REGZA 65Z810X [65インチ]
- 地上デジタル放送などで発生するノイズを抑える、4K液晶レグザの最高級モデル。
- 自社開発の「レグザエンジンBeauty PRO」を採用し、「全面直下LEDバックライト」「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」を搭載。
- ラビリンスバスレフ型BOXスピーカーと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、広いダイナミックレンジのクリアな音質に。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
381 | 13 | 2018年5月30日 11:53 |
![]() |
38 | 15 | 2018年5月28日 12:42 |
![]() |
13 | 6 | 2018年5月26日 10:32 |
![]() ![]() |
13 | 7 | 2018年5月21日 21:15 |
![]() ![]() |
28 | 24 | 2018年5月20日 19:31 |
![]() ![]() |
11 | 9 | 2018年5月16日 23:19 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
テレビの買い替えを検討しており、近くのヤマダ電機に下見に行って来ました。
候補のメーカーはソニーと東芝でさがしています。
東芝の50Z810Xが展示品で160,000円で販売しておりました。
欲しいテレビだったので買おうと思ったのですが、展示品だったので即決できませんでした。
また、ソニーの9500Eの55型が175,000で販売しておりました。こちらは展示品ではありませんでした。
展示品を買うか、9500Eを悩んでいます。
そこで展示品の良し悪しを教えていただけたらと思います。
そこまでデメリットがないようなら展示品の50Z810Xを買おうかなと思っています。
わかりづらい文章で申し訳ありませんが、
アドバイスお願いいたします。
書込番号:21855740 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>さかなはさん
こんばんは。
50Z810Xは昨年2月発売機種ですので、展示品ということは、ざっくり16か月の間、1日約10時間、つけっぱなしだったということです。10x30x16=4800時間ですね。
日本の家庭の平均的なTV視聴時間は1日5時間とのことなので、普通の家庭で使ったとして約960日分、2年7か月分くらい使い古したテレビということになります。
長期保証が5年くらいですから、その半分以上は使い切ってしまっていることになりますね。
この機種もそうですが、LEDバックライトのディスプレイは、少しづつLEDの輝度が落ちていきますので、4800時間もエージングが進んでいると、少なからず輝度落ちも出ていると思います。
つまり、展示品は特定のお客さんの手にわたってないだけで、「使い込まれた程度の悪い中古品」ということですね。
私としては、メーカー違いになりますが、画質ランク的には同等グレードで、輝度はZ810Xより2割以上明るいX9500Eをお勧めします。何より新品で入手できますから、中古品のZ810Xとは比較になりません。
ですが、もし展示品に手を出す場合は、長期保証は必須と考えて下さい。また、50Z810Xのかつての最安値15万の3割引きくらいにしてもらわないと合わないと思います。なぜなら、故障すれば長期保証も効きますが、輝度が落ちたり輝度むらが出たり、といった性能劣化では保証が効かないからです。
書込番号:21856025
36点

私も、KJ-55X9500Eのほうをお勧めしますね。
展示品は傷があったりもしますし、子供さんがパネルを叩いたりもしているかもしれませんので、テレビのように展示中も電源が入っているものはどんなに安くても避けたほうがいいですね。
KJ-55X9500Eは画質は良いので、買っても後悔することはないと思います。
新製品として、KJ-55X9000Fが6月9日に発売される予定ですが、発売当初はKJ-55X9500Eよりも高いようですし、私はKJ-55X9500Eのほうが画質も音も良いと思っています。
ただ、KJ-55X9500Eは在庫処分となっていますので価格も安くなっていますし、買われるのであれば在庫のあるうちに急がれたほうが良いと思います。
書込番号:21856233
29点

展示品はドット不良の有無が、その場で判る。
書込番号:21856385
30点

拝見しました
展示品でも通電ありなしで別れます
通電ありなら一応まともに使えたことに
値引きや延長保証をつけてあれば多少安心して使えるかとは思われます←ヤマダでしたらザ安心の方が保証期間長くなる事も
私でしたら同じ値段でしたら展示品は買わないかも
付属品がすべて揃っていてあまり通電されてなく安い場合は展示品でもいいかなと
では
書込番号:21856492 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

Z810Xの展示期間の目安としてですが
TVに貼り付けられている製造年シールで
おおよその期間が予想できます。
「17年製」なら展示期間は1年超と予想。
「18年製」なら長くても5ヵ月程かと。
スレ主的に東芝でもソニーでもどちらでも構わない
というなら、それこそ両モデルを操作してみて
気に入った方を選んでください。
端的には
「画質」を重視するならソニー
「録画機能」を重視するなら東芝
という事になります。
書込番号:21857948 スマートフォンサイトからの書き込み
29点

>さかなはさん
ヨドバシの販売終了時の価格:183,110円(税込)
でポイント10%ですと実質164,799円です。
展示品なら10万円に値切りましょう。
店舗で1日12時間1年間展示なら一般家庭では1日4時間3年間使用にあたいします。
7年過ぎると産業廃棄物扱いなので7年間使用する前提ですと3/7使用したことになります。
164,799円の残り4/7は94,170円ですので実質10万円で交渉してください。
書込番号:21858014 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>さかなはさん
5年保証も付けて貰ってください。
書込番号:21858024 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

>さかなはさん
自分なら、正直、展示品には手を出さないと思います。
ただ、通電をしていないというのなら
金額次第ですけれど
他のテレビのように映像を映されて展示してあるならば
中古品として
半額以下にならないと話になりませんね。
書込番号:21858085
3点

展示品ならば、標準で5年保証付き、新品の半額以下の値段以外は結果的に損することになると思います。
地デジやBSなどのテレビ放送の視聴が多いならば、個人的な主観ですが、画質的に東芝で間違いないかと思います。
書込番号:21858279 スマートフォンサイトからの書き込み
28点

展示品は、やはり液晶の寿命が短い。
単身赴任してる間だけ、とか
大学の在学中だけ とかじゃないと
メリットがないと思う。
書込番号:21858790 スマートフォンサイトからの書き込み
27点

使用方法によりますね。
別荘,別宅,別邸に設けるのでしたら展示品(通電の品)でも良いかもしれませんが、
「LEDバックライトの残り寿命」や 「メーカー部品保有期間」が1年と数ヶ月分、減ってるのを御理解の上でしょうか?
書込番号:21859023
30点

15000円の差で新品と展示品でしたら迷わず新品のほうでしょうね。展示期間にもよりますが通電時間・外観の傷やスレ・液晶自体のお客による押し具合等懸念事項がいくつかあります。
個人的な経験ですが某家電販売店(今は外資)のお店でバイトの経験があります。その頃にも展示品で良いというお客さんはいました。付属品は全て無いし外観は窓用クリーナー(クリンビュー?)で一応清掃してプチプチでくるんでお渡ししました。現場で見ているとお客さん結構いじくりまわしますよ。
ガラスケースなどに入っている時計とか眼鏡のフレームみたいなものは展示品というのが一般的ですが家電はお止めになった方が無難です。展示品も一応新品らしいんですがメーカー保証書もない場合があり、その時はお店の独自保証となりますがメーカーのそれとは微妙に補償内容が異なります。
書込番号:21859564
26点

ご回答いただきました皆さまありがとうございました!
とりあえず展示品であるREGZAはやめることにいたしました!
購入するんであればブラビアの9500Eにしようかと思います!
書込番号:21861667 スマートフォンサイトからの書き込み
31点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
4月に購入した58z810のリモコンの電池が2ヶ月位でなくなりました。普通に使って1年以上持つものだと思っていました、経験上。初めの内は普段より多め使っていましたが・・・・
それにしても早すぎませんか?どこか悪いのでは、
意見を聞かせてください。
書込番号:21856776 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

えっ!説明書に、付属の電池は、すぐなくなるかもと、書いてありませんか?
リモコンは、マンガン電池と相性が良いようです。
書込番号:21856784
5点

購入時に付属品として入っていた電池ですよね? あれは普通に売られている市販品の新品と違ってモニター用とか但し書きが記載されていませんか? あくまで動作チェック用のお試し品ですので寿命はそれぞれです。きっと寿命ぎりぎりのものだったのでしょう。
書込番号:21856817
5点

>きたべっぷまなぶさん
あくまで可能性の一つですが、リモコンの上に物がのっかってて、長時間(一晩とか)ボタンが押されたままの状態になったりすると、電池は結構あっという間になくなります。
書込番号:21856855
3点

そこまで取説読んで今瀬でした。お答えありがとうございます。
書込番号:21856914 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今までは、付属の電池でも普通に使えていたのですが、モニター用の電池があることを知りませんでした。安い買い物ではないので、メーカーもそんなことにケチらず、よいものを付属すべきです。たかが電池そんな高いものでもないのに。お答えありがとうございました。
書込番号:21856925 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

それは無かったと思います。お気遣いありがとうございます。
書込番号:21856931 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうでしたか。
取説にはモニター用の電池と書いてはありますが、実際これまで、付属の電池が短期間で持たなくなったような経験はありません。
おそらく、長期在庫品等で電池の容量抜けがあることも考慮してexcuseを取説に書いているだけという気がしています。Z810Xは発売されてからまだ1年強くらいなので、たとえ長期在庫品だったとしても、電池の容量抜けが起こるとは思えませんが。
書込番号:21856951
1点

電池を交換したら普通に動きますので、しばらく様子を見ます。ありがとうございました。
書込番号:21856968 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私は充電電池入れるから付属電池はゴミになるだけで必要ないです。
たかが電池コストですが、ねじ一本でも減らしたいようなコスト削減に寛容になられてはいかがですか?
書込番号:21857040
2点

きたべっぷまなぶさん
お気持ちは分かります。
過去の経験上は、普通は1年半ほど持ちますよね。
最短は、約半年。
最長は、6年チョット。
でした。
最短のは、レコーダーのリモコンで、CMカットなどかなり頻繁に使っていたので、
仕方ないのかもしれませんが、動かなくなった時に、本体の故障だと思い込んで、
修理依頼の手続きを行っていて、最終確認の時に、電池の寿命に気がつきました。
即ち、私にとって、半年で電池寿命になることは想定外の出来事でした。
一方、6年チョット持ったのは、テレビのリモコンですが、上記のレコーダーのモニターとしての
使い方が殆どだったので、かなり(一般的ではなく)持ったのでしょう。
質問に戻ると、過去パナやSONYが欠陥リモコンを出していますね。
SONYは回収交換を行いましたが、パナはすっとぼけたまま。
z810 の場合は、類似スレが立っていないので、欠陥ではないと思われます。
書込番号:21857087
2点

企業の涙ぐましいコスト削減(特に東芝)努力には敬服します。しかしそれは企業内の問題であり、消費者には関係ありません。テレビの性能と電池は全く関係ありませんが、完成された製品として全て満足いくものを提供しようとする姿勢が必要だと思います。
書込番号:21857101 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きたべっぷまなぶさん
メーカーは、商品を販売するたびに、新品の電池を手配したりしないでしょう。
コストを抑えるため、安い電池を多量買いし、工場内に何年も保管していたかも知れません。
電子部品などは、なるべく部品を異なる製品間で共有し、多量購入に努めています。
1円コストを下げるのにも血眼になって頑張っているのがメーカーです。
書込番号:21857113
2点

ま、そうは言ってもスレ主さんの気持ちもわかります。2ヶ月で電池切れは、いくらなんでも早すぎますよね。
消費者にできる抵抗と言えば、次は東芝やめよう、これくらいですが。
書込番号:21857125 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>きたべっぷまなぶさん へ
“ソニー”の『BRAVIA』では、サイト内の【Q&A】にて、以下の記述が見られました。
《おためしですぐにご利用頂けるよう、本機にはマンガン乾電池を付属しているモデルもありますが》
《ソニーとしては電池寿命の長いアルカリ乾電池のご使用をおすすめいたします》
書込番号:21857179
1点

たくさんのご返答ありがとうございました。どうやら、リモコンでも勿論テレビ本体のせいでもなく単純に電池だとわかって安心しました。いろいろとありがとうございました。
書込番号:21857208 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
本日、ケーズデンキで店頭展示品ですが、
5年保証で税込14万6544円で購入しました。
6日に到着予定ですが、タイムシフト対応のHDDを
探しています。
4Tだと、IODATAのHDCZ-UTL4Kが安価ですが、
こちらで使えますでしょうか?
また、バッファローのHDV-SQ3.0U3/VCの方が良いでしょうか?
書込番号:21798109 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>pafupafuさん
IODATAの4TBでこのテレビに対応するのは下記のHDDになります。
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=160300
タイムシフトマシンに対応するのは、記載通り、AVHD-AUTB4になり、HDCZ-UTL4Kは対応していません。
バッファローの方は、公式にはHDV-SQ4.0U3/VCしか対応していませんが、これがタイムシフトマシンに対応するかどうかは書いていないのでわかりません。
ということで、AVHD-AUTB4が確実です。
書込番号:21798141
6点

プローヴァさん
早速に回答ありがとうございます。
おすすめいただいたIODATAのタイムシフト対応の
HDDを購入してみようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21798583 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>pafupafuさん
私も展示品の当機種を先月末に同じような価格で購入しました。
外付けHDDにIODATAのHDCZ-UTL4Kの簡易包装版のEX-HD4CZを注文して
昨日の7日に届き、接続したところ、タイムシフトでの録画が出来ています。
REGZA対応との表記しか確認しなかったため、タイムシフトで問題が出ないか
買った早々からビクビクしています。
もう心は決めていると思いますが、対応品の方が安心して使えると思います。
書込番号:21808058
0点

NEWたろうさん
返信ありがとうございます。
EX-HD4CZ でもイケるんですね。情報ありがとうございます。
まだ購入前でしたので、
価格も安価なので、ダメなら通常録画用として使いたいと思います。
書込番号:21815227
0点

USB3.0に対応したHDDなら何でも使えています。
バッファロー、アイオー、エレコムの何れも非対応の4TB(電気屋に行ってその時特売のもの。箱は捨てたので型番がわかりません。)繋いでますが、2か月間問題ありません。
(最大数は2ですが取っ替え引っ替えしてチェックしたした)
書込番号:21844177 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

タクミまんさん コメントありがとうございます。
IODATAのHDCZ-UTL4Kを2台つないでタイムシフト録画していますが、
2週間過ぎて今のところ、問題は発生しておりません。
メーカー非対応なので自己リスクですが安価に購入できてよかったです。
書込番号:21851942
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
先日アンプの件でご質問したものですが、もうひとつだけご質問させてください。
設定で項目のゲームモード以下に(PC設定など)にすると中央付近にうっすらと白いモヤのようなものがでます。
通常では気になりませんが、画面が真っ暗になるときになります。
みなさんも同様にゲームモードの真っ暗な画面では白いモヤはでますでしょうか?
(入力切替画面で構いません)
検索すると別のTVでも出た症状があるようですが、まだらほどは出ていません。
倍速モード切替で消えた報告もありますが、試したところ消えませんでした。
おまかせ設定などではでないので、故障ではないではないきがしますが。
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>先日アンプの件でご質問したものですが、もうひとつだけご質問させてください。
nekoregzaさんの質問にご回答させて頂きますm(_ _)m
<何か変に思いませんか?(^_^;
自分のすることに「御」を付けるのは間違っているかと...m(_ _)m
>設定で項目のゲームモード以下に(PC設定など)にすると中央付近にうっすらと白いモヤのようなものがでます。
>通常では気になりませんが、画面が真っ暗になるときになります。
これって、「テレビ放送」での話なのでしょうか?
「TX-SA605」を通した「外部入力」の映像での話でしょうか?
そうなると、
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000933678/SortID=21832861/
で、「TX-SA605」の故障の可能性も有るようですが、その辺は無視出来る話なのでしょうか?
<「TX-SA605」を通さず、直接繋いだ機器の映像とか...
その辺の切り分けが出来ているかどうか気になりますm(_ _)m
書込番号:21839813
2点

すみませんが、 50Z810Xを持っている方にお聞きしております。
TVの通常放送ではゲームモードは使いませんので、外部入力でと書いております。アンプは関係ありません。
通常放送時にゲームモードにすれば出るかもしれませんが、通常放送時に真っ暗な画面はそうでないのでわかりません。
書込番号:21840049
3点

z810xを使用している者ですが、部屋を完全消灯して確認してもそういった症状は見られませんでした。
LEDエリアコントロールをオートなら100に、ピーク輝度復元はオートにしてみてもダメでしょうか?
自分は現在、上記の設定で使用しております。
もし、遅延を気にしてゲームモードを選択しておられるなら(殆どの方がそうだと思いますが)、とりあえず応急処置としてゲームモード以外の設定でもピュアダイレクトをオンにすれば低遅延になりますよ。
ただし、ゲームモード以外だとシャープ感や色味が気に食わないかも知れませんので、本当に応急処置です。
設定である程度理想には近づけると思いますが…
1度試してみて下さい。
書込番号:21840078 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ITOKO.さん
回答ありがとうございます
教えていただいたことを実行しようといまつけたところ白いモヤがみられない状況でした^^:
長時間つけているとでるのでしょうか?
ちなみにピュアダイレクトはどのモード(ゲーム、おまかせあたりで試しました)も黒字で項目が――になっててONにできないのですが。
書込番号:21840156
1点

>ITOKO.さん
すみません、もう一度試していただけますでしょうか?
外部入力の真っ暗な画面でゲームモードにした後、一度電源を切り、
(部屋を暗くするとわかりやすいです)、再度電源を入れてもらえますか?
電源を入れた後、しばらくして一瞬画面全体が薄っすら明るくなってまた暗くなると思いますが、
電源入れた瞬間で画面がうっすら明るくなってるときがあるとおもうのですが、そこで中央にモヤでてます。
このモヤがずっと出た状態が先日の状態でした。
今は電源いれた後、一瞬だけでてあとはでないようですが。
書込番号:21841285
1点

今試しましたが、自分の場合は中央ではなく一瞬四隅が白くなりますね。
しかし1秒もせずに消えます。
nekoregzaさんの症状はバックライトの不良かと思いますが、再発するようでしたら、スマホカメラでも構わないので動画を撮影するといいと思います。修理業者にも伝わりやすいと思うので。
役に立つか分かりませんが、私のz810xの起動時の写真を載せておきます。
画質設定はゲームモードで、接続機器はps4pro→AVアンプ→z810xです。
ご覧のように起動後の四隅のモヤが現れた直後に入力機器名と時刻、[ゲームモード]という文字が出てくる頃には四隅の白は消えております。
過去にプローヴァさんという方が電源オフ後コンセントを抜きしばらく放置するというリセット方法を仰っておられました。今回の症状に効果があるかは無知な私には分かりませんが、1度試してみる価値はあると思います。
書込番号:21841640 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ITOKO.さん
ご確認ありがとうございました
やはりでるにはでるのですね。それがなんらかの原因で残ったままになってた気がします。
電源リセットは効果ありました^^
ありがとうございました^^
書込番号:21841713
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
42Z8000からこちらのTVに買い換えました、基本満足です。
しかし、42Z8000で出来ていたことが最新のTVではできなくなってきています。
たとえばS端子&D端子、コンポーネント端子入力の廃止
ゲームをよくするのでこれはけっこう致命的です。
そこでONKYOのアンプTXSA605に繋いで出力しておりましたが、50Z810Xでは画面したの下部に緑の線が出てしまいます。
東芝さんにも問い合わせましたが、画面サイズ変更などで枠外に出すなどの対処しかないといまのところを言われております。
PS2や旧xboxなどをコンポーネント、またはD端子、S端子に繋いでアンプからアンプからHDMIで出力するものすべてに緑の線がでます。42Z8000では出たことはありません。
また、HDMIで直接50Z810XのHDMI端子に繋ぐもので、PS3やPS4などでは緑の線がでないことから、やはりアンプとの相性が悪いようです。(HDMIのコード不良ではないです。新品のもでも試しました。1.3や2.0まで)
そこで質問です、TXSA605の出力設定をいじれば緑の線はでなくなるのでしょうか?
もしくは、この本体の相性が悪いので別のアンプを購入するべきかどうかなのですが、
D端子、S端子、コンポーネント端子入力のあるアンプで上記の古いゲーム本体を繋ぎ、TV画面の下部に緑の線がでない相性の良いアンプを現状このTVで使ってるよという方がいましたら、アンプの型番を教えてくださいませ。
たかだ下部に緑の線くらい我慢すればできないことはないのですが、気になってします^^;
1点

私もAVアンプ使ってますが、同現象は出ていませんね。
機種はONKYO RZ810です。
多分DENON X4400HやX1300Hでも大丈夫です。
(4400Hは.REGZA X910で現在使っており、X1300Hは以前REGZA M500Xで使ってました)
アンプメーカー側には問い合わせされたのですか?
書込番号:21832906 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

回答ありがとうございます
ONKYOには問い合わせておりません^^; 問い合わせてみようと思います。
ご紹介のアンプ検討させていただきます!
書込番号:21832936
1点

引き続き、別機種のアンプの情報お持ちの型よろしくお願いします。
D端子、コンポーネント、S端子がすべて入力である機種、HDMI出力のものでお願いします。
書込番号:21832953
2点

>D端子、コンポーネント、S端子がすべて入力である機種
すみません、私が挙げた機種はこれ該当してないですね。
ただ現行でこれらの仕様を満たすAVアンプはかなり限定される(というか無いのでは?)と思うので、アナログ入力は別のコンバータかませる形で検討してみてはいかがでしょうか。
書込番号:21832976 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>PS2や旧xboxなどをコンポーネント、またはD端子、S端子に繋いで
>アンプからアンプからHDMIで出力するものすべてに緑の線がでます。42Z8000では出たことはありません。
「ケーブルの挿し込み」は確認されているのですよね?
買い換えてケーブルの抜き挿しをしたと思いますが、その時にしっかりと挿さっていないとか、アンプ側が抜けかけているとか...
>また、HDMIで直接50Z810XのHDMI端子に繋ぐもので、PS3やPS4などでは緑の線がでないことから、
「50Z810X」には、「HDMI端子」が4個有りますが、どの端子でも同じなのでしょうか?
<これらが繋がっているなら、それらのケーブルと交換や端子を交換してみるとかの情報も欲しい所ですm(_ _)m
取扱説明書126ページの設定などの確認はされましたか?
書込番号:21832988
3点

>なつ1969さん
はい、変換も最初に考えたのですが、D端子は映像だけで音がない結論に至り、断念しました^^;
S端子やコンポーネントはいけますが、amazonなどの評価を見ると不安定なものが多いので、アンプがやはりいかなと思いました。
TXシリーズの当時のハイモデル?TX-NA1007とかで繋いでる方いませんかね?^^;
最新機種だと入力廃止になってるので2010年前後の生産ものがある程度希望の3系統入力ついてるようで。
書込番号:21833001
1点

>nekoregzaさん
おはようございます。
今のAVアンプの映像入力は、HDMI以外はせいぜいコンポーネントとコンポジット端子のみで、SやD端子はありません。
ですので、最低限コンポーネント入力を持つものを選ばれて、あとは変換するしかないですね。
・D端子→コンポーネント 変換ケーブル例
http://amzn.asia/iHvZegK
・S端子
これは変換困難ですので、ゲーム機側の出力ケーブルをコンポーネント出力対応のものに買いなおしてください。
それが無理なら、画質は低下しますがコンポジットを使用するしかないですね。
なお、上記は単にコネクタの変換であり、懸念となっている緑線の相性についてはわかりません。
書込番号:21833014
1点

補足ですが、今更DとSなどを装備した古いアンプをオークション等で漁ったとしても、今度は4K/HDRなど最新フォーマットのパススルーに全く対応できなくなりますので、推奨出来かねますね。
いずれにせよ両立は出来ないのです。
アンプのメーカーも、レガシー対応としてコンポーネントを残しているわけですから、それで始末をつけるように考える方向が論理的だと思います。
書込番号:21833101 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ヤマハのRX-A3020なら、スレ主さんの希望の入力端子等はあるようです。
ただ、この機種は廃番で古いものなので、よく確認されてください。
まだ、販売しているお店は
http://kakaku.com/item/K0000399338/
ヤマハHPでのRX-A3020の仕様
https://jp.yamaha.com/products/audio_visual/av_receivers_amps/rx-a3020__j/specs.html#product-tabs
>アンプからHDMIで出力するものすべてに緑の線がでます。42Z8000では出たことはありません。
ONKYOへは問い合わせてみましたか。
アンプの各設定を見直すことで、案外に直るかもしれません。
書込番号:21833260
1点

セレクターを使用していて経験上ですが画像が緑ががったりする場合は再度スイッチングの切替で解決
した事があるので単純にケーブルの接触不良という可能性もあると思いますよ。
後は解像度設定なんかでも同じ様な現象が発生して解像度設定を変更で解決した事がありますよ。
書込番号:21833268
2点

みなさま回答ありがとうございます。
>名無しの甚兵衛さん
ケーブルの不具合はありません。
刺さってないこともありません。
HDMI4に繋いでてHDMI3にも繋いだはずですが、症状は同じでした。なお、すべてでは試してないので仕事が終わり次第試してみたいとは思います。
>プローヴァさん
PS2のコンポジットはもっておりますが、xboxは以前もっててD端子に変更したので買いなおす必要があります。
変換コードの紹介ありがとうございます、ただやはり純正ではないのでゴーストなどがでるようなので、これなら緑の線を選ぶほうがいいかもしれません。
アンプの購入も推奨はできないのですね。現状4KはPS4だけなのでパススルーはまだ必要ではないのでゲーム用に安いアンプでもいいかなと思っております^^;
>hironhiさん
アンプご紹介ありがとうございます。
3系統があるのは条件にそってますが、レグザの50Z810Xで動作させていることも条件です。
>配線クネクネさん
それは画面下部でしょうか?
ゲーム画面は緑の線はでないので、画面一番下のラインに沿ってあるだけなので。
解像度の問題でもないですね。
なお、共通の回答となりますが、
ONKYOにも問い合わせましたが、やはり相性の問題でどうすることもできないようです^^;
引き続き、相性の良い条件を満たしているアンプの情報をよろしくお願いいたしますm(_)m
書込番号:21833572
1点

>>アンプの購入も推奨はできないのですね。
というよりも、スレ主さんの要望を満たすためには、中古アンプを漁るしかなく、それはお勧めできない、ということです。中古のアンプは不具合出ることが多いですし、パススルーの問題があるからです。
ということで、
・アンプは緑線なしの確認がとれている中から、新品で買える一番安いのを選べばいいんじゃないですか?
DENON AVR-X1400Hですかね?(AVR-X1300Hという機種は存在しません。AVR-X1300Wになります)
・PS2はコンポジットがあるからいいのですよね?
・PS4はもちろんHDMI接続ですね。
・XBOXはD端子から変換したくないなら、純性のケーブル買いましょう。
http://amzn.asia/08u7CDb
書込番号:21833995
1点

>プローヴァさん
DENON AVR-X1400HはコンポーネントのみでS端子がないですね・・・^^;
xboxはコンポーネントの購入を検討してます。
ただ東芝によるとTXSA605も動作確認が取れている機種になってますが、
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/regzalink_audio.htm
42Z8000で問題なく数日前まで使えていたので、故障はないと思うのですが・・・。
確かに中古は動作に不具合があるかもしれませんが、現状新品で希望の3系統のものはないので・・・。程度の良いものがあれば中古でも検討してます
書込番号:21834145
1点

S端子は何を繋ぐのですか?
書込番号:21834151 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
すみませんxboxはうろ覚えででしたのでさっき確認したらコンポーネントでした。PS2も同様です。
S端子はドリームキャストやセガサターン、スーパーファミコンとかですかね。
ゲーム本体はほぼ持っておりますので^^;
皆様すみませんD端子は不要となりました。
コンポーネントとS端子の2系統の入力でHDMI出力の動作確認アンプの情報をお待ちしております。
また緑の線の画像を載せておきます。
ゲーム関係なしにアンプの設定画面からすでに出ておりました^^;
書込番号:21834192
1点

アンプの設定画面はせいぜい入力信号の同期信号を使う程度ですから、そこで緑線が出るなら、アンプの映像回路が壊れてるだけかもしれません。
かなりくっきり線が出ているようですし。
アンプを点検修理に出してみるのもいいかも知れません。Z8000の時はS映像信号はアンプを通してなかったのですよね?
書込番号:21834313 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nekoregzaさん、こんにちは。
AVアンプでアナログ映像をHDMIからアップコンして出力するとおそらく遅延が酷いかもしれません。
昔ファミコンをAVアンプに繋いでマリオをやったら遅延がひどすぎて遊べるレベルではありませんでした。
私がスレ主さんの状況ならですが、XBOXのD3出力は諦めてゲーム機はRCAセレクターを使って50Z810Xに直接繋ぎ、音声はテレビからAVアンプに出力してみますかね!?
50Z810Xの取説172P お知らせに「ビデオ入力を選択しているときは、光デジタル音声出力 端子からは設定にかかわらずリニアP C M信号が出力さ れます。」と記載されておりますので仮に「ARC」で音声が出ない場合は「光出力」でAVアンプに繋げる必要があるかもしれません。
書込番号:21834324
2点

>nekoregzaさん
>ゲーム関係なしにアンプの設定画面からすでに出ておりました
HDMI入力の再生機器は接続していないのでしょうか。
HDM入力でOK、コンポーネント、S端子でNGですと、TX-S605のアップコンバート回路の問題かもです。
TX-S605で映像に関係する設定項目は限られていました。
無関係かも知れません。ダメ元で確認してみてください。
TX-S605取扱説明書78ページ
xvYCC
「Enable」に設定すると、色の表現力が向上します。
Disable:xvYCCを使用しません。
Enable :xvYCCを使用します。
もし、Enableに設定している場合は、Disableに変更してみてください。
殆ど無関係だと思いますが。
78ページ
OSDの設定
Immediate Display
ONに設定している場合は、OFFに変更してみてください。
以上の設定が映像に関係しそうな項目です。
書込番号:21834535
0点

>ポンちゃんX2さん
ご丁寧にありがとうございます
すべて試してみましたがだめみたいです^^:
HDMIのものはアンプではなくTVに直差しでした。
>MCR30vさん
回答ありがとうございます。
遅延に関してですがビデオテープなどみるときは無理でしたが、ゲームに関してはさほど気にはなっておりません
アクションゲームはいまはしておらずRPGしかしてないからかもしれませんが。
セレクターは最終判断とさせて頂きます。
>プローヴァさん
何度もありがとうございます。
本日知人にほぼ同型のTXSA606をもってきてもらい、接続してみましたら、緑の線はでませんでした。
ひょっとしたらTVを買い換えたときに相棒を亡くしたアンプさんも一緒にお亡くなりになっていたのでしょうか?^^;まさかそんな偶然あるのかなと疑う余地もありませんでした。
故障も視野に入れて検討します。
書込番号:21834701
0点

>名無しの甚兵衛さん
すべてのHDMIの差込口に差しましたが、やはり結果は同じでした。
で、ついでに出力をコンポジットのビデオケーブルにしたら緑の線が消えました。
ということはHDMIの出力が不具合を起こしてる気がしてきました。
やはり買い替えしろということなんですね^^;
書込番号:21834767
0点

PS3とPS4でも、緑の線は出るのですか。
アンプからの出力をコンポジットのビデオケーブルにしたら緑の線が消えたようですが、アンプからのHDMI出力の映像設定などを説明書を参考に見直していろいろと調整されてみてはどうでしょうか。
アンプのほうでアップコンをして解像度を上げて、さらにテレビ側もアップコンすると線などが出ることはあるようですが、テレビ(50Z810X)のアップコン性能は良いので、余計に線がでているのではないでしょうか。
アンプの説明書(P46)の右下の「ご注意」の2番目の欄の「ビデオ、Sビデオ、D映像、コンポーネントの入力映像をアップコンバートしてHDMI OUT端子で出力するには、HDMI Monitorの設定を「Yes」と書いてあるのを読まれて、次にアンプ説明書 (P45)での3項目の「1. Monitor Out」を選び、ENTERボタンを押す」を参考にして、アップコンをOFFに出来るかを試してみてください。
OFF状態にすると緑の線が消えるかもしれません。
書込番号:21835025
0点

>hironhiさん
回答ありがとうございます。
PS3と4はTVに直に繋いでますのででません
モニターアウトにするとHDMI出力はできなくなるので、^^;
アプコンONとOFF機能はないようにおもえます。
書込番号:21837480
0点

>nekoregzaさん
ネットでの説明書をよく読んでいて、アンプTXSA605の場合はHDMI出力のON、OFFだけのようで勘違いしました。
参考までです。
私のアンプはヤマハのRX-A3030ですが、HDMI入力は8系統に映像入力は「D4ビデオ:1系統、コンポーネント(同軸):4系統、Sビデオ:4系統、コンポジット:5系統」となっています。
ビデオモードの設定項目があって画質調整など行えるようになっていますが、コンポジットまたはSビデオなどの映像を画質補正できますので、見た目の解像度感などを好みの画質にしてくれるようになっています。
ただ、解像度を上げるとテレビ画面の左右に縦の白い線が現れますが、映像出力での解像度を1080iにすると画面の左右の縦の白い線は目立たなくなります。
ビデオモードの設定は映像入力信号をダイレクトにすると画質調整などはしませんので、テレビ画面の左右の縦の白い線は当然ですが、出ません。
先に紹介したヤマハのRX-A3020(HDMI入力は8系統)にもビデオモードの設定がありますので、映像入力「D4ビデオ、コンポーネント(同軸)、Sビデオ、コンポジット」などはダイレクトにすることで、アップコンせずにテレビ側へHDMI出力しますので、緑の線は出ないのではと思います。
RX-A3030のほうは、新品での在庫は見つけられませんでしたが、RX-A3020は有りましたので、先日は紹介しました。
RX-A3040以降の製品には、D4ビデオ、コンポーネント(同軸)、Sビデオの入力は無くなっています。
書込番号:21838259
0点

>hironhiさん
回答ありがとうございます。
機種検討しましたがけっこうなお値段してますね^^;
最近いろいろと出費が激しかったので5万くらいの安いので検討してます^^;
オールドゲーム用ですのでハイクラスまではいいかなと^^;
書込番号:21839306
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
最近こちらの機種を購入し、リモコンを汚したくないのでリモコンカバーを探してるのですが、リモコンの品番を頼りに探していますが一向に見つかりません。
もしどなたかカバーを使用中、又はご存知でしたら教えて頂けないでしょうか。
宜しくお願い致します。
書込番号:21825165 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
https://www.sanwa.co.jp/product/syohin.asp?code=TVDCV%2DRC2&src=search
http://www.elpa.co.jp/product/av01/elpa956.html
http://www.elpa.co.jp/product/av01/elpa957.html
http://buffalo.jp/product/expendable/tv-cleaner/bstv19rc/
こういう汎用品ではダメなのですか?
以前は、「各リモコンの形に合わせたカバー」が主流だったかも知れませんが、
<https://ec1.kenko-web.jp/item/10898.html
「シリコンゴム」の汎用性から、コストを抑えられた「汎用品」が主流になってきているのかも知れませんm(_ _)m
書込番号:21825278
3点

>たく8612さん へ
私は、逆転の発想(?)にて、購入時のリモコンが納められているプラスチック・カバーを転用しています。
スレッド主様のテレビ付属の「リモコン・カバー」が文字入りでない場合、流用度は大です。
書込番号:21825514
2点

こんなの如何でしょうかね?
https://direct.sanwa.co.jp/ItemPage/TVDCV-RC2
後は、最終手段として、懐かしの ラップを巻く ですかね・・・(´・ω・`)
書込番号:21825677
1点

見た目が悪くても良いなら、野良猫のシッポさんが薦めている物と似たようなものが100均で有ります。
リモコンの現物持参で100均へどうぞ。
書込番号:21825683
3点

この機種を使用しています。
ダイソーのシリコーン リモコンカバーLサイズ
という商品でカバーしています。
ピッタリはまるのと見た目もそんなに悪くないので
気に入っています。
108円なので試してみてはいかがでしょう。
書込番号:21827480 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それた回答になりますが、カバーかけるよりも、汚れたり壊れたりしたら新しくリモコンだけ購入すればよろしいかと。
書込番号:21827668 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

サランラップ巻くのが一番でしょ(笑)
汚れたらすぐに変えれるし、値段も安いし。。。
書込番号:21829531
0点

皆様、様々な回答ありがとうございます❗
皆様の回答を元にどうしようか考えてみます!!
本当にありがとうございました‼️
書込番号:21829561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ココでは「絵文字」は使えませんm(_ _)m
<「顔文字」なら使えます(^_^;
書き込み用の枠の下に
┏━━━━━━━━┓
┃ ┃
┗━━━━━━━━┛
[全角2500文字まで] ※絵文字は使用できません
と記載されている(た)と思いますm(_ _)m
投稿前のプレビュー画面で表示されていない事も確認出来たと思いますm(_ _)m
書込番号:21830045
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





