REGZA 65Z810X [65インチ] のクチコミ掲示板

2017年 2月上旬 発売

REGZA 65Z810X [65インチ]

  • 地上デジタル放送などで発生するノイズを抑える、4K液晶レグザの最高級モデル。
  • 自社開発の「レグザエンジンBeauty PRO」を採用し、「全面直下LEDバックライト」「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」を搭載。
  • ラビリンスバスレフ型BOXスピーカーと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、広いダイナミックレンジのクリアな音質に。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 65Z810X [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 65Z810X [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65Z810X [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65Z810X [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のオークション

REGZA 65Z810X [65インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月上旬

  • REGZA 65Z810X [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65Z810X [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65Z810X [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z810X [65インチ]

REGZA 65Z810X [65インチ] のクチコミ掲示板

(3550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 65Z810X [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65Z810X [65インチ]を新規書き込みREGZA 65Z810X [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ3

返信1

お気に入りに追加

標準

このテレビ面白いですね

2025/07/28 23:29(1ヶ月以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]

クチコミ投稿数:41件

有線LANでネットの繋がり悪く、無線LANに変えたら普通に使えるようになりました、このテレビ無線LANの方がネットは使えます、有線LANはエラーばかりです。

書込番号:26249948

ナイスクチコミ!0


返信する
クチコミ投稿数:4450件Goodアンサー獲得:346件

2025/07/29 06:48(1ヶ月以上前)

>有線LANはエラーばかりです。
それ単なる故障でしょう。そんな仕様があるわけがない。

貴方ばかりの世の中だと戦争も起こらないだろうな〜!
(*^_^*)

書込番号:26250048

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ45

返信6

お気に入りに追加

標準

ブラックアウト修理しました

2023/03/26 23:15(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]

スレ主 hubnerさん
クチコミ投稿数:2件

うちの58Z810Xもこちらでは有名な?ブラックアウト症状が出るようになって数ヶ月…
最初はバクかと思い電源リセットで直ってしまったので暫く忘れてましたが、ここ1ヶ月位で頻発するようになりました。
こちらのクチコミと全く同じ症状だったので、これはもうダメだと判断し修理依頼をしました。

ちなみに、2017年製で5年延長保証も切れた後という、なんともまぁやりきれないタイミング(涙

サポートの連絡から修理完了までわずか2日でした。色々タイミングが良かっただけかもしれません。

サポートからは最初に症状確認のためにサービスマンを派遣するとのことでしたが、
サービスマンの方から連絡あり症状から基板交換案件(LEDコンバータ・DC5120LF)なのでそのつもりで伺いますと。
電源リセット済みで症状は出ていませんでしたが、サービスモード?に入りエラーコードを確認して交換OKとなりました。
DC5120LFの基板交換で、30分程度で終了しています。

金額も情報通りで
 部品代:22500
 技術料:12000(高い・・・)
 出張料:3800
で4万円ちょいでした。

色々とサービスマンの方に質問しました(とても丁寧に対応してくれて好印象でした)。

・社内でも有名な現象との事で修理事例多数とのこと(だったらリコールすればいいのに・・・)
 それ以外の故障はあまりないとの事
・1度でも発生したら早急に基板交換をお勧めするとのこと(放置は悪化する一方なので)
・Z810XシリーズはLEDコンバータが別付けなので交換可能だそう(当時の他機種は内臓しているとか)
・基板上にLEDがあり(緑色)この点滅が一定ならOK(点滅が不規則だったり消えていたら基板NG)
 この基板は右上から覗き込むと見えます

買い替えるか迷いましたが、お気に入りのTVなので修理して良かったと思っています。
これで後5年は頑張ってもらいたい・・・

皆様の参考になれば幸いです。

書込番号:25196859

ナイスクチコミ!23


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2023/03/27 02:50(1年以上前)

レポート有り難う御座いますm(_ _)m


>ちなみに、2017年製で5年延長保証も切れた後という、なんともまぁやりきれないタイミング(涙

「延長保証」が何故5年までなのかを考えれば...
 <冷蔵庫なら10年なのにテレビは5年...


>・社内でも有名な現象との事で修理事例多数とのこと(だったらリコールすればいいのに・・・)

そう簡単には「リコール」なんてなりませんよ?(^_^;
 <「テレビが映らないだけ」なんですよね?

同じ不具合件数が多いとしても、「無償修理期間の延長」が良い所だと思いますm(_ _)m


>・基板上にLEDがあり(緑色)この点滅が一定ならOK(点滅が不規則だったり消えていたら基板NG)
> この基板は右上から覗き込むと見えます

「右上」とは、「人が画面を正面に見て右上」「人がバックパネルを見て右上」どちらでしょうか?
 <バックパネルの写真を撮って「ここから見る」みたいに矢印や○を書いて貰えると助かりますm(_ _)m

書込番号:25196994

ナイスクチコミ!1


スレ主 hubnerさん
クチコミ投稿数:2件

2023/03/28 12:50(1年以上前)

基板点滅LED箇所

>名無しの甚兵衛さん

コメントありがとうございます^^

>「右上」とは、「人が画面を正面に見て右上」「人がバックパネルを見て右上」どちらでしょうか?
> <バックパネルの写真を撮って「ここから見る」みたいに矢印や○を書いて貰えると助かりますm(_ _)m

分かりにくい表現で申し訳ありませんでした。
確かに右上とはどこを基準にして右上なのか謎ですよね・・・TVの表(液晶側)から見て右上という意味でした。
ちょうど放熱?のスリットが入っているところで、覗き込むと見えるかと思います。

バックパネル側からになりますが写真もUpしておきましたので、ご参考になれば。

書込番号:25198806

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:27件

2023/04/07 19:50(1年以上前)

私も5年を少し過ぎた時に症状が出始め2か月ほどで真っ暗になりました。
ほんとに、きっちり5年もちました。
4万円ちょいか〜。
悩みどころですね。>名無しの甚兵衛さん

書込番号:25212706

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1件

2024/04/08 21:52(1年以上前)

6年半使用して画面が映らなくなり、音声だけの状態になりました。
修理連絡して翌日には来てもらい、4万数千円で修理してくれました。
>hubnerさんが言う通り、基盤が死んでると電源ついてても正面から見た背面の中の緑のランプがつかないそうです。

あと2年で保守パーツ無くなるので、それ以降は買い替えしかないそう。
参考ににればとおもい投稿します。

書込番号:25692041

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:6件

2025/06/29 13:20(2ヶ月以上前)

こんにちは
2日前から完全に画面映らなくなりました。
ネットで修理で進んでいくと修理見積もり12〜15万と出てきて「え〜!」という感じで修理依頼するかどうか迷っています。
皆さん、同じ症状で4万くらいのようですが皆さんはどうだったのでしょうか?見積もり額はありましたでしょうか?

書込番号:26223905

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:41件

2025/07/28 23:44(1ヶ月以上前)

前に50インチのレグザで受信不能の状態でリモコンのみで初期の状態に戻したらなおったので価格comに書きました、リモコンのみでなおっても東芝の社員来ると主張料金と技術代取られます、何もしないのとほとんど同じです、無駄金払う事になるので価格comに書きました、同じ機種は同じ事起きる可能性大だからです。東芝の社員も遊びで仕事してる訳ではないので、家に機械見に来るだけでもお金かかります。

書込番号:26249957

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ65

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]

クチコミ投稿数:1件

2015年製で、購入後7年を経過した東芝REGZAですが、昨夜、電源を入れても、音声のみで映像が全く映らない状態となりました。
ネット検索すると、REGZAで、この症状はかなり、頻発しているらしく、基盤の故障で修理にはお金が掛かるとか、修理より買った方が安いとか物騒な記述が多くありました。素人ができる応急処置として、電源コンセントを抜いて、暫くおいてから、再度、電源を入れると回復するかもしれないが、ダメなら諦めなさいとあったので、これを数十回繰り返しましたが無駄に終わり、あとはYouTubeで観た、TVの背面パネルを外し、溜まったホコリを取り除くのが有効という記述。背面パネルを外すというのは、かなりの大事ですので、その前に、もう一度、ダメもとで、電源を抜いてみましたがダメ。ここで、以前、別の機器で電源ボタンを何回か連続して押したら回復した事を思い出して、TV本体横の電源ボタンを、4、5回カチカチカチと連続して押してみたら、なんと!!いきなり映像が出てきました。
補償期間も過ぎており、有償修理、もしくは買い替えを覚悟していたので、このような簡単な対応で回復し、ものすごくラッキーでした。それにしても、東芝のチャットにも、この症状を問い合わせたのですが、これだけ同様の症状が発生しているのに、電源を1分程度切り、再度電源を入れるくらいの対応方法しか教えてもらえませんでした。
かなりの苦情、問い合わせが寄せられているはずですから、家庭でも可能な対応策を、調査、整理し、共有、情報提供するような姿勢があっても良いのではないかと思います。名門東芝だけに残念でした。

書込番号:24955357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!35


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/10/08 00:38(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
思わぬ復旧が出来てラッキーでしたね(^_^;


>ネット検索すると、REGZAで、この症状はかなり、頻発しているらしく、基盤の故障で修理にはお金が掛かるとか、修理より買った方が安いとか物騒な記述が多くありました。

https://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=2041/
を見ると「書き込み件数」がメーカー毎に分かります。
見れば判りますが、東芝(レグザ)の書き込み件数は異常に多いです。

逆にパナソニックは、専属契約店が全国に有る為にこういう所に質問したいする前にお店に相談する人が多いのか、思った以上に少ない様に思います(^_^;

分母が多ければ、分子が多くなるのも必然となり、不具合報告が多く書き込まれる可能性もたかくなり、「東芝だから故障し易い」というのは、実際の販売台数と故障台数が分からない状況では誰にも断言出来ませんm(_ _)m
 <レグザが1万台売れて20台故障するのと、ブラビアが500台売れて5台故障した場合、レグザの方が故障し易いのですか?(^_^;


ラジオ状態になる「バックライト不良」の問題は、東芝に限った話では無く、殆どの「液晶テレビ」でも使用されている「T-CON基板」というのが、原因になっている可能性が高いことが知られています。
 <モデル毎に「T-CON基板」の細かな違いが有るため、むやみに買わないように注意して下さいm(_ _)m
これを交換したり、その基板を繋いでいるケーブルを繋ぎ直す事で改善する場合が有るという事です。


>かなりの苦情、問い合わせが寄せられているはずですから、家庭でも可能な対応策を、調査、整理し、共有、情報提供するような姿勢があっても良いのではないかと思います。

今は、サービスセンターが無くなっているメーカーも多く、その為だけの人員を確保出来ていないと思いますm(_ _)m
 <今時は「情報は金なり」なので、そういう情報を得るためには結構はコストがかかると思われますm(_ _)m
  ネットの情報を鵜呑みには出来ませんから、実際のユーザー毎に調査する必要が有り、莫大なコストがかかると思われます(^_^;
  まぁ、その分を製品に上乗せして、価格が2倍・3倍になれば、そういう情報が活用できてサービスも向上するカモ...(^_^;

結局、サービスマンが直接伺って修理するのと同じコストがかかるわけですが、直った後に伺って「どうやって直りましたか?」というやり取りで、正しく正確な情報を覚えているユーザーがどれくらい居てくれるのか..._| ̄|○
 <何となくやってたら直ってたとか、ウタエモンIIさんの様な良く判らない情報から直った場合、それが正しいという根拠はどこにも無くて、そんな情報をお客に提供して良いのかどうか...

書込番号:24955549

ナイスクチコミ!6


S_DDSさん
クチコミ投稿数:3897件Goodアンサー獲得:276件

2022/10/08 07:27(1年以上前)

はっきりしている『家庭でも可能な対応策』は教えてもらったはずです。
主さんはたまたま直ったけで、それが確実という証拠がないからでしょう。

書込番号:24955662 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:9699件Goodアンサー獲得:958件

2022/10/08 08:43(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん

>ラジオ状態になる「バックライト不良」の問題は、東芝に限った話では無く、殆どの「液晶テレビ」でも使用されている「T-CON基板」というのが、原因になっている可能性が高いことが知られています。


このテレビは知りませんが、たいていはメイン基板側で同期を取りながら、別々の制御だと思いますよ。
(一部直下型を除く)

書込番号:24955725 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2022/10/08 12:20(1年以上前)

>ウタエモンIIさん
こんにちは

>>かなりの苦情、問い合わせが寄せられているはずですから、家庭でも可能な対応策を、調査、整理し、共有、情報提供するような姿勢があっても良いのではないかと思います。名門東芝だけに残念でした。

確かに東芝の口コミによくある症状ですが、口コミの数とメーカーが把握する市場不良率は弱い相関しかない気がしますよ。

また、メーカーは保証期間は1年までですので、10年持つ様な設計やテストはそもそもやっていません。
無償点検や無償修理告知が出るのは、保証期間が過ぎてもあまりに不良件数が多い、傾向不良のみです。それは自主規制なのでメーカーによって対応は異なるかと。東芝は比較的放置傾向です。

また、共有といってもスレ主さんの行った対応策がどの個体にも通用するとも限りません。現に他の人が口コミしてた対応策はスレ主さんの個体には効かなかったわけですし。何しろそんなことをやってもメーカーにとって何の得にもならないので、成立しないかと。

また、名門との認識ですが、東芝ブランドのテレビ事業は既に数年来ハイセンス傘下でのオペレーションですから、ビジネス判断は既に中華企業のものになってます。

書込番号:24955956 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2022/10/11 11:22(1年以上前)

>りょうマーチさん

>このテレビは知りませんが、たいていはメイン基板側で同期を取りながら、別々の制御だと思いますよ。
>(一部直下型を除く)

「T-CON基板」で同期制御せず、メイン基板でするのが主流だったのですか..._| ̄|○
 <レグザが遅れてるのかな?(^_^;
  https://youtu.be/2v-_K2MAktg?t=166
  で、パネル遅延の計測方法に、「T-CON基板の出力」と入力信号との差を見ていると言っていますが、もしかしたらこの遅延時間を計測したいが為に敢えてT-CON基板を使って居るのかも知れませんね(^_^;

書込番号:24960294

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ0

返信7

お気に入りに追加

標準

無線LANでプリフリ解消

2021/08/24 12:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]

スレ主 ya.yuさん
クチコミ投稿数:237件

原因は不明で、自宅のLAN環境の不具合とは思いますが、ネット接続を有線LANから無線LANに変えたところ、タイムシフトの番組表操作や、番組表操作等で発生していた30秒程度のプチフリ、タイムシフト録画が12時前後で欠落、録画出来ず、等が出なくなりました。

有線に戻すと再発。

なんだろう。。。。。。家の有線LANですが、パソコンからの利用ではプチフリ無し。無線LANはパソコンと同じHUB、同じネットセグメントからアクセスポイント経由で接続。。。。。

書込番号:24305836

ナイスクチコミ!0


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/08/24 15:58(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>ネット接続を有線LANから無線LANに変えたところ、タイムシフトの番組表操作や、番組表操作等で発生していた30秒程度のプチフリ、タイムシフト録画が12時前後で欠落、録画出来ず、等が出なくなりました。

「電源リセット」は試しましたか?
 <「電源OFF」→「コンセントから抜く」−(5分程放置)→「コンセントに挿す」→「電源ON」


>家の有線LANですが、パソコンからの利用ではプチフリ無し。

PCで無線LANだとプチフリするのでしょうか?
 <どういう時に起きるのでしょうか?
この比較を書かれた意図が分かりませんでしたm(_ _)m
テレビとPCでは、構造が違うので、「番組表」や「録画機能」は無いと思いますが、何か操作するとプチフリする状況になるのでしょうか?


>無線LANはパソコンと同じHUB、同じネットセグメントからアクセスポイント経由で接続。。。。。

「無線LAN」の場合、「HUB」は経由しないと思います(^_^;

書込番号:24306061

ナイスクチコミ!0


スレ主 ya.yuさん
クチコミ投稿数:237件

2021/08/25 12:29(1年以上前)

無線lANのHUBとは、無線lANのアクセスポイントが接続されているHUBのことです。(表現が不正確でした)
テレビを有線LANで繋ぐ際のHUBと、無線LANのアクセスポイントは同じHUBです。

電源スイッチ長押しの後で、5分間の電源コードを抜くでは解決しませんでした。

とりあえず、今は安定しているので、当面、このまま(無線LAN)で様子見をします。

書込番号:24307303

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/08/25 13:15(1年以上前)

>テレビを有線LANで繋ぐ際のHUBと、無線LANのアクセスポイントは同じHUBです。

結局、無線APに、PCは有線、テレビは無線で繋いでいるって事ですね(^_^;
 <HUBって書くから紛らわしくなると思いますm(_ _)m

無線APは、ルーター(HGW)などとは別に設置しているって事ですよね?


「壁」━(光ケーブル)━「HGW(プロバイダより)」−(有線LAN)−「AP」−(有線LAN)−「PC」
                                     :
                                   (無線LAN)
                                     :
                                    「テレビ」

書込番号:24307361

ナイスクチコミ!0


スレ主 ya.yuさん
クチコミ投稿数:237件

2021/08/25 17:00(1年以上前)

構成は下記になります。

「壁」━(光ケーブル)━「HGW(プロバイダより)」−(有線LAN)−HUB-+----+--「AP」(無線LAN)・・・・・「PC-1」、テレビ(現在)
                                       | |
                                      (PC-2) テレビ(プチフリ)

書込番号:24307595

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:26件Goodアンサー獲得:7件

2021/08/25 20:10(1年以上前)

このケースは中々考えにくいですね。
予想ですがLANケーブルの不良かTVのLANコネクタ周りの不具合とじゃないでしょうか?

書込番号:24307804 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/08/25 22:24(1年以上前)

>「壁」━(光ケーブル)━「HGW(プロバイダより)」−(有線LAN)−HUB-+----+--「AP」(無線LAN)・・・・・「PC-1」、テレビ(現在)
                                       | |
                                      (PC-2) テレビ(プチフリ)

APとは結構離れていても無線が正常に通信できているなら「HUB」のポートに問題が有るかも知れませんが...
 <「HUB」の他の端子に、テレビに繋がっているLANケーブルを繋ぎ直しても変わらないかどうか...
  「LANケーブル」自体を変えてみるとか...

書込番号:24308005

ナイスクチコミ!0


スレ主 ya.yuさん
クチコミ投稿数:237件

2022/03/28 11:08(1年以上前)

その後の話です。プチフリが再発しました。
勝手に電源が切れることが頻発することから、修理を依頼し、メイン基板を交換しましたが、プチフリが再発。。。。

DBR-3007とのタイムシフトリンクを止めると、プチフリが出なくなりました。

現在は、休みの日はタイムシフトリンクをONとし、平日はOFFとしています。タイムシフトリンクをONにする休日はプチフリが発生し、タイムシフトリンクをOFFとする平日はプチフリが発生しません。

DBR-3007側を攻めてみます。

PS:
プチフリは30秒程度なので、TCPIPのタイムアウト問題でしょうか。

書込番号:24672614

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ97

返信8

お気に入りに追加

標準

故障 画面が消えて音のみ正常

2021/05/08 07:46(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]

クチコミ投稿数:49件

2018年1月購入。ビックカメラ5年保証でした。
4月30日に突然画面が消えて音は正常の状態に。リモコンと本体オンオフしても変わらず。コンセントのオンオフで回復するも暫くして同様の症状。ネットで見ると東芝TVで発生している現象のようですね。このひとつ前のクチコミの方とサイズ違いですが同じ時期の製品で同じ症状なので原因は一緒かも知れません。
ビックカメラに修理の依頼。GWなので訪問は5月7日になるとのこと。仕方ないですので待ちました。その間、何故か回復して映っていましたが、6日に再度発生。やはり故障です。7日に東芝のサービスが来て「現象からまず間違いなく液晶への電源供給系の基盤(LED CONVERTER DC5120LF)の故障なので交換します」とのこと。30分程で交換作業して終わりました。外付けHDDの録画が消えるかと心配しましたが、この基盤の交換は関係ないらしく大丈夫でした。
保証期間内なので無償でした。対応はビックカメラ、東芝共に問題なく対応してもらいました。参考までに。

書込番号:24124730

ナイスクチコミ!32


返信する
クチコミ投稿数:10564件Goodアンサー獲得:691件

2021/05/08 08:29(1年以上前)

電源基板にあるヒートシンクの付いたバックライト用の電子部品に内蔵されているサーマルが作動して電源を遮断してしまうらしいです。温度が下がると自然に回復するので見られるようになるみたいです。ヒートシンクの設計が甘いらしいの原因だそうで、ヒートシンクの面積を拡張することで避けられるみたいです。検索すると動画でも見られるようです。

書込番号:24124777

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2021/05/08 11:55(1年以上前)

レポート有り難う御座いますm(_ _)m


>4月30日に突然画面が消えて音は正常の状態に。リモコンと本体オンオフしても変わらず。コンセントのオンオフで回復するも暫くして同様の症状。ネットで見ると東芝TVで発生している現象のようですね。

この自称については、別に東芝独特の故障では有りません。

そもそも、「音は出るけど映像は出ない」のが、正常と思う人は居ないと思うので「故障」と単純に判断して、修理するか買い換えるかを判断するだけだと思います。

その点について、東芝のユーザーは「個人でも直せるのでは?」「こんな事になっています」とこういう所で書き込む人が多い為、「東芝製品では音だけになる」という症例が良く見つかるのだと思います。
そのおかげで、原因などの情報も色々出て来ているのは確かです(^_^;
 <東芝のユーザーは、結構ハード面に強い人が多いのかも知れません(^_^;

ビエラでも
http://kuriyan60.blog.jp/archives/31281229.html
の様に有るので、探せば他のメーカーでの事例も見つかるカモ知れませんm(_ _)m
 <ココまでして直そうとする人がどれほど居るかって事だとは思います(^_^;


>ビックカメラに修理の依頼。

コレは正解だと思いますm(_ _)m
故障すると、メーカーに問い合わせる人が多いですが、実店舗での購入の場合は、「購入店」に問い合わせた方が対応も早い場合が多い様ですm(_ _)m


>7日に東芝のサービスが来て「現象からまず間違いなく液晶への電源供給系の基盤(LED CONVERTER DC5120LF)の故障なので交換します」とのこと。

本当に「DC5120LF」なのでしょうか?
作業員の方に確認して見せて貰ったのでしょうか?
 <修理明細に交換部品についての記載が有ったのでしょうか?

「DC5120LF」は、「Z20X」で使用している例が、
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820102/SortID=23589993/
で有りますが、他のモデルでも共通で採用しているのかという疑問が有りますm(_ _)m

「Z810X」ユーザーのもんじゃやキーさんも、同じ基板交換で直ったと
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820102/SortID=23589993/#23667497
で書いていますが、本当に「DC5120LF」の交換なのかイマイチな所も有ります。
 <聞かれていますが明確な回答は結局されていないので...

「Z20X」は、「2015年モデル」で「Z810X」は、「2017年モデル」なので、同じ基板を使い続けているのかどうか...
 <使い続けるのは良いのですが、使い続けるならもっと耐久性や品質が向上しても良いのではと思いましたm(_ _)m

書込番号:24125054

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:49件

2021/05/08 11:59(1年以上前)

>やっぱり傑作RS-1506U 38-2Tも可さん
ご教示ありがとうございます。
ということは交換した基盤は改善されていて熱対策済なのか気になりますね。
同じ設計ならいずれ再発するのか、個体差でたまたまNG品に当たったのか。
原因わかってるなら対策品にすると思いますが・・・
サービスの人に「何かをしたから故障したのか」と聞きましたが、そうではないと返答、
ただ「画面が明るすぎるのは寿命にも影響するので省エネモードをお勧めします」
とか言っていました。このヒートシンクの件にも繋がるのかと思いました。

書込番号:24125063

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:49件

2021/05/08 12:07(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
コメントありがとうございます。

 本当に「DC5120LF」なのでしょうか?
 作業員の方に確認して見せて貰ったのでしょうか?
  <修理明細に交換部品についての記載が有ったのでしょうか?

修理明細に「DC5120LF」とありました。
何か気になることがあるのでしょうか。

書込番号:24125079

ナイスクチコミ!10


クチコミ投稿数:4件

2021/08/30 10:49(1年以上前)

我が家のレグザも同じ症状、声は出ても画面は出ず。
前のレグザも同じ症状でOUT。前のレグザは10年選手のため買い替えになったが、今回は3年目.....
修理依頼しているが、ええかげんにしてほしい。

書込番号:24314870

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6059件Goodアンサー獲得:525件

2021/08/30 11:08(1年以上前)

うちのREGZA Z9000はまだその様なことはないけど、その前に購入したビクターの液晶テレビは、まさにそんな状況ですね。
電源入れても画面は付かずに音は出る。もう一度電源入れ直すと画面も付く。
いつもではないし、北京五輪の時に購入したテレビだから、もう13年前だし。
音は良いからまだ使い続けるけど、修理可能なのかな?

書込番号:24314885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:1853件Goodアンサー獲得:172件

2021/08/30 12:06(1年以上前)

テレビは購入時に5年補償に加入して、5年以内に故障したら補償修理、
5年以降に故障したら諦めて買い替えと割り切りましょう。

そして10年持ったら万歳ですかね(笑

書込番号:24314946

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:4件

2021/09/02 09:54(1年以上前)

9月1日に修理。
サービスの方いわくLEDコンバータ基盤不良、交換になりました。
修理明細の部品の欄を見ると、やはりDC5120LFと記載ありました。

書込番号:24319689

ナイスクチコミ!8




ナイスクチコミ6

返信0

お気に入りに追加

標準

Joshin webにて58インチ在庫あり

2018/09/10 10:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]

スレ主 kiqsさん
クチコミ投稿数:112件

229,800円 P1%で販売されています(9/10 10:30確認)

最安の頃と比べると値段はやや高いですが、Joshinプレミアム会員の方はクーポンが出ており上記価格から10,570円引きとなります。

最新モデルでは発売されていない貴重な58インチです。探されていた方いかがでしょうか?

書込番号:22098234 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 65Z810X [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65Z810X [65インチ]を新規書き込みREGZA 65Z810X [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 65Z810X [65インチ]
東芝

REGZA 65Z810X [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月上旬

REGZA 65Z810X [65インチ]をお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング