REGZA 65Z810X [65インチ]
- 地上デジタル放送などで発生するノイズを抑える、4K液晶レグザの最高級モデル。
- 自社開発の「レグザエンジンBeauty PRO」を採用し、「全面直下LEDバックライト」「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」を搭載。
- ラビリンスバスレフ型BOXスピーカーと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、広いダイナミックレンジのクリアな音質に。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
36 | 12 | 2017年8月9日 23:42 |
![]() ![]() |
21 | 11 | 2017年9月20日 13:16 |
![]() |
5 | 1 | 2017年8月7日 20:44 |
![]() |
10 | 4 | 2017年8月8日 22:52 |
![]() ![]() |
99 | 22 | 2017年8月6日 18:29 |
![]() ![]() |
27 | 11 | 2017年11月9日 20:53 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
毎々お世話になります。50Z20X所有者です。
一回り大きいのが欲しくなりまして、58Z810Xに決めていましたが
先日量販店で観たX9500E(BDデモ映像)もこれまた綺麗な映像で・・・
Z9Dのプロセッサー搭載とのこと事ですが、Z20X(810X)を
勝っているのではないかと・・・それとも、
REGZA液晶のフラッグシップは見慣れてしまってるせいか、表題のとおり
他社のハイエンドが綺麗に観えるだけなのか・・・
何度かスレしている通り、用途はBD(UHD/BD)と映画コンテンツの視聴オンリーです。
要はBD映像だけで比べた場合、正直どちらをおススメしますか?
専門的なご返答も大歓迎です。
5点

>mn0518さん
かなりハイレベルな比較になりますが、
UHD-BDの画質は、X9500Eが上です。
BDの画質は、Z810Xの方が低ノイズですが、
暗い映像では、ノイズがあまり目立ちませんので、
X9500Eの方が鮮明に見えるかも?
音質は、画質以上にアドバンテージがあるので、
X9500Eをお薦めします。
個人的には、X9350Dで十分満足ですが。
書込番号:21102300 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>mn0518さん
こんばんは。ご無沙汰しています。
50インチからの買い替えなんですね。でもまだZ20Xって半年くらいしか使われてないんじゃなかったですか?
確かに8インチアップの効果ははっきり体感は出来ると思いますが、同じメーカーで1年新しいモデルを買ったところで、新鮮味もなければ、わくわくもしないんじゃないかと思います。所詮1年分の進化に過ぎませんので。
次も液晶にされるなら、せめてブラビアでも選ばれれば、いろいろな点で東芝との差を感じられて楽しいと思いますよ。デフォルトの絵作りの方向性の差はあれど、どちらもハイエンド機種ですので、本質的なクオリティ面で言えば、一長一短で総合的に大差は無いと思います。
ちなみに、Z810Xは1200nit前後、X9500Eは海外測定サイトによれば1300-1500nitの間ですので、ソニーの方が若干明るいと思います。どちらもVA液晶で、部分駆動ですので、総合的なコントラストも大差ありません。
デフォルトの絵作りの傾向としては東芝は若干こってり濃い目の絵作り(今年モデルは多少弱くなりましたが)、ソニーは明るめですっきりくっきりフレッシュ系の絵作りです。
ソニーでも良いという事は55インチでもいいんですよね?。それだったら私なら何も考えずにLGのC7P買いますね。
Z810XもX9500Eも、良いといっても所詮は液晶ですから、ローエンドのOLEDといえども、さすがに画質では本質的な超えられない差があります。
書込番号:21103426
3点

>mn0518さん
こんばんは、
Z810を使用していますが、値段とサイズに制限が無かったら9500を選んでいました。
購入の際に、ソニー販売員の方に聞いて教えてもらったのですが、
9500の視野角はVAとIPSの中間を埋める存在だと言っていました。
9300や9350のときよりも視野角が改善されているようです。
斜めから見ることがないと思いますが、
実際、810よりも9500のほうが斜めから見たときに色や輝度の変化が少なく感じました。
なので9500を購入をお薦めします。
書込番号:21103446
2点

>mn0518さん
9500Eの価格まで出せるのであれば、有機ELの55X910が手が届きますね!X910の選択もアリではないでしょうか!来月にかけて、更に値ごろ感が出てくると思います。
書込番号:21104580 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もんじゃやキーさん
レグザのOLED、知らないうちにえらく値を下げてたんですね。確かにX9500Eと似た様な値段なので、買えるならLGよりこちらの方が良いと思います。
書込番号:21104614 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プローヴァさんをはじめとする皆様、ご返信ありがとうございます。
本来65インチを狙っておりましたが、6畳リビング角置きのため
TV台含め設置すると、部屋が4畳半になってしまうのでこのサイズは断念しました。
55インチとの差はたった3インチですが、されど3インチで(書きませんでしたが)
有機ELもX9500Eもサイズの点に置いても今ひとつ踏み切れずにおります。
ただ動向を見れば、今後は65の下は55ってパターンが主流でしょうか。
20Xを購入して半年で、検討しているそもそもの理由が「サイズUP」ですので
目移りしたものの、目新しさはないですが使い慣れてセッティングも決まっている
Z810Xにしようかと思っています・・・。
20Xを購入したヤマダ新宿西口での提示は27万(税込)ポイント10%でした。
半年で2台目の購入なので、もうちょっと粘ってみようと思います!
書込番号:21105567
1点

>mn0518さん
角置きなら、有機ELの方が良いと思います。Z810は、視野角が狭すぎです。斜め45度では、画面が白くなります。ウチも角置きしてますので、Z810ではなく、X910にすれば良かったなぁと少し後悔しています。
書込番号:21105612 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>もんじゃやキーさん
大丈夫ですよ、角→角で正面から観ていますから。
(正確には体の正面じゃないですけど)
以前はZ9000でIPSだったので、たしかに視野角狭いですね。
それよりTV台で悩んでます・・・笑
書込番号:21105635
1点

>mn0518さん
決められた様なので今さらなんですが、おそらくソニーは韓国サムスン製パネルで、東芝のは台湾製かと思います。
パネル自体の性能、コントラストや視野角では、サムスン製の方が上だと思ってます。
絵を見られて感じられた点は、あながち間違っては無いと思うんですよね。
サイズだけならシャープの60インチもありますから、やはりサイズだけでなく画質も気にはされてると思います。
書込番号:21105716 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ブラビアは、初代より、LG only では?
レグザは、IPSは、LG 、Z20XやZ810Xは、サムスン、
それ以外のVAは、イノラックスだったと思います。
書込番号:21105779 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>華子様さん
ソニーはサムスンと提携してSLCDと言う会社を作った程なので(今は解消)、昔はいっぱい使ってたと思います。今はトーンダウンしてるのでしょうが、それでもサムスンとの関係は比較的濃厚だと思います。
各社、複数社からパネルを調達してコスト交渉やリスクヘッジしてますので、〇〇の会社はここのパネル、と言うことにはなりません。
書込番号:21105820 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
近々こちらの商品を購入予定なのですが同時にサウンドバー等を購入し音質の強化をしたいと思っております。
予算は3〜5万程度で考えているのですがおすすめの物はありますでしょうか。
その他の接続機器としてはPS4(proではない)とブルーレイレコーダーです。
本格的な音質強化までは考えておらず、テレビスピーカーよりも音に奥行や迫力を出したいという程度で考えております。
よろしくお願いいたします。
2点

機能的にはARC対応、HDMI2系統入力の製品がおすすめです。
あとは足を使って視聴してみるのがいいですよ。
書込番号:21100120
3点

h1r0t0さん
こんばんは。
>予算は3〜5万程度で考えているのですがおすすめの物はありますでしょうか。
テレビが4KHDR対応ハイエンドモデルですので、サウンドバー等も4KHDRパススルー対応製品にするのがベストですネ。
予算内で言えば、オンキョウBASE-V60はパンチの効いた重低音が売りで、迫力のサラウンドが楽しめる逸品です。又、此のBASE-V60は、2.1chから5.1chにアップグレード可能な6chアンプを搭載していますので、2.1chで物足りなさを感じたら、スピーカーを増設して5.1chに拡張可能です。
【BASE-V60】
http://www.jp.onkyo.com/audiovisual/hometheater/basev60/technology.htm
その他では、パンチ力は落ちますが、パイオニアのHTP-CS1も良いと思いますが、此のモデルは2.1chで拡張機能は有りません。
【HTP-CS1】
http://jp.pioneer-audiovisual.com/hometheater/frontsurround/htp-cs1/details/
【HTP-CS1とBASE-V60の価格】
http://s.kakaku.com/kaden/home-theater-speaker/itemlist.aspx?pdf_ma=64,67&pdf_Spec009=1&pdf_pr=31500-46000
尚、量販店等で実機を聴き比べれば、音の深みやパンチの効いた重低音の違いが分かると思います。
書込番号:21100332 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>h1r0t0さん
こんばんは。
サウンドバーは、だいたい2.1chのシステムですよね。
6万円台後半まで出せば、単品のトールボーイスピーカーと単品のAVアンプが買え、オートキャリブレーションまで出来てしまいますので、5万円以内くらいに抑えないと意味が無いと思います。
キーポイントは、16cm以上のスピーカーを持つ別体サブウーファーを備えていること、HDMI入力を複数持ち、4K/HDRパススルーに対応していること、位ですかね。
このような条件で絞り込んでも、それほどたくさんヒットするわけではありません。
パイオニア HTP-CS1
http://kakaku.com/item/K0000884413/
背の低いセパレートスピーカーで置き場所の自由度が高いと思います。
ソニー HT-CT790
http://kakaku.com/item/K0000904376/
一体型のサウンドバータイプとしてコストと性能のバランスが大変良いと思います。
オンキョー BASE-V60
http://kakaku.com/item/K0000913486/
セパレート型ですが、スピーカーはテレビの左右外側にしか置けませんので幅広のテレビボードが必須です。
スピーカを買い足せば、5.1chへの発展が可能です。
上記の中からお選びになれば後悔は無いと思いますよ。
書込番号:21100356
6点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>予算は3〜5万程度で考えているのですがおすすめの物はありますでしょうか。
とりあえず
http://kakaku.com/specsearch/2045/?st=2&_s=2&TxtPrice=50000&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&4K=on&HDMI_In=2&HDMI_In=&ARC=on&
この辺なのでは?
好みなどもあるので、「コレがお勧め」というのは有りませんm(_ _)m
書込番号:21100983
2点

>口耳の学さん
実際に聴いてみたフィーリングもありますよね。
休みの日に聴きに行ってみます。
>クチコミハンターさん
候補をあげていただきありがとうございます。
アップグレード可能なのはすごくいいですね。
実際にその2つを聴き比べて検討してみたいと思います。
書込番号:21101200 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
わかりやすい説明ありがとうございます。
やはりパイオニアとオンキョーは良いみたいですね。
ソニーも実際に聴いてみたいと思います。
>名無しの甚兵衛さん
人によって好みもありますし何を求めるかでおすすめも変わりますからね。
やはり一度聴いてみるのがよさそうですね。
書込番号:21101244 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>h1r0t0さん
補足ですが、オンキヨーのBASE-V60の場合、アンプの5.1ch対応にコストがとられているのか、値段は割と高いのに、メインのスピーカーはミニミニタイプになっています。
買ったままの2.1chで使う限り、一体型サウンドバーに比べて特段音質上のメリットがありません。また、スピーカーがテレビの下部左右に張り出して配置となるため、見た目も案外スッキリしません。
また、サラウンドに発展させる前提でスピーカーを追加する方向で考えるなら、最初から単品のAVアンプとスピーカーで組んだ方がコスパはベターです。
書込番号:21101529 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
見た目やコスパ重視であればパイオニアやソニー、拡張などを考えるならオンキョーといった感じでしょうか。
単品のアンプやスピーカーで組む場合金額的には予算内で可能ですか?
>がっぱくんさん
そのような方法もあるのですね。
参考にして調べてみます。
書込番号:21101987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

オンキヨーのBASEーV60って、付属品にスピーカーの壁掛け用金具が付いているので、部屋の角以外の壁際に置く限りはテレビ台が小さくても何とかなるとか書いてみたり…………
ただし壁掛けした際の音質の影響は分かりませんし、その金具を壁に付ける為のネジが別途必要とか本末転倒な仕様ですが……
あと、別途HDMIケーブルも必要なので、注意した方が良いかもしれません。
(家電量販店でHDMI 2.0ケーブルを買うと結構いい値段がするので……)
書込番号:21102619 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
他の方の質問を見ていて6万円程度で本格的な物も提案できるという返信を拝見したのですがよろしければ私にもご提案いただけないでしょうか。予算に若干余裕ができたため6〜8万円程度でお願いできればと思います。
書込番号:21213392
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
Z20Xと比較してみるとZ810Xには「4KマスターリファインPRO」の記述がありません。
同等の機能は、搭載されてるのでしょうか?
BDの再生等、どうなるのか気になります・・・
3点

>sasa_tさん
本当のところは東芝の中の人しかわかりませんが。。。
4KマスターリファインPROの説明は、
「超解像技術など、多彩な高画質化技術を駆使し、フルHD映像を4K映像にアップコンバート。いつも見ている地上デジタル・BSデジタル・110度CSデジタル放送、ブルーレイソフトなどの映像も、4K解像度の緻密な映像で楽しめます。」
となっており、その下には、
「4K撮影・編集されたブルーレイディスクのフルHD映像を4K映像に近い画質(水平解像度復元率90%*)で再現。映画などのコンテンツをより緻密な映像で楽しめます。」
とあります。
前者は、要するにどんな解像度のコンテンツも高画質に4Kにアップコンすると言っているだけで、これは4Kテレビなら普通のことですね。
後者は、高品位なコンテンツは4Kにアップコンする際に解像度が高めにアップコンされます、と言ってますね。そんな大した話ではないと思います。
内容からすると、Z810Xに置き換えると、Z20Xの後者の説明に直に相当する機能は見当たりませんが、見方を変えると、「地デジビューティーPRO」の説明で包括されているようにも思えます。絵柄に適応してアルゴリズム変えたりするようですから。
書込番号:21100414
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
先月、池袋のヤマダ電機にて保証、設置工事、送料、ポイント3万付与コミで24万で購入したのですが、
部屋のコーナーにしか置くことができず、テレビの角度を変えたいと思っています。
ネットでコーナー用のテレビ台(テレビ台の天板が回転するタイプ)や、壁掛け用のモノなど何かないかと検索したのですが
これというものがなく、
良い方法ご存知の方教えてください。
よろしくお願いします。
1点

ネット検索で 「テレビ 回転台」 のようなキーワードで検索してみてください。
二枚の板が回転できる台がヨドバシ、ビック、amazonなどで色々な商品が出てきますので、
例えばこのようなもの: https://www.amazon.co.jp/%E5%B1%B1%E5%96%84-YAMAZEN-%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-GKE-600-SBK/dp/B002TKJJO2
大きさや対荷重に気をつけて選ばれたら良いかと思います。
書込番号:21096100
3点

>ミズゴケさん
おはようございます。
テレビの足の幅が80.5cmあるみたいなので、ほとんどの回転台に乗らないと思いますが、近いのは下記くらいでしょうか?
https://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/1518233/
こちらは幅80cmとのことなので、テレビが少しでもずれると足がずっこける可能性が高いです。また、この台は32インチまでの対応とあるので、おそらく重量オーバーですね。
自己責任で試すなら、この台の上に大きめの板を置いて、その上にテレビのせる位でしょうか。耐震等考えるとお勧めできませんが。
ということで、現実的にはわりと難しいと思います。
書込番号:21096463
3点

ミズゴケさん
こんにちは。
>部屋のコーナーにしか置くことができず、テレビの角度を変えたいと思っています。
レグザ50Z810Xのスタンドは、楔型で横幅が80.5p有りますので、大型のテレビ回転台を出している山善GKE-800でも横幅が80pですので、GKE-800を設置する場合、上に化粧合板等を置いて横幅を確保する必要が有りますネ。
其処で、100均で販売されている回転テーブルの上に化粧合板等を置いて、テスト的に試されて見てはどうでしょうか?此だと耐荷重20sで25p有り、レグザ50Z810Xの質量が16s強ですので、耐荷重的には問題ないと思います。
【回転テーブル】
https://kurashinista.jp/articles/detail/8533
書込番号:21096978 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>クチコミハンターさん
>プローヴァさん
>スカイアクティブさん
こんばんは、情報ありがとうございます。
大型用って無いんですね、自作っていうのもいいですが、耐震など不安はありますので今のままで良しとすることにします。
書込番号:21103407
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
週末に納品されたのですが、画面中央あたりに3〜5個程度の画素欠けがありました。
取説に書いてある0.01%以下の画素欠けなのですが、場所が場所だけに背景が白系の場合とても気になります。
(画面端辺りなら諦めもつきますが…)
この場合、クレームをつけても応じて貰えるのでしょうか?
因みに、大阪難波の大型量販店の旗艦店で購入しました。
書込番号:21085253 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

画素欠陥の対応は、販売店しだいでしょう。
だれでも、明らかに不愉快なレベルなら交換してもらえます。
例えば、黄色や赤に発光とか。黒の場合は、微妙です。
いずれにしても、購入店に、ただちに電話してください。
ただし、交換してもらえても、無欠陥になる保証は、ありません。
書込番号:21085315
5点

交換して欠陥画素倍とかなったらいやだな
書込番号:21085375 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>びぃーよんさん
取り敢えず相談してみて、ためしに交換してみますか。量販店なら、中央に数個といえば、おそらくは新品交換してくれると思います。
ただ、交換で良化するとは限らないので過度な期待は禁物です。どこかで諦める心の準備も必要ですね。
規格内である以上、満足いくものが来るまで何度でも交換する義務はなく、もともと販売店とメーカーの力関係でやってくれることので。その証拠に通販店では困難です。
因みに背景全白で、暗く見える画素欠陥ですか?
書込番号:21085428 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

びぃーよんさん
おはようございます。
>週末に納品されたのですが、画面中央あたりに3〜5個程度の画素欠けがありました。
>この場合、クレームをつけても応じて貰えるのでしょうか?
画素欠けに当たったのは残念ですが、此処でクレームに応じて貰えると断言は出来ませんが、特定の画面表示で見辛く、非常に気になって映像に集中出来ないと思いますので、購入された店舗の担当スタッフに然り気無く、画面中央に5ほどの画素欠けが有る場合、貴方なら我慢して使用されますかと聞いて見て下さい。殆んどの方は、我慢して使用しないと答えると思います。
その時に、購入した58Z810Xの画面中央に画素欠けが5ほど有り、非常に見辛いく気になって映像に集中出来ないので、交換して欲しいと要求して見て下さい。前以て確認しているので、担当スタッフも出来ませんとは言い出せないと思います。(話を有利に進めるには、一寸したテクニックも必要ですネ)
※普通に状況を説明すれば、交換に応じて貰えると思いますので、優しく丁寧に交渉して見て下さい。
書込番号:21085469 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ガラスの目さん、infomaxさん、プローヴァさん、クチコミハンターさん早速のアドバイスありがとうございます。
週末に帰る実家、自室用なので土曜日にでもアドバイスどおりの内容で連絡してみます。
画素の症状は、真っ黒のままの何も表示されない画素欠け状態です。
一般的に、完品の方が少ないのでしょうか?
書込番号:21085687 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>びぃーよんさん
背景真っ白の時に、欠陥画素が真っ黒(滅点)に見えると言うことでしょうか?
通常グレー程度に輝度の落ちる欠陥(半輝点)なら背景真っ白だと見えずらくなりますが、真っ黒の欠陥だと認識できるのかも知れませんね。
多くの人は自分の液晶は完品と思って使ってると思いますが、真っ暗な部屋で半輝点を数えたり、全白でルーペで半輝点数えたりすると、何らか見つかる物です。
書込番号:21085747 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんにちわ。
液晶ではありませんが、有機ELのOLED55C6Pユーザーです。
私の所有しているこの機種も購入当初から光らない点がある所謂ドット抜けがある個体です。
ですが、購入前に液晶を含め大型4Kテレビの店頭展示機でのドット抜けを探していたところ、ざっとみただけで液晶、有機EL共に複数(割合でいうと1割程度?)のドット抜け製品があるのを見て、4Kなら致し方ないかと当初からドット抜けはあるものだと思い交換していません。
冷静に考えると829万画素、RGBの総ドット数にすると約2400万ドットあるわけですから、1/2400万でも天文学的数字ですのでこれを0というのは厳しいなと判断した次第です。
ただ、私の場合、今回は「抜け」だったので交換依頼はしなかったですが、輝点だったらしたと思います。
輝点は非常に目立つので、たった一つでも気になります。(輝点個体をみたことがありますが、暗転画面(全黒画面)が出ると一発でわかるからです)
なのでドット抜け(黒点)だったら逆に運が良かったと思うのもありかもしれません。私はそう考え交換しませんでした。
ただ数が5とか10個とか多いのであれば交換依頼するのもありかもしれません。
私もドット抜けでも、数が多ければ交換依頼したと思います。
ただ、他の方も書いていますが、次に良品にあたる保証はないので、そのあたりは勘定した方がいいかと思います。
過去にドット抜けではないですが、パナソニックのプラズマテレビを2回交換したことがありますが、さすがに2回目は結構しぶられました。
交換してもらえるとなった場合、次も同じだったらどうするかとか、その後もう一回交換してもらえるかなど細かく話を詰めた上で、納得できるなら話を進めた方がよろしいかと思います。
2回以上の交換が難しいようであれば、交換品が納得行かなければ交換しない、で話を進めるといいと思います。
書込番号:21085783
2点

マサキ-Sさん、プローヴァさん、アドバイスありがとうございます。
取り敢えず、画面の表示状況の写真を添付します。
書込番号:21085863 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

びぃーよんさん
ドット欠けではなく、ゴミが入っているように見えます。
販売店に連絡して、交換が良いでしょう。
書込番号:21085892
6点

これは、ドット抜け出なく、液晶パネルとバックライトノ間に入ったゴミでしょう。
この場合、一個でなく、ゴミにっよって見えなくなったサブ画素の数を数えてください。(RGBの3サブ画素で1画素)
これは、交換対象だと思います。
書込番号:21085917
7点

>びぃーよんさん
画素欠陥ではなく、パネルの光学シート間に挟まったゴミですね。
ゴミが付着して、画素を隠した状態なので、これは画素欠陥に置き換えて、欠陥画素数を数えるまでもなく、交換案件でしょう。欠陥画素が一箇所に密集してる様なものですから。
基本的にはゴミなし品が来るまで交換は続けるべきだと思います。
書込番号:21085965 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

皆様のアドバイス等心からの感謝します。
添付した写真が、少しピンぼけしてたかもしれませんが、目で見ると画素単位で欠けている状況です。
別の写真を添付します。
画面中央の緑色付近を拡大して頂ければ分かると思います。
書込番号:21086321 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>びぃーよんさん
別の写真を貼られるまでもなく、欠陥と思われます。
購入店、メーカーに不具合内容を確認させ、交換交渉着手を。
書込番号:21088467
3点

helicoさん
アドバイスありがとうございます。
因みに、直接購入店に話をする方が良いのでしょうか?
それとも修理センターの方が、良いのでしょうか?
こんなことは、初めてなのでご教示下さい。
書込番号:21089597 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

びぃーよんさん
おはようございます。
>因みに、直接購入店に話をする方が良いのでしょうか?それとも修理センターの方が、良いのでしょうか?
初期不良として新品に交換要求するなら購入店に、修理対応で良いならメーカーサポートに連絡して下さい。又、量販店等で購入後1〜2ヶ月以内の不具合なら、初期不良交換を前提に交渉出来るのも量販店で購入のメリットです)
※メーカーは修理対応が原則で、部品調達等が困難な場合は、例外的に新品交換を行う事も有ります。
書込番号:21089752 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>びぃーよんさん
前にも書きましたが、修理でなく交換案件ですし、大型量販店購入との事ですので、販売店に新品交換をお願いすればいいと思います。
販売担当者にゴミの写真見せればすんなり通るはずです。東芝のサービス等は無関係です。
書込番号:21089985 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プローヴァさん、クチコミハンターさんアドバイス本当にありがとうございます。
アドバイスどおり今週末に、購入店へ初期不良交換の交渉をして来ます。
結果は、改めて報告させて頂きます。
アドバイスをして頂いた皆様に感謝致します。
ありがとうございました。
書込番号:21090995 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

元写真の拡大により、ゴミのように見えますが、やはり画素欠けのようですね。写真に写っている指のエッジなどからおっしゃっているように画素欠けと思われます。ルーペで拡大出来れば良いのですが。画素欠けだと、交換の許容範囲かどうかは、微妙なところでしょうか。買われたお店での交渉次第、更には、話の判りそうな交渉相手を選ぶことが大事です。頑張りましょう!
書込番号:21094311 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

ご報告です。
本日、購入店に交渉して来ました。
店員に写真を見せながら状況を説明すると、直ぐにメーカーに連絡してくれて、交換するとの事でした。
余りにもアッサリ過ぎて、拍子抜けでしたが、親身になってアドバイスして頂いた皆様のお陰だと思っています。
本当にありがとうございました。
感謝致します。
書込番号:21095859 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>びぃーよんさん
良かったですね。
今回のものは拡大画像を見た際に、欠陥位置と画素位置にピントのずれを感じましたので、原因はゴミだと思ってますが、仮に画素欠陥だったとしても、同じ位置に密集して欠陥が出ていてとても目立ちやすいということになりますので、文句なしに交換事象かと思います。これを交換できないなんて言われた場合は、店員を交換処分ですね(笑)。
書込番号:21096499
6点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
REGZA810xとホームシアターを一緒に購入しようと思っています。予算次第ですが、5.1chを組む予定です。知識がある方 どの様なタイプが適しているか
ご教授下さい。宜しくお願いします。
書込番号:21081429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>coconatanさん
こんにちは。
オススメするにしても、サラウンドって本当にピンキリです。アンプとスピーカーで予算はいくら位ですか?
書込番号:21081551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近はセット品ではフロント一体型が多く、5.1chシステム(又はスピーカー追加で対応)するモデルは少なくなっています。
AVアンプに5.1ch分のスピーカーの組み合わせで組むのがいいのではないでしょうか。
4Kに合うといっても接続するのがテレビだけなら大抵合います、4Kを出力できる機器を接続するなら対応するアンプを選といいでしょう。
書込番号:21081570
4点

>口耳の学さん
>プローヴァさん
こんにちは。予算は5.6万を予定しております。
接続機器はps4とブルーレイレコーダになります。
映画鑑賞と迫力あるゲームをしたいのですが
HDR対応してるモデルはありますか?
スタンダードでかまいません。
宜しくお願いします。
書込番号:21081592 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>coconatanさん
総額5〜6万ですと、通常は2.1chのサウンドバーの中級機の価格ですので、5.1chをやるとすると、入門機になります。
予算内だと、これくらいになります。
●オンキヨー BASE-V60
http://kakaku.com/item/K0000913486/
●オンキヨー D-055 ペア
http://kakaku.com/item/K0000403652/
BASE-V60は、2.1chのスピーカーと5.1ch対応のアンプがついて来ますので、スピーカーを増設すれば、5.1chにできます。58インチのテレビ左右程度の幅ですと、センターチャンネルは必須ではないので、サラウンドのSL,SRだけ増設しましょう(4.1ch)。
マイクを立ててのタイムアライメントに対応できないので、音質的にはまあまあです。
サラウンドSP増設用はD-055でいいでしょう。両方で6万切れます。
スピーカーとアンプをバラで買うなら、7万円台になりますが、下記あたりになるでしょう。スーパーウーファーを入れると高くなるので、その代わりにフロント2chを大きめにして低音増強します。上記BASE-V60より低音は上になります。極めてコスパの高い組み合わせです。
●AVレシーバ デノン AVR-X1400H
http://kakaku.com/item/K0000965917/
●フロントスピーカー ソニー SS-CS3(単品) x 2本
http://kakaku.com/item/K0000641662/
●サラウンドスピーカー オンキヨー D-NFR9(2本ペア)
http://kakaku.com/item/K0000537936/
こちらは、マイクを立ててのタイムアライメントがつきますので、音質的には上記オンキヨーより確実に上です。
58インチのテレビの左右幅を考えると、センタースピーカーは不要です。
フロントスピーカーを下記に変更すると予算に近くなりますが、低音は物足りないので、将来1万円程度でサブウーファーを増設してください。
●フロントスピーカー ヤマハNS-F210(単品) x 2本
http://kakaku.com/item/20448811356/
2.1chのサウンドバーで済ませるなら、たとえば、これになります。
●ソニー HT-CT790
http://kakaku.com/item/K0000904376/
こちらもサラウンドスピーカーを後付で増設できますが、ワイヤレスになりますので無意味に高くなります。
書込番号:21081662
2点

すみません、追加です。
もうちょっと安めに考えてみました。総額65,000円くらいです。
これでも、ソニーのスピーカーのおかげで、BASE-V60とは次元の違う音になります。
13cmウーファーx2、ツィーターとスーパーツィーターを持って1本12kgのスピーカーが、1本1.3万円って安すぎです。
●AVレシーバ ヤマハ RX-V383
http://kakaku.com/item/K0000960228/
●フロントスピーカー ソニー SS-CS3(単品) x 2本
http://kakaku.com/item/K0000641662/
●サラウンドスピーカー パイオニア S-HM62-LR(2本ペア)
http://kakaku.com/item/K0000701343/
書込番号:21081727
4点

>プローヴァさん
ご丁寧に詳しくありがとうございます。
素人でも分かりました。
追加の分で、検討しようかと思います。
ソニーのスピーカーにツィーターとウーハーが付いてるんですね! 後、マイクを立ててタイムとは
何の事になりますか? 宜しくお願いします。
すみません。
書込番号:21082063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>coconatanさん
サラウンドでは、複数のスピーカーを使います。今回の推奨システムでも、前2本、後ろ2本のスピーカーを使いますが、この4本のスピーカーから出る音が同じ速度で耳に到達しないときれいなサラウンド感が得られません。
そのために、アンプについているマイクロホンを視聴位置に立てて、自動設定をスタートさせると、測定用のトーンがスピーカーから出力され、各スピーカーから耳までの距離を自動測定し、距離差にあわせてデジタルで自動でディレイをかけてくれます。
この自動制御は各社ありますが、ヤマハの場合はYPAOといいます。
ヤマハのアンプの場合は、ヤマハ独自のDSPがついており、サラウンド音声に反響音などを掛け合わせられるので、安いラインナップでも他と違うにぎやかな感じの音が得られます。もちろんご希望の4K/HDRパススルー対応なので万全です。
ソニーのスピーカーと同様、極めてコスパが高いと思いますよ。
書込番号:21082121
1点

>プローヴァさん
本当に分かりやすく、
教えて頂きありがとうございました。
このシステム導入致します。
また、分からない事がありましたら
ご教授お願いします。
書込番号:21082138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>coconatanさん
私も今回あらためて調べてみて、サラウンドの設定や配線をいとわない方であれば、安直にサウンドバーを導入するより遥かにコスパのいいシステムが構築できるとわかり勉強になりました。
今後とも、なんでも聞いてくださいね。
書込番号:21082171
4点

>プローヴァさん
4ヶ月前辺りに4Kに合うホームシアターをご教授してもらった者です。 再度、ご教授願いします。
以前、DENONのアンプとソニーのss-cs3を推薦してもらったのですが。大き過ぎるとの事で
家族からの反対があり…
無く無く買えなくなりました。
トールボーイスピーカーではなく、ブックシェルフ
スピーカーで良い物がありましたら宜しくお願いします。
書込番号:21342042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
こんばんは。3か月前に4kテレビに合うホームシアターをご教授頂いた者です。
購入予定でしたss-cs3なのですが、家族から大き過ぎると反対されてます。そこでなんですが、
ブックシェルフスピーカーで良いのがあれば、
教えて頂きますでしょうか。ウーハーも買う予定です。宜しくお願いします。
書込番号:21344962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





