REGZA 65Z810X [65インチ]
- 地上デジタル放送などで発生するノイズを抑える、4K液晶レグザの最高級モデル。
- 自社開発の「レグザエンジンBeauty PRO」を採用し、「全面直下LEDバックライト」「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」を搭載。
- ラビリンスバスレフ型BOXスピーカーと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、広いダイナミックレンジのクリアな音質に。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全45スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2017年6月4日 16:15 |
![]() |
26 | 8 | 2017年5月21日 23:51 |
![]() |
28 | 4 | 2017年6月29日 23:57 |
![]() |
109 | 12 | 2017年11月15日 09:46 |
![]() |
26 | 7 | 2017年3月31日 13:30 |
![]() |
14 | 2 | 2017年3月1日 21:03 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
Z20X・Z810X を、モニターとして使ってまして、アップデート後画面がムラサキ色になってしまい大慌てしてしまいました。
GeForceを使ってる方は注意して下さい。
対処方法を詳細に書いててくれた方がいたので、載せときます。
リンク
https://lavendy.net/pso2es/geforce-381-65-whql-drivers/
PCモニターとして使ってる場合は、アップデートを少々待った方が良いかも知れませんね…
5点

>てなが海老さん
参考ですが、
今迄に、Geforceが搭載されたデスクトップ 2台、 Radeonが搭載されたデスクトップ 2台、使用しましたが、
レグザをモニターとして利用されるなら、Radeonの方が発色が良いと感じました。
書込番号:20940697
2点

貴重な情報を有難う御座います。
PC初心者の頃は、Radeonを使ってたのですが、画像編集&長時間高負荷エンコードを主に使用してるので
使用慣れしたMSIのGTXでしか使ってませんでした… 今後、Radeonの性能を等を調べ参考にしたいと思います。
相性のお答えを貰えると大変為になりますね、有難う御座います。
書込番号:20941432
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
42Z8000を使用していますが、最近調子が悪くなってきたため、思い切って本日購入してきました。
前回は、家電エコポイントに間に合うように購入したため、値段がまだちょっと高い時期でした。
今回はもう半年程度待てば、だいぶ値段も下がってくることは承知しつつも、買いたい時が買い時!
と割り切って購入に踏み切りました。
先週、下交渉をしていましたが、今日本格交渉をして、
店頭値札 298,700円(税別) ポイント10% 5年延長保証付き 家計応援ポイント10,000円
購入価格 220,000円(税込) ポイントなし 5年延長保証付き 家計応援ポイント10,000円 で
購入しました。
先週は、230,000円(税込)の提示を受け、価格.comの最安値段が下がっている点を考慮した上で、
今日は223,000円(税込)の提示でしたが、「今日買うから22にしてください」とお願いしたら、OKが
出たので購入してきました。
家計応援ポイントが付与されたら、純正HDDを購入することも伝え、そちらも値引きしていただけるそう
なので、今から設置が楽しみです。(購入時点の価格.comの税込最安値より安くするそうです)
ちなみに今のZ8000は100円で下取りしていただいため、リサイクル料金も発生せずでした。
前回はLABIで購入しましたが、今回はテックランドが安かったのでテックランドで購入しました。
LABIは税込300,000円、ポイント10%(30,000円相当)、延長保証5年、家計応援ポイント10,000円
でした。(ケーズでも交渉しましたが、税込260,000円、延長保証5年が限度とのことでした)
6点

>TOMO629さん
ご購入おめでとうございますwww
私も本日購入しましたo(^o^)o
ケーズにて税込み26万でしたw
自宅に届くのが楽しみですo(^o^)o
書込番号:20892057 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

購入おめでとうございます❗
私も購入予定であり、値段交渉中です。
かなり安く購入されたので、羨ましいです。
よかったら、レシートのコピー等を載せてもらえないでしょうか?
書込番号:20892214 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>ポッン♪さん
購入おめでとうございます。
我が家は50インチが設置できる上限なので、色々なメーカーを店頭で
見比べましたけど、このTVの綺麗さは素晴らしかったです。
今までもREGZAでしたから、見慣れてるということもありますが。
お互い楽しみですね。
>かずおじさん!さん
こんにちは。
この機種をご検討されてるとの事。
まだ出たばかりで高いですけど、交渉がんばってください。
参考までにレシートの画像添付します。
書込番号:20892427
6点

スレ主さんの購入価格を見せて頂いて、58Z810Xもヤマダ電機であればそこそこの価格になるのではと、
行って尋ねたところ、
58Z810Xが、税込価格からポイント分を引けば、価格コムの最安価格よりわずかに安い価格を提示されました。
ひょっとしたら、ポイントなし、その場で即金で交渉したら、もう少し下げてもらえる感じを受けました。
ただ、55X9350Dが実質20万円近い数字を提示されましたので、58Z810Xに決めるかは迷っています。
(パソコンモニターとして使用するため、静止画・動画に強い55X9350Dは魅力、ただ画質がドギツイ。)
(ただ、55X9350Dにするかは、55X9500Eを見てからにします。)
それほどハードな交渉はしていません。あっさりこれらの数字を聞けました。
参考になれば幸いです。
書込番号:20897327
2点

上記に記載したヤマダ電機の価格を、ヨドバシカメラ・アキバで合わせる事が可能か?
行って聞いてみました。
絶対に無理・・・との回答。 (各5万円以上の差がありました)
(そんな価格になることさえ信じられない・・・と言った感じでした)
現時点でZ810Xの価格を、わずかでも価格コム以下にしてくれるのはヤマダ電機だけのようです。
書込番号:20899477
3点

>issbrgさん
当方、ポイント値引きで実質〇〇円!という販売手法や接客態度が嫌で、ずっとケーズで購入して
いましたが、最近のヤマダはポイントなしの現金値引きにも応じてもらえる、価格.comの値段に
合わせてもらえるなどの理由で、今回の大きな買い物をしたところです。
以前だと、同じ地域の広告もしくは店舗の価格しか相手にしていませんでしたが、今回はお店側から
「価格.comの最安値と同じです」と説明してくるようになってました。
交渉過程は割愛しますが、298,700円税別10%ポイント→248,000円税込→230,000円税込(初回)、
230,000円税込→223,000円税込→220,000円税込(購入、2回目交渉)という具合でした。
購入した店舗の店員さんはいい方でした。
ただ、商品のレイアウト(陳列)は、相変わらず雑然としてるところがヤマダでした。
書込番号:20899939
0点

本日、ヤマダ電機に行ってきました。
結論から言うと、25万円(税込)が限界との事でした。
正直、スレ主さまの価格にヤマダ電機の店員もビックリしてました。
今日は買わずに、再度、値段交渉を頑張ってみたいと思います。
書込番号:20908815 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>かずおじさん!さん
同じヤマダ電機でも店舗によって価格が違うんでしょうね。
事実、当方もLABIとテックランドで大分価格に差がありましたので。
当方の場合、いずれの店舗にも他店舗の価格情報は教えず、
ちょっと無理かなぁ〜っていう価格を提示し、
「購入は焦ってません。もう少し安くなってからでもいいんですが、
この値段が可能なら直ぐにでも購入を検討します。」と伝えました。
何回も交渉するパワーもないし、ノリが悪かったら仕切り直ししようと
思ってましたが、前回の購入価格(228,000円)より安く購入できる
とは正直ビックリでした。
書込番号:20909312
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
4月中旬に58Z810Xを購入して利用しています。
あまり社外HDDの動作報告の書き込みがないので書いておきます。
まだまだ1週間ちょっとしか利用していませんが特に不具合は発生していません。
(タイムシフトは1日12時間程度です)
通常録画用HDD
BUFFALO HDV-SQ3.0U3/V (SeeQVault対応)
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hdv-squ3_v/
タイムシフト
HDV-SA4.0U3/V × 2台
http://buffalo.jp/product/hdd/external/hdv-sau3/
※1台で6番組は試していません。タイムシフト用,タイムシフト増設用に各1台を接続しています。
9点

>YKおやじさん
こんばんは。
4月中旬に58Z810Xを購入して利用しています。
あまり社外HDDの動作報告の書き込みがないので書いておきます。
まだまだ1週間ちょっとしか利用していませんが特に不具合は発生していません。
(タイムシフトは1日12時間程度です)
通常録画用HDD
BUFFALO HDV-SQ3.0U3/V (SeeQVault対応)
◯説明書にもありますが、このSQV-HDDはかなり便利ですよ。使い方は普通に録画して、バックアップしたい番組を、録画リストからSQV形式に変換するだけ。変換した番組だけ、他のSQV再生対応機器で楽しめます。東芝機ならばSQV対応のテレビ同士はもちろん、レコーダーでにSQV-HDDをつなぐだけで再生が可能です。もはやブルーレイディスクへのその都度のダビングは必要性がなさそうです。
タイムシフト
HDV-SA4.0U3/V × 2台
◯これも問題はないですね。
※1台で6番組は試していません。タイムシフト用,タイムシフト増設用に各1台を接続しています。
◯もしかして、丸ごとチャンネルを自由に使うためでしょうか。上記のUSB-HDDは一台で(言い換えればタイムシフト録画端子Aだけで)最大6チャンネル丸ごと録画できます。USB3.0の規格は最大6チャンネルまでタイムシフト録画できます。逆に2.0は3チャンネルまでなので要注意。2台目はあくまで容量を増やすだけです。4TBが2台接続中だと、そうとう長ーい時間を遡れますね。6チャンネルのタイムシフト録画、やった方がいいですよ。今後は通常録画予約はまずしなくなります。
書込番号:20860139
9点

A&B&Cさん
レグザサーバー等を併用しているのでSeeQVaultは今までも利用しています。
実際は他機種で見ることはないのですが大事な番組はSeeQVaultで保存しておけばTVが壊れても何とかなりますからね。
タイムシフトHDDですが1台(USB3.0 1チャンネル)で6チャンネル録画は東芝純正のHDDのみで、社外HDDでの動作確認がされていないようです。
そのため、高い純正のHDDを買われる方も多いようです。
私は増設するとレグザサーバーのようにHDD2台にチャンネルが振り分けられるのかな?と思っていたので、今回は3番組同時録画モデル×2を接続してみました
(増設すると単純に録画時間が延びるわけでなく、1台目のUSBHDDと共に再初期化になることと、レグザサーバーもHDD増設時にはチャンネル振り分けだったので、増設付けると3ch+3chになるかな?と勘違いしてました。ちなみにタイムシフト時間帯にHDDを確認すると2台ともアクセスランプがついています)
1台で試してみたいきもありますが、1週間以上のタイムシフト録画が削除されるので今回はやめておきます。
ちなみにタイムシフト対応とされているbuffaloのHDT-AV6.0TU3/V等もUSB3.0×2出力なので実質2台の外付けHDDを接続する形になります。
http://buffalo.jp/products/catalog/storage/hdt-avu3_v/
タイムシフトはZ810xで地上6チャンネル、レグザサーバーM590で地上3チャンネル、BS2チャンネルの計11チャンネルしています。
リンク機能でM590のタイムシフト分もZ810Xの過去番組表に表示されるので便利ですね。
書込番号:20860409
4点

Z810XにつなぐUSB-HDDを、「SeeQVault対応」にするべきか、通常タイプとするべきか迷っています。
下記の認識で良いのでしょうか?
1)予約録画HDDを「SeeQVault対応」にしておいても、普通タイプHDDと同じようにな予約録画(編集等可)になる。
2)録っておきたい番組は、タイムシフトHDDまたは予約録画HDDの番組から、「SeeQVault形式」に変換して予約録画用「SeeQVault対応」HDDにコピー。
3)そのHDDをブルーレイレコーダーにつないで、認識すれば、BDに焼くことが出来る。
(PanaのDMR-BRX7020で、BDに焼けると有り難いのですが・・・)
もし上記が可能であれば、予約録画用USB-HDDを、「SeeQVault対応」にしたいと思います。
(どこかに、「SeeQVault対応HDDは、BDと同じ扱い方と考えた方がよい。」とあったので、色々制約があるのなら、通常タイプのHDDの方が使い易いのかな・・・と思って)
書込番号:21005757
4点

mei-chanさん
1. 編集がCMカットを意味するなら、SQV、通常のUSB HDD 共にできません。
SQVに直接録画は出来ないと思います。(やや不確か)
3. 直接ダビングできるBDレコーダーは東芝のみ。
DIGAにダビングするには、RECBOXなどのDTCP-IP対応NASを経由する。
REGZA → RECBOX → DIGA と2回のダビングが必要
>SeeQVault対応HDDは、BDと同じ扱い方と考えた方がよい
ダビング10の番組でも1回のみになる。
USB HDDからSQVにダビングすると、USB HDDに残り9回の番組が残り、SQVは1回のみになる。
これを、BDと同じ扱いと表現していると思われます。
書込番号:21006341
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
東芝が、国内テレビ事業を売却する検討をはじめたことが分かった。中国の家電メーカーなどが関心を示している模様だ。
海外のテレビ事業はすでに撤退済み。残った国内分は赤字が続いており、売却して原発事業で生じた巨額損失を補う助けにしたい考えだ。
売却を検討しているのは、東芝のテレビ事業子会社「東芝映像ソリューション」(青森県三沢市)。関係者によると、国内の拠点や雇用、「レグザ」ブランドの維持などを条件に、近く売却額の提案を受けつける。早ければ、2017年度のうちに売却手続きを終えたい考えだ。
国内のテレビ事業は、16年度の販売見込みで約60万台の規模。16年4〜9月期決算では、売上高が前年比43%減の279億円、営業損益は105億円の赤字だった。採算がとれない状態が続いていた。
https://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20170409-00000042-asahi-bus_all
まだどうなるかわかりませんが、残念ながら東芝の現状を考えると今春のモデルが、東芝が手掛ける最後のREGZAになる可能性が濃厚のようです・・・
6点

テレビの技術者を他の日本メーカーで確保して海外メーカーに流出しないでほしい気がします。
録画テレビの牽引メーカーであったのに、残念ですね。海外メーカーの4Kテレビが安いので日本のメーカーも厳しくはなりますね。画質は伴わないらしいけど。
書込番号:20805156
9点

自分は、わりと東芝ファンなので
soraデジカメ買った!→はい撤退。
gigabeatMP3買った!→はい撤退。
HD DVDレコ買った!→はいブルレイに負けた。
東芝スマホ買った→はい撤退。富士通に吸収。
もう、慣れました。
ええっ。テレビくらい消えても驚きませんっ!涙
書込番号:20805160 スマートフォンサイトからの書き込み
25点

パナソニックは東芝をお手本としていた感があったので、良い意味で刺激(録画テレビ)にはなっていると思います。これがなくなったら、ぐでだま卵みたいになってしまうかもしれません。お手本とは、コンテンツをブルレコにダビングできるモデルを多くしたというのもその一つです。タイムマシン全録機能も東芝がなければ、市場に出るのも遅かったような気がします。レコーダーの不振をテレビ部門が救った形でもありました。こんなことをしたメーカーはどこにもありません。
書込番号:20805632
10点

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
>at_freedさん
返信ありがとうございます。
日経の記事によるとベステルやハイセンスが有力な売却先候補として挙がっているようです…
経営再建中の東芝はテレビ事業の売却に向けて動き始めた。トルコ家電大手ベステルや数社の中国企業が買収に名乗りを上げる見通し。中国系に売却した白物家電に続き赤字が続くテレビ事業も事業再編を模索していた。
米原子力事業会社ウエスチングハウスの法的整理により拡大する損失を少しでも補うため、非中核事業の売却を急ぐ。
近く買収候補者による資産査定を始める。売却額は最大で数百億円となる可能性があり、早ければ今年度内にも手続きを完了したい考え。東芝は2015年の会計不祥事発覚後のリストラで、海外のテレビ事業をブランド供与ビジネスに切り替え、日本国内での開発・販売に絞り込んでいた。
テレビ事業子会社、東芝映像ソリューション(青森県三沢市)の大半の株式の売却を視野に入れる。雇用や拠点、東芝ブランドの維持を求めるもよう。候補となるベステルには欧州でテレビブランドを供与済み。中国勢では海信集団(ハイセンス)なども関心を示す。
東芝は1960年に日本初のカラーテレビを発売した。現在は「レグザ」ブランドで展開し、16年度の国内販売は60万台の見込み。近年は縮小し続けている。
16年4〜9月期の事業売上高は前年同期比42%減の279億円、営業損益は105億円の赤字だった。東芝は16年6月に白物家電事業を中国・美的集団に売却している。
http://www.nikkei.com/article/DGXLASDZ04HRB_Y7A400C1MM8000/?dg=1
書込番号:20805886
3点

セルレグザの時は面白い商品出してるなと思った。あとは大したことなかった…
書込番号:20805952 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

売却条件も悪いし、そもそもテレビ部門欲しがる外資ってのがwww
原発撤退で巨額賠償金の問題もありバナナの叩き売りの様相。
世界市場じゃなくて日本市場重視前提の買収なんてあるのかな?
原発ですべて失う恐ろしさ。
原発企業側が棄民の皮肉。
書込番号:20806267 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

安倍にコバンザメのようにくっ付いて原発をやっていれば、東芝は安泰と考えたのか?、
結果は、あまりに悲惨である。
いっそ、東電を身売りさせて、浮いた税金で国内電機メーカーの身売りをくい止めてもらいたい。
・・・と、シャープ、東芝両メーカーのテレビを持っている小生は思うのだが!?
書込番号:20807603
7点

テレビ事業・半導体を分社化させて残し、本体・原発を倒産させればいいのに、
美味しいところを売って、何も無い会社残してどうやって稼ぐの
書込番号:20808138
15点

テレビ事業は年100億円以上の赤字を出していたので
少なくとも「美味しいところ」ではないかと…
書込番号:20813084
11点

売却部門の美味しさってのは、売却先にとってですよ。
例えば、安さだけがとりえのハイセンスには、東芝tv部門は魅力的でしょう。
書込番号:20813630
8点

確かに時代(日本国民の考え)が変わりすぎてますよね!
今でも表面上は「中韓メーカーなんて・・・」と口では言いながら、
最低水準は充分クリアしている中韓メーカーテレビも想像以上に売れているようで・・・
加えて生活の知恵と言わんばかりに過当な値引き要求・値引き合戦を好ましく思い。
結局は日本国民も価格が最優先!って事になってますネ!
〇ニクロを始めとする安物衣料品やニ〇リのような安物雑貨が気が付けば当たり前のようになっている日本ですから。
百貨店が閉店すれば大変残念などとの声は多いものの、実態は日常的にはディスカウントスーパーやネット販売を多用し、
百貨店は年に数度しか使わない状況。
日本の家電が!!!と口では言いながら、どれだけ過剰な値引き合戦を有難がり・・・
そんな環境では、メーカー側も採算が合う筈もありませんよ。
日本メーカーが淘汰されて中韓メーカー品ばかりになっても安値で入手出来るのを願っているのか、
メーカー側が採算合うように適正価格(多少の値引きはあれど)での売買で事業の発展を願っているのか・・・
全てが良いとこ取りしたくても無理な話。
果たして何を望んでいるのかが全く理解出来なくなっている今日この頃です。
大変残念な事ではありますが東芝のテレビ事業も全く採算が合わず、
経営危機ではなくともボランティアではないので、事業の選択も必要でしょうし・・・時代・国民の意識変化と共に!
既に日立製作所は自社では完全に撤退して、日立ストアー向けをメインに細々と他社品に日立マークを付けて供給している状態。
更に状況が厳しくなる一方の家電事業は、日立だって完全撤退・売却も充分にあり得る事です。
既に数年前から水面下では白物家電撤退の噂もありますし・・・現在は一般消費者との糸が切れるのを防ぐ為に維持してますが。
レグザユーザー・タイムシフトマシンが欠かせない自分としては残念以外に何もありませんが,
微かな望みとして白物家電の東芝ライフスタイル同様に、他社に売却されても親会社が変わるダケで
引き続き東芝グループから外れた/親会社が違う「東芝映像ソリューション社」として相変わらず継続を望むダケです。
書込番号:20814129
4点

安いのには訳がある ! 出なければ安くはならないし。
中華機器で電源を見るとしょっちゅう液漏れに遭遇したメーカーの部品を使っているのには唖然というか改良はされているだろうけど
やっぱり心配はぬぐえない。ルビコンだとまだなんとかいいとは感じるが。
ハイセンスになってからの推移しだいだろうね。
特定の機能にこだわらなければ、ジェネリックのテレビでも十分な時代でもあるから変わったものだと感じます。
東芝には青森あたりで作られている(東芝本体とは別みたいだけど)サイズの小さなテレビがあるらしいけどあれはどうなるんだろうか ??
書込番号:21359204
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
意外な落とし穴というか、無知だったと言われればそれまでですが…
おまかせモード等でクリア音声をオンにしてると、その名の通りクリアになるんですが、ゲームモードとPCモードに切り替えると、クリア音声が効かなくなり、極端に音量が低くなってまして、どうしたもんかなぁ?なんて思っていたのですが、こういう仕様だったんですね(笑)
37Z1の時はフロントスピーカーだったからか、気にもしてなかったので、ちょっとビックリでした。
これを解決するにはサウンドバーを購入するか、はたまた切り替えの度に、音量を調整するしかないんでしょうね…
書込番号:20780320 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは。
そうですね。サウンドバーて一発解決ですね。HDR対応のHDMI入力装備でも1万円台からありますよ、
書込番号:20780369 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
こんばんは〜。
やっぱりサウンドバーで一発解決ですね(笑)
1万円台からHDR対応の物があるんですね〜。
お小遣い貯めないと(笑)
書込番号:20780494 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

こんばんは。
今のテレビのデザインはそろって狭額縁で、スピーカーが前を向いてないので、音がこもって聞きずらいんですよね。サウンドバーを入れるだけで、普通に昔のテレビの音並みに改善されるので、ホームシアターとかやるのでなければ、殆どの場合これで満足できると思います。
パナソニックのDY-SP1とか、ヤマハのYAS-106なんかはお手ごろ価格なのにARCや4K/HDRパススルーに対応するので、使い勝手が良いと思います。
書込番号:20780757
6点

おはようございます。
20Xの口コミで、安価な方法で改善という項目で、プラ板を用いてる方が要らしたので、物は試し!と見なくなったDVDのケースで45度(適当に)位にセットしてみたら、あら?多少変わった様に思いました(笑)
とりあえずは、サウンドバーを購入するまでの間、これでガマンする事に(笑)
しかし、テレビってこんなにも奥が深いとは…
書込番号:20781161 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つねヴェルさん
おはようございます。見た目を気にしなければ反射板はそれなりの効果ありますね。板によってはちょっと音がキンキンするかもしれませんが。
私はAVアンプを使ってサラウンドを組んでますが、日常的な情報番組視聴程度でいちいちAVアンプがオンになるのもなんだかなーという感じはあります。サウンドバーはあくまで従来のテレビ並みの音に戻すお手軽ソリューションで、得られる効果を考えるとコスパ最高ですから、基本的にあまりお金かけなくてもいいと思います。
サウンドバーの高いのを買うくらいならいっそ横と後ろにスピーカーを設置して、ちゃんとしたサラウンドやった方が満足度高いと感じますね。
書込番号:20781385
3点

>プローヴァさん
こんにちは〜。
1度気になりだすと、次から次へと欲が出ると言いますか(笑)何でもそうですが、拘りだすとキリが無いと分かってはいるんですが…
ココの口コミを拝見してると、ほんと皆さん凄い情報量だなぁ。と感服してます。
たかがテレビ!地デジなんだから値段やグレードが高ければ高い程キレイで当たり前。と思ってましたが、そんな事は無いなと(笑)
慣れというのは怖いと言いますか…実際、単身赴任先ではレグザの下位モデルの32S20を設置してますが、何ら支障もなく観てますしね(笑)
サイズに対しても、50インチはデカイと感じましたが、これもまた直ぐに慣れてしまいます(笑)
レグザの液晶モデルで最上位機種を購入しておきながら、有機ELがどこまでキレイなんだろうか?なんて気にもなったりします。
まぁ、下位モデルで何ら不満もない私には、810Xは宝の持ち腐れではありますが…
ほんと、奥が深い世界ですね(笑)
書込番号:20781668 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

つねヴェルさん
私は昨年、AVアンプを買い替えたので、その際にいろいろ調べて勉強しました。今年の頭にOLED TVを買ったので、それに際してもいろいろ調べました。なので、今の時点では結構いろいろわかってるのですが、もうしばらく数年は買い替えがないと思うので、徐々にわからなくなると思います。たまに自腹で何か買って体験しないと、アドバイス一つとっても信憑性に差が出ると思っています。
とはいえ、Z810Xを買われたのは全然無駄じゃないと思いますよ。普段いいものを見慣れていると、たまに他人の家や店頭で小汚い画質が映ってると結構気になったりします。小さいころから美食させた子供がファーストフードを食べれなくなるようなものかと(笑)。違いが判る人に一歩前進です(笑)。
私も普段はくだらないバラエティやニュースもOLEDで見てますが、そういうときは画質なんて全然気になりません。よくこんな汚い絵を公共放送で垂れ流すもんだ、とか思いながらみてたりします。CMやドラマはさすがに高画質なことが多いですね。
あとは、気合い入れて映画とかを見る際は、OLEDってなんて高画質なんだろうと自己満足してます。まあ所詮趣味なんでそんなところでいいんじゃないでしょうか?
書込番号:20781736
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z810X [65インチ]
こんにちは。
前の機種のZ20Xからあまり変わってないマイナーチェンジ機種ですから、値段の維持は難しいと思います。ボーナス時期までにはドーンと下がるのではないでしょうか?
書込番号:20698083 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

僕もとっでほしいです。
毎日ここをチェックしています。
65z20xか、65z810xでかなり迷っています。
20xはもう売ってないみたいですね。ついこないだまで39万ほどでしたね、810xは日に日に少しずつですが、下がってきていますね。いやはや僕も35万前後くらいになったら購入したいのですが、いつくらいになりますかねー。
書込番号:20701616 スマートフォンサイトからの書き込み
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





