REGZA 65Z810X [65インチ]
- 地上デジタル放送などで発生するノイズを抑える、4K液晶レグザの最高級モデル。
- 自社開発の「レグザエンジンBeauty PRO」を採用し、「全面直下LEDバックライト」「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」を搭載。
- ラビリンスバスレフ型BOXスピーカーと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、広いダイナミックレンジのクリアな音質に。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
10 | 5 | 2017年10月25日 10:41 |
![]() |
6 | 3 | 2017年10月22日 19:22 |
![]() |
14 | 8 | 2017年10月22日 11:41 |
![]() |
6 | 4 | 2017年10月22日 01:04 |
![]() ![]() |
137 | 27 | 2017年10月22日 16:06 |
![]() |
4 | 5 | 2017年10月25日 13:41 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
先日も質問させて頂いた者です
50z810x、AVアンプ【onkyo TX-NR636 HDR非対応】、ps4proを接続しようとしています。
AVアンプがHDR非対応なので、テレビとps4を新しいHDMIケーブルで直接繋ぎました。
AVアンプへの出力はps4から光デジタルで考えていたのですが、
説明書にテレビのARC機能でアンプへ出力が出来ると書いてあったので、
ps4をHDMI2、アンプをARC対応のHDMI1に接続しました。
結果、画質はHDR、音声をアンプから出力が出来たのですが、
アンプからの音声が2chしか出てこないのと、画面と音声にタイムラグが出ました【音声が遅い】
音声設定の光デジタル音声出力をARC優先にしたり、デジタル音声出力タイミングをいじっても改善されませんでした。
何か改善策等あればご教示下さい。
書込番号:21304521 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>プー0924さん
・「光デジタル音声出力」をARC優先にする
・「デジタル音声出力タイミング」を調整してみる
マニュアルに書いてありますが、すでにやられましたか?
書込番号:21304851 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ごめんなさい。すでにトライされているという事ですね。
であれば、HDMIのつけ外しの過程でネゴシエーションミス等が発生している可能性があると思うので、一度HDMIケーブル全てを、片方だけ外し、テレビと周辺機器の電源コンセントを抜き、必ず10分ほど放置してから、HDMIケーブルを接続し、コンセントを入れて、電源をオンしてみて下さい。
普通はアンプとテレビがHDMI ARC同士で接続されていれば、「ARC優先」設定でアンプの対応音声フォーマットなら出力するはずですし、オートリップシンクも効くはずです。
書込番号:21304943 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

プローヴァさん、またありがとうございます。
ご指摘の通り試してみましたがダメでした。
アンプ側の入力情報を見ると
INPUT analog
OUTPUT 2.0.0ch
になっているので、テレビがアンプに5.1chデータを送れてないみたいです。【アナログって所がなんか腑に落ちない気もします。】
ps4の設定で優先音声フォーマットをLinerPCMに変えると何故か音声遅延は直りましたが、2ch出力は変わりませんでした。
書込番号:21305120 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プー0924さん
analogはおかしいでしょ。
TX-NR636の設定はちゃんと確認できてますか?
読みにくいマニュアルをDLして読んでみたのですが、
・HDMI CECリンク(取説P.30)→ONにする。ONにしないとARCをONにできない
・Audio Return Channel(取説P.32)→自動にする
・入力切替をTV/CDにする
・音声入力(取説P.29)→ARCにする。
こんなところでしょうか?
書込番号:21305210 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは
>説明書にテレビのARC機能でアンプへ出力が出来ると書いてあったので、
ps4をHDMI2、アンプをARC対応のHDMI1に接続しました。
>結果、画質はHDR、音声をアンプから出力が出来たのですが、
アンプからの音声が2chしか出てこないのと、画面と音声にタイムラグが出ました【音声が遅い】
タイムラグはさまざまな要因があるので以下だけ
PS4から直接AVアンプではなく、TV経由(HDMI ARC)での音声出力は、PCM2ch(ハイレゾは不可)とサラウンドならDolbydigitalならスルー出力可能です。
書込番号:21305694 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]

アサロイさん
こんにちは。
>汎用USB端子にSeeQVault対応HDDを接続出来るのでしょうか?
汎用USB端子には録画機能が無いので、外付けUSB HDDを接続しても認識しないと思います。又、SeeQVault対応HDDは、通常録画用のC端子に接続して下さい。
尚、Z810Xでの録画時は、通常録画として録画されますので、録画後にSeeQVault形式へ変換する必要が有りますネ。
書込番号:21298627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>アサロイさん
こんにちは。
SeeQVaultのHDDは、地デジのように著作権保護のかかったデジタルコンテンツを、著作権保護のキーをHDD側に持たせることで、同一メーカーの機種間でHDDのシェアを可能にするものです。背面の録画専用USB端子に接続する事で著作権保護コンテンツの録画を可能にします。
対して、レグザの側面のUSB端子は、著作権保護のないコンテンツの入ったUSBメディアを再生するための再生専用端子です。
ですので、SeeQVault HDDを側面端子につなぐ事は論理的に意味がないと言うことになります。物理的には接続は可能ですが。
書込番号:21298703 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

クチコミハンターさま プローヴァさま
早速のお返事ありがとうございました。
両氏とも分かりやすい解説でとても参考になりました。
今後ともよろしくお願い申し上げます。
書込番号:21299409
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
本機にヤマハのYAS-107を接続して音声出力しています。
こちらと、スピーカーのどちらに質問しようか迷いましたが、
テレビ側の問題な気がしたので、こちらで質問させて頂きます。
@テレビ音声はYAS-107から問題なく出力されますが、YouTubeに接続すると音声が出なくなります。
なので、YouTubeを見るときは、いちいちテレビのスピーカーに切り替えています。
これは仕様でしょうか?それとも、何か設定に問題があるのでしょうか?
Aテレビリモコンで音量変えると、ボリュームが「2」ずつアップダウンします。
スピーカーのリモコンで音量変えると、画面に数字が出ないので、いくつずつ音量変わっているか分かりません。
テレビスピーカーだと当然「1」ずつ音量変わるので、これもスピーカーとの相性(仕様)でしょうか?
おそらく、本機にYAS-107繋げている方たくさんいらっしゃると思いますので、
これが正常なものなのか教えて頂けると幸いです。
宜しくお願い致します。
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>@
「YouTube」以外の動画サイトの音声はどうですか?
<サンプル動画などは再生出来ないのでしょうか?
例えば、レコーダーなどを
「レコーダー」−(HDMI)→「YAS-107」−(HDMI)→「58Z810X」
で繋いでいたのを、
「レコーダー」−(HDMI)→「58Z810X」←(HDMI)−「YAS-107」
にして、「レコーダーの音声が「YAS-107」からでるのか?
の確認をしてみて下さい。
こういう「色々試す」事が、原因などの究明に欠かせませんm(_ _)m
>A
「HDMI連動機能」は、双方の機器で「連動する」に設定していますか?
片方だけでは正常に機能しない場合があります。
「双方で正しい設定にしている」のに現状のままなら、「テレビのリセット」を試して下さい。
この方法で改善出来ない場合、「テレビのバグ」の可能性も有るので、
量販店での購入なら購入店に相談するか、メーカーのサービスに相談して下さい。
<「故障でも無いのに販売店に相談?」と思うかも知れませんが、量販店ならメーカーとの繋がりも強いので、
こういうお客からのクレーム(問題提起)については、対応が早い場合が多いです(^_^;
書込番号:21296990
1点

>すみおささん
こんばんは。
私もユーザーではありませんが。
>>YouTubeに接続すると音声が出なくなります。
ここがそもそもおかしいと思います。テレビ内蔵アプリのyoutubeですよね?
・テレビとYASは、ARC対応のHDMI端子同士を接続されていますか?
・ケーブルはハイスピード&ARC対応のものを使われてますか?
書込番号:21297213
1点

こんばんは
他社製品の組み合わせなんですが、ソニー製のテレビとサウンドバーの場合、音量は偶数で上下します。
サウンドバー本体は1ずつ表示されていますが、テレビ表示は2ずつの偶数なんです。
逆に言うと、偶数でステップすればサウンドバーから音が出ていて、奇数も混ざればテレビから出ているのが簡単にわかると都合が良いように解釈してます。
そういった意図の仕様かどうかは確認してません。
書込番号:21297263
1点

>りょうマーチさん
テレビにはレコーダーは接続していません。
USB経由でHDD録画しています。
HDMIの連動も問題ないです。
>プローヴァさん
ARC対応のHDMI端子にハイスピード・プレミアムHDMIケーブルで接続しています。
テレビは、問題なく音声出力出来ているので配線には問題ないと思います。
ちなみに、スマホからキャスト連携で再生してましたが、
テレビのリモコンからYouTube再生したら、問題なくサラウンドスピーカーから出力できました。
>名無しの甚兵衛さん
そうなんです、2ずつ偶数で音量アップダウンします。
やはりそういうものなんですかね。
音量の表示も、リモコンボタンを押してからワンテンポ遅れて表示されるのも気になってます。
その他は満足しているのですが、どうも音量操作に慣れません。
書込番号:21297288
1点

>すみおささん
>>ちなみに、スマホからキャスト連携で再生してましたが、
テレビのリモコンからYouTube再生したら、問題なくサラウンドスピーカーから出力できました。
そうですか。
であれば、テレビアプリのキャスト機能のバグかも知れませんね。気になるなら東芝に問い合わせてみるとか。
うちはLGのOLEDとパイオニアのAVアンプの組み合わせですが、アンプから出力しているときは、ボリュームはアッテネータ表示で、0.5dBずつアップダウンします。
なので、ボリュームを上げたり下げたりに連打が必要で時間がかかります。
ヤマハのサウンドバーで、2ずつアップダウンするのは連打を避けるためのソフト的な配慮かも知れませんね。
書込番号:21297608 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
度々のご回答ありがとうございます。
1つ新たなことが分かりましたが、私のiPhoneでキャストで繋ぐと音出ませんが、
子供のアンドロイド端末からだと音が出ます。
そして、一度iPhoneで一度再生させると、その後はアンドロイド端末からでも音が出なくなります。
仕方なく、リセットかけると、またアンドロイド端末からなら復活します。
なので、取り合えずの対応策としてiPhoneからは繋がないようにすることにしました。
他のiPhoneでも同じなのかは、端末が1台しかないので分かりません。
メーカー問い合わせるにしても、テレビとサラウンドスピーカーとスマホが絡んでいるので、
どれが問題なのか簡単には解決しそうにないので躊躇してます。
どなたか、同じような状態経験された方がいましたら、引き続き情報お願いします。
書込番号:21297799
1点

すみおささん
こんにちは。
>@テレビ音声はYAS-107から問題なく出力されますが、YouTubeに接続すると音声が出なくなります。
此の様な症状の場合、HDMI連動の『入』→『切』→『入』やリセットで改善されると思うのですが、改善されない場合、要因を特定するには各メーカーに問い合わせするしか無いかもです。先ずは、YAMAHAに相談されて見てはと思います。
>Aテレビリモコンで音量変えると、ボリュームが「2」ずつアップダウンします。
各メーカーのAVシアターシステム数機種を使用していますが、近年の製品はvolumeのup downが2メモリづつに成るので、何処かのタイミングで各社が同じ仕様にしたのではと推察されます。従って、YAS-107のvolumeのup downが2メモリづつに成るのは仕様と思われます。
※因みに、10年前のAVシアターシステムでは、volumeのup downはテレビと同じ1メモリづつでした。
書込番号:21298108 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>すみおささん
結局のところ、問題はiPhoneから接続した際のキャスト時の挙動に絞られそうですね。
ちなみに、iPhone7p(iOS11)からLGおよびパナソニックへのキャストですと問題ありませんので、おそらく東芝側の問題と推定されます。
書込番号:21298149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
50z810xを購入したのですが接続に困っております
オーディオ関係は素人レベルです。すみません。
2つ質問させて下さい。
ps4proとテレビを直接接続し、映像出力を2160p-RGBにしようと、テレビの設定で高速信号モードにしたのですが、映像、音声がブツ切り、もしくは真っ黒状態になってしまいます。
通常モードでは映るのですが2160p-YUV420までしか選択できません。【HDR対応とは出る】
原因がわからず困っています。使ってるHDMIケーブルが少し昔の物【4年前くらい】なので、これが原因でしょうか。
また、ホームシアター用のアンプとして前のテレビではonkyoのTX-NR636を使っていたのですが
ps4proとテレビの接続にアンプを経由させるとps4の設定画面でテレビHDR非対応です。と表示されてしまいます。
アンプがHDR非対応なのでしょうか。
今の所、解決策として
ps4から映像をHDMI、音声を光デジタルで別々に出力するしかないかなと考えてはいるのですが、
なんかもったいない気がして。
よろしくお願い致します。
書込番号:21296256 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

NR636はHDR非対応ですね
Amazonベーシック ハイスピード HDMIケーブル - 1.8m (タイプAオス - タイプAオス) Amazonベーシック(AmazonBasi... https://www.amazon.co.jp/dp/B014I8SSD0/ref=cm_sw_r_tw_awdo_x_d3X6zbV3DCZKY
↑コレでじゅうぶんなので、ご利用ください。
書込番号:21296274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プー0924さん
こんばんは。
>>ps4proとテレビを直接接続し、映像出力を2160p-RGBにしようと、テレビの設定で高速信号モードにしたのですが、映像、音声がブツ切り、もしくは真っ黒状態になってしまいます。
ここまでは、AVアンプは通してない話ですよね?
4Kの場合、RGB(4:4:4)だと、8bit出力しかできないので、そもそもHDR(10/12bit)は通せません。HDR(10/12bit)の場合はYUV422かYUV420かと思います。RGB(4:4:4)の10/12bitはHDMI2.0の規格転送レートを超えるので無理です。
HDRで4YUV422,YUV420を通すには、HDMIケーブルを18Gbps対応のハイスピードプレミアムケーブルに変えて、信号設定を高速モードにすればOKです。今回信号設定は変えられたようなので、4年前のケーブルが不具合の原因でしょう。ずるずるむけポンさんも推奨されてるamazonベーシックの物で十分なので入れ替えてください。
>>ps4から映像をHDMI、音声を光デジタルで別々に出力するしかないかなと考えてはいるのですが、なんかもったいない気がして。
音声を光デジタルで出力したところで、Dolby True HDなどの、非圧縮のマルチ音声は規格的に通せません。
非圧縮のマルチ音声を通すにはHDMIケーブルで通すしかないのですが、PS4は音声専用のHDMI出力を持たないのでできません。一部のUHD-BD再生対応のレコーダーやプレーヤには音声専用HDMI端子がついています。映像HDMI出力をTVにつなぎ、音声HDMIをAVアンプにつなげば非圧縮マルチ音声も通せて、4K-HDRのコンテンツも見れます。
PS4のようにHDMI出力が1系統のもので、非圧縮マルチ音声と4K-HDR映像を両立したければ、AVアンプを4K-HDRパススルーに対応した製品に買い換えるしかありません。
書込番号:21296460
2点

お二方ともありがとうございます!
大変勉強になります。
ps4から光デジタルで出力したら5.1chではなくなってしまうのでしょうか。
光デジタルで分けて出力するやり方では普通の?DTS?やドルビーも難しいですか?
アンプを買い換えるのはなかなか重いです(T-T)
書込番号:21296765 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プー0924さん
>>ps4から光デジタルで出力したら5.1chではなくなってしまうのでしょうか。
>>光デジタルで分けて出力するやり方では普通の?DTS?やドルビーも難しいですか?
普通のDolby DigitalやDTSの5.1ch(圧縮音声)、2chのPCM音声は光デジタルでも大丈夫です。
ただ、普通のBDでも、今の映画コンテンツは殆どDTS-HDやDolby TrueHDなどの非圧縮音声に対応してますからね。
圧縮と非圧縮では、音質はmp3とwav位違いますので、もったいないといえばもったいないです。
音のキレやクリアさは段違いなので。
あとは、PS4ProではどうせUHD-BDは対応してないわけですから、映画をよくご覧になるなら、HDMI出力を2系統持つUHD-BDプレーヤーを別途買う手もありますね。
書込番号:21297204
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
58Z810XとシャープのLC-60US45が気になっています。
23畳のリビングで壁掛けする予定です。
東芝とシャープが他のメーカー(SONYやパナ)よりも価格が安いのはなぜですか?
書込番号:21291305 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>58Z810XとシャープのLC-60US45が気になっています。
自分なら画質と機能で58Z810X。
>東芝とシャープが他のメーカー(SONYやパナ)よりも価格が安いのはなぜですか?
ブランドイメージだと思います。
書込番号:21291342 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>りんりん323さん
こんばんは。
画質面でも、機能面でも、圧倒的にZ810Xだと思います。ブランドバリュー的に言っても、東芝は腐っても国内メーカー、シャープは台湾メーカーです。
東芝がソニー、パナソニックに比べて安いのは、基本的にはブランドバリューの差ですが、画質面でも、総合力でパナソニック、ソニーは、東芝より上だと個人的には思います。
書込番号:21291364 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

圧倒的に東芝REGZAです。
シャープは液晶パネルの開発・生産能力で 「亀山」 という工場の名で有名だったメーカー、今では外資傘下、
東芝は映像エンジン一本でTVの本来の性能、鑑賞画質でずば抜けた技術を持ったメーカーです。
ウォッチしていないのでよくわかりませんがSONYやパナより安いのですか? 余計な機能などが無く高画質なTVが安く買えるのなら万々歳ですね!
書込番号:21291417
12点

>りんりん323さん
一般的にブランドバリューの差があるのはよく言われますよねぇ。ソニーやパナソニックはやっぱりブランドイメージがいいんですよ。
昔から車でもマツダよりトヨタやホンダのほうが下取り価格がいいと言われましたし(今はそこまではないそうですが)
ここでは東芝押しが強いですが、やはり東芝は半導体技術がありますから画質回路が優秀なんですよね
なので初期の頃のアクオスは、東芝の回路を使っていたそうです。
ただ、最近のアクオスもなかなか侮れないと思いましたよ。XDシリーズなんか店頭でお祭りのデモが流れてるんですがとても綺麗に見えました。
スレ主様が好きな機種を買われたらいいと思いますよ。よろしければ電気店でじっくりご覧になってください。
書込番号:21291532
6点

>りんりん323さん
両者の比較なら迷う事なく、東芝レグザZ810Xに軍配が上がるでしょう。
その1、色が綺麗
その2、タイムシフトマシーン機能でTVの楽しみ方の概念が変わります。観たい番組が見れて時間の節約が出来ます。見たくない番組に大切な時間が無駄に奪われる事が少なくなります。
予算可能なら、有機ELタイプの65X910をオススメします。
書込番号:21291578 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

>トランスマニアさん
予算が出せるなら断然有機ELですよねぇ。見比べたら一目瞭然ですもんね(^_^)
書込番号:21291596
1点

http://s.kakaku.com/item/K0000933674/
>予算可能なら、有機ELタイプの65X910をオススメします。
予算可能ならって、58Z810Xと60US45で検討しているなら予算は20万円前後だろ。
軽く倍以上する価格のテレビを平然と薦めるのって本当におかしい。
回答している他の人だって予算無視したらそりゃ65X910が良いテレビだって知っているけどさすがに非常識だから書かないだけ。
書込番号:21291812 スマートフォンサイトからの書き込み
20点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>東芝とシャープが他のメーカー(SONYやパナ)よりも価格が安いのはなぜですか?
東芝は色々問題を起こしたから...潰れるなんて噂もありましたが...
シャープは、今や海外メーカーとも...まぁ資本だけですが...(^_^;
書込番号:21291832
6点

>りんりん323さん
58Z810Xを購入して1ヶ月程たちますが、後悔していませんのでこちらをお勧めします。
タイムシフトは間違いなく便利です。また、ざんまいプレイも見たい番組を探すのに良いと思います。
個人的にはチャプター打ってくれれば良いと思うのですが、その分を差し引いても価値があると思います。
壁掛けで設置とのことですが、私は現在ハヤミ工産の壁寄せスタンドで設置してますが、そのお陰か音質も良いように思います。東芝はイマイチの音とよく言われます。この機種程の上位機種を持ったことはありませんが、今まではAVアンプ必須でした。この機種を購入後はAVアンプの出番が少なくなりました。
画像は液晶の中では最高と言っても良いかと思います。
但し、個人的に気になるのは、バラエティーのオープニング等で派手な色使いで、なおかつ動きの早い(分かりますかね…)場面などでは、輪郭等が砂を撒いたような感じになるのが気になりますが、注視して見るような場面ではないので、それほど気にする人はいないと思います。
番組内容の取得が、ほぼ手動で行わなければならず、時間もかかる…これは是非に改善して欲しい所です。
Netflixなどのアクセスも早くなった気がします。
現在の設置状況で、お勧め又は気になるところを書きましたが、どうしても60インチが欲しいとか、値段的に厳しいとか(別途タイムシフト用のHDに二万円程度かかるかと思います)でなければ58Z810Xをお勧めします。
未だ1ヶ月程で全ての機能を使いこなしているわけではありませんが、参考になれば幸いです。
書込番号:21292638 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>りんりん323さん
東芝とシャープは、液晶テレビの技術力が圧倒的に高く、高性能な製品を他メーカーより、安く提供できます。
ソニーは、業務用では、素晴らしいのですが、民生用のコスパは、他メーカーより、劣ります。
パナソニックは、液晶テレビが不得意ですね。
書込番号:21292665 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>パナソニックは、液晶テレビが不得意ですね。
かつてプラズマテレビを手掛けていたけど、並行して販売していた内製のIPSαパネルを使用した液晶テレビは当時から高い評価を得ていた。
パナソニックが液晶テレビが苦手なんて事は全く無いです。
書込番号:21292968 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>油 ギル夫さん
>Noct 58さん
>諒さんさん
>名無しの甚兵衛さん
>助け舟さん
>トランスマニアさん
>スカイアクティブさん
>プローヴァさん
みなさま、お答えありがとうございます!
REGZAの方がオススメなのですね。
今お使いの方の声も聞けてとても参考になりました。
タイムシフトマシンもとても魅力的です。
サイズは大きい方が良いのですが、60インチアクオスなら、やはりみなさまがオススメのREGZA58インチにしようと思いました。
昨日近所のケーズで見たら、税別269800円でした。
今見ると価格コムの最安値のお店で5年保証入れてもケーズよりぜんぜん安いのでそこで購入するか、ケーズで交渉してみた方がいいでしょうか?でも都心ではなく田舎なので交渉しても値下げはあまり期待できない感じがします。
あと、もし頑張って予算30万ほどだすとしたら、60インチ以上で他にオススメのテレビはありますでしょうか?
例えばSONYのkj-65x8500dとかはどうなんでしょう?
質問ばかりですみませんがみなさまのご意見聞かせてください。よろしくお願いします。
書込番号:21294365 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

価格交渉は、買う気を見せてネット価格を伝えれば、地域に関係なく相手に響く可能性は有ります。とは言っても応じないお店だったり交渉能力の無い担当者だったりしたら可能性は無いでしょうが。
映像全体の表現力と言う面で見る向きには、KJ-65X8500Dはバックライトがエッジ型というハンデが有りますね。58Z810Xはフラッグシップモデルで当然直下型バックライトなので、液晶TVでこれ以上のものは(SONYのZ9Dシリーズを除いて)他にはありません。
あと、個人的に今のSONYテレビでいやなのは、Android OSがシステムを管理していることです。過去モデルではトラブルも多かったようですし、個人的にはまったく不要な愚の骨頂です。。。
書込番号:21294388
6点

これ、頑張って予算30万いけるのであれば、年末商戦で65Z810Xが圏内に入りませんかね。
狙えるとしてもネット通販の最安組に絞られるかとは思いますが、、、次モデルが出てくるまで30万切りは無理ですかねぇ。
満足度は相当に高いとは思いますけど、65Z810X。
(ちなみに拙宅は 65Z9X です)
書込番号:21294482
4点

>スカイアクティブさん
返信ありがとうございます。
新築引渡しが12月1日なのです。
それでテレビ壁掛けする壁の施工の関係でできれば今月中に選ばなくてはいけなくて。
年末に安くなるなら待ちたいとこですが(泣)
書込番号:21294678 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こんにちは。
新築の家の壁掛けテレビをお選びになるようですが
楽しみであり悩ましいところですね。
ご予算が最大で約30万円でいわゆるネット通販ではなく
店頭購入でとなるとどうしても選択は限られてきます。
不評を覚悟で候補に挙げますがパナソニック TH-65EX780
という機種があります。
地元のケーズ電気で新品で29.8万円でした。
無骨な銀のスイーベルスタンドが異様ですが
壁掛けの場合は使いませんので問題ありません。
珍しい銀色の外枠フレームは新築の家にはマッチすると
思います。
肝心の画質ですがビエラ史上最強画質を謳ったDX950の後釜と
しては見劣りしてしまいますが
実際に店頭で見た印象では意外といっては何ですが
特に不満はありませんでした。
高画質VAパネル LED部分制御と無難な構成となっています。
部屋を暗くして比較した場合にはやはり各社ハイエンドモデルや
有機ELには遠く及びませんが通常映像をリビングで見るには
充分に満足出来ると思います。
23畳リビングで使用で店頭価格で約30万円で買える65型はあまりないので候補に
挙げてみました。
画質最優先にはやや物足りませんが商品としては
悪くないように思います。
書込番号:21294847
1点

最初から壁掛け設置で計画できるの、うらやましいです。
REGZAとソニーのZ9Dにしか興味が無いので、これがお勧めは無いのですが、設置スペースも十分に余裕があるのでしたら、大きい方(65インチの方)がスレ主さんの選択に合っている様に思われます。
先にkj-65x8500dのバックライトのことを書きましたが、これは例えば 「部屋を暗くして鑑賞画質にこだわって映画鑑賞したい(映像の再現力に注目する)」 の様なこだわった見方をする場合に大きく違いが出るもので、普通にテレビ番組が主な方には大きなウィークポイントではないと思います。
余計なアンドロイドの不安さえなければ、この場合サイズ的にkj-65x8500dで推せるんですが。。。(当該機のレビュー等見てみましたが、やばそうな気配で..)
書込番号:21295094
3点

>りんりん323さん
ソニーのX8500Dはミドルレンジのモデルなので、画面サイズは65インチでも価格がリーズナブルなんです。もともと58インチのZ810Xとのことでしたが、こちらは液晶ハイエンドモデルです。ですから、画面サイズと価格でX8500Dを選ぶと、明るさやコントラストなどの画質性能は今ひとつということになります。
ちなみに、65インチクラスの選択肢ですが、
松:有機ELテレビ
LG C7P 44万円
http://kakaku.com/item/K0000952476/
パナソニックEZ950 56万円
http://kakaku.com/item/K0000964044/
竹:ハイエンド液晶テレビ
東芝 Z810X 32万円
http://kakaku.com/item/K0000933676/
ソニー X9000E 32万円
http://kakaku.com/item/K0000963225/
梅:ミドルレンジ液晶テレビ
パナソニック EX780 29万円
http://kakaku.com/item/K0000964046/
ソニー X8500D 27万円
http://kakaku.com/item/K0000869357/
松の有機ELテレビは、ディスプレパネルの方式が液晶と違いますので、店頭でご覧になれば誰でも分かるほどの圧倒的な画質差がありますが、値段はその分高いです。
竹のハイエンド液晶と梅のミドルレンジの技術内容は実はかなり異なっていて、値段は数万円差ですが、明るさはたとえばソニーのX8500D(500nitくらい)と東芝のZ810X(1200nitくらい)では2.5倍程度差があります。部分駆動の分割数も多く、コントラストがよく黒もしっかり沈みます。
せっかくの65インチを新築に設置されるのですから、数万円ケチってミドルレンジにするのはもったいないです。ここはハイエンド液晶の中から選ばれてください。
値段ですが、設置機種と取り付け金具が決まっていれば、設置自体はプロの手にかかれば数時間で終わりますので、テレビをお買いになるのはぎりぎりまで待って、安い値段を出して貰った方がよいと思います。
ちなみに、池袋とかなら、ビックカメラとヤマダを競合させれば、実質価格30万切りは今でも可能です。税込み35万円のポイント18〜20%とか十分いけると思いますよ。それ以外の地域でも、大都市であれば他店競合させながら価格コムの最安値程度の値段なら十分ターゲットにできると思います。買う際に少し足を伸ばしても、大都市圏のお店の方が値段は出やすいですね。テレビは大型商品なので量販店購入の方が何かと安心です。店頭のPOPの価格なんてなんの参考にもなりませんし、大幅に下回る値段はいなかのケーズでも出ます。POPの価格などでひるんではだめです(笑)、要は交渉です。
とにかく現金を握りしめて、値段が出れば決めて帰る勢いで交渉しましょう。店員さんに値段を出せる人を呼んでくれ、と言ってみましょう。ただし心に決めた値段が出ない場合はあっさり撤退することですね。年末近くになると○○フェアみたいなのが増えて、値段も出しやすくなるので、そういう機会を逃さないことですね。
58インチと65インチでは家に入ったときのサイズ感が全然違いますよ。もちろん65インチの方がはるかに大迫力です。
がんばってください。
書込番号:21295273
1点

>りんりん323さん
ヤマダ電機だとポイントを加味して、ネット価格に競合してくれる可能性がありますよ。
少なくともケーズの価格には、対抗してくれるかも?
ただ、ヤマダ電機の無料の延長補償は、落とし穴があるので、付加されるポイントで有料の延長補償に加入するのがベストのようです。
私は、幸運にも小学生の時からお世話になっているビッグカメラの店員さんが物凄くご出世されたため、58Z810Xをかなりお安く買えました。
65Z810X or 58Z810X は、悩みますね。
地デジだと58インチで十分な気がしますので、余ったお金を8K対応の環境整備に充てるのは、いかがでしょうか?
書込番号:21295291 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

選択肢が多くて選ぶの大変そうですね^^;
個人的にはハイエンドとかハイクラスを選ぶと幸せな気分になると思います。プローヴァさん流でいうと松とか竹あたりでしょうか。
後はメニュー画面とかリモコンとか操作性や使い勝手の部分でしょうね。
一般的にレグザのメニュー画面とかレグザリモコンは使いやすくて好評ですよね
個人的にはソニーのクロスメディアバーが好きなんですが・・・
書込番号:21295780
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]

hero44さん
こんばんは。
>50Z810Xを購入予定です。THD-450T1Aはそのまま使用出来ますか?
メーカーの動作確認済タイムシフトマシンHDDでは無い様です。又、使用可能の場合でも、メーカーサポート対象外に成るので、自己責任で使用するしか無いのではと思いますネ。
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/usb_hdd/usb_hdd15.html#anchor_time01
※THD-450T1A注釈*4に、Z700Xのみ対応と記載有り。
書込番号:21291546 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>THD-450T1Aはそのまま使用出来ますか?
「USB-HDD」にそんなに違いって有るんですかねぇ...
確かにまれに「相性」みたいな問題が有るようですが、「別の使い道」も考えられるので、それ程ショックにはならない様な...(^_^;
書込番号:21291836
0点

>hero44さん
こんにちは。
我が家でもZ7シリーズにTHD-250T1A(購入時には大容量の450T1がまだ発売されていなかったので)を
組み合わせて、各部屋で全3セット使用しています。
既に約5年間・タイムシフトで24時間365日稼働させっぱなしですが3台共に全く不具合は発生していません。
でもHDDは完全なる消耗品ですので、そのうちに不具合・突然の故障が発生する筈。
hero44さんは既にどれくらいの期間活用されているのかは判りませんが、
もしも不具合になれば録画済みの記録が消滅する事になってしまう可能性も大なので、
出来ればテレビ買い替えと共にHDDも買い替えされる方がよろしいかと。
純正のD/Vシリーズなら背面設置も出来るようですし。
書込番号:21293071
0点

>THD-450T1Aはそのまま使用出来ますか?
質問の意図が明確ではないな。
「そのまま使用」が、
Z7で記録したコンテンツをZ810Xに引き継げるか?
という意味ならば、「ノー」だ。
書込番号:21294007
0点

皆様返信ありがとうございました。
テレビが届いたので接続してみました、無事認識しオマケにテレビに取り付け穴があり(壁掛け用and純正HDD取り付け用の穴かな?)背面設置も出来ました。
もちろん元のデータは削除されましたが。
上記にもあるように正式対応ではないのでもしこれを見て接続される方がいれば自己責任でお願いいたします。
書込番号:21306063
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





