REGZA 65Z810X [65インチ] のクチコミ掲示板

2017年 2月上旬 発売

REGZA 65Z810X [65インチ]

  • 地上デジタル放送などで発生するノイズを抑える、4K液晶レグザの最高級モデル。
  • 自社開発の「レグザエンジンBeauty PRO」を採用し、「全面直下LEDバックライト」「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」を搭載。
  • ラビリンスバスレフ型BOXスピーカーと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、広いダイナミックレンジのクリアな音質に。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 65Z810X [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 65Z810X [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65Z810X [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65Z810X [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のオークション

REGZA 65Z810X [65インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月上旬

  • REGZA 65Z810X [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65Z810X [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65Z810X [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z810X [65インチ]

REGZA 65Z810X [65インチ] のクチコミ掲示板

(3550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全257スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 65Z810X [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65Z810X [65インチ]を新規書き込みREGZA 65Z810X [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]

スレ主 諒さんさん
クチコミ投稿数:4件

原因がリモコンなのか本体なのか分かりませんが、以下のような不具合があります。
番組表やメニュー選択の際に使用する上下左右移動ボタンですが、1度押しただけで2つ移動します。
購入は9月下旬で2週間程たった頃に症状が発生、購入店に相談したところメーカーに初期不良で交換と言うことになりました。但し、交換品が届くのが暫くかかるとのことで、店頭にあった展示品のリモコンをその間の代替品として貸してもらいました。現在未だ店舗からの連絡はありません。(もしかしたら忘れられているのかも…)
ところが代替品リモコンも最近同様の症状が現れ始め、症状は日に日に酷くなり現在は借りたリモコンも初期不良扱いのリモコンと同じ程度になってしまいました。
番組表で録画したい番組や見たい番組を選択する際には、何度も押さないと選択したい番組に合わせられない状況です。
最初は症状がなく、徐々に症状が少しずつ出てくると言うことは、恐らくリモコン側の不具合だと思われます。
代替品もこの症状が出たと言うことは、他の方も同様の症状で悩んでいらっしゃるのではないかと書き込みました。
交換品が届き、この症状が出なければ問題無いのですが、最初は症状がないものの暫く使っているうちに出てくる症状なので厄介です。
もし、この件について情報ありましたら、お教え下さい。

書込番号:21289931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/19 13:46(1年以上前)

自分も同じ症状です
2017年9月26日のソフトウェアの更新があってからこの症状になった感じです。
ボタンを押しつづけると移動し続けるのでボタンをちょい押しすると一つの移動
だけになるのでなるべく押し続けないようにしています。

書込番号:21290286

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2017/10/19 18:14(1年以上前)

>諒さんさん
>ひめにゃんさん
こんばんは。

お二人のお話を聞く限り、テレビ本体の制御ソフトウェアのバージョン固有の問題である可能性がありますね。

使い続けるうちに、何かのきっかけで症状が顕在化するのかも知れません。
コンセント抜きリセット(電源コンセントを抜いて5分程度放置して再投入する)で元に戻るでしょうか?
もし一度症状が治るなら、ソフトウェアの問題の可能性が濃厚になるので、そのうちファームアップで対策されそうに思います。

書込番号:21290759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2017/10/19 18:56(1年以上前)

当方の場合は7月の購入時より気になっていて、
先日メーカーに問い合わせたところリモコンの交換対応になりました。
本体に起因するとしたら改善されない可能性があるんですね。
因みに東芝の他のリモコンで本機の操作では特に問題なさそうでした。

書込番号:21290847

ナイスクチコミ!0


スレ主 諒さんさん
クチコミ投稿数:4件

2017/11/01 14:03(1年以上前)

>しりこんおふさん
>プローヴァさん
>ひめにゃんさん

その後メーカーから販売店に替わりのリモコンが届いたとの知らせがあり、購入時付属のリモコンと販売店からお借りしたリモコン2台を持ってお店に行きました。

お店にて現象を確かめるべく、3台のリモコンと50Z810X(店頭には58インチがなかった)で現象を確かめました。

先ず、一つ移動とページ移動ボタンに不具合(一つ移動が2つ移動、1ページ移動が2ページ移動)があった2台のリモコンですが、店頭のテレビでも同じ現象が起こりました。(販売員の方にも体感頂き、東芝の営業の方にも伝えるとのこと)

次に新たに来た新品リモコンではこの現象は起こりませんでした。

その時感じたのはリモコンのクリック感が新しく来たリモコンと、不具合があったリモコンでは少し違うようでした。
微妙な感じではありますが、新しく来たリモコンの方がはっきりとしたクリック感を感じられたように思います。

現時点で全く本体側の不具合ではないとは言えないでしょうが、店頭の検証やこの現象が暫くリモコンを使ってから起こることなどを考えるとリモコン側の不具合ではないかと思われます。

また、家の使用方法では以下のように該当ボタンを頻繁に使用しているため、他の方より不具合が早く現れたのかもしれません。

1.独り暮らしのため番組表を利用したチャンネル切り替えを頻繁に行うこと
2.タイムシフトや録画番組で30秒送りを頻繁に行うこと(特にタイムシフトと録画中の番組の場合チャプターが打たれてないため頻繁に押します)
3.チャプター、CM 飛ばしと関係なく、あまり興味ないコーナーなどを30秒送りボタンで飛ばしながら見ること
4.以前の機種のリモコンよりボタン数が減ったため、サブメニューから上下ボタンで番組説明などを選ぶ頻度が増えたこと
5.サブメニューの配置も悪くたくさん移動しなければならないこと

まだあるかもしれませんが、私自身の使用環境及び本体の設定、リモコンのボタンが減ったこと、リモコンボタンの耐久性などが相まって他の方より早く不具合が起きたと思われます。

ですが、私の該当ボタンの使用頻度が多いとはいえ、この不具合は他の方々のボタン使用回数が増えるにつれ、多くの方にも起こる可能性が大きいと思いますので、そのように感じられた方は早急に販売店やメーカーに問い合わせ、交換対応をとって貰った方が良いと思います。

また、東芝さんには現象を検討頂き、リモコンの仕様変更をお願いします。

書込番号:21324428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2018/08/21 16:19(1年以上前)

うちのリモコンにも同じ現象が発生しました。
東芝に問い合わせたところ、「スマホのカメラ越しにリモコンの赤外線発光部を見て、ボタンを押した回数より発光回数が多ければリモコン異常、そうじゃなければ本体異常」という確認方法を教わりました。
※ちなみにうちのはまさにその"リモコン異常"で、方向ボタンやチャンネル上下ボタンで、1回押し2点滅が頻発していました。

確認結果を伝えたところ、東芝からあっさり新品のリモコンが送られてきましたので、同様の症状が出ている方はスマホやデジカメで発光回数を確認した上で問い合わせてみるといいかもしれませんね。

書込番号:22046808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ81

返信23

お気に入りに追加

解決済
標準

65X910と比較した場合のメリット点

2017/10/18 14:24(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z810X [65インチ]

クチコミ投稿数:2573件 REGZA 65Z810X [65インチ]の満足度5

現在、65J7からのリプレイスで本機か65X910で迷っています。

映像の写りについては明らかに有機ELの910が良かったのですが、如何せん価格差が20万近い状態です。
写りと価格以外の部分で65Z810Xが上!という点を教えて頂きたく。

現状認識しているのは電気代も810の方が上と言う位です。
メインはPS4proからの4k映像でのゲームやBD再生。いずれはUHD-BDの再生。
フルサイズ一眼の画像を見る。あたりかなと思っています。
音についてはAVアンプを新設予定の為、テレビ側のスピーカーの良し悪しは加味していません。

宜しくお願いします。

書込番号:21287701

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2017/10/18 17:19(1年以上前)

>灯里アリアさん
こんばんは。

X910と比較してZ810Xの方が良い点はピーク輝度位ですかね。HDRコンテンツの際の反射物の輝きなんかは、810の方がピカッとするかもです。
また、平均輝度の高い地デジなどでも、輝度余裕は液晶の方があると思います。窓際で直射日光が画面に映り込むような状況では810の方がメリットあると思います。
まあ後はOLEDは新しいデバイスですので、焼きつきが心配とか、実時間での寿命がわからない、など難癖をつけ始めるとキリはないですが。

逆に画質面でOLEDの方が良い点は多く、総合的には液晶に勝ち目はないと思います。私もLGですがOLEDに移行してからは、もう液晶には戻れないと日々感じています。

まず、OLEDは輝度ユニフォーミティーがよく、色むらが少ないので、OLEDでみるCMなどの白バックは真にまっしろです。コーナーやエッジが暗くなったり色が変わったりしません。端っこの1ドットまで明るいです。
画面がゆっくりパンしてもバックライトの輝度むらがスクリーンの汚れのように見えることもありません。
視野角は液晶でのIPSだのVAだのの比較があほらしくなるくらい完璧です。 真横位から見ても色合いは変わりません。
画素応答速度は液晶より2桁近く速いので、アップの女優さんの髪の毛がちょいちょい動いても、液晶のようにじわっとぼけたりにじんだりしません。
黒再現についても、Z810Xの様に比較的分割数の多い直下型バックライトをもってしても、OLEDの足元にも及びません。特に艶感のある濡れたような黒色、カットオフ付近の暗い輝度部分の描き分けなどは感動的、しかも暗い所にしっかり色が乗 りますね。

55インチだと液晶とOLEDの値段差は同一国内メーカー同士でも、ともすれば10万円以内になっていますが、65インチはまだ値差が大きいですね。

書込番号:21288022 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/10/18 17:30(1年以上前)

ゲームモードの処理遅延はZ810Xが優秀ですね。まぁその差を体感できるのかと言えば??だけど。

書込番号:21288051 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/10/18 20:08(1年以上前)

>灯里アリアさん

値段や画質以外で810が910に対して優れてる点は、
固定パターン常時した時の画面焼けリスクの低さと消費電力が若干少なく省エネ!

他は810に勝ち目は無いと思います。

現時点では、910が最良の選択だと思います。

書込番号:21288467 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/10/18 20:15(1年以上前)

>灯里アリアさん

個人的に、AVアンプはヤマハをオススメします。楽器メーカーならではの音作りで、他社とは比較にならない位に完成度が高い実測音場に基づくシネマDSPが作品の感動を倍増させます。

映画サウンドで重要なのは、台詞、環境音や効果音、音楽がバランス良く空間描写される事です。芸術的な空間描写を是非体感して下さい。

予算可能ならヤマハのアベンタージュシリーズがオススメです。 予算可能なら3060辺りかなりリーズナブルだと思います。スピーカーはタンノイのマーキュリーシリーズとヤマハのサブウーファーSW700がオススメです。

其れなりの部屋で其れなりのスピーカーを組んでDSPに頼らないストレートな音を望むなら、パイオニアのSC-LX901をオススメします。独自のフェイズコントロールが特徴です。世界最高峰のエアースタジオチューニングモデルです。

書込番号:21288496 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2017/10/18 21:23(1年以上前)

>灯里アリアさん

X910の有機ELパネルはパナソニックとソニーの採用しているパネルより一世代古いタイプなのが残念なんですよね。

東芝とパナソニックの安い方の有機ELテレビは黒い映像の時に紫っぽく見えるのが残念です。
パナソニックの最上位モデルとソニーの有機ELテレビは、黒い映像の時に黒が綺麗に観えます。

今買うなら最新パネル採用のモデルの方がよいかと思います。

書込番号:21288708 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2017/10/19 00:32(1年以上前)

>>東芝とパナソニックの安い方の有機ELテレビは黒い映像の時に紫っぽく見えるのが残念です。
>>パナソニックの最上位モデルとソニーの有機ELテレビは、黒い映像の時に黒が綺麗に観えます。

店頭でしかご覧になったことがなければそのように感じるのも無理ないですが・・・。

実際に暗いラベンダー色に見えるのはLGの昨年モデル、今年の東芝モデル、パナソニックのEZ950になりますが、このラベンダー色はパネル自体の素地の反射色です。非常に暗い色ですが、テレビの電源を切った状態で、昼間のリビング、量販店の明るい店頭等の、非常に照度の高い環境下で何も映ってない画面を見ると、確かにラベンダー色に見えます。

テレビの電源が入ってコンテンツが映っている状況下で、例えば、映画のレターボックス上下などは真っ黒にしか見えません。反射色ですので、部屋の照明を落とすと反射自体がいっそう暗くなりますので、ラベンダー色の認識は原理的にできなくなります。ちなみにOLEDディスプレイの反射率はハイエンド液晶の半分以下ですので、ラベンダー色がついていようが、基本的にはとっても暗い反射色なんです。

私は昨年のLGモデルを使っておりますが、テレビを見ていてこのラベンダー色が気になったことは一度もありません。ということで、店頭でラベンダー色に見えるモデル、例えばパナソニックのEZ950なども、自宅でテレビを見ている際は何の問題もありませんので、この理由で購入を避ける必要はありません。明るい場所でテレビ電源オフ時の画面の色が気になる人は避けてください。

以上、実際に使用しているユーザーからの意見です。

書込番号:21289260

ナイスクチコミ!6


Noct 58さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/19 07:48(1年以上前)

>灯里アリアさん
X910を含めて、今の有機ELテレビは、RGBWパネルのため、映像とレターボックスの境界が厳密に見るとジグザグになっているかも?

Z810Xのレターボックスは、完璧な漆黒ですよ。

書込番号:21289584 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/10/19 08:14(1年以上前)

>X910を含めて、今の有機ELテレビは、RGBWパネルのため、映像とレターボックスの境界が厳密に見るとジグザグになっているかも?

仮にジグザグだったとして1.5m〜とか適度な視聴距離を取ってジグザグが確認出来るなんて裸眼視力が5.0とかの超人なのでしょうか。

超人レベルのスペックをお持ちの人の意見は一般的には無意味なのでは無いでしょうか?

書込番号:21289625 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Noct 58さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/19 08:40(1年以上前)

昨夜の楽天vsソフトバンク戦を見るのにクリアスムーズからスムーズに切り換えた所、投球の印刷や縫い目が鮮明に見えるケースがあり、驚きました。

今朝の連続テレビ小説を見るのにクリアスムーズに戻すのを忘れてスムーズのまま見た所、プローヴァさんが仰っているアップ女優さんの髪の毛1本1本の動きが物凄く鮮明に見えました。

書込番号:21289677 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/10/19 08:59(1年以上前)

まぁLGがRGBW液晶なんてモノを世に送り出したせいで、RGBW有機ELのイメージまで毀損していますね。自業自得ですが。

勘違いしてる方を時折見かけますが、RGBW液晶とRGBW有機ELは全く別の技術です。
RGBW有機ELはRGBW液晶とは違って、1つの画素にRGBWが同居しているので、テキスト等がジグザグに見えたりする事はありません。

書込番号:21289705 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2017/10/19 17:41(1年以上前)

>>今の有機ELテレビは、RGBWパネルのため、映像とレターボックスの境界が厳密に見るとジグザグになっているかも?

なってません。

有機ELパネルは、RGBWの4サブピクセルセットで、これが3840x2160画素存在しますので、普通の4K液晶や、液晶RGBWパネルの4/3のピクセル数になります。
当たり前ですが、縦線も横線もまっすぐです。

書込番号:21290691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


Noct 58さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/19 22:12(1年以上前)

すみませんでした。
各画素は、水平垂直にきっちりと並んでいましたね。
4K液晶と比べてもサブピクセル(特に赤と緑)がかなり小さいですね。
2017年仕様のパネルは、白を更に拡大して、最大輝度を上げているようです。
ゲームも不得意で、4K-HDRゲームは、かなり暗くなるようです。

http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1052081.html

書込番号:21291430 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:9件

2017/10/19 23:28(1年以上前)

>灯里アリアさん

明るい部屋での視聴、明るい画像ならZ810。
暗い部屋での視聴、暗い画像ならX910。

X910は動画のみならず地デジも綺麗。そして録画などの付帯機能も充実していますので、地デジが汚いLGとは違いOLED機の中では非常に優秀だと思います。

問題はZ810との10〜20万円という差を見いだせるかどうかでしょう。
ただ10〜20万円の価値は人それぞれ。
これはご本人しかわかりませんね。

また一見OLEDとして完成度の高く見えるX910ですが、OLEDはまだ黎明期。
東京オリンピック頃には画質も更に向上し、故障リスクが少なく、省電力で付帯機能が更に充実したモデルが、特に東京オリンピック後には65インチでも20万円台で買えるのは間違いないでしょう。
その点も考慮し、検討された方が宜しいかと思います。

書込番号:21291653 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2017/10/20 02:34(1年以上前)

>Noct 58さん

>>4K-HDRゲームは、かなり暗くなるようです。

貴殿の下記引用記事より
http://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/1052081.html

>>有機ELテレビのピーク輝度は、直下型バックライト採用液晶テレビに及ばないが、X910のHDR表現力は良好だ。今回の評価では、「PAN」のチャプター2、空飛ぶ帆船に乗って旅に出るシーンを視聴したが、逆光で輝く太陽、青空に浮かぶ雲がまばゆく輝き、HDR効果は非常に高いと感じる。空に浮かぶ球状の水の塊は陽光に照らされてエメラルドグリーンが混ざったような水色で発光するのだが、こうした色は、これまでのテレビでは見たことがない鮮烈さを感じた。とにかく、空の表現がリアルに感じるのは青色方向の発色が得意な有機ELパネルの特徴が現れているのかも知れない。

==>「かなり暗く」なんてどこにも書いてないようですね。

>>ゲームも不得意で

X910のゲームモードは26ZP2に対し+16msecとのことなので、実質23(ZP2)+16=39msec前後なんでしょう。
ちなみにソニーA1のゲームモードは、31msec前後、LG C7Pのゲームモードは21msec前後ですね。
確かに東芝のOLEDは他社比遅めです。
また、Z810Xはデーターがありませんが、前モデルのZ20Xのゲームモードは約23msec前後でしたので、東芝の場合、OLEDのX910の方が、液晶のZ810Xより遅いですね。

書込番号:21291928

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/10/20 08:14(1年以上前)

>プローヴァさん

まあ華子様さんは有機ELテレビのネガキャンが生業みたいな人ですから…

書込番号:21292168 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2017/10/20 10:02(1年以上前)

>油 ギル夫さん
なるほど。
確かに発言の内容やトーン、所持されているテレビがお二人はまるっきり同じですね。

書込番号:21292340 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Noct 58さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/20 12:35(1年以上前)

>プローヴァさん
ゲーマーのサイトなので、添付は、控えさせて頂きますが、120fps 4K-HDRゲーム時は、Z810Xが視聴角度以外は、全て最高評価のようです。
X910、A1、EZ950は、画面が暗く、遅延時間が長いようです。視聴角度のみ最高評価ですが。

書込番号:21292600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2017/10/22 15:27(1年以上前)

>Noct 58さん
通常リンク先を明示した引用は問題ありません。にもかかわらず、リンクも示さず主張だけされても???です。

書込番号:21298739 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


Noct 58さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/22 22:20(1年以上前)

>プローヴァさん
単なる1ユーザーに過ぎない貴方様に問題ないと云われても、ペナルティを受けるのは、私ですので、やはり控えさせて頂きますので、悪しからず。

また、プローヴァさんは、見ない方がいいと思いますよ。
LGのOLEDテレビに至っては、糞塵扱いですからね。

プローヴァさんは、55インチを2mの視聴距離で見られているので、問題ないかも知れませんね。
私は、4H程度で見たいので、今の有機ELは、物足りないですね。

書込番号:21300009 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2017/10/22 22:41(1年以上前)

>>ペナルティを受けるのは、私ですので、やはり控えさせて頂きますので、悪しからず。

何のペナルティを受けるのか甚だ疑問ですが、貴殿がリンク先を示すことができないことは理解しました。

>>また、プローヴァさんは、見ない方がいいと思いますよ。
>>LGのOLEDテレビに至っては、糞塵扱いですからね。

他人様がどの様な評価を下そうが、そんな事は正直どうでもいいんです。当方自分の評価軸を持っておりますので、そんな程度でブレませんので。

やはり貴殿は華子さまなんですね(笑)。

書込番号:21300070 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


この後に3件の返信があります。




ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

BSの電源供給が上手くいってない?

2017/10/18 12:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]

一軒家
一階居間:テレビ、レコーダー
一階リビング:テレビ、レコーダー
二階寝室:テレビ、外付けHDD

4日前
BSアンテナ→スカパーのBS・CSアンテナに取り替えたところ二階寝室のBSが映るときもあれば映らないときもある状態となる
(本機のアンテナレベル信号強度は映るとき約28※推奨値は30〜65
映らないときは信号強度0)
一階はアンテナレベル高い
3日前
もとのBSアンテナを同じ業者に再度付けて貰う
(現状アンテナは地デジ、
BSアンテナ、スカパーのBS・CSアンテナの三台)
二階寝室本機の信号強度が約39まで上がる
一階はアンテナレベル高いまま
その後
二階寝室本機は映らないときは信号強度0
ここ数日映ったり映らなかったりしている

本機設定
BSアンテナ電源供給は「供給する」にしている
(本機に繋げている分波器はその設定にしたときのみ電源ランプが光るし説明書にもそう書いてある)

たった今1時間BSアンテナレベル表示画面のままテレビ付けていると映るときは39映らないときは0を繰り返す

私の考え
BSアンテナ電源供給が上手くいってないから二階寝室本機が映らないときの信号強度は0となる
のではないかと疑っている

スカパーのアンテナは一階に隙間ケーブルで一階の機器に直接繋いでるかも?
業者には三日前のときに二階寝室本機のアンテナレベルが低すぎると伝えたときに「分配器付け過ぎると全体のアンテナレベル下がるから」と言われた
業者にブースター付けないかと言われたが高額なので躊躇している

“業者に頼む前”に自分でできる改善策はありませんか?
電気工事二種は持っているがブースターは家のどこに分配器があるかも分からないので
(屋根裏への行き方とか)
自分で取り付けは不可
屋根に上るのも不可

卓上ブースターとか考えているが現状で効果が表れるか不明なのでまだ手が出せないでいる

アドバイスお願いします

書込番号:21287431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2017/10/18 12:48(1年以上前)

2階のテレビが映らないとき1階のテレビは観ていない状態ですか?
1階のテレビの電源供給はどうなっていますか?

試しに1階の2台のテレビはをつけておいて、2階のテレビでアンテナレベル確認しながら、
1階のテレビを1台ずつON・OFFしてみて変わらないか診てみてはいかがでしょう。
隙間ケーブルが断線しかかっているなんてことはないかな。

書込番号:21287529 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/18 12:57(1年以上前)

>てりやきてっちゃんさん こんにちは、

状況大体わかりますが、下記につきお伺いします。

1 REGZA810Xは3か所の中のどこへ置いてるか?出力ONにしてるとのことなので。
 しかし、TVの前にレコーダーが接続されていたらレコーダーから電源は供給されるはずですが、理解されてますか?

2 BS, CSアンテナへ一番配線が近いテレビかレコーダー(置き場所ではない)から電源は供給されてるはず。
 それがどこかを確かめてほしい。

3 電源の問題ばかりじゃなく、分配器など総合的に確認が必要で、ここでの回答は決め手に欠くことをご了解ください。
  それ以前に配線経路などの確認が急務です。

4「 その後」の2F-NGとありますが、1Fの状況がありません、どうなんでしょう?

書込番号:21287558

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2017/10/18 13:13(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん
Q、1階のテレビの電源供給はどうなっていますか?
BS・CSアンテナ電源は一階テレビ二台とも、オートになっています。
(他の選択肢は“入”と“切”があります)

試しに対する方法は時間をかけて行い返答します。
なんせ元々映ったり消えたりしているものですから...

書込番号:21287592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2017/10/18 14:47(1年以上前)

>里いもさん

Q、1 REGZA810Xは3か所の中のどこへ置いてるか?出力ONにしてるとのことなので。

A、二階寝室です。

Q、しかし、TVの前にレコーダーが接続されていたらレコーダーから電源は供給されるはずですが、理解されてますか?

A、理解してませんでした。

Q、2 BS, CSアンテナへ一番配線が近いテレビかレコーダー(置き場所ではない)から電源は供給されてるはず。
 それがどこかを確かめてほしい。

A、スカパーのアンテナは
アンテナのBS・110CSデジタルという文字下のケーブルは一階リビングのレコーダーのBS・110CSデジタルに、
アンテナの124/128CSデジタルという文字下のケーブルは一階居間のテレビのスカパープレミアム1F/光 入力に
繋がっています。
古いBSアンテナはケーブルが屋根上に延びているので追跡不可

古いBSアンテナは全てコンセント横のF端子穴から分波器を経て繋げている
一階居間はレコーダーに
一階リビングは地デジだけレコーダーに
(おそらくBSの方はスカパーのアンテナが繋がっているからこれを外していても見れた)

Q、3 電源の問題ばかりじゃなく、分配器など総合的に確認が必要で、ここでの回答は決め手に欠くことをご了解ください。
  それ以前に配線経路などの確認が急務です。

A、了解しました。

Q、4「 その後」の2F-NGとありますが、1Fの状況がありません、どうなんでしょう?

A、一階のBSアンテナレベルは今現在の状況は
一階居間テレビは36段階の30←緑だから高そう
一階居間レコーダーは61
(最大値は多分100)
一階リビングテレビは61
(60以上になるようにと書いてある)
一階リビングレコーダーは60
(60以上になるようにと書いてある)

書込番号:21287748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2017/10/18 14:54(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん
Q、1階のテレビの電源供給はどうなっていますか?

追加A、
一階リビングレコーダーBS・CSアンテナ電源は“入”
一階居間レコーダーはアンテナ電源は“オン”

書込番号:21287761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2017/10/18 15:04(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん
Q、4「 その後」の2F-NGとありますが、1Fの状況がありません、どうなんでしょう?

A、確定とは言えませんが今のところテレビ・レコーダー共に映らないということはなさそうです

書込番号:21287780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/18 16:28(1年以上前)

すべて電源供給オンのようですが、アンテナにつながるレコーダーのみオンにすれいいのです。
他はすべてオフにしてみてください。

アンテナへ電源供給してるのがレコーダーなら、それを一時的に取り去り、テレビに直結して電源オンにしてみてください。

書込番号:21287922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2017/10/18 19:08(1年以上前)

BSアンテナのそばには近づけるんでしょうか?
業者さんが設置したならきちんと設置されているでしょうからアンテナを交換した段階で
ケーブルを部分的に交換したとか接線の加工を新規にやり直したのが原因で接続不良
という可能性はありませんかね。
ここ暫く外気温が下がっているので同線の収縮が原因という可能性もあると思います。
後は接線を接続する時に工具(スパナ)を使用せず手締めだけとかでも問題が発生する
可能性があると思いますよ。

書込番号:21288289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2017/10/18 20:28(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん
Q、試しに1階の2台のテレビはをつけておいて、2階のテレビでアンテナレベル確認しながら、
1階のテレビを1台ずつON・OFFしてみて変わらないか診てみてはいかがでしょう。
隙間ケーブルが断線しかかっているなんてことはないかな。

A、実験してみました
@一階居間テレビ
A一階居間レコーダー
B一階リビングテレビ
C一階リビングレコーダー
D二階寝室テレビ
各実験時間10分
一つだけ電源OFFにしていきそれを繰り返す
(他は全てONでBS101に合わせる)

以上の条件で試したところ、AをOFFにしたときだけ割とすぐDが映らなくなりました。AをONにすると割とすぐDも映りました。

これによりAが古いBSアンテナに電源供給していることが分かりました。

Aをクイックスタート設定にしたところAの電源をOFFにしてもDが安定して映るようになりました。

満足いく結果が得られたのでこのまま数日様子を見ようと思います。

ベストアンサーはその時選ばせて頂きます。
皆さんご協力ありがとうございました。



書込番号:21288534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/10/18 21:58(1年以上前)

てりやきてっちゃんさん

居間のレコーダーの設定で、BS/CSアンテナ電源を「ON」にできませんか?
多分、「ON」に設定すれば、クイックスタートオフでも 2Fでテレビが映ると思われます。

余談を含めて、
アンテナレベルの数字は、メーカーによって(場合によっては型番によって)異なる値を表示します。
更に、Z810X の場合は、「信号品質」が各社のアンテナレベル(シャープは受信強度)と同じ意味です。
Z810Xの「信号強度」は、他社では表示できません。(パナDIGAの裏技除く)

リビングのテレビ/レコーダー および居間のレコーダーは、シャープ製だと思われ、
60以上が推奨レベル(最大は99)なので、余力は少ないです。
居間のテレビは、SONY製だと思われ、30以上が推奨レベル。
Z810X の信号品質 は、44以上が推奨レベル。

余力が少ないので、アンテナ交換やブースター導入、
大掛かりになりますが、4kBS放送対応をにらんで屋内配線(分配器含む)の総交換もありかと思います。

スカパー!プレミアムアンテナのBS/CS部は、通常(多くの家庭で使われる45cm級)のBS/CSアンテナよりも
低性能(35cmだったか38cm級だったと思う)です。

書込番号:21288816

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ51

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 810x58インチの購入を検討しています。

2017/10/16 19:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]

クチコミ投稿数:2件

近所の家電量販店で本日見積もりしてもらった所、24万円にポイントが1万5000円との事でした。

その時の店員さんにSONYの9000E55インチを強く勧められました。
9000Eなら20万まで値引き出来るとの事でした。

用途としては主にゲームが中心で、後は普段テレビを見るのに使う予定なのですが、やはり810Xの方がよいでしょうか?
新築を建てた所なのでお金に余裕がある訳じゃないので安い方がいいですが、後悔したくないので・・・(現在の810Xの値段で買えます。)
良ければアドバイスをお願いします。

書込番号:21283339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2017/10/16 21:36(1年以上前)

>蒼猫@13番さん
こんばんは。

X9000EもZ810Xもどちらもよいテレビですので、買って後悔するようなものではありません。
ただ、Z810Xに手が届くならこちらのほうが多少良いと思います。

両者の違いを列挙すると、

・明るさ: Z810X: 1200nit程度 X9000E: 900nit程度 Z810Xの勝ち

・コントラスト: 両者VAパネルと部分駆動バックライトで同等、ただしZ810Xの方が分割数が多いのでより細かい制御が可能(部分駆動の副作用が若干見えずらい) Z810Xの勝ち

・ネット動画配信対応: X9000E:万全 Z810X: amazonビデオ未対応
 Z810Xは若干ネットワーク実装がいまいちで、通信速度低下への耐性が低め。 X9000Eの勝ち

・録画機能: Z810X: タイムシフトマシン対応&3チューナー X9000E: 通常録画&2チューナー Z810Xの勝ち

・ゲーム対応(遅延性能): 東芝がHPで言っている応答速度は液晶分子の応答速度を含まない値なので、実際より小さすぎてあまり参考になりません。ソニーは海外サイトに測定データが転がってますが、東芝は海外展開ほとんどしてないので、比較できるデーターがありません。両者ともに気になるような差はありません。

こんなところでしょうか。画質は両方とも素晴らしいですが、画質モード=「標準」同士で比較すると、Z810Xのほうがやや濃いめ、ソニーの方がややナチュラル系と思います。

以上ご参考になさってください。

書込番号:21283768

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/10/17 19:51(1年以上前)

蒼猫@13番さん

こんばんは。

>用途としては主にゲームが中心で、後は普段テレビを見るのに使う予定なのですが、やはり810Xの方がよいでしょうか?

ゲーム主体なら、REGZA 58Z810Xを選択するのが無難と言うよりベストです。(メーカーHPで比較すれば分かると思います)

又、BRAVIAのゲーム遅延特性について、メーカーよりアナウンスしていましたが、近年、ゲーム遅延の数値の公開をしていません。此の事は、何を意味するか、TOSHIBA以外のメーカーはゲーム時の遅延が大きく、公開すれば不利に成るからだと推察されると思われますネ。(以前に、REGZAとBRAVIAのゲーム遅延数を実測比較して、blogで公開していたのが有りました)

※海外サイトばかり当てにするのも如何なもかと思いますネ!

書込番号:21285809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2017/10/17 21:03(1年以上前)

>蒼猫@13番さん

英語が読めれば海外サイトもチェックできますし、ディスプレイの技術基礎知識についての知見があれば、数字で比較もできますし、カタログ表記のからくりもわかるわけです。どちらもできない場合は、カタログ読んで脳内でイメージを作ってわかった気になるしかありませんね。
私は下調べで分かることなら、なるべく事前にやったほうが良いと思うクチです。カタログには通常、嘘でない範囲で有利なことしか書いてないですから。

Z810Xの前モデルのZ20Xについては下記に測定結果があります。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/732748.html

これによると、「標準」画質モードで183msec、「ゲーム」モードでほぼ0となっています。
このライターの方の測定方法は26ZP2というテレビからの差分測定ですが、このテレビの回路遅延が3msecなので、液晶分子の応答速度を足すと23msec程度になると思います。つまりZ20Xは「標準」モードで206msec、「ゲーム」で23msec程度の遅延ということになります。

それに対して、海外サイトでの測定結果によると、X9000Eはゲームモードで17msec、標準モードで109msecとなります(液晶分子応答速度込みの光学測定)。

東芝もソニーも大差ない、と私が書いたのは、回路遅延しか考慮してないためあまり意味のない東芝のカタログ公称値ではなく、上記の実測根拠からです。
東芝は長年ゲーム対応を売りにしてきましたので、刷り込み効果が働いてる方も多いと思いますが、競合他社もただ手をこまねいているわけではない、ということになりますね。

書込番号:21286005

ナイスクチコミ!4


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 58Z810X [58インチ]のオーナーREGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2017/10/17 22:38(1年以上前)

>蒼猫@13番さん

買えるなら810Xにするべきです。4万の差は後悔するよりはるかに小さいです。
僕はゲームはやりませんが「Z20X ブログ ゲーム」又は「Z810X ブログ ゲーム」等で
検索すれば、このモデルでゲームを楽しんでる方のインプレッションがいくらでも見れます。

また、TV番組も見るなら810Xの方が(圧倒的とまではいかないものの)綺麗に映ります。
最後に58インチと55インチでたった3インチの違いですが、この差は結構でかいです・・・

書込番号:21286329

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2017/10/18 01:27(1年以上前)

>蒼猫@13番さん
この2機種では、前にも書いたように、言うほど大差はないですが、どちらか言うとZ810Xという程度だと思います。
ソニーを買ったら後悔するとか、あり得ないですから。

ただ、これだけ出すと、少なくともLGの有機ELには手が届きますね。一長一短の液晶同士の比較に悶々とされるよりは、一気にOLEDに行かれた方が幸せになれるかもしれません。Z810Xにしても所詮は液晶です。OLEDには勝てません。

書込番号:21286655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/10/18 01:30(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

本日別の量販店(ケーズ)で交渉した所、810X(58インチ)を21万5000円まで値下げしてくれるとの事で決めてきました。
かなりの値下げに驚きましたが良い買い物が出来ました^^

書込番号:21286656

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:103件

2017/10/22 09:40(1年以上前)

便乗すみません。
58Z810Xと55X9000Eの両機種の話が出てますので。

並んでいたので見比べていたのですか、58Z810Xの映像の動きが55X9000Eより少し遅れていました。58Z810Xに軍配と思っていたのですが、気になりました。
画像処理時間の違い?
問題ありませんか。

書込番号:21297798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2017/10/23 01:20(1年以上前)

>泉質主義さん
上の方に計算内容を書いたとおり、東芝は画質モードを「標準」にしたときはソニーに比べてもかなり遅いです。これが真実ですね。

書込番号:21300442

ナイスクチコミ!1


Noct 58さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/23 07:33(1年以上前)

>泉質主義さん
映像の遅れは、地デジでの場合ですよね。
Z810Xは、徹底的に超解像処理していますので、他メーカーより、若干遅れて映りますね。
その分、他メーカーより圧倒的に綺麗ですが。

ゲームモードの遅延時間は、4K-HDRテレビの中では、Z810Xが最短です。

ゲーマーの間では、X9000Eより、X8300Dの方が高評価ですが、1世代前のレグザにも及ばないようです。

http://kinkoma.com/gametv/

書込番号:21300687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


meriosanさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:107件

2017/10/23 11:14(1年以上前)

>プローヴァさん
「海外サイトでの測定結果によると」以下の測定結果はrtingsのX900Eのを指しているのでしょうか?
http://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x900e
ブローバさんはゲームモードで17msec、と書かれていますが、rtingsでは1080p120Hz入力の時16.9 msとされています。
これはPS4など家庭用ゲーム機では今のところ使用できず、PCゲームでこの低遅延の恩恵を受けられるというものです。
rtingsによれば、4K60pプラスHDR時34.2 ms、1080p60Hz時31.5 msなど、レグザと比べてやや遅延が多いという結果に見えます。
もし、ブローバさんが参考にしている海外サイトが別のサイトであるとか、自分が挙げた機種が違うなど間違いがあれば教えてください。

書込番号:21300971

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2017/10/23 15:58(1年以上前)

>meriosanさん
>>これはPS4など家庭用ゲーム機では今のところ使用できず、PCゲームでこの低遅延の恩恵を受けられるというものです。

同様の理解でOKですが、PCゲームもゲームなんだから恩恵受けられるならよろしいんじゃないでしょうか?
PS4だけがゲームと定義づけて、何が何でも東芝の方がよい、と擁護しないといけないのですか?

レグザはとにかく海外展開できてないので、同一のテスト機関によって測定された実測データがないですよね。実測データーがないので120Hzの時の遅延時間もわかりませんし、実際は画質モードによってはソニーより遅いこともあり得るわけです。ゲームモードに特化して低遅延に徹する考え方は十分理解できるので、東芝をdisるつもりは毛頭ありませんが、そういう事実をふまえた上で、低遅延=東芝というレッテルは必ずしも正しくない、ということは言いたいですね。ゲームというと判で押したように東芝しか勧めない方もいらっしゃいますが、本当ですか?と問いたいですね。

尤も私はゲーマーではないので、正直時間が多めにかかっても高画質処理の方がいいです。そういう意味で、ここの口コミでも、私は普段から多くの人にZ810Xなどのレグザをお勧めしていますよ。東芝信者の方は、ちょっと異論をはさむとすぐ「アンチ東芝」の烙印を押したがる方が多いので一応言っておきます。

書込番号:21301422

ナイスクチコミ!1


meriosanさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:107件

2017/10/23 16:40(1年以上前)

>プローヴァさん
返信いただきまして、ありがとうございます。
1080p120Hzの遅延に関しては、公式の説明によると、Z810Xでもブローヴァさんの提示された23msから更に8msほど遅延が少なくなるようなので、X9000Eの遅延と比べて変わりはないですよね。まあ、東芝が海外展開していれば同一条件で比較できてよかったのにな、とは思います。
その上で、ブローヴァさんのおっしゃる、低遅延時の画質の比較やゲームモードでない時の遅延に関して、X9000Eのほうが優れているというのはあるのかもしれません。
自分はZ810XをPS4ProやPCゲームで使いたくて、値段が下がるのを待っていたところ、ブローヴァさんも勧められているLGの55C7Pが遅延の少なさ、1080p120Hz入力可能など、Z810Xに求めていたものを満たしてくれていることがわかり、先日Amazonで同等のB7Pを購入しました。画質の調整などブローヴァさんの書き込みをとても参考にさせていただいてます。
Z810Xも残像が気になる、という書き込みもありますし、X9000EもAndroidTVの問題や録画機能が劣るなど一長一短ありますので、このスレのような情報が購入検討されている方々にとって有益であればと思い、遅延に関して勘違いをされるかたがおられないよう、指摘させていただきました。お気分を害されたのであれば申し訳ありません。

書込番号:21301483

ナイスクチコミ!4


meriosanさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:107件

2017/10/23 17:32(1年以上前)

ちなみに、rtingsの遅延を見るとLGのSJ8500はかなりの低遅延とされています。
4K60pプラスHDR時15ms、1080p60Hz時同じく15msなど。Z810Xよりも遅延は少ないかもしれません。
蒼猫@13番さんは普段テレビも見るということなので、同じ液晶どうしであれば地デジビューティーがあるZ810Xをオススメする、
ということになるんでしょうね。

書込番号:21301551

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2017/10/24 08:28(1年以上前)

>>地デジビューティーがあるZ810Xをオススメする、 ということになるんでしょうね

地デジビューティは東芝のマーケティングワードに過ぎません。これがあるから他社より綺麗、と、思い込める信者の方ならそれでもいいとは思いますが。
私の考えはすでに述べた通りです。スレとしてのコンセンサスを確認する必然性は感じません。悪しからずご了承を。

書込番号:21303002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2017/10/27 23:58(1年以上前)

>プローヴァさん
>Noct 58さん
>meriosanさん
色々と教えていただき
ありがとうございました。

書込番号:21312740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

標準

ごく稀にリモコンの電源ボタン効かない

2017/10/12 09:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]

クチコミ投稿数:158件

今朝もいつも通りテレビのタイマーで起床しましたが、その後時間設定で電源は自動で切れて、その後テレビ見ようとリモコンの電源押しても反応せずでした
試しにREGZAブルーレイのリモコンの電源を押したらリンクが働いて一緒にテレビの電源も入りましたし、その後はテレビ側のリモコンの電源ボタンも反応しました
前もテレビ側のリモコンの電源ボタンが反応しなかったんですよ
この症状ってなんでしょうね?

書込番号:21271858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2017/10/12 10:13(1年以上前)

>だい39さんさん
おはようございます。
単純な話で恐縮ですが、リモコンの電池切れの可能性はないでしょうか?
電池は元気でも、たまにリモコンの電池ボックス開けて電池をグリグリ回したりすると、接点の接触が改善して良化したりします。

書込番号:21271906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件

2017/10/12 10:20(1年以上前)

買った直後に実はリモコンの電源ボタン効かない時あったのと以前にもここで書きましたが、その後交換した810xも直後にリモコンの電源効かない時ありましたね
本当に稀なんですがこんな時あります
一応はリモコンの電池パック変えてみますし、接点不良もチェックはしてみますね
テレビ側でシステム準備中とか内部処理かなにかしてたのかな

書込番号:21271919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2017/10/12 12:10(1年以上前)

>だい39さんさん
テレビを交換しても同じ症状なのなら、仕様じゃないですかね?2台続けて同じ不良が出るのは確率的に考えにくいと思うからですが。

書込番号:21272115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件

2017/10/12 12:35(1年以上前)

この辺がソフトウェアの甘さかもしれません
改善して欲しいですさ、サポートセンターやサービスマンにもつたえたことあったと思います
でも他のオーナーからこの現象の報告はあがってないから気になってるんですよ

書込番号:21272189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/10/12 12:55(1年以上前)

だい39さんさん

こんにちは。

>今朝もいつも通りテレビのタイマーで起床しましたが、その後時間設定で電源は自動で切れて、その後テレビ見ようとリモコンの電源押しても反応せずでした

一般的な事象で恐縮ですが、液晶テレビの放射される赤外線が多い場合、リモコンからの赤外線信号にノイズが入り、結果的にリモコンの利きが悪く成る事が有りますが、一過性の現象なので故障では有りません。

又、メーカーも此の事については把握していますので、サポートに問い合わせても一時的な現象と言う事で、様子見して下さいと案内されると思います。

※但し、電池を新品にしてもリモコンの効きが悪い場合、受光部の不具合も考えられますので、その場合はサポートに相談して点検確認を依頼して下さいネ。(無料で点検OKか確認も忘れずに)

書込番号:21272254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件

2017/10/12 22:44(1年以上前)

今日新しい電池に変えてみました
でも本当に稀にしか起きないのでまたどこかで起きてしまうかもしれませんが、リモコンの受光部でカメラあてたらちゃんと電波は出てますのにね。。

書込番号:21273518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/10/13 00:54(1年以上前)

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m


とりあえず「テレビのリセット」をして下さいm(_ _)m
 <「テレビの初期化」ではありません(^_^;

書込番号:21273837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2017/10/13 20:51(1年以上前)

拝見しました

他の方も言われてますが

スマホなどカメラに向け光がでているようなら故障ではなさそう

電池入れ替えて様子みる

テレビのリセットや設定の見直しやアップデートあれば入れる

アナログでも同じメーカーのテレビのリモコンあれば試してみてどうか?動くようなら分解して接点なおしてどうか又リモコンだけ購入すれば治るかも

リモコンが問題なければメーカーに相談ですか

それでは

書込番号:21275603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2017/10/13 21:05(1年以上前)

またいつ起きるかわからないのですが、起きた場合リモコンを新たに買ってみて様子を見てみます
リセット行えば確実に直ってはいますけどね

書込番号:21275639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2017/10/14 11:25(1年以上前)

>だい39さんさん

正直、一度テレビを交換されているのですから、テレビ本体のバグもしくは仕様だと思います。要するに、修理が必要な個体不良とは思えないんですよね。頻度も高くないようですので、気にしないのが一番だと思いますよ。

もし万一個体不良だった場合、経時変化等で症状が悪化して頻度が増えたりするかも知れません。そうなると修理するにも症状が明確でやりやすいと思いますので、その際に長期保証等を利用されて修理されればと思います。

リモコンの不具合なんてそもそも確率的に考えにくいですし、入れ替えても直るとは限らないので無駄な投資になる可能性があります。

書込番号:21276992

ナイスクチコミ!0


mei-chanさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/15 13:33(1年以上前)

本体交換のときに、リモコンまで変えたのかどうか?
もし本体だけでリモコンは変えていなかったら、原因はリモコンですね。
他の人も書いていますが、東芝の他のテレビやレコーダーのリモコンでどうか?

本体の誤動作なら、本体左側の「電源」ボタン ”長押し”でのリセット。

前に、リモコンが故障していたのに、新しいテレビを買ってしまい、失敗したことがあります。

書込番号:21280028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2017/10/15 20:41(1年以上前)

Webでの点検依頼はしました
一番確認しておかなければならないことは、リモコンの電源ボタンが反応しない時にリモコンからの光が出てるかを確認しとくべきでした
でも、できれば念のためリモコンの交換はしてもらえたらありがたいかなと思ってます

書込番号:21281117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2017/11/05 10:47(1年以上前)

修理後のリモコンと使った工具。

修理前(電源マークが左上)

もう12年使ってるパイオニアのプラズマテレビ、ピュアビジョンのリモコンの電源ボタンが徐々に反応が悪くなり、とうとう殆ど反応しなくなりました。リモコンの分解は簡単(ビス5個のみで止まっており、厄介な爪が無い)なので、何度か導電塗料と基板を綿棒に付けた無水アルコールで拭いて延命しておりましたが、もうこの方法ではムリと考え、アルミ箔作戦を試行しました。しかしながら接着剤付きも両面テープも直ぐに剥がれてしまうので却下。シリコンシートとアルミの接着なので接着剤の選定も難しい。なので今回は使わないボタンとの入れ替えを決行しました。方法は簡単。カッターで切り取って入れ替えるだけ。ボタンの形状やサイズが合っていないと難しい場合もあるかもしれませんが、スイッチシートと基板の間にスイッチシートを抑え込むスイッチホール付きのプラスチックパネルがボタンの位置ズレを修正しますので、形状を考えてからボタンを切り取れば、まず問題は無いと思います。同じリモコンなので、ボタンの厚みや導電部と基板とのクリアランスは当然、同じです。自分は"電源ボタン"と全く使う事が無い"画面表示ボタン"を入れ替えました。結果、電源ボタンは完全に復活しました。作業時間は分解に慣れていることもあり、5分も掛かりませんでした。
余談ですが、パイオニアのプラズマテレビは家電史上に残る名器です。12年間、リモコン以外の不具合無し!最近、放送品質が上がってきているからかとも思いますが、番組によっては以前より綺麗に映っている感じがします。G-Castの4K,8Kも物凄く綺麗に映ります。たまに量販店で最新機種を見ると、確かに高精細ですがやっぱり液晶は液晶。地デジのバラエティー番組などは、12年前のプラズマの質感に完全に劣ります。
有機ELテレビの品質と価格がまともになるまでは、このPDP-506HDを愛機として使い続けるでしょう。(リモコン以外が壊れるまで)

書込番号:21333856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

映像の崩れについて

2017/10/09 21:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]

クチコミ投稿数:3件

■質問内容
この機種を使用されている方に質問でございます。
地デジを見ているときに「映像の一部がモヤッと塗りつぶされたような崩れ」は発生しないでしょうか?

所感になりますがアップコンバートが失敗したように感じました…。
症状発生時は、顔の輪郭周りであったり、点々が描かれた壁の映像だったのですが、うまく変換処理しきれなかった感じでした。
※ドラマの1シーンでしたので、SF映画のような動きが早い映像ではありません。

■経緯
地デジでの映像美に惚れ込みまして、2年ほど前より東芝シリーズの最上位機種を狙っておりました。今年こそ買い換えるぞと意気込みまして「REGZA 58Z810X」を店頭で視聴していたときに、この症状を発見してしまい、購入に踏み切れなくなってしまいました。

店頭だから発生したのではないかと疑いまして、他の店舗に回って視聴してみたのですが同じ症状を発見。店員と一緒に視聴してるときに発見したため、症状を確認したところ、店頭特有の混雑した回線による症状ではないとのこと。

ちなみに、昨年の東芝 最上位機種では見受けられなかったので、今回から発生しているのではと思います。

書込番号:21265458

ナイスクチコミ!3


返信する
mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 58Z810X [58インチ]のオーナーREGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2017/10/09 22:14(1年以上前)

>Amazon愛好者さん

はじめまして、店頭でのレグザは映像をクッキリ見せるために倍速モードが
ほぼ間違いなく「クリアスムース」になっておりまして、その場合時折そういった症状が出ます。
これを「スムース」などに変更すれば出なくなります。

「昨年の東芝 最上位機種では見受けられなかった・・」との事ですが、私はそのZ20Xも
この前まで所有しておりまして、同じようにその症状は出ておりましたのでご安心ください。

この件に関しては私もどうにかならないものかと、諸先輩方にお聞きしておりますが
残念ながら「クリアスムース」に設定の時は、シーンによって発生してしまうようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000933677/SortID=21214151/#tab




書込番号:21265669

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2017/10/10 11:30(1年以上前)

>Amazon愛好者さん
おはようございます。
mn0518さんのリンク先の私のクチコミ参照いただけるとわかりますが、ご指摘の症状はアプコンのエラーというより補間エラーだと思います。

補間エラーは書いたとおり、原理的に完ぺきに処理ができないので、強めに効かせるとすぐに副作用や破綻が見えることになります。
このように副作用とセットの機能なので、パナソニックやLG、ソニーなどでは、補間のスムースさ加減を調整するパラメータがあり、好みに合わせて妥協点を探ることが可能です。効果強め&破綻大き目をとるか、効果は少ないけど破綻も少ないのをとるか、ということです。
とはいえ、実際に使ってみるとわかりますが、結局のところ、目が肥えている場合、副作用が気になるので、パラメーターを弱めに設定するしかない、ということになります。副作用と言っても、本来ないものが見えたり、塗りつぶされたりといった、大変わかりやすい破綻なので普通は気になると思うんですよね。
実際私もパナソニックでは、「弱」設定が限界と思いました。LGでは副作用が強めなので、切りました。

個人的には、まあその程度の機能という感覚でいますが、東芝の場合、自信があるのかユーザーを見切っているのか、調整パラメーターがないですね。そのためか、東芝のファンの方も、完ぺきな機能であるという先入観を持たれているケースが多いように思われます。でも所詮は原理的にエラーと隣り合わせの機能であり、それは東芝の超絶技術(?)をもってしてもどうにもなりません。

ですので、ユーザーがとれる対策としては、クリアスムースからスムースに落とすか、切るか、しかないように思います。

書込番号:21266803

ナイスクチコミ!5


Noct 58さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/10 13:16(1年以上前)

>Amazon愛好者さん
補間多め(強め)がクリアスムーズ、補間少な目(弱め)がスムーズです。

映像設定ライブ&スムーズにすれば、残像感や補間エラーが皆無になり、EZ950やA1並みの優等生な高画質になります。

私は、それ以上を求めて、映像設定おまかせ&クリアスムーズの超絶高画質が好みですが(笑)

書込番号:21267036 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 58Z810X [58インチ]のオーナーREGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2017/10/10 13:50(1年以上前)

>Noct 58さん

おっしゃる通りTV視聴時はライブにすると残像もほぼ皆無ですね。
BD視聴時はあざやか(バックライト80以上)&クリアスムースが最強高画質です。
あれでビビリ(波打ち)ノイズが出なければ文句のつけようがありません・・・(笑

悔しいですが、その点においてはソニーのハイエンドに分があると思います。

書込番号:21267089

ナイスクチコミ!5


Noct 58さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/10 15:16(1年以上前)

>mn0518さん
X910とは、最後まで悩みましたが、映像設定ライブ&スムーズ、映像設定あざやかのHDR性能でZ810Xに決めました。

贅沢な悩みかも知れませんが、クリアスムーズとスムーズは、X910より悩みますね。
どちらも素敵すぎて(笑)

書込番号:21267208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2017/10/11 00:19(1年以上前)

>mn0518さん
>プローヴァさん
>Noct 58さん

皆様、親切丁寧なご返答をいただきまして誠にありがとうございます。

恥ずかしながら、この症状を発見してからかれこれ3ヶ月ぐらいは悩んでいたように感じます。早くご相談差し上げればよかったです…。休日にでもスムーズ設定がどれほどなのか、店頭視聴を試みてみたいと思います。

スレ違いの質問になってしまうかもしれませんが、
私の以下の視聴環境の場合に、おすすめの機種を教えていただくことは可能でしょうか?

以下の3商品でずっと悩んでおります。

■商品一覧
・東芝:REGZA 58Z810X  →スムーズ設定で問題なく視聴できれば購入を考えておりました。
・ソニー:BRAVIA KJ-55X9000E →同金額・サイズ感で、補間エラーがなかったという理由で次の候補でした。
・LG:OLED55C7P [55インチ] →東芝の補間エラー発覚から購入候補になり、プローヴァさんの口コミをよく拝見していました。

■私の視聴環境
・ネットフリックス:7割(ドラマ100%)
・地デジ:2割(ドラマ80%、バラエティ20%)
・映画:1割(フルHD動画をGooglePlayでネットレンタル80%、Blu-rayをレンタル20%)

ご意見を賜れると幸いでございます。

※スレを別建ての方が正しい質問方法でしたら別途設けさせていただきます。

書込番号:21268604

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2017/10/11 01:02(1年以上前)

>Amazon愛好者さん
拙稿参考にしていただいたようで、ありがとうございます。

>>・東芝:REGZA 58Z810X
>>・ソニー:BRAVIA KJ-55X9000E →同金額・サイズ感で、補間エラーがなかったという理由で次の候補でした。>>
>>・LG:OLED55C7P

いい選択肢ですね。けれどこの3機種の中では、私としては迷うべくもなくLGかと思います。

私はPanasonicの昨年のハイエンドDX950とLGのC6Pを一般家庭環境でかなり長時間じっくり比較することが出来、その結果C6Pを選びました。その時思ったのは、たとえ国内メーカーのハイエンド液晶であっても、相手がOLEDだとLGにすら勝てない、ということです。方式差、原理差とはそういうものなのでしょう。

もちろん、一つ一つの項目を見ていくと、ピーク輝度値の高さなど、OLEDでも液晶に勝てない項目はあります。でもそのような個別検討が馬鹿馬鹿しくなるほど、総合画質ではOLEDの方が優れます。
特に、明るすぎる店頭と通常照度の一般家庭では印象がかなり異なるんですね。店頭で比較しずらいユニフォーミティーや暗部階調などの項目がじわじわボディーブローのように効いてきますね。誤解を怖れずに言うと、液晶とOLEDの比較に関しては、自宅で比較しないと意味がない、と思います。
もっともこれは、自宅比較は購入前には難しい話ですが、逆に言えば、店頭比較オンリーでのコメントはあまりあてにならないと思います。
「液晶とOLED比べてみたが、思ったほど差がなかった」、的なコメントがたまにありますが、そういう方も、もし自宅で見る機会があれば必ず意見が変わると思っています。

このところC6PやC7Pを購入された方はここのクチコミでも多いですが、多くの方が一度OLEDを体験すると液晶には戻れない、とおっしゃっています。私も同感です。

ところで、元々、このスレは、動画の補間画質の話でした。

この点で業界で最も練れている(効果高め、エラー少な目という程度の意味)のはソニーだと思います。LGは補間の副作用が多めなので切りたくなる感じではあります(もっとも切ってもOLEDは応答速度が速いので動画質もきれいですが - 視線追従を伴う動画を除く話)。

ヌルヌルの補間がお好みで、フィルムの24コマのジャダーなんて大嫌い、というのであれば、補間ON前提になりますが、その場合はやはりソニーのA1あたりがよろしいかと思います。動画質重視なら、なんといっても東芝よりソニーです。予算がないならお金をためるという方向で(笑)。

ところで、私はLGで補間(TruMotion)を切って見ています。副作用を許容してまで、もともとコンテンツにない情報を付加する必要など全くなし、という考え方からなのですが、こういう風に割り切れるなら、LGは決して悪い選択肢ではありません。超絶コスパの素晴らしい機種です。

A1とC7Pを比べるとA1ですが、C7Pと液晶を比べるならC7Pです。特にNetflixがお好きなようなので(私も大好きですが)、リモコンが非常に使いやすいLGで、真正Dolby Visionを体験するのは価値あることと思いますよ。

書込番号:21268681

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 58Z810X [58インチ]のオーナーREGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2017/10/11 03:16(1年以上前)

>Amazon愛好者さん、こんばんは。

810Xの場合クリアスムース(ピュアダイレクトOFF)が間違いなく最強画質です。

このモードは被写体がよりクッキリするため映像が立体的に見え、確実にワンランク上の画質になります。
しかし承知の通り補間エラーも出る。波打ちノイズが我慢できればよいですが、自分はかなり不快なので
スムースに落として観ています(スムースだと波打ちノイズは絶対にでません/BDの場合)

しかし逆に言えばクリアスムースは出来すぎて作られた絵のようにも見え、対してスムースはブルーレイの
情報量を忠実に生かした映像というようなイメージです。勿論スタンダードモデルと比べれば相当ハイレベルな画質だと思います。
お店に足を運んだ際には、できれば映画のプロモーション映像の視聴でスムースに落として比較してみてください。
地デジ映像だと元々のコマ数が違うので、よくわからないかもしれません。

自分はBD/映画オンリーの視聴ですが、最近の新しい作品などは撮影機材や編集技術の向上?で
クリアスムースにしなくとも、充分ハイレベルな自然体の画質で観ることができますので、自分なりに満足しています。

ソニーのどのモードがレグザのクリアスムースと同等かは存じ上げませんが、同等の絵で見比べた場合
補間エラーがほぼ皆無に見えたのが、液晶ではソニーX9500、X9000だったのも事実です。
また身勝手な意見ではありますが、タイムシフトなどの余計な機能もハイエンドらしく付いていないのも好印象です。

尚、店員さんからは、BD観るなら有機ELがいいですよと言われましたが、買うなら使い慣れたレグザの選択肢しかなく
その場合910Xは足の隙間が殆どない(AZ55の音のヌケが悪そう)、明るい場所だとせっかくの黒い部分がラベンダー色に見える、
有機は今年が元年であると同時にまだ高い・・という理由により今回は見送りました。

しかし、LGの有機であれば国内モデルより価格も比較的お手頃なので、視聴されてみて補間エラー等も納得のいくものであれば
ブローヴァさんのご意見を参考に検討されてもよいのではないでしょうか。













書込番号:21268780

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/10/12 23:53(1年以上前)

>プローヴァさん
>mn0518さん

お返事が遅くなりまして失礼いたしました。今回のご丁寧にありがとうございます。

補間エラーで崩れが生じてしまうのは嫌なので、スムーズでの810Xと、トゥルーモーションを切った状態のLG有機ELを店頭で比較してみたいと思います。

ソニーのKJ-55X9000Eは、ヌルヌル動きながらも補間エラーが出にくいのはうれしいですが
結局は補間エラーが発生してしまうのであれば上記2種類から考えてみようかと思います。

ありがとうございます!ほかにも質問があるのですが別のスレで質問させていただきます。
また機会があればよろしくお願いいたします。

書込番号:21273706

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36276件Goodアンサー獲得:7680件

2017/10/13 07:48(1年以上前)

>Amazon愛好者さん
そうですね。
ただ、補間でエラーを起こさないテレビなど存在しません。Z810Xもスムーズ設定だと、補間エラーが見えにくい=効きも弱い、というだけのことです。
スレ主さんの場合、特段動きが気になるようですので、是非X9000Eもご覧ください。補間技術ではソニーのほうが東芝より上だと思っています。同じエラー程度ならソニーの方がスムーズに動くでしょうし、同じですヌルヌルさならソニーの方がエラーが少ないと思いますよ。
もっとも見た感じが同程度なら、Z810Xの方がすこし明るく、部分駆動の分割数も多めなので、画質的にはX9000Eに対してはアドバンテージがあります。
まあ、液晶の中での話で、有機ELはまた全体的にランクが違いますが。

書込番号:21274140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 65Z810X [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65Z810X [65インチ]を新規書き込みREGZA 65Z810X [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 65Z810X [65インチ]
東芝

REGZA 65Z810X [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月上旬

REGZA 65Z810X [65インチ]をお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング