REGZA 65Z810X [65インチ] のクチコミ掲示板

2017年 2月上旬 発売

REGZA 65Z810X [65インチ]

  • 地上デジタル放送などで発生するノイズを抑える、4K液晶レグザの最高級モデル。
  • 自社開発の「レグザエンジンBeauty PRO」を採用し、「全面直下LEDバックライト」「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」を搭載。
  • ラビリンスバスレフ型BOXスピーカーと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、広いダイナミックレンジのクリアな音質に。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 65Z810X [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 65Z810X [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65Z810X [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65Z810X [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のオークション

REGZA 65Z810X [65インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月上旬

  • REGZA 65Z810X [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65Z810X [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65Z810X [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z810X [65インチ]

REGZA 65Z810X [65インチ] のクチコミ掲示板

(3550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全257スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 65Z810X [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65Z810X [65インチ]を新規書き込みREGZA 65Z810X [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ36

返信8

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 スカパーを他社製のBDレコーダーで

2017/08/22 12:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]

クチコミ投稿数:4件

Z810Xにはスカパーのチューナーが内蔵されていますがPanasonicのBDレコーダーDMR-UBZ1020で直接録画する事は可能でしょうか?
よろしくお願いいたします。

書込番号:21136457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/08/22 13:17(1年以上前)

Z810Xで直接録画が可能なのはUSBHDDのみですよ。

Z810Xに接続したUSBHDDに録画した番組を直接ダビング可能なBDレコーダーはレグザブルーレイのみです。

書込番号:21136510 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2017/08/22 14:03(1年以上前)

>さとぴん1979さん
こんにちは。
テレビとレコーダーは別々の機器ですので、テレビの内蔵チューナーの信号をレコーダーで記録することはできません。
テレビのチューナーの信号を直接録画できるのは、テレビに接続した外付けHDDだけになります。
したがって、UBZ1020を接続してもテレビ内蔵のスカパーチューナーを録画することはできません。

同じメーカー間ですと、テレビの番組表から、レコーダーへの録画予約などをすることができますが、あくまでレコーダーの内蔵チューナーの信号が、レコーダーの内蔵あるいは外付けHDDに録画されるだけのことです。

書込番号:21136575

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:4件

2017/08/22 21:57(1年以上前)

>プローヴァさん
>ずるずるむけポンさん

DMR-UBZ1020では録画できないのですね…
外付けHDDで録画したいと思います

ありがとうございました!

書込番号:21137725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/22 23:00(1年以上前)

>UBZ1020を接続してもテレビ内蔵のスカパーチューナーを録画することはできません。

これは、そのとおりで
本スレの回答としては間違いないのだが、


>別々の機器ですので、テレビの内蔵チューナーの信号をレコーダーで記録することはできません。

別々の機器だから出来ない、
というのは、
必ずしもそうではない。

BSデジタルチューナーから
i.LINKで
デジタルチューナー非搭載のD-VHSなどへ
(予約)録画をしたり

シャープは、テレビのチューナーから
i.LINKで
シングルチューナーのレコーダー等へ録画する機能を搭載しておった。

↓(3)『ハイブリッドダブレコ/ハイブリッド録画』
http://www.sharp.co.jp/support/av/dvd/dvqa/dv02_005.html

現在では、
スカパー!プレミアムサービスLink に、
プレミアムチューナーからBDレコへLAN録画を行う機能がある。
https://www.skyperfectv.co.jp/rokuga/recording.html



主の質問に話を戻すと、

Z810XでSeeQVault対応USB-HDDに、
SeeQVault形式で記録すれば、
SeeQVault対応の他の機器(レコーダー等)へ繋ぎかえて視聴等を行う事は可能だ。
さすれば、レコに録画したのと同様に扱う事が出来るかもしれん。
ただし、4K録画番組はSeeQVault形式に変換出来んのと、
繋ぎかえ(東芝では「引っ越し」と表現しておるようだが)の対象と
東芝がしておるのは、東芝製のレコーダー等であり、
他社の製品の保証は、しておらん。
従って、UBZ1020に繋ぎかえてどうなのかは、
情報を集めるか、人柱になるか、という事になろう。

書込番号:21137910

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2017/08/23 00:24(1年以上前)

>彙孺悶蛻脛さん

>>Z810XでSeeQVault対応USB-HDDに、SeeQVault形式で記録すれば、SeeQVault対応の他の機器(レコーダー等)へ繋ぎかえて視聴等を行う事は可能だ。

主の質問に話を戻すと、

>>Z810Xにはスカパーのチューナーが内蔵されていますがPanasonicのBDレコーダーDMR-UBZ1020で直接録画する事は可能でしょうか?

となっております。せっかくのご回答は残念ながら「UBZ1020で直接録画する事」にならないと思います。

書込番号:21138121

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/23 02:16(1年以上前)

>せっかくのご回答は残念ながら「UBZ1020で直接録画する事」にならないと思います。

何を云っておるのだ?

誰も、それを「直接録画する事」とは、云っておらんぞ?

「直接録画する事が可能か?」
の回答は、

「出来ん」

でいいと云ったではないか。


吾輩が提案した方法は、

(結果として)
>レコに録画したのと同様に扱う事が出来るかもしれん。

と云っておるにすぎん。
しかしこれは、

単に「出来ん」

で終わらせるよりも、
余程建設的であると思うが?




そんな返しをするのであれば、敢えて云うが

「出来ん」理由が

「別々の機器だから」

は、違うと指摘された件に関してのコメントを乞う。

書込番号:21138243

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2017/08/23 07:49(1年以上前)

>彙孺悶蛻脛さん
私も昔単体チューナーとDVHSを繋いで録画していましたが、今のテレビはこの機種含め、iLinkの出力はありませんので、無意味な議論だと思いますよ。

別機器だから直接の記録はできない、は少なくともこの機種含めた今発売されているテレビの中では正当な理由になると思います。

書込番号:21138457 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:202件Goodアンサー獲得:27件

2017/08/23 11:04(1年以上前)

まあ、あれだな。

誤りを指摘されたり補足をされた時、
どのような対応をとるかで人間の本性が判るな。

とりあえず謝意を述べるか、
敵対視して荒さがしをするか。


吾輩はテレビの板にはあまり顔を出さん故、
貴殿がどういうタイプかは分からんやった。
[21137910]を投稿した際、
果たしてどちらの反応が返ってくるのか?
と思っておったが、結果は残念なものであったな。



[21138457]の内容を[21138121]で書き込んでおったなら
とりあえずは議論が続いており、さしあたってはどうという事はなかったが、
そこには触れず、的外れな逆指摘をした事で、後者だという事が明らかになったのである。



>少なくともこの機種含めた今発売されているテレビの中では正当な理由になる


ならば、「今発売されているテレビで、別の機器に直接記録出来る物は無い」
とでもしておけば良かったのだ。

今発売されているテレビで可能なものが有ろうが無かろうが、
出来ん理由が「別々の機器だから」というのが誤りである事には変わりはない。
百歩譲って現在そのような機器が存在せんのであれば、まだ弁解の余地はあるが、
ハイブリッド録画に対応したテレビは2008年、レコは2011年迄発売されており、
まだ現役で使用されておる可能性は十分ある。
スカパー!プレミアムサービスLink に至っては、
現役バリバリで(テレビではないが)「別々の機器で」直接記録出来る仕様である。

何故指摘をしたかと云うと、
主を含め、あの文章を閲覧した者が、
「別々の機器」=「直接記録出来ん」と、
誤った情報をインプットする事を危惧したからだ。

回答者たる者、
書込みにあたって、特に常連ならば、
極力誤解がないような表現をするよう心がけねばならん。

勿論、人間であれば、
そのように心掛けておったにも拘らず、
投稿後に「あの表現は適切でなかった!」という事もあろう。
大事なのは、
それに気付いた(気付かされた)時点で
修正投稿をするなり、指摘に耳を傾けるなりする事なのだ。
然るにあのような反応をするとは、何をか云わんやだ。

書込番号:21138798

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ29

返信6

お気に入りに追加

標準

画面の写り込み、反射はどうでしょうか?

2017/08/18 19:31(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]

スレ主 くおとさん
クチコミ投稿数:25件

教えて頂きたいのですが、画面美しさに惹かれ購入を考えていますが、電気屋で見ているとx710やM510などと比べても、蛍光灯や自分含めて写り込みがかなりあるように思いました。個人的に携帯などの反射が目にくると、目が疲れ易く、頭が痛くなるので気になりました。携帯ではアンチグロスを貼って写り込みを抑えています。どなたか詳しい形教えてください。

書込番号:21126756 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2017/08/18 22:03(1年以上前)

>くおとさん
こんばんは。

スマホの画面に多いグロッシー系の表面処理と、昔のノングレア液晶PCの表面処理とで、実は反射している光の総量は大差ありません。
違いは、グロッシー系では鏡のように反射光の正反射成分が多いため、映っているものがはっきりくっきりしているのに対し、ノングレア系では拡散成分が多いため、映っている物がボケてはっきりせず、光がぼやっと散ったような形で見えるという差です。

人間の目ははっきりくっきり映っている物については、物体が何なのか見極めようとしてしまうため、本来の画面のコンテンツと重なってしまって干渉し、見ていて疲れてしまう、それに対してぼやっとボケた光の反射に関しては、適度に無視できるのでコンテンツと干渉せず疲れないということになります。

こう見ると、ノングレアの方がいいように感じますが、そうとも言えないのです。

ノングレア処理では、表面に拡散剤を含んだフィルムを貼ることで、反射光をぼやっと拡散させますが、これは同時に、本来映っているコンテンツの画素からの光も拡散させてぼかしてしまいます。
つまり、せっかく4Kの高解像度のパネルを使ったのに、画素ピクセルの境目がはっきりしないため、解像感がぼやけてみえるという弊害があります。

また、グロッシー処理だと、画面に映り込む物体、特に照明光などが画面に反射しないよう画面の角度を工夫すれば、映り込みが目に入射するのを避けることが出来ますが、ノングレアでは、基本的に、画面に入るすべての光を拡散成分に置き換えてしまいますので、常に画面が白っぽく見え、明るい部屋ではコントラストが低下するというデメリットがあります。画面が白っぽいと、黒が締まりませんし、艶のある黒の再現や透明なガラス物体などを透明感良く綺麗に再現することができなくなります。

ですので、各社、液晶やOLEDテレビなどのハイエンド機種では、こういった、ノングレアのデメリット、特に明るい部屋でのコントラスト感のなさや黒の艶感のなさ、透明感の低下を嫌って、グロッシー系の表面処理になっているわけです。

私もこのメーカーの考え方に大賛成で、コントラスト感、黒の艶感などに優れる、グロッシー系の方が表面処理としてベターと思ってしまいます。
明るい部屋で宇宙物の映画を見るときなど、画面の大半が黒っぽい宇宙で、その画面に映り込む自分の姿が少しでも気になる場合、部屋の照明を少し落として暗くするだけで解決できます。画面の反射光を照明している照明光(電灯)を絞るだけで、全く気にならなくなります。そもそも気になるのはこういう黒っぽいコンテンツだけで、地デジのバラエティみたいに明るいコンテンツではまったく気にならないですね。
ですから、一部のコンテンツに対し、その程度の工夫でコントラストや黒の締まり、黒の艶感を楽しめる方が私はよいと思っています。

スレ主さんの場合、画面の角度を微妙に変えられるスマホですらノングレアフィルムを貼らないと気になってしょうがない、とのことですよね。

上記の様にノングレアにも画質上のデメリットがはっきりあることを認識した上で、それでもグロッシー画面の機種でわざわざ電灯を落としたりしたくない、コントラストが悪かろうが、画面が白っぽくなろうが、黒が締まらなかろうが、画面に映り込みがはっきり見えるのがイヤだ、ということになると、残念ながらハイエンドモデルは選べないと思います。ハイエンドモデルは性能優先ですので。
安いモデルの中には、まだ白っぽい画面のノングレアなものもありますので、そういうものを探すしかないと感じます。

Z810Xは東芝の液晶でハイエンドのラインですので、性能優先の考え方でグロッシー系の画面を採用しております。4Kの解像度を持つテレビですので、この方針が従来のノングレア方向に変わることはまずありえません。
また同社のOLEDテレビの方も、同じくグロッシー系の画面ですが、ディスプレイの構成が根本的に異なるため、Z810Xに対して、画面の反射率は約半分になっています。予算に余裕があるようでしたら、OLEDテレビを選ばれるのが、反射光の妨害度合いがもっとも少ないチョイスと言うことになります。

書込番号:21127162

ナイスクチコミ!8


スレ主 くおとさん
クチコミ投稿数:25件

2017/08/18 22:26(1年以上前)

非常に分かりやすい説明ありがとうございます。
両方追い求める事は矛盾していることも、よく分かりました。部屋に持ってきた時に電気や昼間の明かりなど反射が気になるものなのかどうかですね。
今部屋にあるテレビをベースにもう少し考えたいと思います。x810は価格的にも今が買い時ですよね〜。迷ってる暇もあまりありませんが。。

書込番号:21127235 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2017/08/18 22:40(1年以上前)

>くおとさん
そうですね。

まあ、グロッシーの場合、画質はいいですけど、ある程度の使いこなしの工夫は必要になります。最終的にはユーザーが双方の長所・短所やメーカーの設計意図を理解した上で選択するしかないのですが、ハイエンドではグロッシー系が唯一の選択肢になりますね。

ちなみに、ソニーなどは同じグロッシー系でも、やや拡散成分を増やしたグレアに近いハーフグレア的な設定になっていますので、店頭でご確認されたらと思います。
私などはソニーのような設定はどっちつかずで中途半端と感じてしまい、Z810Xの方が割り切りがあって好きですが、そこはユーザーの好みに合わせて選択すればいいと思います。店頭でソニーのX9000Eなどの電源切ってみれば、表面処理の違いでかなり妨害感が変わることは実感できると思います。この差は好みの領域だと思います。

Z810Xは今年2月発売なので、年末年始が最安値でしょうね。まだまだモデル半ばですので、大丈夫ですよ。ただ値段は去年に比べすでに結構おちてきていますね。

書込番号:21127284

ナイスクチコミ!5


華子様さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/19 09:32(1年以上前)

Z810Xは、プローヴァさんが仰る通り、他の液晶テレビに比べて、正反射が強いパネルです。
家電量販店では、テカテカに反射していました。
私は、Z810Xを窓の反対側に設置していますが、家電量販店のような反射は、全くありませんので、設置される環境によると思います。
今のテレビより、Z810Xの方が正反射が強くなりますので、今のテレビで反射があるようでしたら、他の機種にされた方が宜しいですね。

プローヴァさんが仰る通り、外側の正反射を弱める(拡散させる)細工をすると、内側(バックライト側)の反射が強くなってしまう傾向があります。
内側の反射は、コントラストや色鮮やかさを低下させ、特に低輝度では顕著になります。 いわゆる黒つぶれです。
Z810Xが他機種に比べて、高コントラストで圧倒的に色鮮やかに見えるのは、パネルの特徴も一因です。
最新鋭のフラッグシップモデルとしては、視野角による色変化が大きいデメリットもありますが、明るいリビングでも漆黒や奥深い黒の表情が堪能できる希少なテレビです。

書込番号:21128060 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 58Z810X [58インチ]のオーナーREGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2017/08/19 15:55(1年以上前)

>くおとさん

前モデルのZ20Xを使用していますが、20も810も映り込みはピカイチじゃないでしょうか・・・
画面が消灯しているときなんかは、テレビ台のスモークガラスと全く同じ状態です。

僕は気にしない方ですが、それでも白いタオルなんかが映り込むと視聴時でも
さすがに気になりますので、そのようなモノが入り込まないようにしています。

部屋の設置状態に関係なく、使用用途がTV番組視聴メインならノングレア系のモデルでもいいと思います。
高画質コンテンツ(BD等)も良く見る・・というのなら映り込みを我慢してでも810Xにすべきです。

書込番号:21128821

ナイスクチコミ!2


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 58Z810X [58インチ]のオーナーREGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2017/08/19 16:41(1年以上前)

>くおとさん

追記:ブローヴァさんもおっしゃる通り、ソニーX9000Eはかなり映り込みが抑えられると思います。

書込番号:21128914

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ2

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]

スレ主 amge36tさん
クチコミ投稿数:5件

上記の機種がこの機種で接続確認機種に入っていません、実際運用は可能なのでしょうか?

書込番号:21109807

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/08/12 00:35(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>上記の機種がこの機種で接続確認機種に入っていません、実際運用は可能なのでしょうか?

この手の質問を良く見ますが、
「Z20X」で使えて「Z810X」では使えないとなると、よほどの仕様変更があったと思われますm(_ _)m
そうでないなら、「タイムシフトマシン対応」という事ですから、使えるのでは無いでしょうか?

「USB-HDD」自身にそれ程大きな違いは無いでしょうし...

書込番号:21110416

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:12件

2017/08/12 00:51(1年以上前)

生産終了でそのあとに出た機種の確認をしていないだけでは?

書込番号:21110440

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2017/08/12 10:09(1年以上前)

>amge36tさん
こんにちは。

ZRCシリーズは2012年モデルで、すでに生産終了、価格コムに価格情報も載っていない状態なので、メーカーも新しいテレビとの接続情報は出さないと思います。

http://www.iodata.jp/product/hdd/rokuga/avhd-zr/index.htm

ただ、上記のように、Z810Xの前モデルであるZ20Xには対応していますので、高確率でZ810Xにも流用できると考えられます。
あくまで自己責任ということにはなりますが。
何かあったときメーカーのサポートを得たいなら、確認済み機種を購入するしかありません。

実際には、タイムシフトマシン用にも安価な一般用3.5inch HDDドライブを使われてるユーザーさんは多い状況ですので、どっちみち自己責任なら、もっと安いHDDでトライしてみるのも手です。

たとえば下記(の前モデル)などは動作報告があります。

http://kakaku.com/item/K0000946488/

下記サイトも参考になります。

http://www.qoochan.com/entry/besthdd-1

書込番号:21111024

Goodアンサーナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ13

返信3

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]

スレ主 dime06さん
クチコミ投稿数:38件

皆様お世話になります。
テレビ買い換えを検討しています。

現状ですが、
1.部屋AにREGZAの42Z3、部屋BにREGZAの37Z1を設置しており、各々にUSB-HDDを接続しています。
2.42Z3にはホームシアター(パイオニア HTP-SB760)、PS4(プレステ4)をHDMI接続し、
リンク機能で連携しています。
3.PS4では、ゲーム以外に動画配信のDAZN(スポーツ中継)を視聴しています。
4.同一ホームネットワーク(LAN)上に、42Z3、37Z1、RECBOX(HVL-S3)が接続されています。
5.RECBOX内のコンテンツを42Z3、37Z1で視聴できる状態です。
6.42Z3のUSB-HDD内のコンテンツを配信し、37Z1で視聴できる状態です。
7.視聴コンテンツは、地デジやBSデジタルでの野球、サッカー等のスポーツ中継、
WOWOWのスポーツ中継、映画、音楽LIVE等です。

今回、部屋Bの37Z1の買い換えを考えています。
そこで、下記内容を満たすモデルとして、REGZAのV30、C310X、M510X、BZ710X、Z810Xを考えており、
皆様の御意見をお伺い致したく。

@上に記しました現状の環境で可能なことはテレビ買い換え後も維持したい。
A新規購入テレビにもUSB-HDDは接続予定です。
B候補にあげているモデルの中で、V30(サーバ機能なし)以外であれば可能だと思うのですが、
新規購入テレビに接続するUSB-HDDのコンテンツを42Z3に配信出来れば更に良い。
CホームシアターHTP-SB760及びPS4については、部屋Aで継続して使用したい。
D42Z3を部屋Bに移設し、新規購入テレビを部屋Aに設置することは可能です。
E新規購入テレビの画質については、42Z3同等レベルを維持したいです。
画質については個人の主観によるところが大きいことは承知していますので、
忌憚のない御意見を伺えれば、と思います。
Fサイズは設置場所の制約により、40〜50インチとしたいです。
G仮に50インチを購入する場合、37インチもしくは42インチからの画面サイズUPとなりますが、
地デジ映像を基準として現状と同じ距離から視聴した時に、サイズUPが仇となり画質が劣る
ように感じる状況は避けたいです。
Hタイムシフトマシンについては、あまり(価格差ほどの)必要性を感じていません。

現在、あまり時間が取れないために家電店での視聴比較まで出来ていないのですが、
皆様の御意見を基に、的を絞って家電店に出向きたいと考えています。
比較するにあたってのポイントなどもアドバイスいただけましたら有難いです。

リクエストが多く申し訳けないのですが、皆様の御意見をお伺い致したく、
よろしくお願い致します。

書込番号:21105628

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2017/08/10 01:55(1年以上前)

>dime06さん
こんばんは。

Z810Xが買えるならそれが画質的に一番です。一番明るく、倍速VAパネルなのでコントラストも動画画質も良好です。

・BZ710Xは、パネルが倍速IPSなので、Z810Xに比べ、パネルコントラストは約1/3になります。明るさは2/3です。動画画質はZ810X同等です。バズーカが付くので音質は良好です。

・M510Xは、パネルは等速VAですのでパネルコントラストはZ810X同等ですが、部分駆動がないので、全体的なコントラストはZ810Xに劣ります。等速パネルなので動画画質も上2機種およびZ3(倍速IPS)に劣ります。明るさはZ810比約1/3です。

・C310Xはローエンド4Kですのでお勧めしません。

希望要項はZ810XでもBZ710Xでも実現可能です。

視聴距離ですが、50インチの画面の高さが約62cmなので、一般的には、画面から2H=1.3mくらい離れてみることが出来れば問題ありません。
また、今の37インチと同等画角で見たいのであれば、50インチのテレビに買い換えた際は、今より50/37=1.35倍の距離だけ離れて見れれば理屈上は問題ありません。

なお、ご存知かもしれませんが、今のテレビにつないでいるUSB-HDDの録画済コンテンツは、新しいテレビにつないでも見れませんので、ご注意ください。

書込番号:21105995

Goodアンサーナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/08/10 02:25(1年以上前)

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


気になった点だけですが...m(_ _)m

>B候補にあげているモデルの中で、V30(サーバ機能なし)以外であれば可能だと思うのですが、
>新規購入テレビに接続するUSB-HDDのコンテンツを42Z3に配信出来れば更に良い。

「RECBOX」があるのですから、そちらに「レグザリンクダビング」すれば可能です。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/v30/function_02.html#regzalink_dubbing


一応、「RECBOXにUSB-HDDを増設し、そこに【レグザからダビングした番組】を移動して配信」も出来る様ですし...

書込番号:21106012

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 dime06さん
クチコミ投稿数:38件

2017/08/10 11:55(1年以上前)

プローヴァさん

お世話になります。
コントラストや動画画質、視聴距離に関して、Z3との具体的な比較をしていただき
非常に参考になりました。
予算次第にはなりますが、M510X以上のモデルでないと後悔しかねないですね。
また、USB-HDDの個体識別の件は承知しております。
どうも有難うございました。

名無しの甚兵衛さん

お世話になります。
アドバイスいただきました件につきましては失念、理解しているようで
理解していませんでした。
なるほど、そういう手もあったのですね。
今後のテレビ選びの参考になります。
どうも有難うございました。

書込番号:21106549

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ36

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

隣の芝はキレイに見える・・・だけか?

2017/08/08 12:55(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]

スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件 REGZA 58Z810X [58インチ]のオーナーREGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

毎々お世話になります。50Z20X所有者です。
一回り大きいのが欲しくなりまして、58Z810Xに決めていましたが
先日量販店で観たX9500E(BDデモ映像)もこれまた綺麗な映像で・・・

Z9Dのプロセッサー搭載とのこと事ですが、Z20X(810X)を
勝っているのではないかと・・・それとも、
REGZA液晶のフラッグシップは見慣れてしまってるせいか、表題のとおり
他社のハイエンドが綺麗に観えるだけなのか・・・

何度かスレしている通り、用途はBD(UHD/BD)と映画コンテンツの視聴オンリーです。
要はBD映像だけで比べた場合、正直どちらをおススメしますか?
専門的なご返答も大歓迎です。

書込番号:21102079

ナイスクチコミ!5


返信する
華子様さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/08 14:57(1年以上前)

>mn0518さん
かなりハイレベルな比較になりますが、
UHD-BDの画質は、X9500Eが上です。
BDの画質は、Z810Xの方が低ノイズですが、
暗い映像では、ノイズがあまり目立ちませんので、
X9500Eの方が鮮明に見えるかも?
音質は、画質以上にアドバンテージがあるので、
X9500Eをお薦めします。
個人的には、X9350Dで十分満足ですが。

書込番号:21102300 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2017/08/08 22:56(1年以上前)

>mn0518さん
こんばんは。ご無沙汰しています。

50インチからの買い替えなんですね。でもまだZ20Xって半年くらいしか使われてないんじゃなかったですか?

確かに8インチアップの効果ははっきり体感は出来ると思いますが、同じメーカーで1年新しいモデルを買ったところで、新鮮味もなければ、わくわくもしないんじゃないかと思います。所詮1年分の進化に過ぎませんので。

次も液晶にされるなら、せめてブラビアでも選ばれれば、いろいろな点で東芝との差を感じられて楽しいと思いますよ。デフォルトの絵作りの方向性の差はあれど、どちらもハイエンド機種ですので、本質的なクオリティ面で言えば、一長一短で総合的に大差は無いと思います。

ちなみに、Z810Xは1200nit前後、X9500Eは海外測定サイトによれば1300-1500nitの間ですので、ソニーの方が若干明るいと思います。どちらもVA液晶で、部分駆動ですので、総合的なコントラストも大差ありません。
デフォルトの絵作りの傾向としては東芝は若干こってり濃い目の絵作り(今年モデルは多少弱くなりましたが)、ソニーは明るめですっきりくっきりフレッシュ系の絵作りです。

ソニーでも良いという事は55インチでもいいんですよね?。それだったら私なら何も考えずにLGのC7P買いますね。
Z810XもX9500Eも、良いといっても所詮は液晶ですから、ローエンドのOLEDといえども、さすがに画質では本質的な超えられない差があります。

書込番号:21103426

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件Goodアンサー獲得:1件

2017/08/08 23:02(1年以上前)

>mn0518さん
こんばんは、
Z810を使用していますが、値段とサイズに制限が無かったら9500を選んでいました。

購入の際に、ソニー販売員の方に聞いて教えてもらったのですが、
9500の視野角はVAとIPSの中間を埋める存在だと言っていました。
9300や9350のときよりも視野角が改善されているようです。

斜めから見ることがないと思いますが、
実際、810よりも9500のほうが斜めから見たときに色や輝度の変化が少なく感じました。

なので9500を購入をお薦めします。

書込番号:21103446

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件 REGZA 58Z810X [58インチ]のオーナーREGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2017/08/08 23:09(1年以上前)

>華子様さん

ありがとうございます。
ご意見参考にさせていただきます!

書込番号:21103477

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 58Z810X [58インチ]のオーナーREGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2017/08/09 13:49(1年以上前)

>mn0518さん
9500Eの価格まで出せるのであれば、有機ELの55X910が手が届きますね!X910の選択もアリではないでしょうか!来月にかけて、更に値ごろ感が出てくると思います。

書込番号:21104580 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2017/08/09 14:12(1年以上前)

>もんじゃやキーさん
レグザのOLED、知らないうちにえらく値を下げてたんですね。確かにX9500Eと似た様な値段なので、買えるならLGよりこちらの方が良いと思います。

書込番号:21104614 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件 REGZA 58Z810X [58インチ]のオーナーREGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2017/08/09 22:10(1年以上前)

プローヴァさんをはじめとする皆様、ご返信ありがとうございます。

本来65インチを狙っておりましたが、6畳リビング角置きのため
TV台含め設置すると、部屋が4畳半になってしまうのでこのサイズは断念しました。

55インチとの差はたった3インチですが、されど3インチで(書きませんでしたが)
有機ELもX9500Eもサイズの点に置いても今ひとつ踏み切れずにおります。
ただ動向を見れば、今後は65の下は55ってパターンが主流でしょうか。

20Xを購入して半年で、検討しているそもそもの理由が「サイズUP」ですので
目移りしたものの、目新しさはないですが使い慣れてセッティングも決まっている
Z810Xにしようかと思っています・・・。

20Xを購入したヤマダ新宿西口での提示は27万(税込)ポイント10%でした。
半年で2台目の購入なので、もうちょっと粘ってみようと思います!









書込番号:21105567

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 58Z810X [58インチ]のオーナーREGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2017/08/09 22:25(1年以上前)

>mn0518さん

角置きなら、有機ELの方が良いと思います。Z810は、視野角が狭すぎです。斜め45度では、画面が白くなります。ウチも角置きしてますので、Z810ではなく、X910にすれば良かったなぁと少し後悔しています。

書込番号:21105612 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件 REGZA 58Z810X [58インチ]のオーナーREGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2017/08/09 22:33(1年以上前)

>もんじゃやキーさん

大丈夫ですよ、角→角で正面から観ていますから。
(正確には体の正面じゃないですけど)
以前はZ9000でIPSだったので、たしかに視野角狭いですね。

それよりTV台で悩んでます・・・笑

書込番号:21105635

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2017/08/09 23:03(1年以上前)

>mn0518さん
決められた様なので今さらなんですが、おそらくソニーは韓国サムスン製パネルで、東芝のは台湾製かと思います。
パネル自体の性能、コントラストや視野角では、サムスン製の方が上だと思ってます。
絵を見られて感じられた点は、あながち間違っては無いと思うんですよね。
サイズだけならシャープの60インチもありますから、やはりサイズだけでなく画質も気にはされてると思います。

書込番号:21105716 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


華子様さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2017/08/09 23:25(1年以上前)

ブラビアは、初代より、LG only では?
レグザは、IPSは、LG 、Z20XやZ810Xは、サムスン、
それ以外のVAは、イノラックスだったと思います。

書込番号:21105779 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2017/08/09 23:42(1年以上前)

>華子様さん
ソニーはサムスンと提携してSLCDと言う会社を作った程なので(今は解消)、昔はいっぱい使ってたと思います。今はトーンダウンしてるのでしょうが、それでもサムスンとの関係は比較的濃厚だと思います。

各社、複数社からパネルを調達してコスト交渉やリスクヘッジしてますので、〇〇の会社はここのパネル、と言うことにはなりません。

書込番号:21105820 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビの視聴角度を変えたい。

2017/08/05 23:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]

クチコミ投稿数:3件

先月、池袋のヤマダ電機にて保証、設置工事、送料、ポイント3万付与コミで24万で購入したのですが、
部屋のコーナーにしか置くことができず、テレビの角度を変えたいと思っています。

ネットでコーナー用のテレビ台(テレビ台の天板が回転するタイプ)や、壁掛け用のモノなど何かないかと検索したのですが
これというものがなく、

良い方法ご存知の方教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:21095938

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件

2017/08/06 01:03(1年以上前)

ネット検索で 「テレビ 回転台」 のようなキーワードで検索してみてください。
二枚の板が回転できる台がヨドバシ、ビック、amazonなどで色々な商品が出てきますので、

例えばこのようなもの:  https://www.amazon.co.jp/%E5%B1%B1%E5%96%84-YAMAZEN-%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-GKE-600-SBK/dp/B002TKJJO2

大きさや対荷重に気をつけて選ばれたら良いかと思います。

書込番号:21096100

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36261件Goodアンサー獲得:7680件

2017/08/06 08:27(1年以上前)

>ミズゴケさん
おはようございます。

テレビの足の幅が80.5cmあるみたいなので、ほとんどの回転台に乗らないと思いますが、近いのは下記くらいでしょうか?

https://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/1518233/

こちらは幅80cmとのことなので、テレビが少しでもずれると足がずっこける可能性が高いです。また、この台は32インチまでの対応とあるので、おそらく重量オーバーですね。
自己責任で試すなら、この台の上に大きめの板を置いて、その上にテレビのせる位でしょうか。耐震等考えるとお勧めできませんが。

ということで、現実的にはわりと難しいと思います。

書込番号:21096463

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/08/06 12:16(1年以上前)

ミズゴケさん

こんにちは。

>部屋のコーナーにしか置くことができず、テレビの角度を変えたいと思っています。

レグザ50Z810Xのスタンドは、楔型で横幅が80.5p有りますので、大型のテレビ回転台を出している山善GKE-800でも横幅が80pですので、GKE-800を設置する場合、上に化粧合板等を置いて横幅を確保する必要が有りますネ。

其処で、100均で販売されている回転テーブルの上に化粧合板等を置いて、テスト的に試されて見てはどうでしょうか?此だと耐荷重20sで25p有り、レグザ50Z810Xの質量が16s強ですので、耐荷重的には問題ないと思います。

【回転テーブル】
https://kurashinista.jp/articles/detail/8533

書込番号:21096978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/08/08 22:52(1年以上前)

>クチコミハンターさん
>プローヴァさん
>スカイアクティブさん

こんばんは、情報ありがとうございます。
大型用って無いんですね、自作っていうのもいいですが、耐震など不安はありますので今のままで良しとすることにします。

書込番号:21103407

ナイスクチコミ!0



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 65Z810X [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65Z810X [65インチ]を新規書き込みREGZA 65Z810X [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 65Z810X [65インチ]
東芝

REGZA 65Z810X [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月上旬

REGZA 65Z810X [65インチ]をお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング