしかないかなと思っています。省エネを捨てる程の現象ではないので。
書込番号:21694695 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>kiqsさん
>どかっとさん
どうやらKiqsさんの推定で「当たり」のような気がします。
HDDメーカーのSEAGATEは、SMR技術を使用しているか否かについてカタログや資料等での記載をしていないようですが、下記クチコミの中でp54c氏が自作テストアプリでの動作結果から、挙動的に実質SMR技術を使っていると断定せざるを得ない、ということを書かれてます。巨大キャッシュがあふれると書き込み速度が不安定になる特徴があるようですね。
実際にこのテスト内容とタイムシフトマシンの動作はよく似ていると思われるので、長時間の書き込みと読みだしが両立しないことがあっても不思議ではないと思われます。
まあケースとHDDを自前選定されているので、結果については自己責任ということで。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000983050/SortID=21300482/
書込番号:21694741
3点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
たぶん「はずれ」かなと思っています。6ch録画時に再生した時に現象が頻発したり、必ず発生するのであれば、その可能性が考えられると思います。今後の様子見の結果にもよりますが、極たまに発生する、次の日には発生しない、といった状況でしたら、当方の、HDDメンテナンス中が「あたり」かと思っています。
書込番号:21695115 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

タイムシフト録画を始めて2週間になりますが、現象が発生したのは、3日目だけで、あとは問題ない状況です。極稀に発生する現象と思いますので、現状維持とします。
使用しているHDDやHDDケースは、問題なく使用できるものと思っています。
皆さまいろんな可能性から貴重な情報を教えていただきたき大変ありがとうございました。
書込番号:21717597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





