REGZA 65Z810X [65インチ]
- 地上デジタル放送などで発生するノイズを抑える、4K液晶レグザの最高級モデル。
- 自社開発の「レグザエンジンBeauty PRO」を採用し、「全面直下LEDバックライト」「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」を搭載。
- ラビリンスバスレフ型BOXスピーカーと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、広いダイナミックレンジのクリアな音質に。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
20 | 7 | 2019年1月20日 09:13 |
![]() |
3 | 2 | 2019年1月19日 10:26 |
![]() |
3 | 2 | 2018年12月25日 02:28 |
![]() |
14 | 7 | 2018年12月9日 01:40 |
![]() |
13 | 5 | 2018年12月6日 19:21 |
![]() |
13 | 10 | 2018年12月4日 17:06 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z810X [65インチ]
クラウドメニューのメディアプレイヤ動画のアプリで再生できないです。
LANのフォルダまではみれますが、この動画は対応できません、とのエラーがでます。
再生できる、フォーマット形式、条件を教えてください。
mp4 (H.264、AAC)に変換しましたが不可でした。
書込番号:21533169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

fi-simoさん
変換時にプロファイルを Baseline に設定してください。
10年以上(?もっと昔かも)前から主流のmain や hight の再生には対応していないです。
書込番号:21533729
4点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>LANのフォルダまではみれますが、この動画は対応できません、とのエラーがでます。
これは、「LANハードディスク」の登録で行ったのですか?
「結果」しか書いていないので、どういう操作をしていったのかが判りませんm(_ _)m
>再生できる、フォーマット形式、条件を教えてください。
取扱説明書に書いてありますが、
>mp4 (H.264、AAC)に変換しましたが不可でした。
との事なので、「真空波動研」を使って、フォーマット情報を提供して貰った方が、どこに問題が有るのか明確になりそうですが...
書込番号:21533731
0点

名無しの甚兵衛さん
だから
調べるまでもなく
「プロファイルを Baseline に設定してください。」
と、回答しているのですが。。。
取説にはプロファイルなどの記載はないです。
「真空波動研」の情報からプロファイル以外の再生可能な情報を提供できるのですか?
書込番号:21533840
10点


>yuccochanさん
>だから
>調べるまでもなく
>「プロファイルを Baseline に設定してください。」
>と、回答しているのですが。。。
なるほど、「MP4」だからコレしか選択肢が無いのですねm(_ _)m
他に「Mpeg2」も再生できると思ったのですが、今のモデルは非対応って事なのか..._| ̄|○
>取説にはプロファイルなどの記載はないです。
>「真空波動研」の情報からプロファイル以外の再生可能な情報を提供できるのですか?
「MP4動画(と音声)フォーマット」でも細かい違いが有ると思ったので、その違いを見るにはこういう情報が必要と思いましたm(_ _)m
でも、エンコーダーに関係無く「プロファイル」を指定するだけ済むなら現在のフォーマットを聞く必要は無いですね...(^_^;
書込番号:21536526
0点

>fi-simoさん
スレ立てからだいぶ時間が経っているのでもう解決されているかも知れませんが、自分もネット情報等を参考に試行錯誤してみた結果、LAN-Sから動画再生できましたので情報共有。
●視聴環境
TV: REGZA 58Z810X
NAS: Synology DS218+
上記TVとNASを1Gb Switchを挟んで有線LANで接続しています。
エンコードですが、下記パラメータでエンコードした場合、REGZAのメディアプレーヤー(動画)メニューのLAN-Sから期待通り認識されました。
●エンコーダー: XMedia Recode (ver.3.4.5.0)
===================
形式: M2TS
ファイル拡張子: m2ts
----
映像モード: 変換
コーデック: MPEG-4 AVC/H.264
フレームレート: 23.976
プロファイル: High
レベル: Level 4.1
----
音声モード: 変換
コーデック: AC3
===================
上記で 1920x1080の動画にしたらうまく再生されました。
なお試していませんが、XMedia Recodeのバージョンは最近のものであれば何でも大丈夫なのではないかと推察します。
少なくともこのREGZAでは、ファイルのコンテナ(形式)がmp4だとどんなパラメータで変換してもREGZAのメディアプレーヤーからは認識されませんでしたが、上記m2tsだとバッチリです。ファイルサイズもmp4とほとんど変わらないようです。
もしうまくいっていないようでしたらご参考までに。
私も長いことあれこれ試していましたが、これでスッキリしました。
書込番号:22406017
2点

>Fukamachi99さん
レス、ありがとうございます。
この条件で、変換してみます。
書込番号:22406301
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
去年58インチを購入しました。
購入時にはYouTubeのシークバーは再生時間に合わせて動いていましたが久々に見ると左端から動きません。
左端に止まったままですが再生、スキップは問題なくできます。
初期化は試しましたが改善はありませんでした。
ファームウェアも最新のものです。
以前ファームウェアのアップデートがありましたがそちらの問題かと思い、所有されている方も同様の症状が発生しているか伺いたい次第です。
よろしくお願い申し上げます。
書込番号:22404044 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>cellraxさん
私のZ810Xも、YouTubeのシークバーが動かなくなりました。
何かしらの仕様変更かなと思っています。
書込番号:22404051
1点

>ヤスダッシュさん
お早いご返答ありがとうございます。
やはりファームウェア上の問題でしたか。
最近YouTubeを見るようになり、細かいところですが不便極まりないです。
バグと思いますが早く修正していただきたいですね。
書込番号:22404064 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
こんばんは
皆様
こちらの機器で使用するタイムシフト用のHDDをさがしております。
皆様がご使用されているHDDケースやHDDの名称(製品名)について教えていただければ
幸いです。 よろしくお願いいたします。
2点

>みかぼうさん
こんばんは、
私はIO-DATA AUTB4を使用してます。
問題ないです。
810xの過去レスにHDDの書かれたものが
ありますよ。
書込番号:22337753 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
こんばんは
TV 58z810x アンプ TX-S607 レコーダー SCZ2060
です。アンプが古いのですが使用可能でしょうか?
レコーダーは購入したばかりでまだ、設置してません。
HDMIケーブルだけで配線可能か?配線の仕方?
4k対応アンプを購入した場合と何がわかるのでしょうか?
質問ばかりですいません。
書込番号:22310352 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

訂正
TX-SA607でした。失礼しました。
書込番号:22310355 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>HDMIケーブルだけで配線可能か?配線の仕方?
「HDMIケーブルだけ」での接続には、「テレビ」と「AVアンプ」の双方で「ARC」に対応している必要が有ります。
なので、接続方法は「TX-SA607」の取扱説明書に書かれている通りにすれば良いだけだと思いますm(_ _)m
>4k対応アンプを購入した場合と何がわかるのでしょうか?
アンプの場合、「音声信号」を扱うので、「音声フォーマット」の対応度が重要だと思いますm(_ _)m
なので、「2K」でも「4K」でも同じです。
<「AVアンプ」に繋ぐ「レコーダー/プレーヤー」などからの「音声フォーマット」が重要。
ただ、
「4K対応レコーダー」−(HDMI)→「4K非対応AVアンプ」−(HDMI)→「4K対応テレビ」
とした場合、「4K映像信号」がテレビに伝送出来ないと思います。
<「4K」だけでは無く、UHD-BDソフトを再生した場合、「HDR映像」なども関連してくるかと...m(_ _)m
「DMR-SCZ2060」で受信した「4K放送」も「TX-SA607」経由だとテレビで表示できないので、テレビと直接繋ぐ必要が...
※出来たとしても、「2K」にダウンコンバートされてしまうかと...
書込番号:22310850
2点

>名無しの甚兵衛さん
こんばんは、ご回答ありがとうございます。
やはりダメそうですね。
とりあえず レコーダー → HDMI → TV
レコーダー →光音声ケーブル →アンプ?
で試してみます。新しいAVアンプを購入するか
迷います、、、。ありがとうございました。
書込番号:22310947 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>99段さん
こんばんは。
アンプが古いですね。不便な点は下記のとおりです。
・HDMI入力端子はついていますが、ARC非対応なので、テレビとつなぐ際に、HDMI以外にテレビの音声を戻すために光デジタルで配線が必要です。
・HDMIリンク機能がないので、テレビのON/OFFとアンプが連動せず、音量調整もテレビのリモコンで行えず不便です。
・HDMIが4Kパススルーに非対応なので、レコーダーで4Kを再生しても、テレビに映像信号を通せません。
以上の不便を許容するとして、接続方法は下記のとおりです。
・レコーダーのHDMI出力をテレビのHDMI入力につなぐ
・レコーダーの音声専用HDMI出力をアンプのHDMI入力につなぐ
・テレビの光デジタル音声出力をアンプの入力につなぐ
アンプの電源オンオフと音量調整はアンプのリモコンでやってください。
これで4K映像は4Kのまま見れますし、DolbyTRUE HDなどの非圧縮マルチ音声もアンプで聞けますよ。
書込番号:22311136
3点

>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。
いつも参考にさせて頂いて勉強になります。
教えて頂いた配線をしてみます。
レコーダーを購入したのはultra BDを視聴したい思いと
BS 4K放送が気になってたので迷っていましたが
pay payもあり衝動買いしてしまいました。
ちなみに新しい 4k対応アンプを購入した場合は、
ultra BDの映画音響と現状のBDで聞いている映画音響の
違いをかんじますでしょうか?
(BTZ710を使用中)
書込番号:22311175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>99段さん
古いアンプですが、DolbyTRUE HDやDTS HDなどのロスレスマルチ音声に対応してますので、質的にはそれほど悪くないと思いますよ。
最新アンプに買い変えるといっても、音が良くなるかどうかは価格グレードによります。
フォーマット的にはDolby ATMOSが増えている程度ですが、これをちゃんと再生するには天井スピーカーが必要なので面倒ですね。
まあアンプを買い替えるとHDMIリンクがやっぱり便利です。テレビのリモコンでほとんど済みますからね。ARC等もあって配線もごちゃごちゃしませんし。オートセットアップなんかも何気に進化はしてますよ。
上記ロスレスマルチ音声を再生するために、レコーダーの音声専用HDMI端子からアンプに接続してね、とご案内しました(光デジタルではロスレスマルチは通らないので)が、これでもし音が出ないようなら、レコーダーからも光デジタルでつなぐしかなくなります。その場合は圧縮マルチ音声しか聞けませんので、アンプは買い替えたほうがいいと思います。
書込番号:22311201
2点

>プローヴァさん
大変参考になりました。
遅い時間にご連絡ありがとうございました。
教えて頂いた方法を試してダメなら5万くらいで
新しいアンプを探して見ます。助かりました。
書込番号:22311211 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]

>taisyoufulさん
こんにちは。
50Z810Xは1年10ヶ月前に出て、既に終売になった機種です。流通在庫のみになっていますので、既に最安値は底を打って上昇に転じてますし、価格コムでも価格は不安定になっています。
最安店の在庫がなくなったら二番店の価格が前に出るので価格が上がります。安い店が違うルートで流通品を仕入れたらまた安く戻ったりします。
書込番号:22304961 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

それと、元々Z810Xは東芝液晶ラインナップのハイエンドモデル、Z720Xは、型番から分かる通り、もともとミドルレンジ機であったZ700XやBZ710Xの血を引くミドルハイ機種です。元々Z810Xの方が上位なので高いです。
Z720Xでは、BZ710Xで外されたタイムシフトマシン機能を復活させました。液晶では現在はトップラインですが、東芝テレビのラインナップとしては有機がハイエンドですので。
書込番号:22304966 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

プローヴァさん
早速の返答ありがとうございます。810Xはもう製造していないのですね。
価格差が大きいので、スペックに表れない性能差があるのかと思っていました。
書込番号:22305022
2点

>taisyoufulさん
上に書きましたようにハイエンドかミドルハイか、という位置付けの部分での性能差はありますよ。
Z810Xの方が明るく、バックライトの制御も少し細かく、パネルもコントラスト重視のVAパネルを使っています。
書込番号:22305204 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
有難う御座いました。TV製品に詳しくないのでそこら辺が知りたかったです。
書込番号:22305505
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
TT-4K100とZ810Xを接続して4K放送を観ています。
先程、BS4Kの久石譲inパリを観たのですが、
暗部が濃い紫色のようになり、ザラザラしたノイズが乗った映像になっていました。
皆様の環境ではこのようなノイズは出ていますでしょうか?
接続はTT-4K100とZ810Xをプレミアムハイスピードケーブルで繋いています。
1点


こんにちは
z810xに4Kチューナー搭載DIGAを繋いでおりますが、4K非HDR映像で暗部にブロックノイズが見えました。
私は所詮放送波なのでビットレートの関係で仕方のないことだと思っておりましたが、z810x側のエラーなんですかね?
書込番号:22297474 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

連投失礼します。
もしも以前にヤスダッシュさんがXboxの件で立てていたスレッドと同じ現象が起きているのでしたら、z810xユーザーは泣きをみるしかない可能性がありますね…
私の方でも色んな4K番組を視聴して同じ問題が多発するようでしたら東芝に問い合わせてみようと思います。
書込番号:22297506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ITOKO.さん
返信有難う御座います。
Z810Xで他の番組でもブロックノイズが出るのですね。
ビットレートが足りていないのですかね??
書込番号:22297522
1点

TT-4K100スレで、番組自体にノイズが有るとの回答を頂きました。
書込番号:22298105
2点

>ヤスダッシュさん
20時からの NHKプレミアムシアター これは綺麗です ノイズもほとんどわかりません。
NHKも初日は暗くて 綺麗とはお世辞にも言えませんでしたが 今日のは綺麗です。
これなら 4kの価値ありと 思いましたね。
3日めで 慣れてきて なんらかの調整がうまくできるようになったのかな。
こちらは受信環境何も変えてないので。
民放は全部みましたが 暗くて暗くて お通夜みたいでした。
書込番号:22298548
2点

>榧の木さん
返信有難う御座います。
録画していた4K舞台 蜷川幸雄三回忌追悼公演「ムサシ」を観ましたが、
これはかなりの高画質でしたね。
収録するビデオカメラで違うのですかね。
書込番号:22298572
0点

こんばんは
失礼します。
ちなみにですがnetflixやユーチューブ4kと比べて
差が無い感じでしょうか?
チューナーの購入を迷っています。
書込番号:22299126 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>99段さん
番組によりますね。
netflixやYouTube4kより、画質の悪い番組もあれば、
それよりも高画質な番組も有ります。
書込番号:22299582
0点

ありがとうございました。
参考にしたいと思います。
書込番号:22300410 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと6日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





