REGZA 65Z810X [65インチ]
- 地上デジタル放送などで発生するノイズを抑える、4K液晶レグザの最高級モデル。
- 自社開発の「レグザエンジンBeauty PRO」を採用し、「全面直下LEDバックライト」「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」を搭載。
- ラビリンスバスレフ型BOXスピーカーと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、広いダイナミックレンジのクリアな音質に。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全257スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
33 | 8 | 2017年6月5日 00:17 |
![]() ![]() |
16 | 6 | 2017年6月2日 13:12 |
![]() |
74 | 15 | 2017年6月1日 02:32 |
![]() |
24 | 8 | 2017年5月28日 16:03 |
![]() |
55 | 15 | 2017年5月28日 00:27 |
![]() |
14 | 6 | 2017年5月23日 12:58 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z810X [65インチ]
65インチを夏のボーナスで購入予定です。ここ数日大手家電店の価格が7万以上下がってます。
65インチを家電店で購入された方、価格交渉された方、最近の動向はどうですか?情報お持ちでしたらご提供下さい。
書込番号:20931262 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ダックス短足さん
こんばんは
私もボーナス辺りで、65Z810Xをと暇があれば量販店に行ってます。
私の値引き交渉では、税込み39万ですがボーナス前にはもう少し安くなると思いますが、65Vになると極端に値が上がり手が出そうにないので、58V税込み25万辺りで考えてます。
書込番号:20934993 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>アルミ(^△^)さん
39は安いですね!
昨日私も見積もりもらいましたが、5年保証、設置、階上げ込みで43でした。
ネット最安値もそろそろ40切りそうですし、引き続き色んな店を回ってみたいと思います。
書込番号:20936882 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

僕ももう少し値段が下がれば、65x810zを購入するつもりです。ボーナス時期になれば35万くらいにはなるのかなぁ??
量販店で39万まで下がったんですね。
もう少しですねっっ!!
こちらのサイトの価格も日に日に下がってますね!
書込番号:20937260 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ダックス短足さん
>sweet-cucumberさん
こんばんは。
ヤマダでの見積もりですが、ネット価格でポイントがついて39って感じです。
とは言え私にはちょっと高すぎる価格にはかわりなく58インチの値引き交渉を頑張ってます。
書込番号:20937435 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>アルミ(^△^)さん
58インチであれば
金曜日、職場帰りにYAMADAで交渉した結果
支払い293000でポイント55000で即決しました。
参考までに
書込番号:20939718
2点

>ばやじとさん
ご購入おめでとうございますw
私も本日58Z810Xを購入しました(^-^)
税込み24万でしたw
妥当な価格だと思います(^-^)
>ダックス短足さん
こんばんは。
65Z810Xも交渉しましたが、税込み39万と変わらず断念です(>_<)
ボーナス辺りにに合わせたらまだ下がるかと思ってましたが、ずっと調子が悪かったテレビがダウンしたため、58Vの購入となりました。
65Vの値引き交渉頑張って下さいませ(^w^)
書込番号:20939963 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

さきほど、大阪にあエディオンで価格見てきましたけど、65インチが約55万で58インチが約35万でした…
まだまだって感じでした。
書込番号:20941686 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>アルミ(^△^)さん
購入おめでとうございます!
私はとりあえず今のテレビが問題ないので、来月末位まで粘って願わくば35、物欲が抑えられなかったら40きったら購入しようと思います。
書込番号:20942650 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
先日810Xに基盤修理は良かったものの、本体清掃しようと今日背面見たところ、テレビアンテナケーブルに黄色のテープが付着してました
自分でつけた覚えはないのですが、これってもしかして810Xの内部のテープなのか気になります
詳しい方情報下さい
書込番号:20935079 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>だい39さんさん
こんばんは。
見た感じ普通のビニールテープに見えますが?
地デジとBS.CSの接続を間違えない為の目印では?
書込番号:20935166 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

だとすれば修理の時に接続を間違わないようにサービスマンの方が目印にしてただけで、本体内部のテープではないとのことですか?
それなら安心しますが。
書込番号:20935175 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

確証はまったくないですが、私もアンテナケーブル誤配線防止に1票です。
うちでもテレビ修理の時サービスマンが同じ事やってるの見た事ありますよ。その時はキチンと回収して行きましたが、スレ主さんの場合サービスの方が忘れて行ったんでしょう。
書込番号:20935198 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

確かにケーブルに張りついてるのも不自然ですし、同じことされてたのを見たとのことなので安心しました
テレビ内部のテープじゃなければ問題ないですし、内部のテープならちゃんとつけて下さいと言いようがないですね
普通はテレビの中にビニールテープはついてませんよね笑
書込番号:20935206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>だい39さんさん
別機種ですが、ちょうどタイミングよく、東芝の古いテレビで内部の写真が載っています。
http://bbs.kakaku.com/bbs/-/CategoryCD=2041/#20935226
当時に比べて今の方が多少合理化はされてるかもしれませんので、テープの数は減っていると思いますが、結構いっぱい使ってますね、東芝さんは。テープは通常、線材の束をとめるために使うので、そういう痕跡がついてなければ大丈夫じゃないですか?
黄色いテープはいくぶん長すぎるようにも見えますし。
書込番号:20935262
2点

内部の画像ありがとうございました
黒のビニールテープがいっぱいですね
先ほど修理して頂いたサービスセンターに黄色テープの件を直接確認しました
やはりアンテナケーブルの差し間違えないようにテープを張り付けてるとのことで、外し忘れとのことでした
皆さん有り難うございました
書込番号:20936372 スマートフォンサイトからの書き込み
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
量販店で50Z810Xが205000円!予想では、7月のボーナス辺りにこのくらいの価格と予想してたのに!
ボーナス前には、180000円くらいになるのだろうか?
REGZAのハイグレード液晶テレビかと思ったのにこのまま特売液晶テレビになるのだろうか?
11点

RRRR(≧∇≦)さん
こんばんは。
量販店でモデル末期の50Z20Xの底値が、20万(税込み)ぐらいだったので、発売から4〜5ヶ月では底値には成らないのではと思いますネ。
※量販店で205000(税込み)なら、50Z20Xの底値に近いので、決断した方が後悔しないと思います。(流石に180000(税込み)は無いのでは・・・)
書込番号:20904311 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>クチコミハンターさん
こんばんは。
そうですね!
18万は810の後継機発表後辺りですかね。
それにしても、Z20Xに比べたら値下がりが凄く早いように思いますが、画質など20Xより劣るのでしょうか?
20Xの画質は視聴した事は有りますが、去年の記憶、量販店に現品とかあればリアルに見比べれると思い量販店巡りをしましたが、探す事は出来ませんでした。
810Xを視聴した感じではかなりの完成度と私は思いましたがどうなんでしょうね?
書込番号:20904347
7点

RRRR(≧∇≦)さん
こんばんは。
>810Xを視聴した感じではかなりの完成度と私は思いましたがどうなんでしょうね?
Z20Xからのマイナーチェンジで、Z810Xは味付けを少し変更(肌色をより自然に)していますが、スペック的には同等程度と思いますネ。
書込番号:20904538 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

繰り返しになりますが、
私が、昨年1月ヨドバシカメラで 50Z10X を購入した時の価格は、180,000円(税込み、ポイントなし)
昨年12月、名古屋Laviで 58Z20X を購入した価格は、221,184円 (税込み、ポイント 33,753)
(店の最終在庫3台のみ上記価格で販売、小生以外に同価格で2名の方が買われたと思います)
(この時、50Z20X は、税別 215,000円、ポイント 28,220 で販売していました)
数日前、58Z810X に関し、ヤマダ電機は価格コムの最安価格より僅かではあるが安くすると。
これに対し、ヨドバシカメラ・アキバは、ヤマダ電機の価格に合わせる事は絶対に無理(しない)、
50Z810X, 58Z810X 共 5万円以上高い価格を提示)
また、東芝担当者が、
ヤマダ電機は、1台高く売れたら、他の1台が赤字でも、2台合わせて赤字にならなければ、「売ってしまえ」・・と、
無茶苦茶の価格で売る(世間相場、値を崩す)・・・と、顔を赤くして憤慨していました。
それでも、客の小生としては、申し訳ないが安いに越した事はありません。
逆に、ヨドバシやビックに販売価格値下げの努力を願いたいものです。
書込番号:20905196
7点

>issbrgさん
こんにちは。
そうなんですね。
今回は、205000円税込みと言う見積もりを貰いましたが、この辺りが限界みたいですかね。
因みに設置場所の都合で諦めましたが、58Z810Xも250000円税込みの見積もりを貰いました。
50Z810X.、58Z810X共にもう少し粘れば更に値引も出来そうな感じですね。
書込番号:20905738 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>RRRR(≧∇≦)さん
こんにちは。
今はまだ5月、発売して3ヵ月経つか経たないかといったところです。
小生が、Z810Xを100%買うと決めていたら、この辺りが現時点での限界だと思って買います。
ただ、ヨドバシはともかく(価格面でヤマダ電機とは張り合わない、自分達の希望する利益が出ない限り売らない)、
ビックカメラは、ヤマダ電機の見積書を持っていけば、ヤマダ電機の見積価格−1,000円(来て頂いた交通費分として)
の価格は提示してくれると思います。
ただ、見積もりが無いと、辛辣な事を言われる可能性があります。
「出来もしない価格を言って、下げようとするお客さんが居るんです、貴方とは言いませんが」・・・とか!?
しかし、他店の見積もりさえ持参すれば、上司の許可を得るために30分ほど掛かるかも知れませんが
ヤマダ電機より1,000円安くはしてくれると思います。
書込番号:20905778
3点

>issbrgさん
こんにちは。
こちらは田舎なので、ケーズデンキ、エディオン辺りでの価格競争になります。
エディオンは論外として、ケーズデンキはヤマダと張り合ってくれてますね。
ヤマダのポイント分に少しプラスの値引みたいな感じです。
今回の価格、両店で競わせた結果の私が出来る限界値引のようです。
書込番号:20905799
3点

>RRRR(≧∇≦)さん
50インチの方なら年末までには18万くらいになると思われますけど、今の時期ではちょい早いですね。
この機種は前モデルZ20Xのマイナーチェンジに過ぎないことを、量販店も敏感なお客さんもわかっているので、高値維持が難しいのでしょう。値落ちは想像以上の速度で進行しましたね。
書込番号:20906655
3点

>プローヴァさん
こんばんは。
そうですよね。
いくら値下がりが早いとは言え180000円代はまだまだ先の話ですよね。
今のテレビが限界なのでそこまでは待てないので、205000円税込み辺りで購入ですね。
有機EL辺りもZ810Xと安価の差はなく安価だったので購入を考えましたが、地デジが残念で断念しました。
今の段階では液晶が少し上かな?次回数年後に買い替える時は有機ELも良いところまでいきそうですね。
書込番号:20906743
3点

205000円、かなり安いです。
ヤマダ電機、ケーズデンキ、エディオンなどの量販店に値段交渉していますが、205000円は無理との事でした。
差し支えなければ、どこの量販店で、205000円だったのか、教えてもらえないでしょうか?
書込番号:20908826 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かずおじさん!さん
こんばんは。
ヤマダとケーズでの値引交渉で205000円はケーズの価格です。
値引き交渉も今の価格が限界みたいです。
書込番号:20909034
3点

ケーズデンキの値段なんですね。
今日、ケーズデンキに値段交渉に行ったんですが、25万が限界と言われました⤵️
ちなみに、どこのケーズデンキなんですか?
書込番号:20909333 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>かずおじさん!さん
こんばんは。
水曜日休みなので購入に行きます。
木曜日にはレシートアップするんで参考にして下さい。
書込番号:20909385 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

こんばんは。
水曜日に購入に行かれるんですね。
羨ましいです!
レシートの件、ありがとうございます。
スレ主のレシートを参考に、今週末に再度、ケーズデンキに交渉に行くつもりです。
図々しいお願いなんですが、レシートのアップとあわせて、店名も教えていただけたら、有難いです。
書込番号:20909437 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]

>ベンソウメイさん
Z810XはVAパネルなので、上下方向も左右方向もIPSパネルに比べると視野角影響が強いです。寝転んでみる場合は上下方向が効きますね。
ただ、ものは考えようで、IPSパネルは視野角特性は穏やかですが、正面のコントラストはVAに比べると1/3〜1/4しかないんですよね。VAに比べると、IPSは、「低めのコントラストで黒浮きを感じる絵が角度を変えても持続する」感じです。
それにIPSが視野角特性が穏やかといっても、VAに比べて片側10度くらいの違いですので、影響の受け方は、実際の視聴環境によります。
少し古い記事ですが、同じ東芝同士で2世代前の機種なので、下記ある程度参考になると思います。
http://ascii.jp/elem/000/001/027/1027406/index-3.html
メーカーでもVAとIPSの両方をラインナップしている例が多いですが、ハイエンドは必ずVAですね。これは今後一般的になってくるHDRのコンテンツを大迫力で再現するためには、VAの素のコントラストの高さが必須となるからです。HDRではピークの輝度を思い切り上げますので、その分黒は浮いてしまいます。これを防止し、まぶしいピーク輝度と黒浮きのない絵を両立するために、パネルには高いコントラストが要求されるのです。
そういうトレンドがありますので、画質優先のハイエンドはすべてVAになっています。Z810Xを俎上にのせておられるなら、このあたり勘案して機種選択されればと思いますよ。
ちなみに、ソニーのX9500Eという機種が来月発売になりますが、こちらはZ810Xよりさらに高いピーク輝度を持ち、音質にも配慮した機種になっています(もちろんVAです)。こちらもお勧めです。
書込番号:20894325
4点

綺麗さの感じ方には個人差があり、これは、お店で実際の角度から自分で確認した方が良い^ ^
まぁ、寝っ転がるのはかなり勇気が要りますがね(≧∀≦)
書込番号:20894330 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ipsパネルを選んどいたほうが、後で視野角による色の変化で受ける精神的ダメージが少なくて済むかも・・・
アクオスなんかは、横幅の広い大人数を収容できる部屋でサイドに座って見るとあからさまに白くなりますからね・・・
リビングぐらいだったらよっぽど真横で見ないと気にはならないとは思いますが・・・
書込番号:20894377
3点

寝転んで見るというのは液晶にとっては割と厳しい状況なので、部分駆動の制御など、メーカーが一生懸命作り込んでいる高画質の部分も、寝転んで見られたら全て吹っ飛んでしまいますね。
でも、たまに真正面から見ることもあるならVA選んでおく意味もあるかもです。
本気で、寝転んでも高画質を追求したいなら有機ELテレビしかないですね(笑)。
書込番号:20894390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

VAパネルの特性で、綺麗に見えない場所から見て、「綺麗に見えますか?」
この質問は、VAパネルの特性を逆によくご存知なのでは!?
それでもあえて聞かれるのであれば、壁掛け方式で、
ご自身が寝た時に、テレビの真正面に目がくるように
テレビを上下、左右に方向を操作できるようにされれば
全く問題ないのでは!?
書込番号:20894754
3点

>ベンソウメイさん
私はひとつ前のモデルの58Z20Xですが液晶パネルは同じ仕様のものだと思われます。
私も普段寝転がって見上げる形で観ていますが若干影響はあるものの私的には問題ない範囲です。
左右も浅い角度なら、やはり若干影響はありますが私的には問題ない範囲です。
でも感じ方は人それぞれですので参考程度まで。
書込番号:20895353
1点

みなさんお返事ありがとうございます。
画面が左右に少し動かせるテレビがあったと思いますが、上下にも少し角度調整できるテレビが
あればよいと思いますが、有るでしょうか?
寝転んで見るときは大体10度くらいの角度で見あげていると思いますからそれほど気にならないかもと思います。
テレビ台に細工して上下に角度調整できるのを考えてみたいと思います。
確かにIPSパネルのテレビを見ているのですが発色がもう一つという感じです。
次回にこの機種を買いたいと思います。
書込番号:20896007
1点

先日、知り合いの家でテレビを見せてもらいました。
シャープのLC-26-GD3のだいぶ前の26インチとこれも旧型のLC40LX1の40インチです。
どちらもVAパネルで下から見たら問題無くきれいに見えました。
現在、パナソニックのTH-42AS650のIPSパネルのテレビを見ていますがVAパネルのほうが
やはりきめ細かくて発色もきれいで深みがあると思いました。
次回はこの機種とか他の機種でもVAパネルにしようと思いました。
書込番号:20924489
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
現在、量販店(ヤマダ、ケーズ、エディオンなど)で、購入に向けて、値段交渉中です。
過去レスに205000円などの書き込みがありますが、信憑性ゼロです。
ヤマダ電機で22万税込で購入された方は、親切に交渉経過やレシートのアップをしていただいてたので、これをネタに交渉した結果、25万税込が限界と言われました。
自分は安く買ったよって言う方、レシート等のアップとともに情報提供をお願いします。
書込番号:20920228 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

果たしてそのレシートなりをUPしてもらっても、全く同じお店ならいざ知らず、それを基に他のお店で交渉してもその価格になるかどうかは甚だ疑問。型番と金額だけしか載っていない (他はボカすなり) 可能性もありますし。
”過去レスに205000円などの書き込みがありますが、信憑性ゼロです。”
ってスレ主さん自身も書かれていますが、ましてやお店から見ればそれも「信憑性ゼロ」かもしれません。
スレ主さんのお住まいは判りませんが、例えば東京のここではこの価格でなんていったところで、特に地方では地域特性や近隣の競合店舗との兼ね合いもあるでしょうし、交渉時に安く、安くだけじゃ、下手すりゃお店で 「じゃ そこで買えば」 とも言われかねないのでは・・・。
「最安値命 ! 」の方はネットの最安でネットで買うのが良いかと思いますが。実店舗なら雨の日の平日の夜に、この価格なら、今、ここで貴方から現金で買うよ、が一番の殺し文句。
書込番号:20920607
9点

>かずおじさん!さん
こんばんは。
私は、4の中頃にケーズデンキで税込み24万で購入しましたが、ドットコムより安く購入出来たと記憶してます。
ドットコムも私が購入した時よりかなり値下がりしてるし、今の価格が25と言うのはちょっと高すぎるように思います。
量販店でもう少し値引きを交渉してみてはどうでしょうか?
書込番号:20920649 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

YS-2さん
こんばんは。
ご指摘のとおり、ここの書き込みで最安値で買えるとは思ってません。
ただ私の住んでるとこは、Joshin、エディオン、ケーズデンキ、ヤマダ電機と主だった量販店が隣接しており、以外と競いあっています。
正直、仕入どころがよくわからないネットショップは抵抗がありますので、希望として、できるだけ安く量販店で買いたいと思っています。
ちなみにポイント値引きは好きではないので、現金値引きのケーズデンキで購入を考えてます。
まぁ、情報収集するかとは、マイナスにはならないと思っているので、情報があれば、宜しくお願いします。
書込番号:20920684 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>M&10。さん
こんばんは。
ケーズデンキで24万税込ですかぁ。
私もケーズデンキで購入を考えてます。
まだ、がっつり交渉してるわけではないのですが、目標としては22万税込を目指してるとこです。
これから、頑張ってみます。
書込番号:20920689 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どこでもいいですが量販店で、店名と日付 担当者の印鑑のある、正式な見積書を書いてもらってそれをたたき台にして他店で交渉が一番ですね。店員の顔色が変わります。必ず即金が条件です。ソニーのビデオカメラでやったことがありました。最後はポイントなしでしたが、かなりの値引きだったと思います。
口先や信憑性のない写真を提示しても無駄です。大人の対応って言うやつです。向こうはプロですょ。甘く見てはいけません。
書込番号:20920698
1点

>かずおじさん!さん
こんばんは
私は、4月の中頃の購入ですが、購入した時よりドットコムの値下がりもかなりしてるので税込み22万くらいの購入額が妥当な気がします。
書込番号:20920700 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かずおじさん!さん
今日、税込23万で買いました。
最初、ポイント25000円分で実質24万ということだったのですが23万で買いたいと伝えたところ一発オッケーでした。
もう少しいけ
たかと思いますが予算通りだったので買いました。
ちなみに仙台です。
良い買い物ができるといいですね!
書込番号:20922262 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

この場をお借りして カカパドさん さん こんにちは。
もしかして K's じゃないですか ? (でなければスルーしていただいて構いませんが) 私も仙台在住ですが、結構 K's ってやってくれますね !
近所のヤマダ電機はヘルパーも多くやる気なしでもう一切買ってない。もう一つの近所の K's は頑張ってくれます。私は基本ヨドバシ、K'sの二択なんですが、無償で延長保証も付くし白物家電中心にここ十年位は趣味のオーディオ関連以外はK'sのみ。ヨドバシのポイント抜き以上にやってくれますし、カード払いも同一価格でOK。
先月も孫撮り用にJVCのムービーをヨドバシ以上にやってくれ、その場で即決。昨日息子夫婦は石巻のK'sで冷蔵庫を買ったと連絡してきました。
書込番号:20922327
3点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
こんばんは。
おっしゃるとおり、見積りをもらい、交渉するのが、王道かと思いますが、こちらが思う金額での見積りって書いてくれないことないですか。
今、決めて頂けたら、いくらにしますって感じで、見積りを出さない形に店側はもってくので、正直、見積りでの交渉は無理かと…
22万税込以下での見積りを貰えないのは、私の力不足なんで、仕方ないことですけどね。
書込番号:20922399 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>カカパドさん
こんばんは。
23万税込での購入おめでとうございます。
ちなみに、どこの量販店ですか?
支障がなければ、教えてもらえないでしょうか?
書込番号:20922406 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かずおじさん!さん
地元近いみたいですね!
すいません。店名書いてなかったですね。
泉のヤマダです。その店員さんも20Xを使ってるらしくレグザのいいとこなど教えてもらいました。帰りにはオマケのティシュBOX頂きました。
私はK'sでは見積もりしなかったのですが
ボーナス商戦近いのでもう少し安く買えるのではないでしょうか?
書込番号:20922480 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

アップされたレシート画像を見て気付いたんですが、いつの間にかヤマダの無料長期保証の内容が変わったのかな?
4〜6年目に故障すると…まぁ3年保証って思っておけば良いのか。
書込番号:20922506 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>かずおじさん!さん
>ずるずるむけポンさん
>カカパドさん
>YS-2さん
>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
こんばんは
私は、ヤマダ電機にいきポイント入れたら実質幾らかになりますと言う感じで見積書を貰いケーズデンキにその見積もりを持って行き税込み24万にして貰いました。
また他店がそれより安く見積もりを出せば、出来る範囲競争はするみたいに言ってました。
書込番号:20922713 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>かずおじさん!さん
先日は書き込みありがとうございました。
私も含め、他の方も現段階ではヤマダから最安で購入されて
いるようですね。
私も値段があまり違わないようなら、ケーズで購入したかった
のですが、さすがに4万円も違うと・・・。
残念ながら、レシートは参考にならないようですね。
店舗の事情や地域他店舗での競合度合等があるのでしょう。
当方のスレに掲載したレシートは店員さんの名前やポイント
カード番号が記載されているため一部隠してますが、本物の
レシートです。
カカパドさんと同じ様式で、テレビの型番も一緒ですしね。
因みに私も仙台ですが、購入は別店舗です。
今日は予定通り、純正HDDとREGZAサウンドシステムを追加で
購入してきました。値段は価格.comよりわずか数百円程度ですが
安かったです。希望価格に届かなかったため、差額はポイントで
お願いされたので、次回ポイントでサウンドシステムで使用する
HDMIケーブルの購入に充てたいと思います。
(サウンドシステムが在庫なしのため注文中、まだ手元にない状態です)
書込番号:20923170
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
HDMI連動してるんですが、HDMIにPS4、PS3を連動させてるんですが
入力切替を押して、決定ボタンを押さずに,自動で選択されてしまって
PS4などが起動してしまいます。
前にレグザ55ZG2を使ってた時はそんな事なかったんですが、
これは仕様ですか?
レグザリンクは大変便利なので使っていきたいんですが、入力切替でカーソル合わせただけで起動するのは
不便すぎます。みなさんはどうしてますか?
2点

みぃうさん
こんにちは。
>入力切替を押して、決定ボタンを押さずに,自動で選択されてしまってPS4などが起動してしまいます。
>これは仕様ですか?
入力切り替え時、カーソルを会わせた時点で信号が送られている為、決定ボタンの画面表示は無く、其のまま外部機器に切り替わります。
此の事については仕様の為、任意で設定変更等は出来ない様です。
書込番号:20910277 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みぃうさん
レグザリンクというより入力切替の仕様でしょう。入力を切り替えるとき何か入力を選んでそのまま放置するとその入力が確定すると。
HDMIリンクの趣旨を考えると、使い方は逆です。テレビ側の入力を切り替えるのでなく、操作したい機器の電源等をを入れることで自動でテレビの入力が切り替わる、という方向で使った方がストレスないと思います。
例えば、パナソニックのレコーダーなどだと、レコーダーのリモコンでホームボタンを押すと、レコーダーの電源が入り、テレビの入力が自動で切り替わって、レコーダーのメニューが表示されます。HDMIリンクを使うと、テレビの入力切替をいちいち切り替えなくていい点が便利なのです。
書込番号:20910491
3点

どちらの製品も持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>前にレグザ55ZG2を使ってた時はそんな事なかったんですが、これは仕様ですか?
そうなんですか?
更に古い「37Z3500」でも、「入力切替ボタン」×複数回...無操作...決定(選択した入力に切り替わる)となりますが...
そういう「仕様」で使っていた自分の場合だと、「37Z3500」から「55ZG2」に買い換えたら、
「入力切替で、目的の入力を選んだのに、決定ボタンを押さないと、入力が変わらないのは面倒」
なんて思ってしまうかも知れませんm(_ _)m
一時期のモデルだけ、「仕様変更」したのかも知れませんね...(^_^;
書込番号:20911541
3点

自分のZ700Xでも同様です。しかしHDMI端子4に繋ぐ事によって緩和されました
書込番号:20911962
2点

>マウリシオショーグンさん
>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
>クチコミハンターさん
>Musa47さん
回答ありがとうございます。
仕様じゃどうにもならないですね。
感謝です。
書込番号:20912533
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと5日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





