REGZA 65Z810X [65インチ] のクチコミ掲示板

2017年 2月上旬 発売

REGZA 65Z810X [65インチ]

  • 地上デジタル放送などで発生するノイズを抑える、4K液晶レグザの最高級モデル。
  • 自社開発の「レグザエンジンBeauty PRO」を採用し、「全面直下LEDバックライト」「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」を搭載。
  • ラビリンスバスレフ型BOXスピーカーと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、広いダイナミックレンジのクリアな音質に。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 65Z810X [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 65Z810X [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65Z810X [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65Z810X [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のオークション

REGZA 65Z810X [65インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月上旬

  • REGZA 65Z810X [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65Z810X [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65Z810X [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z810X [65インチ]

REGZA 65Z810X [65インチ] のクチコミ掲示板

(3550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全15スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 65Z810X [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65Z810X [65インチ]を新規書き込みREGZA 65Z810X [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ112

返信7

お気に入りに追加

標準

画面真っ暗

2023/01/17 23:01(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]

昨日から音は普通に出るのですが急に画面が真っ暗になってしまいます。そうなると番組表なども表示できません。リセットしたり電源抜いたりしても今日の昼頃には30分持たずに同じ症状になってしまってました。今日だけで4−5回こういう症状が起こってしまいました。東芝のサポートに電話したら、基盤交換なら4万円位、パネル交換なら10万円位とのことでしたので、近所の量販店でソニーのテレビを買ってしまいました。悲しいことに、購入から5年と3ヶ月半過ぎです。5年保証使えず・・・。

ところが、夜になって、映像設定を「標準」から「あざやか」に変更してみたら、今のところ90分以上症状が起こっていません。(映像設定はずっと「おまかせ」にしてました。)「 あざやか」で観るとすごく画質が良いですね。
ソニーのテレビを購入するには早まったかと思っています。明後日、配送なので明日の夕方まで症状出なければキャンセルしようと思います。

こういった症状の原因はなんでしょうか?映像設定の「おまかせ」で「標準」を選択された時に回路の不具合で上記の症状出たのでしょうか?
もっとも、今のとことうまくいっているだけかも知れません・・・。

書込番号:25102083

ナイスクチコミ!24


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2023/01/18 08:20(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>昨日から音は普通に出るのですが急に画面が真っ暗になってしまいます。

>ところが、夜になって、映像設定を「標準」から「あざやか」に変更してみたら、今のところ90分以上症状が起こっていません。

「音が出るけど映像が出ない」のは、「バックライトが機能していない」という状況です。
ただ、「パネルの故障」で消えたのか、「制御基板の故障」で消えたのかは分かりませんm(_ _)m
 <「電源基板の故障」に依る可能性も...つまりどの部品の故障でも起こりえることに..._| ̄|○

なので、メーカーも「交換する基板により修理費が変わる」としか言えないのだと思いますm(_ _)m

設定で改善した事についても、「あざやか」にする事で「今までよりも電圧が高くなった」事で改善したのか、「ソフトウェアのバグ」なのかは分かりませんm(_ _)m
 <他の設定でどうなるかという確認が必要かも知れませんが、変更して映像が出なくなったら二度と戻せない可能性も..._| ̄|○

書込番号:25102388

ナイスクチコミ!13


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2023/01/18 08:39(1年以上前)

>うなぎ大好き人間さん
こんにちは。
画面が真っ暗になるのは東芝機によくある故障パターンですね。

電源オン後すぐは映っているならバックライトLEDは大丈夫、おそらく電源系の故障でしょう。電源基板の部品が経年劣化で定数変化して性能劣化していると思われます。
標準よりあざやかの方がバックライト輝度があがるので、今の状態はバックライトを弱く点灯する電力供給の微妙な調節が難しくなっているんでしょうね。修理すれば4万円コースで直りそうです。

あざやかだと点灯するなら、これで暫くはやり過ごせますのでソニーは一旦キャンセルでよいと思います。
ただ標準より大電流を流しているので、基板劣化は促進され、将来的にはあざやかでも点灯しなくなる可能性が高いです。

今のうちに録画物等保存したいものがあるなら、早めに東芝のレコーダーに移すなりされた方がよろしいですね。
あざやかでもつかなくなったら、その際は修理するなり買い替えるなりされればと思います。

書込番号:25102404

ナイスクチコミ!21


クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:12件

2023/01/18 08:51(1年以上前)

たまたまバックライトがついているだけでまたすぐにバックライトつかなくなると思いますよ。

書込番号:25102422

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:6件

2023/01/18 21:27(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
>プローヴァさん
>ひめにゃんさん

皆様、貴重なコメントありがとうございました。
商品のキャンセルは流石に気が引けたのですが、快く対応して下さいました。
(少なくとも表面上は。)

もう一度、上記の症状を東芝のサポートの方に電話で聴いてみた所、
明言出来ないが、まぁおそらく、基盤交換とのことでした。
パネル交換の場合は出張点検費の5800円位を払えばパネル交換を依頼しない事でも良いとのことでした。

おっしゃられておりますように、いずれダメになるので、修理か購入か考えざるを得ず、
テレビを付けてもいつ暗くなるのか気にしながら見ているのもストレスがあります。
それに耐えつつ症状が出てきたら行動しようと思います。

量販店でキャンセルの帰りにパンフレットをもらって来るついでに店員さんに聞いたのですが
ソニーでもパナソニックでも修理費用は大差ないとのことでした。

ちなみに東芝サポートのお電話hz午前中より午後の方が繋がりが早かったです。

書込番号:25103416

ナイスクチコミ!8


kissy72さん
クチコミ投稿数:2件

2023/11/07 10:28(1年以上前)

自分もREGZA 50Z810Xを使っています。2017年製なんですが1年ほど前から画面だめ真っ暗になり音声だけ聞こえるような状態にたまになります。電源プラグを外しして数十分置いてから再度電源をつけると元通りに映るようになります。もともとこのレグザ、新品時から高温になっていたので夏の猛暑のせいかなと思っていましたが秋にもなります。どうしたらいいのでしょうか?それともこれくらいで壊れるものなんでしょうか?

書込番号:25495069

ナイスクチコミ!18


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2023/11/07 13:31(1年以上前)

>kissy72さん
Z810Xも、もう6年近く経っていますので、そろそろ不調になってもおかしくはない時期です。どのくらいで故障するかは個体差があり(運)、使い方にも依るので自然にバラツキはしますが。

書込番号:25495287

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:1件

2025/04/20 08:43(4ヶ月以上前)

前略、是非教えて下さい。画面の症状は全く同じです。画面が真っ暗な状態で映像設定はどのように行ったのでしょうか?電気機器にはうといので、ご教授下さいませ。宜しくお願い致します。

書込番号:26152900 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10




ナイスクチコミ8

返信2

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]

クチコミ投稿数:1件

私のこちらのテレビもいわゆる「ブラックアウト」しました。
途方に暮れてネットで調べるとこちらに辿り着きました。

症状は見事に皆さんと一緒ですね。
コンセントを抜いて挿しなおせば一時的に元に戻りますが、数分〜数時間でまたブラックアウト状態です。
二日ほど様子見ながら使用していましたが、どんどん悪化しコンセント抜き差しでも回復する確率が下がって来たので諦めました。

修理はこちらで拝見すると4万円程度するとのことなので、新しいテレビを買いなおそうと思います。
使用6年程で少々短い気もしますが、液晶テレビの寿命は8〜10年との事なのでぎりぎり納得できますかね。
ただこれまで実家も含めテレビを10台近く見てきましたが、見れなくなるレベルで壊れたのは初めてです。
そういった意味ではショックが大きかったですね。

不意の故障で焦っている中、こちらの情報は大変参考になりました。
同じ症状が出ている人が多数いらっしゃって、修理or買い替えの判断の参考にもさせてもらいました。
画面設定を「あざやか」にすると何故かブラックアウトしにくくなる裏技?も役に立ちましたw
(結局は徐々に悪化して駄目でしたが)

こちらの商品はもう生産を中止しているのでこういった報告も購入の参考にはなりませんが、メーカー様の今後の製品づくりの一助になればと思います。

書込番号:25631173

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:137件Goodアンサー獲得:7件

2024/03/02 00:33(1年以上前)

やはり多くの方が同じようなテレビの症状を経験するんですね…

因みに我が家の場合、延長保証も切れており、ちょうど6年使ったところで特に予兆もなく突然のことでした。
それ以降、何をどうやっても音声しか出ず、微かに画面の中にぼんやり映ってる箇所もある、って感じでした。
2〜3日放置しても改善されないので、都市伝説的に言われている?バキュームも試してみました。
裏パネルを開けて掃除機で埃を慎重に隅々まで吸いました。とは言え、ビックリするくらいキレイだったので
その効果は全く謎でしたが、結局それをやってもウンともスンとも…という状態でした。

しかし、あまりにも状態がキレイなので、買い替える気でいましたが何だか勿体なく感じ始めて修理を検討することに。
画面が映らなくても製造から5年以内であれば買取も可能でしたが2017年製ということでアウトでしたしね。
で、ダメ元で修理業者に出張してもらって「現状こんなですよ…」と電源を入れて見せたらまさかの正常稼働(汗

「え?どこが壊れてんの?」ってくらいキレイに映りました。いや、奇跡的に映っただけでは?と思ったんですが、
その後も何度繰り返しても瞬時に映るし、念の為にエラー等も見てもらいましたが全くの正常って結果に。
というワケで、買い替えるにしてもどうせ故障しているのであれば、裏パネルを外して微細な埃を除去するのも
ド素人の力技ですが試してみる価値あるかもですよ(^^;
出張費と点検費で6000円近くかかってしまいましたが…高い修理代や買い替えるお金を考えたら
出費が減って良かったかな、と思うようにしています。

そして、買い替えるならレグザよりもハイセンスの方が良いね、という話にもなりました。
要するにタイムシフト機能を使うか否かでその選択肢が決まるって感じですね。

書込番号:25643602

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:1件 REGZA 50Z810X [50インチ]のオーナーREGZA 50Z810X [50インチ]の満足度3

2024/03/21 17:30(1年以上前)

今日午前中に急にブラックアウトして映像のみ映らなくなりました。
音声は聞こえており、電源ランプ(?)は緑点灯です。主電源再起動・コンセント抜き差し・電源ケーブルのみで起動を試しても改善しませんでした。
裏面パネルを開けて電源基盤のコンデンサとハンダ割れを目視で確認しましたが異常なく、埃を掃除機で吸って特に電源基盤周りを入念に清掃したところ正常に映るようになりました。
3時間ほど付けっぱなしにしていますが今のところ大丈夫です。

基盤に直接埃が積もる影響もありますが、裏面パネル下部の吸気口が目詰まりするほど埃が溜まっていたので、内部のエアフローが悪くなっていたのが原因かもしれません。
内部にファンがなく基盤で暖められた空気が自然に下から上に抜けていくので、対策として裏面パネル下部の吸気口を定期的に掃除するのがよさそうです。

>#90125さん
ここを見なかったらREGZA 55X8900Lを購入しているところでした(笑)
ありがとうございました!

書込番号:25669129

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ53

返信18

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]

クチコミ投稿数:137件

今朝になって突然テレビ画面が映らなくなり音声だけ出る不具合が発生しました。
で、久々にクチコミを見れば…同じ時期に購入した方が同じような訴えがあって腑に落ちました(^^;
2017年にちょうど20万円くらいで5年延長保証をつけて購入したんですが、
延長保証が切れて間もなく壊れるところはソニータイマーシンドロームじゃないか、と(汗
云われるまでもなく主電源ボタンによる再起動、コンセントの抜き差し放電、最低限やれる事はやりましたが
他の方とは違ってウンともスンとも、って感じで症状は一切変わらず。予兆もなく一気に壊れた感じです(涙

購入した時から消費電力は大きいし、本体の発熱がやたら高いな?とは思ってましたが…関係があるのか否か。
2011年の地デジ移行を機に購入したソニーの40型液晶テレビは13年経た今でも毎日ちゃんと映ってます(笑
LEDパネル交換でおおよそ5万円、基盤ごとなら10万円との事ですが、4Kチューナーも導入前ですし、
当時は画期的?だった発声入力や多チャンネル同時視聴みたいな機能も結局ろくに使えなかったので
買い替え時期なのかもしれません。平均寿命8年とか云われてるみたいですが…買ってから6年3ヶ月、
画質もすごくキレイで見やすかったんですが…短命でした。頻繁に使ってたので無理もないのかな。

こういう事があるとレグザって…ってなるのが心情。素直にソニーブラビアを買い直そうかと思います。

まぁ特にこのメーカーだと…っていうのもわかんないですよね、性能良くてもすぐ壊れると云われてるソニーでも
我が家みたいに全く壊れる気配すら無かったりするケースもありますし。
でもこのレグザはここ以外のレビューでも画面表示しなくなったケースがあまりにも多いので…もう買えませんね。

書込番号:25630019

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/20 17:54(1年以上前)

>#90125さん

REGZA 58Z810X   にてUSB接続のHDDで録画してるのがあるんですと、僕でしたら修理しますけどね。
過去の口コミ投稿を参照しますに、5万円くらいみたいですし。

>素直にソニーブラビアを買い直そうかと思います。

自宅のBRAVIA KJ-85Z9H でもWOWOWやスターチャンネルの録画はブルーレイレコーダーにしてますし。
コスパ ってな錦の御旗 にてソニーのTVは評価芳しくありませんけどね。

東芝のレグザTVも、画や映像の綺麗さを訴求するのだがカネを天秤に掛けて妥協みたいです。


>LEDパネル交換でおおよそ5万円、基盤ごとなら10万円との事ですが、

って、見積もりを取ってたのね。
15万円ですか、僕だとUSB接続での録画してきた資産を取りますが、不要なら破棄ですね。

書込番号:25630049

ナイスクチコミ!4


haru266さん
クチコミ投稿数:114件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/20 18:23(1年以上前)

REGZA 58Z810Xを2018年から使用しています
去年5月にブラックアウトして音声だけになり修理しました
LEDコンバータ基盤交換で42130円の修理代金でした

同じ不具合の可能性が高いですが他の故障修理で5万円以上かかるなら
私もたぶん買い替えたかもしれません
日本製東芝レグザなので完全に壊れるまでは使いたいと思っています

書込番号:25630082

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/20 18:57(1年以上前)

Pさーん。
SONYにしようって、言っている方がいるよ。
なんとかせないかんのでしょーッ!

書込番号:25630116 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:6425件Goodアンサー獲得:887件

2024/02/20 19:37(1年以上前)

>延長保証が切れて間もなく壊れるところはソニータイマーシンドロームじゃないか、と(汗

『ソニータイマー』と揶揄されていた問題は、延長保証は無関係。
あくまで、メーカー保証期間の話。

書込番号:25630170

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:137件

2024/02/21 02:18(1年以上前)

>ヨッシーセブンだ!・さん

まぁそうなんですけどね、少なくとも修理しないと外付けHDDに録画した番組が破棄となるので…。
正直何度も繰り返し見たいとか永久保存するつもりで録画してるものは特に無いので
消えるとなると凄く残念ではありますが、仕方がないかーって感じです、その対応してこなかった自分が悪いので。

見積は取ってないです、そこらじゅうで約5万円とのクチコミがあったのでそう書きました。

>haru266さん

ほぼ我が家と同じ状況ですね、使用歴も含めて。
音だけは出てるってことはまだLED?だけで済みそうですが…でも4〜5万円は微妙なラインですね。
ただ、これほど同じ症状のクチコミが多いとなると、修理したとて再び同じ症状で壊れる可能性もあり
正直不安もありますし、そもそもテレビとして古くなってきてるのでどうなのかなぁ?と迷うところです。
修理して直せば録画したデータも消えずにRECBOX等で救済することも出来そうですしね。

因みに今は捨てずにいた15年前のレグザ液晶TVで凌いでます…これも何故か壊れる気配無し(^^;

>不具合勃発中さん

んー、そういう意味で書いたワケでは全然ないですね。

書込番号:25630622

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2024/02/21 10:55(1年以上前)

>#90125さん
何年持つかは基本当たり外れの世界です。
これまでスレ主さんが仮にレグザ1台とブラビア1台を使っていてレグザの方が早く壊れたからと言って、次買うものをブラビアにしたところで前のブラビアと同じ期間持つかどうかはわかりません。n=1台では統計的な情報とは言えないから何かの判断の基準にできないと思います。

メーカーは市場不良状況は把握しているでしょうが、それらは公表されないのでわかりません。
まあでも長らくクチコミを見ている限りで言うと、レグザはハード不良が(東芝時代から)多め、ソニーはハード不良よりもソフト(OS)起因の不具合が多いですね。レグザの部分駆動バックライトモデルは同じ基板の同じパーツが焼けている写真が繰り返し出てきますので、回路設計に余裕がないんじゃないかと思っています。

書込番号:25630894

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/21 13:06(1年以上前)

>#90125さん

>仕方がないかーって感じです、

でしたら買い替えの結論ありき でしょうかね。

書込番号:25631039

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/21 15:22(1年以上前)

>#90125さん

>少なくとも修理しないと外付けHDDに録画した番組が破棄となるので…。
正直何度も繰り返し見たいとか永久保存するつもりで録画してるものは特に無いので

このHDDが、

https://www.buffalo.jp/product/detail/hd-sqs8u3-a.html

での”””コンテンツ保護技術「SeeQVault™(シーキューボルト)」に対応””でしたら、買い替えしましたTVでも視聴可能だったのだろうか。

書込番号:25631164

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2024/02/21 17:26(1年以上前)

>プローヴァさん

仰るとおり、当たり外れがあるのは当然で…そういう心情になってしまうよね、って話なんです。
だからと言って確実に壊れるとか壊れないとか一消費者に過ぎない自分が知る由もないので
こうしたクチコミやレビューを見てイメージするしかないですよね。

ただ、それまでソニーだったテレビが壊れたでもないのに58Z810Xを購入したのは、
見た瞬間、圧倒的な画質の良さに惹かれたから、でした。
自分はメーカーとか正直どうでもよくてどこそこの製造国であろうが気に入ったらそれがベスト、
っていうわりとレアな思考なので、先日も家電屋を見て回った際はハイセンスのテレビを見て、
これいいなーって思ったりもしました。
しかし、そこで見て回っていると…自分の目では、やっぱりレグザが一番キレイに感じました。

まぁまた同じように壊れたとしても納得行くように延長保証だけは絶対につけますが、
コスパや選択肢の多さ、純粋に自身がパッと見た感覚を頼りにするなら…レグザになるかもです。

>ヨッシーセブンだ!・さん

SQV規格についてはレグザを購入した際に知ってはいましたが深く考えず安いHDDを買って付けたので
まぁ救済は無理でしょうね。正直、4TB程度でしたが…何入れてたっけ?ってな感じなので、
消滅しても気にならないレベルのモノだったかもしれません(笑
SQV対応HDDにしていたら救済出来たかもですが、SQV規格も正直この先どうなるか謎すぎますし。
でも、次にテレビを買い替えるに当たってはRECBOX等含めて検討しようと思ってます。
20万円も出して買ったのに6年ちょいしか使えなかったなんて家電は人生で初めての経験ですが…

書込番号:25631294

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:577件Goodアンサー獲得:18件

2024/02/21 17:40(1年以上前)

>#90125さん

>>REGZA 58Z810X

の累積稼働時間って、どれくらいだったのであろうか興味ありますねぇ。
レグザやソニーのブラヴィあって、裏メニューでの設定で、累積の稼働時間など参照できないのかしらん。

>因みに今は捨てずにいた15年前のレグザ液晶TVで凌いでます…これも何故か壊れる気配無し(^^;

どれくらいの時間、稼働してきたのだろうか。

>BRAVIA KJ-85Z9H

には、そもそも論で裏メニューってあるのかしらん。

書込番号:25631312

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2024/02/21 17:51(1年以上前)

>ヨッシーセブンだ!・さん

15年前のレグザはほぼ毎日使ってました…って我が家のじゃないんですけどね。
で、1年前にある事情で使わなくなって埃だらけで放置されてるのを引き上げて保管しておいたんです。
今となっては小さすぎる26型ですが、仕事場に置けそうだし…って残しておいて良かったです(^^;

因みに今回壊れた58Z810Xも稼働時間はかなり長かったです。
それもあるので、まぁそれを考えたら6年ちょいだけど買い替えても良いかもな、ってなったんです。

さらに言うと、同じく58Z810Xの前に使っていたブラビアも13年くらいでレグザを買い足す前は
相当使ってましたが…全然壊れないし勿体ないから、と別の部屋に移動してたまに使ってます。

書込番号:25631332

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2024/02/21 18:45(1年以上前)

>#90125さん

・音だけは出てるってことはまだLED?だけで済みそうですが…
次にテレビを買い替えるに当たってはRECBOX等含めて検討しようと思ってます

バッファローのNAS LS2シリーズは、PCからダビング要求できるので、810Xの
サーバー機能がだめになってないならダビングできそうですので、こういう手もあ
ります。

当方65Z910Xでもダビングしてました。
今は月1回動作確認する程度ですが、まだまだ元気であり4Kチューナーがない
のが残念な点です。

4K録画はもとより通常録画でもブラビアでは、ネットダビングできないと思いますの
でご注意を。
>ヨッシーセブンだ!・さんのほうが詳しいでしょう!

書込番号:25631393

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件

2024/02/21 21:12(1年以上前)

>balloonartさん

ありがとうございます。リンクステーション…例えばコレとかでしょうか??
https://www.buffalo.jp/product/detail/ls220d0602g.html
過去に何度もNASは考えたんですが、いかんせん自分は無線LAN関係に対して
あまりにも無知というか熟知出来ないというか…で結局ラクな方へと流されるという(汗
周囲の友人らに尋ねると自宅ではNASを構築していると口を揃えて言うんですが…。

ほんと、画面が映らないだけの不具合で、その画面も一部分だけかろうじて見えてるんですよね(笑

間違いなくLED不良で4〜5万出して交換すれば早い話だとも思ったんですが、
これを機に4KチューナーをはじめVODも増えたし音も映像もさらに向上したテレビにした方が
幸せかと思って今日も家電屋に立ち寄って実機をいくつか見てきましたが…次機は決まりそうです(^^;

書込番号:25631614

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1245件Goodアンサー獲得:210件

2024/02/21 22:11(1年以上前)

>#90125さん

すみません、リンクされたNASと同等のものを使用していますが、
レコーダーからムーブ(実際はダビング)はできるようですが、
テレビの機器名が出てこないので、やはりダビング指示は、
レグザテレビからしか出せないようです。

ブラビアを買ってもNASにダビングできないだろうから、
残すならレコーダーのほうがいいと思います。

書込番号:25631707

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:137件

2024/02/21 23:59(1年以上前)

>balloonartさん

やっぱり難しいんですね。
随分前にLANで共有化して居間にあるソニーのレコーダーで録画した番組を
PCで見たりしていたことがあったんですが、その時は見るだけでなく録画一覧から
好きな番組をPCにコピーして保存しておくことは出来ました、PC TV Plusという有料ソフトで。
自分みたいに疎い人でも簡単にセッティング出来て良かったんですが…
その際、レコーダーにあるものは閲覧できましたがテレビに接続されているHDDの中までは
確か見れなかったような気がします。ま、当然っちゃ当然でしょうけどね、LAN接続されてないんで。

というワケで、やはりテレビが故障したらその時点で録画物は救済出来ないってことですよね(^^;

書込番号:25631839

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:137件

2024/02/23 18:21(1年以上前)

公式サイトで自己診断すると何をどうやっても高額な修理費概算が表示される。

ここ数日色々考えましたが、東芝の公式サイトで修理の自己診断をしたところ
投稿した画像の通り、とんでもない修理額が出ています。
クチコミでは全く同じような症状では4〜5万円との意見が多かったんですが、
こんなにも乖離するものなんでしょうかね…いくら概算とは言え??

何も知らずこれを見たらほとんどの人は「修理しよう」なんて思わない気がします。
20万円そこそこで購入したテレビを20万円近く出して修理する意味が…
そもそも4〜5万円で修理したっていうのを疑いたくなりますよね、内心。

実際に見積とったとしても現物を見てもらったら高額請求される不安もあるわけで。
公式サイトの概算でこのような額面が出てるので、仮に修理費15万円ですと言われても
まぁそうなっちゃうのか仕方がないのかな、ってなりませんかね?
そうなると、やっぱりそこまでして修理する人はあくまで一部なんだろうな、って気がします。

書込番号:25633932

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:459件Goodアンサー獲得:1件

2024/02/27 22:20(1年以上前)

そうでした、、、。
今どきのメーカーの多くは、やはり「壊れたら買い換えを!」みたいなのがやたら大い印象ですね。

まあ、大量集中生産で極限まで費用を削って出荷額にし、対手間の掛かる修理費用は相当に高額になると言うのも、ある程度判らないでもありませんが、省資源等からの点からも、実に困ったものですね、、、。(>_<)

以上、「モッイナーッ!」って、世代なもので、今頃ですがつい一言。(汗)

書込番号:25640010 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:137件

2024/02/28 10:11(1年以上前)

>やまかなATさん

そうなんですよね、絶対に新しいテレビを買い替えさせるように仕向けますよね。商売だもの。
売る方の情報はいくらでもありますが、修理となると途端に情報が激減しますしね。

でも、数日間考えた末に、家族とも話し合ってダメ元で修理依頼してみるか?って話にはなりました。
見てもらって皆が仰るように4万円ちょいであれば修理でいいかな、と。
ただ、何の根拠もなく4〜5万円くらいという情報だけなので、本当かな?という心配はありますが。
出張修理にしても去年と今現在では絶対に価格も上がってると思いますし。

書込番号:25640429

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ7

返信10

お気に入りに追加

標準

ブラックアウトになりました

2022/07/06 15:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]

クチコミ投稿数:2件

購入から4年ちょっとで、音は出るけど、映像が真っ黒。何も映らなくなりました。
みんさんと同じ症状かな?

●最安値、保障なしで購入

●どこでかったかもわすれた

●13万くらい

東芝に連絡したところ、基盤交換になりそうとの事で自分の場合、
基盤+主張費+工賃などで 42500円? くらいになりそうとの事でした。

8.10年もってくれたらと思ったけど・・
今は、修理か新機種か悩み中

何かの参考になれば幸いです。

書込番号:24824192

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2022/07/06 16:07(1年以上前)

>おたくよしさん

可能性は低いですが、電源プラグを抜いて二分後差し込んではいかがでしょう?

もう試されましたか?

書込番号:24824204

ナイスクチコミ!1


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2022/07/06 16:34(1年以上前)

>おたくよしさん

ダメもとで壁から電源プラグを抜いて15分後差し込んではいかがでしょう?

書込番号:24824220

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2022/07/06 20:05(1年以上前)

書き込みを見ると、この型の定番故障の感じですね。それにしてもブラックアウト故障が多すぎないか ?

固執することがなければきれいさっぱり違う機種に変えた方がよさそうに思います。

書込番号:24824440

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4450件Goodアンサー獲得:346件

2022/07/06 20:21(1年以上前)

もう買い替えを決めておられるなら。

上記リセットで画面復旧しないなら、ダメ元で私なら分解してみます。
コネクター抜き差し(この場合だったら画面につながる部分を行います。音声関係等健全な部分は触らない。)や基盤の焼けが有るかのチェック、ハンダの浮きが有るかのチェック、コンデンサーの膨らみが有るかのチェック、をします。要するに目視でできる範囲です。
疑わしき箇所が有ったら修理してみる。

それでもだめなら廃棄ですね。

中古屋が買い取ってくれたらいいですが、微妙な年代ですね。大概製造から5年以内が多いですから。
(*^▽^*)

書込番号:24824453

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/07/06 20:25(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>東芝に連絡したところ、基盤交換になりそうとの事で自分の場合、
>基盤+主張費+工賃などで 42500円? くらいになりそうとの事でした。

「T-CON基板」による、バックライト故障だと思いますが、「T-CON基板」が付属する「液晶パネルユニット」の交換でその修理費はちょっと疑問が...
 <「制御基板」を交換しても直らないと思います。


>8.10年もってくれたらと思ったけど・・

ブラウン管テレビの様な歴史は無いので、「安定性」とか「耐久性」は、まだまだでしょう。

書込番号:24824461

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:2件

2022/07/07 15:44(1年以上前)

みなさん、いろいろご提案、アドバイスありがとうございます。

・コンセント抜き差し等はやってみしまた。 ずいぶん前はこれで解決できしばらく使っていたのですが、今回はダメなようです。
・背面ばらして、コンデンサ?膨張などはわからなかったです。(これは完全素人目線なので気が付かなかっただけかもですが)

●個人的なイメージですが、、、、当方はテレビよりユーチューブなどの配信を主に見ています。
最近、レグザのアップデートが間に合っていなく、YouTubeがうまく見れない現象が続いていました。 でも強引に見ていて気になった事がひとつ。
YouTubeを見ていると 下の方にある横長の線(ゲージ?) 白い線で今どこまで見ているとわかるゲージ?のような所が白/赤を激しく繰り返していたんです。 でも強引に見ていたその数日後に、「音はでるけど、画面は真っ黒」になりました。

個人的な勝手な解釈ですが、、、、点灯・消灯の何かを激しく繰り返していたのかも?
なんて勝手に思っていたりします。
全然関係ないかもなんですが。
詳しくわかる方いましたら、補足情報お願いします。

書込番号:24825402

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2022/07/07 15:58(1年以上前)

>おたくよしさん

ダメもとで工場出荷状態に戻す、をやってみては?

書込番号:24825424

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/07/07 17:07(1年以上前)

こんにちは

このテレビの基板構成(というよりブロックダイヤ)がわからないので何ともですけど、バックライト故障とT-CON故障に因果関係は無いんじゃないかなと。


類似スレ見るとLEDコンバータ故障でそのくらいの金額のようです。

しかも名無しさんもだいぶレスをされているのに。

書込番号:24825498 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2022/07/07 18:19(1年以上前)

>おたくよしさん
>>基盤+主張費+工賃などで 42500円?

その見立て通りなら、バックライトLEDに電力を供給しているLED用の電源基板(慣習でインバーターとかコンバーターと言う言い方をすることもある)が故障しているということになると思います。

TCONは液晶パネルのタイミングコントローラーなので、バックライト点灯には直接関係ありません。

ただ、Z810Xは部分駆動制御をしているので、その制御がTCONからの信号等を利用していてその信号が偶々来てない等の不具合の場合はTCONも関連する可能性はなくはないですが。
表示不具合起因はどこかの不具合の結果としてそうなっているということで、表示不具合が原因で基板が故障というのもなかなか想像しづらいです。

書込番号:24825564

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2022/12/18 12:50(1年以上前)

同じような不具合があり、電源ボタン長押しによるリセットや電源プラグ数分間抜く、など色々試しては、たまに映るようになることがある、という繰り返しでした。
その後、何かのきっかけで、映像メニュー>おまかせの設定を「標準」にすることで解決しました。

書込番号:25058501

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ2

返信2

お気に入りに追加

標準

初心者 朝起きてテレビつけたらブラックアウト

2022/08/13 08:53(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]

スレ主 hecnさん
クチコミ投稿数:38件

ここで皆さんが書き込まれているように、私もブラックアウトになりました。
音声は聴こえてリモコン操作もできるので単純に表示されていない状態です。

youtubeの表示がちょっと前のアップデートでおかしくなったのですが、最近ようやく最新のアップデートで治ったところでした。

これだけ多く出るとアップデートが悪さしているのかな、と思いましたが、時期が去年の人もいそうで単純にハードですかね、。
今年の5月に5年保証がきれたところです、、。

ただひとつ気になるのは今年3月にタイムシフト修理をし、その時に修理中にコネクタを外して差し込んだ際に同じような症状が出ました。真ん中下方にあるコネクタの接触不良だったようで微妙な加減で差し込むことで解決してました。しっかり差し込むとダメでホント微妙な差し込みでした。今回もそのコネクタな気もしてますが、、。

とりあえずサポートよんでみます。

書込番号:24875674 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2022/08/13 15:31(1年以上前)

>hecnさん
こんにちは
既に発売から5年経っていますので、バックライト電源基板などのハード不良の可能性は高いと思います。

>>しっかり差し込むとダメでホント微妙な差し込みでした。

おそらくメイン基板交換後のフレキケーブルの再差込みのことかと思いますが、そもそもケーブルの差し込み加減でブラックアウトすること自体おかしいですね。

書込番号:24876159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 hecnさん
クチコミ投稿数:38件

2022/08/13 18:30(1年以上前)

>プローヴァさん
ありがとうございます。
5年経ってるのでハードが弱くなりますよね。

やはり疑っていた真ん中下方のコネクタを抜き差ししたら直りました!
一回抜き差ししたら、不安定ながら画面が表示され、何度かの抜き差しで絶妙なところを見つけ、今はなんとか安定し、もとの状態に戻りました。

お騒がせしました。
ただ、もう時期買い替えしないと、と考えてます。

書込番号:24876386 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信4

お気に入りに追加

標準

初心者 4年でブラックアウトしました

2022/04/09 09:45(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]

スレ主 oinarinさん
クチコミ投稿数:3件 REGZA 58Z810X [58インチ]のオーナーREGZA 58Z810X [58インチ]の満足度1

ここでも多く挙がっていますが、例に漏れず私の58z810xも音声だけ出て画面は真っ暗。
購入して4年でブラックアウトしました。
購入して2年過ぎた頃から症状が出始め、サポートの提案通り電源を抜けば回復していたので大した問題ではないと思っていましたが徐々に頻度が増加。
今思えば最初に症状が出た時にネットできちんと調べて修理しておけばよかったです。
その後サポートに問い合わせても、「映像が出ないという特定症状は報告されていないので有償修理となります」の一点張りで埒が開かず。
(ネット上のz810xブラックアウト報告は幻なんだろうか・・・。)
質問をしても曖昧な返答をするだけで誠意も感じられず。
もう二度と東芝の製品は買わないと心に決めました。
ヤマダの安心保証期間の6年間は嫌々付き合いますが、早く買い替えたいですね。

書込番号:24691494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2022/04/09 10:12(1年以上前)

>oinarinさん
こんにちは
ご愁傷様です。
過去の口コミなど見ると部品が焦げている基板写真が出てたりしますね。
あれが傾向的要素を持つなら回路設計の不備も疑われます。
まあでも焼損して火事を引き起こすリスクがあるわけでもなく、メーカー保証期間内に不具合が出る確率が十分低ければ、メーカーとしては無償修理告知の様な人件費がかかって経営を圧迫するような対処はしないと思いますよ。

まあ仕方ないと思います。
日本では集団訴訟も一般的ではないので、ユーザーができる対抗手段としては、次は買わない、位になりますね。

書込番号:24691523 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 oinarinさん
クチコミ投稿数:3件 REGZA 58Z810X [58インチ]のオーナーREGZA 58Z810X [58インチ]の満足度1

2022/04/09 20:36(1年以上前)

>プローヴァさん
今回の件で東芝がそういう体質の企業だと思い知りました。
仰る通り、今後は一切買わないようにします。
メーカー選びは製品選びよりも重要ですね。

書込番号:24692459 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2022/04/10 22:21(1年以上前)

東芝がと言うより何処のメーカーも同じ対応ですよ。
そしてもう二度と買わないと
保証期間外で壊れて修理に金がかかるのは当たり前。
ブラックアウトがネットでよくある事例だからメーカーの設計の問題だから無料で修理するのが当然とか都合も良い考えすぎる

書込番号:24694288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


スレ主 oinarinさん
クチコミ投稿数:3件 REGZA 58Z810X [58インチ]のオーナーREGZA 58Z810X [58インチ]の満足度1

2022/05/14 13:30(1年以上前)

先日修理に来てもらい、他の方の故障報告にもあるようにDC5120LF基盤の交換で直りました。
以前のテレビ型番からずっと同じ基盤を使っているようですね。
問題があるのに同じ基盤を使い続けるのは何故なのか。
個人的に、大変不信感を覚える結果となりましたね。

書込番号:24745600 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 65Z810X [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65Z810X [65インチ]を新規書き込みREGZA 65Z810X [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 65Z810X [65インチ]
東芝

REGZA 65Z810X [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月上旬

REGZA 65Z810X [65インチ]をお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング