REGZA 65Z810X [65インチ]
- 地上デジタル放送などで発生するノイズを抑える、4K液晶レグザの最高級モデル。
- 自社開発の「レグザエンジンBeauty PRO」を採用し、「全面直下LEDバックライト」「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」を搭載。
- ラビリンスバスレフ型BOXスピーカーと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、広いダイナミックレンジのクリアな音質に。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
54 | 13 | 2017年11月12日 13:54 |
![]() ![]() |
22 | 13 | 2017年11月11日 13:19 |
![]() ![]() |
27 | 11 | 2017年11月9日 20:53 |
![]() |
24 | 13 | 2017年11月5日 10:47 |
![]() |
18 | 6 | 2017年11月3日 00:58 |
![]() |
20 | 10 | 2017年10月31日 22:13 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
現在50Z20Xを所有し、ゲームプレイや映画観賞に使用しています。
本日東芝さんが正式にテレビ事業撤退を検討していると発表した事を受け、最後のREGZAとして50Z810Xへ買い替えた方が良いのかという気持ちになっています。
Z20Xからの進化は肌色の表現が向上した点以外は大きな違いはないのかなと思いますが、この肌の印象・描写はパッと見ただけでも随分きれいになってるなぁと思えるくらいの違いなのでしょうか。
田舎住まいなもので近所の電機屋でZ810X実機を見る事が出来なかった為、この2機を体験された方がいらっしゃいましたら体感でどれ程の差があるのかを教えて頂きたいです。
また、発売日が2年間程違いますが、今後のサポート(アプリのアップデート等)もZ20Xの方が早く終了する事になるのでしょうか。
今から新規で買うなら当然Z810Xなのでしょうが、買い替えとなるとどうなのかな…と思い質問させて頂きました。
どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:21345240 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

58インチ以上にサイズアップするなら未だしも、パネルとバックライトを変更していない正直マイナーチェンジである50Z20Xから同サイズの50Z810Xに買い替える意味を見出せません。
書込番号:21345270 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>カレーどんぶりさん
横並びで見比べれば、画質差は、結構ありますが、10万円以上の価値があるかは、微妙です。
少なくとも来年夏ぐらいまでは、様子見されては?
書込番号:21345340 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

自分もZ20Xを所有してますが、Z810Xに買い替えはチョット…
東芝がアレなので、年末にパナソニックのEZ950(55or65)に替えようかと思っています。
書込番号:21345403 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>油 ギル夫さん >Noct 58さん >浄玻璃の鏡さん
皆さまお早いレスポンス誠にありがとうございます。
喪失感から少し焦りすぎたようです…
現時点の価格で買い替えする程の性能差ではないですね。
Z810Xが生産終了する時に値下がりしていたらまた落ち着いて考えてみるか、REGZAに固執せず他のメーカーさんの商品にも目を向けてみます。
Z20Xがお気に入りゆえに、最後になってしまう正当進化機種のZ810Xが気になってしまいました。
まだゆっくり今の相棒とやっていきます。
皆さまどうもありがとうございました。
書込番号:21345469 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カレーどんぶりさん
50Z20Xから58Z810XへインチUP目的で今年買い換えましたが画質は殆ど変わらないと思います。
インチUP以外でお気に入りの変更点は、
ネットフリックスがTV単体でHDR対応になったことと
AZ55とのシンクロドライブでTV側のスピーカー全てが鳴るようになったことです。
この2点は画質に比べ、ハッキリ違いがわかりますから・・・。
でも、インチUPもしない・・ネトフリもAZ55も利用していない・・のであれば意味ないです。
書込番号:21345755
5点

>mn0518さん
お返事ありがとうございます、Z810Xへ買い替えられたのですね!
AZ55は使用していますが、VODはfireTVstick経由で利用しているので恩恵は受けられたり無かったりですかね…
画質について実際に2機を購入された方のご意見を伺えて大変参考になりました、ありがとうございます。
静止画ではなく動画でカタログスペックの差を見て取るのはなかなか難しい事なのかもしれませんね。
書込番号:21347554 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>カレーどんぶりさん
自分はBDやネトフリ視聴がメインですが、810で強調している「美肌リアライザー」は
人の肌が赤みを増してしまうので不自然です。だから色合いを-20にして丁度良い感じで
自分にとってはまったく余計な装備です。後は細かいですが「設定」のボタンが小さくなってしまった事くらい。
58へインチアップするための買替ならおすすめしますが、そうでなければ20Xは元々素晴らしいモデルですから
そのままお使いいただくのがよろしいかと思います。
※AZ55シンクロのTVスピーカーが全て稼働するようになったのは、ライブBDを音量30以上で視聴の時にかなり
差が出ますので、自分にとっては有り難い変更点ですが、地デジ聴くだけなら大した違いは無いと思います。
(とはいえAZ55はライブBD視聴の時だけの使用で、普段はサウンドバー&ウーハーです)
書込番号:21349606
1点

>カレーどんぶりさん
>mn0518さん
既に解決済みになってますが、肌色の表現をお気にされてる様なので。
現在Z20Xをお持ちなら、とっくにご存知でしょうが、今年のアプデにおいて、Z810Xに実装している「美肌リアライザー」に相当するものをZ20Xでも搭載してます。
これによって、肌階調の表現力が上がり、白飛びが少なく、それまでより立体感が上がってますよね?
自分は美肌リアライザー未搭載機のZ8も所有しているので、その効果は非常に優れていると思ってます。
肌色については、過去のアプデを経た今現在のZ20Xでは元々透明感のある色合いですし、十分綺麗だと思いますよ。
それと「美肌リアライザー」は誤解がある様ですが、この機能で映像が「赤く」なる事はなく、あくまで入力した薄橙色のピーク輝度を補正し、白飛びを抑えるもので、色合いに影響が出る事はありません。
マゼンダに振られるのはこのシリーズ固有のキャラクターだと思います。
私は同じく「美肌リアライザー」を実装しているBZ710Xのユーザーでもありまして、このモデルはやや緑方向に振られる色合いですから。
Z20Xでも主観的にはややマゼンダかなぁと言う色合いだと感じるので、Z810Xでもその傾向だと推測しますが、色々な店舗でZ810Xの映像を見た限りでは、−20にするレベルではなかったです。
地上波の映像ついては、地デジの画質を強化しているZ810Xが上だと思いますが、それでも圧倒的に劣る画像ではないですね。
総合的にみれば、勿論Z810Xが優れてますが、スレ主様が気になされている「肌の表現力」に限っては同等の映像だと思います。
以上少しでも参考になれば幸いです。
書込番号:21350023 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>東のてつさん
>カレーどんぶりさん
解決済みのとこすみません。
一つ訂正です
BD視聴時に限ってひと肌が明らかに赤みを帯びて見える・・のが嫌で調整しました。
-20で20xの自然な色合い。 自宅の20Xと810Xで同じソフトで実際に見比べた感想。
地デジでは赤みの違いも感じないし、画質が向上してるとも思いませんでした。
書込番号:21350170
5点

>カレーどんぶりさん
>mn0518さん
わざわざ所有されてるTVの映像状況を書いて頂きありがとうございます。
映像の赤みはBD視聴の時のみだったんですね。
Z810XユーザーではないのでBDの映像は見た事がありませんが、客観的に考えて、そこまで色合いを変えなきゃいけないのは個体差なのかも知れませんね。
個人的には同じ「地デジビューティーPRO」搭載するBZ710Xの地デジ映像がとても綺麗なだけに、上位機であるZ810Xは、液晶TVの中では地デジがノイズレスで一番綺麗だと思っていたんです。
量販店での地デジ映像も、一際綺麗だったもので。
余計な話しをしてしまいまして、すみませんでした
m(__)m
書込番号:21350427 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>東のてつさん、スレ主さま/解決済みのところ度々申し訳ございません。
そう感じてしまったのはBDやUHDBDの高画質コンテンツだからこそなのかもしれません。
地デジだと、いじったところでわずかな変化しか感じないかと思います。
20Xも810Xも、BDやネトフリを観るためのモニター的な使い方なのですが、BDがより綺麗に見える・・と
メーカーが言ってる新たな技術の「熟成超解像」にかすかな期待をしましたが、Z20Xとなんら変わりません。
その中で肌色が赤みを帯びているのが20Xとの違いで「これが美肌なんとかの影響ならまったく余計な技術だ」と思いました(笑
レグザはZ700や710Xも含めて地デジがホントに綺麗に映りますよね。
量販店のあんちゃんが、レグザの高価格帯モデルが売れる理由は「多くのお客さんが地デジが綺麗と感じること」
もう1つは「ゲームの遅延が少なく、ゲーマーさんから高い評価を得ていること」だと申しておりました。
自分にとってはどちらも重要ではなく「BDがもっとも綺麗に映るのは有機ですよ!」って言われました(笑
書込番号:21350900
3点

>mn0518さん
mn0518さんのご意見は、実際に使われている方なので、一切疑う事はございません。
そして再度詳しい状況をレスして頂きありがとうございますm(__)m
今現在Z20Xは、私もBDの視聴やBD画質を判断するリファレンス機としての使用が多く、その理由は映像製作現場でも使われており、受注生産ではありますが、業務用HDRプロモニターも販売してする様な流れの機種だからです(今はZ810X(P)のみ販売)
それらの事から判断してBD&UBDの色合いがそこまで変わってしまうのは、何か特別な原因が、TVとプレーヤー間や、BT.2020のHDR入力に関係するものだと思えるんです。
勿論、既にZ20Xをお使いになっている事なので、mn0518さんの力量は疑っておりません。
素人なので、はっきりした原因を指摘できなくてすみません。
ただ、色合い調整で対処出来るなら、問題ないかも知れませんね。
一番気になされているBDの映像については、確かにOLED機は特に暗室においては抜群の映像かと思います。
ただ、広色域と言う点においては液晶TVの方が広いと製造メーカーも言っているので、個人の好みでチョイスする事ではないでしょうか。
黒の表現力についても、Z810Xなら既に映画館以上の映像表現力がありますしね。
私から言えるのはこれくらいですm(__)m
書込番号:21352017 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>東のてつさん
いえいえ、自分も今年からかじり始めた素人です。
有機に関しては元年である現時点では興味がありません。
数年後にもっと高いポテンシャルでもっと安くなると信じておりますので。
もしかしたら国産パネルも量販されるのでは・・と淡い期待をしております。
810X(20X)は自分にとってはトータルパフォーマンスで最高の1台です。
BD(24コマ)視聴時での「クリアスムース」にした際に出るビビリノイズさえ低減されれば
文句のつけようがありません・・・(ムリなのでスムースにしてますが)
地デジは「ライブモード」が色合いが落ち着くものの、最も残像を引くことなく安定した画像で観れますね。
書込番号:21352201
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
以前にもテレビの購入検討で書き込みしていますが、また新たな質問です。
58Z810Xの外付けHDDですが、どこがオススメなんでしょうか?
まったく無知なのでアドバイス頂けたらと思います。
カタログに載っている東芝純正のものだと高そうなので。。。
書込番号:21339103 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/usb_hdd/usb_hdd15.html
東芝のサイトで確認されるのがベターですよ。
あるいはカタログに記載されていますよ。
書込番号:21339117
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>58Z810Xの外付けHDDですが、どこがオススメなんでしょうか?
「お勧め」と言われると、「メーカーが動作確認したモノ」となります。
「東芝」の確認機種も参考になりますし、
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=160300
http://buffalo.jp/search/tv/?kindName=1&makerId=2&brandId=2&seriesId=541&attributes%5B%5D=52&saleYear=&productCategory%5B%5D=15&dispFlag=1&action_kaden_find=true
こういう、「USB-HDD」を販売しているメーカーの情報も参考になると思います。
後は、「容量」と「価格」次第と思われます(^_^;
<「容量」は、「録画時間」。
「価格」=「信頼性」などが関わっています。ただし「古い製品」だと信頼性が比較し難く、割高な場合が多いです。
今だと、「3TB」の製品がコスパ的に一番では無いでしょうか...
<http://kakaku.com/specsearch/0538/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=Price_CapacityUnit2_asc&DispSaleDate=on&USB20=on&
って、「4TB」でも最近は安いですね...(^_^;
後、「ポータブルHDD」はお勧めしませんm(_ _)m
<「テレビとの電源連動が確実」「場所を取らない」などのメリットが有りますが、
「動作確認済み」の製品以外は使えない場合が多いので、できれば据え置き型のモノにして下さいm(_ _)m
一応、参考として...m(_ _)m
「通常録画」用であれば、「USB-HDD」や「HDDケースと内蔵用HDDの組み合わせ」でも殆ど問題無いとは思います。
<気になる場合は、「HDDケース」の口コミなどを参照して下さい。使用例の書き込み(レビュー)があるかも知れません。
「タイムシフトマシン」用については、「対応品」の方が良いようですm(_ _)m
<若干「相性」の様なモノが有る様なので...
自分は、古い「37Z3500」ですが、
http://kakaku.com/item/20417010773/
http://kakaku.com/item/K0000279324/
http://kakaku.com/item/K0000140089/
こういう組み合わせで録画しています。
書込番号:21339360
4点

>りんりん323さん
810Xで僕はコレを使ってます(と言ってもホコリかぶってますが)
SeeQ Vault対応なのでちと高めですが、次回TVを買い替えた時に録画したモノがそのまま観れます。
1TBと2TBはそんなに値段が変わらなくてたしかヤマダで1〜13000円位でした。
3TBになるとグンと高くなります。以前使用していた汎用品に比べとても静かです。
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hdv-squ3_vc/
書込番号:21339465
4点

>次世代スーパーハイビジョンさん
確認してみます(>_<)
書込番号:21344822 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さん
いろいろ教えてくださりありがとうございます。
タイムシフトと通常録画できる東芝のものは値段がちょっと高いなと思ったので、通常録画だけで検討しようと考えてます。
書込番号:21344843 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>mn0518さん
バッファローのサイト見ました。
ヤマダにも行って店員さんに相談もしてみますね!
私的には2TBあればいいかなと思ってます。
ありがとうございました。
書込番号:21344851 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>私的には2TBあればいいかなと思ってます。
まぁ、「あら、足りなくなっちゃった」となっても、「USBハブ」を間に入れて「4台」まで、同時に繋げることができるので、
「まずは」という事で良いかと思いますm(_ _)m
<http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z810x/recording_03.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/support/relate/usb_hdd/usb_hdd15.html
には「BSH4AE12」しか有りませんが、「USB-HDD」が「電源付き」なら、一般的な「USBハブ」でも使えると思いますm(_ _)m
書込番号:21345387
0点

>りんりん323さん
通常録画用HDDなら、
http://s.kakaku.com/item/K0000946423/
これは3TBですが、これが安くて大容量で良いと思います。テレビに外付けHDD付ける場合、レコーダーの様に長時間モードがありませんので、全てDRで録画することになるのでかなり容量を食います。
ですので大きめが無難です。2TBと1500円くらいしか違わないですね。4TBになると急に高くなります。
書込番号:21345959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
お二人ともお返事ありがとうございます。
そうですね!あとで足りないって思うかもなら3TBにした方が無難ですね。
プローヴァさんのオススメのバッファローのものはz810xに対応してるのですよね?お値段も高くないしいいなと思います^^
あとAVHD-AUTBもHP見るとタイムシフトと通常録画が〇となってるのでいいなと考えてます。
書込番号:21346074 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>りんりん323さん
再確認してみました。すみません。
バッファローの対応検索はなぜかZ810X世代からSeeQVaultしか推奨しないように出てきてしまいます(以前の機種は通常HDDも対応検索に載ってきてましたし、動作報告も上がってはおりますが)。
IODATAは今まで通り通常HDDも対応検索に載ってきますので、値段も同程度ですし、万一の相性問題等考慮すると、メーカーお墨付きの下記IODATA品にしておいた方が無難と思います。
・IODATAの検索結果
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=160300
・推奨3TB HDD HDCZ-UT3K
http://kakaku.com/item/K0000957395/
書込番号:21346319
1点

>プローヴァさん
確認してくださりありがとうございます^_^
http://s.kakaku.com/item/K0000981648/
これにしようかと思います。
東芝以外はタイムシフトと通常録画一緒にはできないんですよね?
書込番号:21346834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>りんりん323さん
東芝のタイムシフトマシン&通常録画両用のHDDは、単に筐体内に2つのHDDを内蔵してて、線も2本出して、それぞれタイムシフトマシン用のHDDの口と、通常録画用HDDの口に挿すんです。
筐体は2台になるけど、外付けHDDを2台買った方が東芝の純正品より安上がりです。
書込番号:21347093 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
わかりました^^
IODATAで選ぼうと思います。いつもいろいろ教えて下さりほんとにありがとうございます。
書込番号:21349219 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
REGZA810xとホームシアターを一緒に購入しようと思っています。予算次第ですが、5.1chを組む予定です。知識がある方 どの様なタイプが適しているか
ご教授下さい。宜しくお願いします。
書込番号:21081429 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>coconatanさん
こんにちは。
オススメするにしても、サラウンドって本当にピンキリです。アンプとスピーカーで予算はいくら位ですか?
書込番号:21081551 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

最近はセット品ではフロント一体型が多く、5.1chシステム(又はスピーカー追加で対応)するモデルは少なくなっています。
AVアンプに5.1ch分のスピーカーの組み合わせで組むのがいいのではないでしょうか。
4Kに合うといっても接続するのがテレビだけなら大抵合います、4Kを出力できる機器を接続するなら対応するアンプを選といいでしょう。
書込番号:21081570
4点

>口耳の学さん
>プローヴァさん
こんにちは。予算は5.6万を予定しております。
接続機器はps4とブルーレイレコーダになります。
映画鑑賞と迫力あるゲームをしたいのですが
HDR対応してるモデルはありますか?
スタンダードでかまいません。
宜しくお願いします。
書込番号:21081592 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>coconatanさん
総額5〜6万ですと、通常は2.1chのサウンドバーの中級機の価格ですので、5.1chをやるとすると、入門機になります。
予算内だと、これくらいになります。
●オンキヨー BASE-V60
http://kakaku.com/item/K0000913486/
●オンキヨー D-055 ペア
http://kakaku.com/item/K0000403652/
BASE-V60は、2.1chのスピーカーと5.1ch対応のアンプがついて来ますので、スピーカーを増設すれば、5.1chにできます。58インチのテレビ左右程度の幅ですと、センターチャンネルは必須ではないので、サラウンドのSL,SRだけ増設しましょう(4.1ch)。
マイクを立ててのタイムアライメントに対応できないので、音質的にはまあまあです。
サラウンドSP増設用はD-055でいいでしょう。両方で6万切れます。
スピーカーとアンプをバラで買うなら、7万円台になりますが、下記あたりになるでしょう。スーパーウーファーを入れると高くなるので、その代わりにフロント2chを大きめにして低音増強します。上記BASE-V60より低音は上になります。極めてコスパの高い組み合わせです。
●AVレシーバ デノン AVR-X1400H
http://kakaku.com/item/K0000965917/
●フロントスピーカー ソニー SS-CS3(単品) x 2本
http://kakaku.com/item/K0000641662/
●サラウンドスピーカー オンキヨー D-NFR9(2本ペア)
http://kakaku.com/item/K0000537936/
こちらは、マイクを立ててのタイムアライメントがつきますので、音質的には上記オンキヨーより確実に上です。
58インチのテレビの左右幅を考えると、センタースピーカーは不要です。
フロントスピーカーを下記に変更すると予算に近くなりますが、低音は物足りないので、将来1万円程度でサブウーファーを増設してください。
●フロントスピーカー ヤマハNS-F210(単品) x 2本
http://kakaku.com/item/20448811356/
2.1chのサウンドバーで済ませるなら、たとえば、これになります。
●ソニー HT-CT790
http://kakaku.com/item/K0000904376/
こちらもサラウンドスピーカーを後付で増設できますが、ワイヤレスになりますので無意味に高くなります。
書込番号:21081662
2点

すみません、追加です。
もうちょっと安めに考えてみました。総額65,000円くらいです。
これでも、ソニーのスピーカーのおかげで、BASE-V60とは次元の違う音になります。
13cmウーファーx2、ツィーターとスーパーツィーターを持って1本12kgのスピーカーが、1本1.3万円って安すぎです。
●AVレシーバ ヤマハ RX-V383
http://kakaku.com/item/K0000960228/
●フロントスピーカー ソニー SS-CS3(単品) x 2本
http://kakaku.com/item/K0000641662/
●サラウンドスピーカー パイオニア S-HM62-LR(2本ペア)
http://kakaku.com/item/K0000701343/
書込番号:21081727
4点

>プローヴァさん
ご丁寧に詳しくありがとうございます。
素人でも分かりました。
追加の分で、検討しようかと思います。
ソニーのスピーカーにツィーターとウーハーが付いてるんですね! 後、マイクを立ててタイムとは
何の事になりますか? 宜しくお願いします。
すみません。
書込番号:21082063 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>coconatanさん
サラウンドでは、複数のスピーカーを使います。今回の推奨システムでも、前2本、後ろ2本のスピーカーを使いますが、この4本のスピーカーから出る音が同じ速度で耳に到達しないときれいなサラウンド感が得られません。
そのために、アンプについているマイクロホンを視聴位置に立てて、自動設定をスタートさせると、測定用のトーンがスピーカーから出力され、各スピーカーから耳までの距離を自動測定し、距離差にあわせてデジタルで自動でディレイをかけてくれます。
この自動制御は各社ありますが、ヤマハの場合はYPAOといいます。
ヤマハのアンプの場合は、ヤマハ独自のDSPがついており、サラウンド音声に反響音などを掛け合わせられるので、安いラインナップでも他と違うにぎやかな感じの音が得られます。もちろんご希望の4K/HDRパススルー対応なので万全です。
ソニーのスピーカーと同様、極めてコスパが高いと思いますよ。
書込番号:21082121
1点

>プローヴァさん
本当に分かりやすく、
教えて頂きありがとうございました。
このシステム導入致します。
また、分からない事がありましたら
ご教授お願いします。
書込番号:21082138 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>coconatanさん
私も今回あらためて調べてみて、サラウンドの設定や配線をいとわない方であれば、安直にサウンドバーを導入するより遥かにコスパのいいシステムが構築できるとわかり勉強になりました。
今後とも、なんでも聞いてくださいね。
書込番号:21082171
4点

>プローヴァさん
4ヶ月前辺りに4Kに合うホームシアターをご教授してもらった者です。 再度、ご教授願いします。
以前、DENONのアンプとソニーのss-cs3を推薦してもらったのですが。大き過ぎるとの事で
家族からの反対があり…
無く無く買えなくなりました。
トールボーイスピーカーではなく、ブックシェルフ
スピーカーで良い物がありましたら宜しくお願いします。
書込番号:21342042 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>プローヴァさん
こんばんは。3か月前に4kテレビに合うホームシアターをご教授頂いた者です。
購入予定でしたss-cs3なのですが、家族から大き過ぎると反対されてます。そこでなんですが、
ブックシェルフスピーカーで良いのがあれば、
教えて頂きますでしょうか。ウーハーも買う予定です。宜しくお願いします。
書込番号:21344962 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
今朝もいつも通りテレビのタイマーで起床しましたが、その後時間設定で電源は自動で切れて、その後テレビ見ようとリモコンの電源押しても反応せずでした
試しにREGZAブルーレイのリモコンの電源を押したらリンクが働いて一緒にテレビの電源も入りましたし、その後はテレビ側のリモコンの電源ボタンも反応しました
前もテレビ側のリモコンの電源ボタンが反応しなかったんですよ
この症状ってなんでしょうね?
書込番号:21271858 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>だい39さんさん
おはようございます。
単純な話で恐縮ですが、リモコンの電池切れの可能性はないでしょうか?
電池は元気でも、たまにリモコンの電池ボックス開けて電池をグリグリ回したりすると、接点の接触が改善して良化したりします。
書込番号:21271906 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

買った直後に実はリモコンの電源ボタン効かない時あったのと以前にもここで書きましたが、その後交換した810xも直後にリモコンの電源効かない時ありましたね
本当に稀なんですがこんな時あります
一応はリモコンの電池パック変えてみますし、接点不良もチェックはしてみますね
テレビ側でシステム準備中とか内部処理かなにかしてたのかな
書込番号:21271919 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>だい39さんさん
テレビを交換しても同じ症状なのなら、仕様じゃないですかね?2台続けて同じ不良が出るのは確率的に考えにくいと思うからですが。
書込番号:21272115 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

この辺がソフトウェアの甘さかもしれません
改善して欲しいですさ、サポートセンターやサービスマンにもつたえたことあったと思います
でも他のオーナーからこの現象の報告はあがってないから気になってるんですよ
書込番号:21272189 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

だい39さんさん
こんにちは。
>今朝もいつも通りテレビのタイマーで起床しましたが、その後時間設定で電源は自動で切れて、その後テレビ見ようとリモコンの電源押しても反応せずでした
一般的な事象で恐縮ですが、液晶テレビの放射される赤外線が多い場合、リモコンからの赤外線信号にノイズが入り、結果的にリモコンの利きが悪く成る事が有りますが、一過性の現象なので故障では有りません。
又、メーカーも此の事については把握していますので、サポートに問い合わせても一時的な現象と言う事で、様子見して下さいと案内されると思います。
※但し、電池を新品にしてもリモコンの効きが悪い場合、受光部の不具合も考えられますので、その場合はサポートに相談して点検確認を依頼して下さいネ。(無料で点検OKか確認も忘れずに)
書込番号:21272254 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

今日新しい電池に変えてみました
でも本当に稀にしか起きないのでまたどこかで起きてしまうかもしれませんが、リモコンの受光部でカメラあてたらちゃんと電波は出てますのにね。。
書込番号:21273518 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
とりあえず「テレビのリセット」をして下さいm(_ _)m
<「テレビの初期化」ではありません(^_^;
書込番号:21273837
2点

拝見しました
他の方も言われてますが
スマホなどカメラに向け光がでているようなら故障ではなさそう
電池入れ替えて様子みる
テレビのリセットや設定の見直しやアップデートあれば入れる
アナログでも同じメーカーのテレビのリモコンあれば試してみてどうか?動くようなら分解して接点なおしてどうか又リモコンだけ購入すれば治るかも
リモコンが問題なければメーカーに相談ですか
それでは
書込番号:21275603 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

またいつ起きるかわからないのですが、起きた場合リモコンを新たに買ってみて様子を見てみます
リセット行えば確実に直ってはいますけどね
書込番号:21275639 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>だい39さんさん
正直、一度テレビを交換されているのですから、テレビ本体のバグもしくは仕様だと思います。要するに、修理が必要な個体不良とは思えないんですよね。頻度も高くないようですので、気にしないのが一番だと思いますよ。
もし万一個体不良だった場合、経時変化等で症状が悪化して頻度が増えたりするかも知れません。そうなると修理するにも症状が明確でやりやすいと思いますので、その際に長期保証等を利用されて修理されればと思います。
リモコンの不具合なんてそもそも確率的に考えにくいですし、入れ替えても直るとは限らないので無駄な投資になる可能性があります。
書込番号:21276992
0点

本体交換のときに、リモコンまで変えたのかどうか?
もし本体だけでリモコンは変えていなかったら、原因はリモコンですね。
他の人も書いていますが、東芝の他のテレビやレコーダーのリモコンでどうか?
本体の誤動作なら、本体左側の「電源」ボタン ”長押し”でのリセット。
前に、リモコンが故障していたのに、新しいテレビを買ってしまい、失敗したことがあります。
書込番号:21280028
0点

Webでの点検依頼はしました
一番確認しておかなければならないことは、リモコンの電源ボタンが反応しない時にリモコンからの光が出てるかを確認しとくべきでした
でも、できれば念のためリモコンの交換はしてもらえたらありがたいかなと思ってます
書込番号:21281117 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

もう12年使ってるパイオニアのプラズマテレビ、ピュアビジョンのリモコンの電源ボタンが徐々に反応が悪くなり、とうとう殆ど反応しなくなりました。リモコンの分解は簡単(ビス5個のみで止まっており、厄介な爪が無い)なので、何度か導電塗料と基板を綿棒に付けた無水アルコールで拭いて延命しておりましたが、もうこの方法ではムリと考え、アルミ箔作戦を試行しました。しかしながら接着剤付きも両面テープも直ぐに剥がれてしまうので却下。シリコンシートとアルミの接着なので接着剤の選定も難しい。なので今回は使わないボタンとの入れ替えを決行しました。方法は簡単。カッターで切り取って入れ替えるだけ。ボタンの形状やサイズが合っていないと難しい場合もあるかもしれませんが、スイッチシートと基板の間にスイッチシートを抑え込むスイッチホール付きのプラスチックパネルがボタンの位置ズレを修正しますので、形状を考えてからボタンを切り取れば、まず問題は無いと思います。同じリモコンなので、ボタンの厚みや導電部と基板とのクリアランスは当然、同じです。自分は"電源ボタン"と全く使う事が無い"画面表示ボタン"を入れ替えました。結果、電源ボタンは完全に復活しました。作業時間は分解に慣れていることもあり、5分も掛かりませんでした。
余談ですが、パイオニアのプラズマテレビは家電史上に残る名器です。12年間、リモコン以外の不具合無し!最近、放送品質が上がってきているからかとも思いますが、番組によっては以前より綺麗に映っている感じがします。G-Castの4K,8Kも物凄く綺麗に映ります。たまに量販店で最新機種を見ると、確かに高精細ですがやっぱり液晶は液晶。地デジのバラエティー番組などは、12年前のプラズマの質感に完全に劣ります。
有機ELテレビの品質と価格がまともになるまでは、このPDP-506HDを愛機として使い続けるでしょう。(リモコン以外が壊れるまで)
書込番号:21333856 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]

簡単に言うと、発売から2年経っていて生産完了、
ここ価格comの販売店2点のみの在庫限りのため、プレミア価格になっているのでしょう。
ちょうど一年前は23万円台まで下がっていたようですね。
(それでも本機ほどは下がっていなかったみたいですが。)
一般的には、生産完了して、価格が上がり始める直前が最後の買い時かと思います。
書込番号:21325110
2点

>ヒロGTRさん
こんばんは。
価格コムの価格情報は、主として通販系ショップや量販店のネットサイトなどからの価格情報によって構成されています。
現役商品のうちは多くのショップが扱うので、最安値も十分安く、情報にも信頼性がありますが、Z20Xはすでに生産終了して1年近くたっていますので、流通在庫のみです。
こうなると、安売りショップからどんどん取り扱いを終了していき、残った値段の高いショップが、在庫を抱えたまま高値の価格情報だけ載せている状態になります。
そのため、現在のZ20Xの価格は高いまま更新されずほぼ放置状態となっている、ということになります。
書込番号:21325228
4点

ヒロGTRさん
こんばんは。
>この商品はZ20Xの後継機ですよね?
>なぜこの商品の方が安いのでしょうか?
此の様な現象が起きるのは、ネット通販によく有る事で、Z20Xを高値で仕入れて売れ残ってしまった為、何時までも高値表示のままで、店舗が見切らない限り、価格は変わらないと思います。
※新旧入れ換え時期に、よく起こる現象ですので、余り気にする事も無いと思いますネ。
書込番号:21325620 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>クチコミハンターさん
>プローヴァさん
>スカイアクティブさん
丁寧に説明して頂き有難うございます。
よくわかりました。
ちなみに後継機はZ20Xと性能は同等以上で価格も安いので買うなら後継機の方が良いという解釈でよろしいのでしょうか?
書込番号:21327204 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ちなみに後継機はZ20Xと性能は同等以上で価格も安いので買うなら後継機の方が良いという解釈でよろしいのでしょうか?
Z20XとZ810Xなら後継機の方が良いのだけど一つ下のグレードのZ700XとBZ710Xの場合はタイムシフト録画機能が省かれたから一概に後継機が良いとは言えない。
書込番号:21327267 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ヒロGTRさん
Z20Xより、後継機のZ810Xの方がいいです。
かつての東芝機の特徴であった、色がコッテリ濃すぎるチューニングもやや是正されて、肌色の明度が増して自然な感じに近くなってます。
書込番号:21327957 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z810X [65インチ]
こんばんは
明日 REGZA 65Z810X を交渉に近くのヤマダ電気に交渉に行くつもりなんですけど
ネット等で無駄のなく活用するお得な値引き交渉と書いてあったんですけど 詳細まで載ってませんでした
サイトでの値引きのポイントは
1 ポイント還元プラス現金値引きを考えて交渉したら良いとのこと
2 クレジットより 現金払いの方がポイント還元が多いと言う事
今まで 特に大きな買い物をする時は 金額面の値引きの事ばかり考えていたのですが 変な例えでなかなか難しいと思いますが売り手側にも売りやすい できれば 体験などあれば聞かせてください
今回の交渉では最終的にポイント還元もしてもらって別途買い物も予定してます
って欲張りですね
お時間 有れば 宜しくおねがいします
書込番号:21312732 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
「現金払い」を好むのは「クレジット利用料」をお店が負担する為、「売り上げ」が減るためです。
結局、安く買う為には「時間と手間」をかける事です。
例えば、複数のお店で競合させるとか、1つの店舗でも、違う店員に聞くとか...
<「違う店員に聞く」場合、「同じ日」だと気まずい場合も有るかも知れませんから、別の日に行くとか...
他にも、
「少しでも売り上げを伸ばしたいので月末の〆近くが値引率が良い」
逆に「既に目標売り上げが確定しているので、売り上げは気にならない為、月初めの方が良い」
等々色々有るかと..._| ̄|○
書込番号:21312830
3点

>名無しの甚兵衛さん
こんばんは
早々の返答ありがとうございます
1、 現金払いとクレジット払いの違い
クレジットカードの方が負担がかかるため
ポイント還元等のさがでてくるんですね
2 、時間をかけて店同士を競合させる
このやり方が 一番効率的みたいですね
3、同じ店で違う人に見積もりをしてもらう
先週の土曜日 同じ店で違う人に見積もってもらったんですけど 4万の差がありました
どちらの担当者の方もインターネットで大型量販店を参考にと商談したのですが これほどの差が出るとは
後から わかった事ですが 少し上から目線で
されてたのかなと
でも、こちらの方も欲しいオーラ(?)でてみたいだし これは論外ですね
4、購入時期ですね
これに関しては 他の方の意見を聞いても
月末に購入した方が 少々の無理は聞いてくれるかもしれませんね
もう、日が変わっているので今日の値段 交渉になるんですが 名無しの甚兵衛さんがアドバイスしてくださった事を参考に値段交渉してきます
ありがとうございます
書込番号:21312979 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>sazanami7272さん
おはようございます。
値引きのポイントですが、
・他店競合させる
一番効きます。競合店がひしめいてる都市部の方が値段が出やすいですね。
・値段が出れば買って帰る意思を見せる
出ない場合は一度他店の価格聞いてきますと言って他店に流れればいい。気合を見せれば相手も頑張ります。
・購入時期
ボーナス商戦やお店の決算時期、メーカ協賛のフェア時期は価格を出しやすい。
・クレカ
使うとそれを理由にポイント減らされがちだが、他店はクレカでも同価格だったとか、ポイント減るなら買うのをやめる、とかいうと減らされない事も多々ある。あまり厳密ではないのは事実。
・ポイント還元
店によって条件が違います。ヤマダはすぐ期間限定ポイントを乱発しがちですが、これはポイントが当日すぐつかず、しかも2ヶ月程度で勝手にポイントが消えるので注意が必要です。
首都圏にお住まいなら池袋がベストです。ヤマダ総本店とビックの競合です。
ご健闘をお祈りします。
書込番号:21313128 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
おはようございます
朝早くからの書き込み有難うございます
1、他店と競合させる
やっぱりこれが一番効率的でいいんですね
2、値段が出れば買って帰る意思を見せる
これは本当に大事なことだと思います
実は、今日商談してくれる方は以前から お世話になってる ヤマダ電気の店長で 電話だけでも 値引き値段を出してくださって 今日は実際に店に行って交渉するつもりです
交渉時期
これに関しては ボーナス商戦 メーカーフェア等で値引き率が上がるんですね
いい勉強になりました
今回は まだ大丈夫と思うんですけど このテレビ レグザ 65型Z810Xの発売日が2017年2月と言う事で 特に65型は機種変更の時期に入り 生産中止に差し掛かる可能性があるのと お店としてその月の販売目標があると思い 商談時期に関しては早いめの商談がいいと思い今日の交渉に至りました
ご提案のクレカかに関してなんですけど
クレジット等は妻があまり使って欲しくないみたいなので
でも 勉強にはなりました
後 ヤマダ電気のポイント還元の事なんですけど これは店長に確認したいと思います
助言 非常に助かりました
ありがとうございます
ブローヴァさんの書き込みは 他のところでも
あって 非常に参考になります
今回は貴重な書き込みありがとうございました
書込番号:21313273 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

訂正です
商談時期に関して
誤り 早いめの商談
修正 月末での商談
書込番号:21313287 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日、お陰様で購入できました
購入金額 365000円 税込み(メーカー保証
+ヤマダ5年保証付)
10000ポイントつけて頂きました
購入場所
ヤマダ テックランド伊賀店
購入予定の方 一応参考程度に書いておきました
内容としては 良い条件なら今日決めますと言ったところ 上記のような答えが返ってきたので 即決でした
購入に関して忙しい中 書き込みしてくださって 有難うございました
書込番号:21314229 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>sazanami7272さん
いつもクチコミ見ていただいているようで、ありがとうございます!また、goodアンサーもありがとうございました。
書込番号:21314425
1点

>プローヴァさん
こんばんは
プローヴァさんの口コミは素晴らしいと思いますよ
特に 画面の写り込み(Z810Xシリーズ)
グロッキー系とノングレアの違い 短所と長所についての書き込みは凄く勉強になりました
今まではテレビに関して観て綺麗だったら
って言う事で 深く追求しなかったのですが
ある意味 楽しみが増えました
有難うございます
PS
私の書き込みを見てくださったみなさんへ
最終的に値段交渉で上記のような書き込みをして また参考にしてください
と書きましたが これ以前の口コミを見てるともっと安く購入してる人がいたんですね
言い訳にしかなりませんが 私 地方出身で
競合させる店もなく 自己満足して 書き込んだ次第です
これから購入予定の皆さんはこれから ボーナス商戦 その他良い条件で購入できると思いますので頑張ってください
でも 私は 810Xを購入できてよかったと思います
それでは
書込番号:21314947 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
>名無しの甚兵衛さん
そして この書き込み見てくださった皆さま
今回はレグザ 65Z810Xの購入を
見送りました
親切 丁寧に 忙しい中 真剣に話を聞いてくださってありがとうございます
本当に嬉しかったです
以降は 言い訳になるので 書きません
本当にありがとうございました
書込番号:21323091 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

追記です
今回の見送り対し 決して レグザ65Z810Xの問題じゃないです
本当に良いテレビと思います
今後 購入を考えて いる人に誤解の無いように 書き込みしておきます
書込番号:21323141 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





