REGZA 65Z810X [65インチ]
- 地上デジタル放送などで発生するノイズを抑える、4K液晶レグザの最高級モデル。
- 自社開発の「レグザエンジンBeauty PRO」を採用し、「全面直下LEDバックライト」「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」を搭載。
- ラビリンスバスレフ型BOXスピーカーと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、広いダイナミックレンジのクリアな音質に。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
11 | 11 | 2017年9月12日 12:37 |
![]() |
4 | 2 | 2017年9月8日 00:11 |
![]() |
12 | 8 | 2017年9月5日 14:05 |
![]() |
8 | 4 | 2017年9月4日 09:54 |
![]() |
21 | 10 | 2017年8月25日 23:34 |
![]() |
18 | 13 | 2017年8月25日 10:33 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
度々の質問失礼致します。
先日、ヤマダ電機で5年延長保証付きで268000円、ポイント18%で購入しました(実質22万円切りました)。
タイムシフト用に4GBのUSB-HDD、通常録画用に3GBのUSB-HDD を付けましたが、タイムシフトが予想以上に使い勝手が良く、通常録画は連ドラを予約する位でメインはタイムシフトになりそうです。
あとは、ブルーレイが欲しいのですが、上記状況のため、更にチューナーとHDD付きのブルーレイにするメリットは何かありますか?
録画用USB-HDDの番組をブルーレイにダビングするには、ブルーレイ側にもHDDあった方がいいのでしゃうか?
そもそも、ブルーレイにダビングすることは滅多にないし、もっと言えばブルーレイ(DVD)を視聴することもあまりないけど、無いと困るレベルです。
再生専用のブルーレイでもいいかなとも思っていますが、後々不便に感じることはありますでしょうか?
また、再生専用のブルーレイにするとしたら、オススメの機種はありますか?
REGZAのDBP-S600は、リモコンが使いにくいとの書き込みもあるため、使わなくても1チューナー500GBだけだも、あった方がいいのでしょうか?
長文で申し訳ございませんが、アドバイス頂けると幸いです。
書込番号:21189274 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>すみおささん
HDDはいずれ壊れるので録画番組は見れなくなります。長期保存したい番組はBDに焼く必要があり、そのためBDレコーダが必要になります。
長期保存したい番組が無ければ必要ありません。その場合はBDプレーヤーにしましょう。
書込番号:21189297
2点

すみおささん
こんばんは。
>再生専用のブルーレイでもいいかなとも思っていますが、後々不便に感じることはありますでしょうか?
先ず、再生専用は文字通り再生しか出来ませんので、ディスクダビングや録画する事が一切出来ませんネ。
>録画用USB-HDDの番組をブルーレイにダビングするには、ブルーレイ側にもHDDあった方がいいのでしゃうか?
此の場合はLANダビングで行います。又、ダビング先にHDDとディスクドライブが無ければ、BDディスクにダビングする事は出来ません。(直接ダビング出来るのは、REGZAブルーレイのみ)
>REGZAのDBP-S600は、リモコンが使いにくいとの書き込みもあるため、使わなくても1チューナー500GBだけだも、あった方がいいのでしょうか?
繰り返しに成りますが、DBP-S600はプレイヤーで再生専用ですので、録画やディスクダビングを行う事が出来ません。又、レコーダーの場合、録画する事がメインに成りますので、最低1チューナーは必要に成ります。
※使い勝手が良いのは、Wチューナー搭載機以上で、HDD容量は必要に応じて選べば良いと思います。又、レコーダーは外付けUSB HDDを接続して容量を増やす事が可能です。
書込番号:21189299 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>クチコミハンターさん
>Minerva2000さん
ブルーレイにダビングして保存することは、ほぼないのと、録画・再生ともにUSB-HDDの方がテレビのリモコンだけですべてが済むので使い勝手がいいです。ほとんどダビングしないのに、わざわざブルーレイに録画することはしない気がします。
やはり、自分には再生専用のプレイヤーがあれば十分なのかと思ってきました。
人それぞれでしょうが、みなさんは、そんなにブルーレイにダビングされているんですかね?
必要性をあまり感じたことがほとんど無いんですよね。
書込番号:21189306 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

すみおささん
おはようございます。
>ほとんどダビングしないのに、わざわざブルーレイに録画することはしない気がします。
BDディスクにダビングはしないなら、レコーダーは必要無いでしょう。
又、BDプレイヤーを購入される場合、UHD BDを視聴出来るUHD BDプレイヤーにされた方が良いと思います。(折角の4K高画質テレビですしネ)
一例として、PanasonicのDMP-UB30やSONYのUBP-X800で検討して見てはと思います。
【DMP-UB30】
http://panasonic.jp/bdplayer/products/ub30.html
【UBP-X800】
http://www.sony.jp/bd-player/products/UBP-X800/
書込番号:21189492 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すみおささん
おはようございます。
レコーダーを別途揃える意味は、
・ブルーレイディスクにダビングして残す
・ブルーレイのソフトを見る
かと思います。
現状ダビング殆どしないなら、地デジで残したいコンテンツはなく、最悪急にHDDが死んでも諦められる、という事だと思います。
であれば、BDプレーヤーを追加する位で良いと思います。
BDプレーヤーも通常ブルーレイ用と、4Kブルーレイ対応の物があります。
前者は1万円から、後者は3万円台位からあります。
ちなみに私はレコーダーが手放せませんが、その理由は、映画好きでwowowと契約していますので、録画してBD-Rに焼くことが多いからです。
以上ご参考まで。
書込番号:21189510 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クチコミハンターさん
>プローヴァさん
確かにブルーレイディスクにダビングしない自分には録画機能は不要かもしれません。
実際、買い替え前は、7年間で友人に頼まれたビデオを何回かダビングしただけな気がします汗
ただ1点だけ、今朝気付いたのは、スマホへのビデオ持ち出し(視聴ではなく)は、テレビ(USB-HDD)からでは、もしかして出来ませんか?
それは、前機では頻繁に利用してたので、できないとなると悩むところです。
書込番号:21189527 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>すみおささん
テレビ単体からスマホへの(SD経由の)持ち出しも、スマホからの遠隔視聴もできません。
パナソニックのディーガ(レコーダー)なら、両方ともできます。Panasonic Media Accessアプリは安定していて使いやすいです。
書込番号:21189681
0点

>プローヴァさん
やっぱりテレビからだと持ち出し出来ないんですね。
結論としては、普段の視聴はタイムシフト(USB-HDD)、必ず見たい連ドラとかは録画用USB-HDD、スマホに持ち出したい番組はブルーレイレコーダーにします。おそらく、3箇所全部に録画する番組もあるけど仕方ないかな。
スマホ持ち出しは、見たらすぐHDDから消すので、2チューナーで最低限の500GBのディーガブルーレイレコーダーを買いたいと思います。
お陰様ですっきりしました。
皆様、有難う御座います。
書込番号:21189752 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ライタープレーヤーという唯一東芝だけの機器がありましたが、今はないので残念です。唯一、字幕放送の字幕が再生できるというプレーヤー(ほかのメーカーはできませんでした)で、気が向いたらディスクに焼きこめることができた機器でした。HDDもないので、要望にはぴったりですが、残念です。
書込番号:21189773
0点

>すみおささん
解決済みですが、念のため、カキコします。
購入されたUSB-HDDが、SeeQVault 対応であれば、SeeQVault 対応のマイクロSDカードにコピーして、スマホ等の別の機器で見ることができますよ。
私もBDに記録したことが1回もないですね。
書込番号:21189961 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>華子様さん
残念ながらSeeQVault対応のHDDではありません。
知ってはいたのですが、いちいちメディアを入れ替えるのが面倒なので、やはり自分としてはwifi経由で持ち出せる方がいいかな。
有難う御座います。
書込番号:21190112 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]

>ya.yuさん
おはようございます。
レグザのスマホ用アプリは下記になります。
http://www.timeon.jp/appsconnect/item/index.html
この中にはご希望の機能を持つものはなさそうです。あとは標準リモコンの音声入力に頼るか、ですね。
書込番号:21176273
2点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
https://support.google.com/youtube/answer/3230451?hl=ja
こんな情報も有りましたm(_ _)m
書込番号:21178301
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
純正のリモコンを増設したいのですが、どこで買えますか?
ネットでは見付けられなかったので、購入された方がいたら値段も教えて下さい。
あと2個増設して、ダイニングテーブルと、ソファーとキッチンに置いておきたいと思っています。
宜しくお願い致します。
書込番号:21171251 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


>彙孺悶蛻脛さん
すいません、ネットでも売られてたんですね。
有難う御座います。
これって正規の値段でしょうか?
思ってたより高いので汗
書込番号:21171279 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

正規より、少し安い可能性がある。
というのも、
東芝ダイレクトでは
その型番は売っておらんやったが、
65Z10X、58Z10X、50Z10X 用のリモコンは
東芝ダイレクト販売価格¥6,500(税込:¥7,020)
https://toshibadirect.jp/g/gao-75039803--BHN--0/
に対し、
そのサイトでは、
販売価格: 5,980円 (税別) ←8% OFF
となっておる故。
http://imaden-f.ocnk.net/product/2698
書込番号:21171299
1点

>彙孺悶蛻脛さん
確かに少なくとも高いってことはなさそうですね。
ありがとうございました。
書込番号:21171312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

解決済みにはなっていますが、東芝のサービスで部品扱いで買った事が有ります。
値段は覚えていませんが、リモコンでも、商品ではなく部品扱いにしてくれるメーカーは皆さんが書かれている内容よりは安かったと思います。更に昔、パナソニックのエアコンのリモコンもサービスで部品扱いで買いましたが、\3000程度でした。
多少の手間と時間は掛かりますが覚えておいて損は無い方法です。
書込番号:21171396
2点

>YS-2さん
なるほど、一度確認してみてみます。
有益な情報ありがとうございます。
書込番号:21171415 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

尋ねるまでもなくお近くの家電量販店で
お持ちのリモコンの型番を伝える事で部品扱いで
取り寄せてくれますよ。
ヤマダ電機だとその場で在庫確認から受け取れる
日にちまで調べてもらえます。
書込番号:21171458 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

もし主殿が
できるだけ安く購入したいならば、
他の回答を参考にして
価格をあちこちで尋ねれば如何であろうか。
http://www.toshiba.co.jp/csqa/contact/support/buhin/index_j.htm
そしてその結果を書き込めばより良いスレとなる。
書込番号:21171615
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]


ya.yuさん
おはようございます。
>58z810xですがtimeonアプリは使えなくなったのでしょうか。
Z810Xシリーズは、timeonアプリ非対応の様です。又、アプリの配布も終了していますので、今後のサービス展開としては、縮小か廃止される可能性が高いのではと思われますネ。
【対応機種一覧】
http://m.timeon.jp/mobileapps/tvscenesearch/
書込番号:21168345 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ya.yuさん
おはようございます。
これらはそもそもテレビではなくスマホなどで使用するモバイルアプリですね。
アプリは3種類あった様ですが、この中でテレビとの紐付けが必要なのはRZ番組ナビ(配布終了)だけみたいで、あとは単独で動作するアプリの様です。
まだ配布されているのは、「追っかけスタ for iOS」だけですね。こちらはテレビとの紐付けは必要ないので、Z810Xがどうとか無関係に動作します。
書込番号:21168504 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

↑失礼、訂正します。
両方とも配布終了してますが、「番組シーン検索」と、「RZ番組ナビ」がテレビと連動動作していた様です。
書込番号:21168561 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
過去の書き込みを拝見しましたが、
いまいち理解しきれなかったので、
質問させて頂きます。
テレビは本機の58インチ、
ブルーレイはREGZAのDBR-W1007を近々購入予定です。
タイムシフト用は自己責任で、
BUFFALOのHD-LL4.0U3-BKFにしたいと思っています。
@動作は他の方の経験から問題なさそうですが、
本機を2台取り付け可能でしょうか?
A上記HDDを2台をタイムシフト用に使用可能だとしたら、1日18時間、地上波6チャンネル録画した場合、何日分録画可能でしょうか?
Bタイムシフトで録画したビデオもレグザサーバー同様、CMスキップできるのでしょうか?
コメント出来る部分だけでも構いませんし、
何か別の方法であれば出来るとかでも構いませんので
教えて頂きたく、宜しくお願い致します。
出来ればタイムシフトで1週間以上はため撮り出来ればと思っています。
書込番号:21143978 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

1. 可能です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z810x/recording.html
2. 計算上は約9日、実際には10〜11日位と思われます。
書込番号:21144075
4点

@可能です。
A約11.6時間です。
Bできません。
なお、通常録画用HDDへ保存することでチャプターが付加され、その保存録画再生においてCMスキップ可能となります。
書込番号:21144161
1点

>yuccochanさん
ありがとうございます。
1週間以上は余裕で大丈夫そうですね。
>アーチファクトさん
Aは11.7日でしょうか?正確な数字有難う御座います。
Bは、タイムシフトでHDDに保存したものを、
レグザサーバーにコピーが出来るという事でしょうか?
もしそうなら、例えば1時間の番組をコピーするのにどの程度時間かかるか分かりますか?
書込番号:21144203 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Bは、タイムシフトでHDDに保存したものを、レグザサーバーにコピーが出来るという事でしょうか?
この場合はレグザサーバーではなく、Z810X背面に直付けの通常録画用HDDへの保存です。
>もしそうなら、例えば1時間の番組をコピーするのにどの程度時間かかるか分かりますか?
レグザサーバーを所持しておりませんので、分かりかねます。申し訳ございません。
書込番号:21144268
2点

タイムシフト用HDDに保存したものを、Z810X背面に直付けの通常録画用HDDへ保存することで
チャプターが付加され、その保存録画再生においてCMスキップ可能となります。
舌足らずで申し訳ございません。
書込番号:21144294
2点

>アーチファクトさん
いえいえ、私の理解不足で逆に申し訳ございません。
本来の趣旨からはズレてしまうのですが、
CMスキップはどうしても必須の機能なので、
タイムシフトで録画したものを、そのまま再生してCMスキップするには、
純正のHDDをタイムシフトに使用すれば出来るということでしょうか?
それとも、純正・社外品関係なく、タイムシフトで録画したものは、そのままCMスキップできないのでしょうか?
もし純正HDDにタイムシフト録画してCMスキップできるなら、値段は高いでしょうが、
純正HDDを2個タイムシフト用に繋げるという方法は出来ますか?(テレビの背面に2個設置できなくてもいいです)
質問ばかりで申し訳ございませんが、宜しくお願い致します。
書込番号:21144548
2点

すみおささん
こんばんは。
>タイムシフトでHDDに保存したものを、レグザサーバーにコピーが出来るという事でしょうか?もしそうなら、例えば1時間の番組をコピーするのにどの程度時間かかるか分かりますか?
先ず、タイムシフト録画番組をCMスキップする場合、タイトルごとに通常録画領域に移動する必要が有ります。此の場合の移動時間は、実時間を要しますので実用的では有りません。
※CMスキップが必須なら、通常録画用HDDを接続して、通常録画で運用された方が実用的だと思いますネ。
又、タイムシフト録画番組を購入予定のレグザブルーレイDBR-W1007にダビングする事も可能です。此の場合もタイムシフト録画領域から通常録画領域に移動してから、DBR-W1007にLANダビングで行います。(編集やBDディスクに保存する場合等)
書込番号:21144575 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>純正・社外品関係なく、タイムシフトで録画したものは、そのままCMスキップできないのでしょうか?
できません。仕様とご理解ください。
書込番号:21145217
1点

>クチコミハンターさん
>アーチファクトさん
タイムシフト録画したものを別に移動することは手間なので考えられないので、
CMスキップを優先するなら通常録画、タイムシフトを優先するならCMスキップは諦めるということですね。
さて、どちらを優先する非常に悩みますが、テレビ買うまでによく考えたいと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21145256
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
はじめまして、初の投稿になります。
今回自宅に新しくz810xの58インチの追加を検討しています。
東芝のレグザリンクとソニーのルームリンクはお互い呼び出せるものなのでしょうか?
現在自宅内は2機のBRAVIAとホームシアター、PS3、PS4、nasneを使用していて、
AV機器はほとんどSONY製品なので今回もBRAVIAを考えていたのですが、
BRAVIAのandroidTVがすこぶる不評なのを受けて9500,9000Eもどうなのかと心配になり、初の東芝を投入しようかと悩んでいるところです。
録画の再生に互換性があれば個人的にはサイズ的にも810xに軍配があがる気がするのですが…
どなたか実際試されてる方はいらっしゃらないのでしょうか?
3点

下記FAQをご覧ください。
https://support.jp.playstation.com/app/answers/detail/a_id/12497
書込番号:21134196 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

基本的には使えるはずですが、メーカーが異なると機器選択等の操作が増える可能性があります。
書込番号:21134198 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>東芝のレグザリンクとソニーのルームリンクはお互い呼び出せるものなのでしょうか?
相互に呼び出せると思いますが、
御使用の機器では、サーバー機能を有するのはnasneだけですので、
御使用の機器では、相互には出来ない になります。
書込番号:21134356
1点

なるほど…nasneからは見れてもタイムマシンの録画はREGZA上でしか使えないんですね…
勉強になりました!
書込番号:21134715 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

etudenさん
すみません。
私は相互の意味を取り違えたかもしれません。
具体的には、BRAVIA で録画した番組を REGZAで視聴する。
および、REGZA で録画した番組をBRAVIA で視聴する。
これを相互と解釈して、出来ない と言いました。
REGZA で録画した番組は、PS3、BRAVIA(型番による)で視聴可能なはずです。
書込番号:21134750
0点

REGZAのタイムシフトマシンを録画したい場合は少し厄介です。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000933677/SortID=20644262/
書込番号:21134815
0点

こちらの説明がだいぶ下手くそですみませんでした…
理想としてはnasneでとってあるものを他の機器を通さずBRAVIAとREGZA両方から観ることとタイムシフトマシンの録画をBRAVIAの機能のみででみることです。
まだタイムシフトマシンを手にしたことがないので中がどのような挙動をしているのか全く無知なのですが、タイムシフトマシンの中身は普通の録画同様番組ごとのファイルが生成されているのでしょうか…?
書込番号:21135507 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

通常録画と別系統になるならタイムシフトマシンの中身はDLNAで通せても操作できるREGZAのUIがない?BRAVIAでは難ありという感じになるんですかね…
書込番号:21135519 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
とりあえず、
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z810x/function_03.html#function0303
を良く読んで下さい。
「DLNA(レグザリンク・シェア/ソニールームリンク)」は、
>ご自宅の別の部屋にあるDTCP-IP対応のテレビ
で出来ると書いて有りますので...
<国内の「デジタル放送を録画して、それをLANで配信・再生する為にはDTCP-IPに対応している必要が有る」
ので、メーカー問わずどれでも同じはず...
書込番号:21135569
0点

つまり他社の機器はタイムシフトマシン録画そのものを呼び出すことは無理だけど、タイムシフトマシン録画から通常録画に落としたものはDLNA/DTCP-IP通せば規格満たせていれば観られることになるということになりますかねー
色々と情報ありがとうございました!
書込番号:21136702 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

???
ちゃんと読みましたか?
>タイムシフトマシンで録画した番組も
とはっきり書かれていますが..._| ̄|○
書込番号:21140504
0点

>etudenさん
実機確認してみました。
以下の機器構成です。
サーバ側:
REGZA Z700X
通常録画HDD(HD-LC2.0U3/N)
全録画HDD(HD-LC3.0U3/N*2台)
NAS HDD(RECBOX HVL-S2)
クライアント側
SONY KDL-20J3000(2008年製)
結果、通常用HDD、タイムシフトマシンHDD、もちろんNASいずれもSONY側で再生出来ましたよ。
メニュー表示も一瞬でした! これ、結構便利ですね。
ただしこのSONYはBRAVIAとは呼ばないか…
Z700XとZ810Xの機種違いはご容赦下さい。
書込番号:21142208 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

勘違いしてました。
タイムシフトマシンの録画も特別な操作なくそのまま読み込めるんですね!
これなら両者の機能もフルで使えそうです。
検証ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:21143559
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと4日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





