REGZA 65Z810X [65インチ] のクチコミ掲示板

2017年 2月上旬 発売

REGZA 65Z810X [65インチ]

  • 地上デジタル放送などで発生するノイズを抑える、4K液晶レグザの最高級モデル。
  • 自社開発の「レグザエンジンBeauty PRO」を採用し、「全面直下LEDバックライト」「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」を搭載。
  • ラビリンスバスレフ型BOXスピーカーと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、広いダイナミックレンジのクリアな音質に。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 65Z810X [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 65Z810X [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65Z810X [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65Z810X [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のオークション

REGZA 65Z810X [65インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月上旬

  • REGZA 65Z810X [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65Z810X [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65Z810X [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z810X [65インチ]

REGZA 65Z810X [65インチ] のクチコミ掲示板

(3550件)
RSS

このページのスレッド一覧(全45スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 65Z810X [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65Z810X [65インチ]を新規書き込みREGZA 65Z810X [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ891

返信96

お気に入りに追加

標準

有機ELの弱点

2018/04/29 13:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]

スレ主 なつ1969さん
クチコミ投稿数:681件

Z810XとX910の2台使いになり約2週間経過しての感想です。

以前別スレも立てていたのですが、改めての評価ということで今回は「現状の有機ELの課題点」について書きたいと思います。

以前プローヴァ氏が「有機ELが液晶に劣るところと言えば、輝度くらいです」ということを書かれていたのですが、この輝度の問題が使用環境によっては結構影響します。
明るさの設定はある程度上げられるのですが、上げすぎるとABL(Advanced Backlight Limiter)が動作して、シーンごとに画面の明るさが変化してしまいます。(自動的に画面の明るさが落とされる)
普段使いではこれが結構気になることが多く、これを避けようとするとやはり部屋の明るさを一段階落とさなければなりません。

私の環境の場合、スマホアプリでの簡易測定でテレビを視聴している場所の明るさが250ルクス前後だったのですが、これではやはり明るいようです。この明るさに負けないくらいテレビの輝度を上げると、ABLがちょいちょい動作して気になってしまいます。
そこで、蛍光灯が2灯タイプだったのを1灯外し、かつ昼光色から電球色に変えて180ルクス程度にしたところ、安定して視聴できる環境になりました。

画質は確かに有機ELは良いのですが、たぶん日本の一般家庭のリビングは結構明るいと思うので、もし液晶と迷われている方がいれば「日常的な部屋の明るさ」についても気にしたほうがいいかと思います。

以上、ご参考までに。

書込番号:21786350

ナイスクチコミ!44


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2018/04/29 13:20(1年以上前)

>なつ1969さん
Z810XとX910の二台をお持ちとのことですが、いつまでたっても比較写真が上がらないようでしたので、以前撮影したDX950とC6Pの比較写真を載せてスレ立ててます。

http://s.kakaku.com/bbs/-/SortID=21765081/

確かに明るいシーンで有機はABLが効くので白背景などでは輝度が絞られますが、ハイエンド液晶では逆に平均輝度の暗いシーンで部分駆動の制御が黒浮きを抑えるためにバックライト輝度を絞りますので、暗いシーンに輝く輝点が薄暗くなって絵がショボくなります。
掲載した写真でわかるように、Z810Xよりピーク輝度の高いDX950でも、C6Pより輝点が暗くなってしまいます。

輝度制御は有機も液晶もそれぞれのパネルの事情に合わせて行っていますので、平均輝度が明るい方だけに着目して欠点を語るのは片手落ちですね。

書込番号:21786384 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


スレ主 なつ1969さん
クチコミ投稿数:681件

2018/04/29 13:35(1年以上前)

先日、プローヴァさんの過去ログ少し見させてもらったのですが、購入検討当初は有機ELに懐疑的な意見も書かれてましたよね?
それがあるときから急に(購入後なのでしょうか)、ひたすら有機ELを持ち上げる書き込みされるので、やや違和感を感じております。
私も実際使ってみての感想なので、
>平均輝度が明るい方だけに着目して欠点を語るのは片手落ちですね。
というのは違うと思いますよ。

書込番号:21786408 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!61


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2018/04/29 13:38(1年以上前)

あと、ABLの略語は間違ってますよ。正しくはAutomatic Beam Limiterです。バックライトのない有機でBacklightもないでしょう。

書込番号:21786412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2018/04/29 13:50(1年以上前)

>なつ1969さん
片手落ちと言ったのは輝度制御に対しての意見の中で明るい方だけに着目した意見だったからです。実際に使っているかどうかとは無関係な話です。

大量の発言の中から過去ログ拾って頂いて感謝してますが、購入前と購入後で考えが変わった事も述べていたと思いますよ。

なつ1969さんは生きていて意見が変わったりする事はないんでしょうか?有機ELを実際に購入されたとの事ですが、自宅でご覧になっても、何にも考え方は変わらず得るものはなかったという事でしょうか。
以前と変わらず二択なら液晶をとるという感じですか?

私は友人宅で見てからかなり迷って実際に買ってみて、じっくり使ってみてあまりの違いに驚き、それからはご存知のように有機派になっています。
DX950からの画質差は結構衝撃的でしたけどね。

昔言ってることと違うから違和感があるなんて、ボランティアの掲示板で勘弁して頂きたいですね。逆に政治家の発言拾って揚げ足とってる週刊誌みたいで違和感感じます(笑)

それより貴重な東芝二台持ちなんですから、説得力を上げるためにも比較写真ぜひお願いしますね。みなさん待ってらっしゃると思いますよ。

書込番号:21786441 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!22


スレ主 なつ1969さん
クチコミ投稿数:681件

2018/04/29 13:51(1年以上前)

>プローヴァさん
ABLの件は勉強不足でした。
ただ、私は単に「有機ELはこういう現象出るから注意した方が良いですよ」ということを書いただけであって、「画質自体は有機ELが優位」と述べています。
それをここまで反論されるのはどうなんでしょう?
私はプローヴァさんのように機材を揃えてキャリブレーションするようなマニアでは無く、「ちょっとこだわりがある」程度のライトユーザーです。
価格を見ている人は私のようなタイプの方が多いのではないでしょうか?
そのライトユーザーが持った素直な感想を「片手落ち」と言ってバッサリ否定されるのは遺憾です。

書込番号:21786442 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!74


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2018/04/29 14:15(1年以上前)

なぜここまで反論されるのがわからないとのことですが、そこは貴殿の発言がきっかけになっていることは明白ですよ。
では、一年以上前の意見と今の意見が違うことを今頃引き合いに出して、違和感だの何だのとおっしゃる意図は何なんでしょうね?この人の言うことは信用できない、と言う印象を与えたいという事でしょうか?
私が有機ELを良いと思う理由は大量の投稿の中でこの一年で十二分に述べておりますので、なぜ今更「違和感」と言われるのか本当にわかりません。

片手落ちと言った理由は、述べた通り画質についての議論の中での話です。こちらの、暗い側の輝度制御についての指摘は写真とともにリンクを貼っておりますので、バッサリ否定されて遺憾などと感情論を言われるのではなく、そういう事が東芝機で起こらないのであれば、私も見てみたいので、ぜひ写真でも貼って頂きたいですね。

有機の残された弱点が私も述べているようにABL含めた輝度周りの話であることは否定しておりません。ただしこの話は暗い側の輝度メリットと考え合わせて語る必要があると考えていますので、片手落ちの議論にならないよう指摘したまでです。

書込番号:21786494 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件 REGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2018/04/29 14:43(1年以上前)

>Automatic Beam Limiter

Automatic Brightness Limiter というのを見かけますが、Beamなんですかね?

書込番号:21786545

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2018/04/29 14:46(1年以上前)

>野良猫のシッポ。さん
両方あります。ブラウン管時代に考案された回路が元となっているので、当時はビームを絞る、と言う意味でビームだったのだと思います。こちらの方が古いと私は認識しています。

書込番号:21786550 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件 REGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2018/04/29 14:59(1年以上前)

>プローヴァさん
成程、勉強になります^^

書込番号:21786577

ナイスクチコミ!2


スレ主 なつ1969さん
クチコミ投稿数:681件

2018/04/29 18:45(1年以上前)

どうも意図せず話が変な方向に向かってしまったのでもう締めたいと思いますが、
私が言っているのは「有機ELは良いものだけど、明るさだけは気をつけて」という
ことだけです。それ以上でもそれ以下でもありません。
タイトル名称の付け方とプローヴァさんの名前を出してしまったので変に刺激して
しまったのかと思いますが、別に私はABLが問題だから有機ELがダメだとは一言も
言っておりません。メインをX910、サブ(主にパソコンモニタ用)をZ810という
使い方を変えようとも思っていません。
私が違和感と言ったのは、プローヴァさんがどのスレでも何が何でも有機ELを勧める
(ように私には見えていた)のがどうしてなんだろう?と思ったからです。
私も実際有機ELを使ってみて、画質が上なのは事実として受け入れ、またABLが
気になったのも事実であり、それを解消するために部屋の照明を少しだけ工夫した。
これだけのことです。

後はこのスレを見られた方がどうお感じになるかにお任せします。

書込番号:21787009

ナイスクチコミ!76


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/29 19:23(1年以上前)

一昨年モデルのDX950を少々体験されただけで現存液晶テレビ全てを悟ったように語る方がいますが、以下のサイトを見るとDX950と同年モデルの東芝機、ソニー機にすら勝る点もあれど、「黒浮き」するなどトータル画質は劣る採点となっています。

https://style.nikkei.com/article/DGXMZO05144960S6A720C1000000

書込番号:21787091 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!16


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2018/04/29 19:30(1年以上前)

>>DX950を少々体験されただけで現存液晶テレビ全てを悟ったように語る方がいますが、

記事を読んでリンクを引用するだけでわかった気になるよりはマシだと考えております。

書込番号:21787106 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/04/29 19:35(1年以上前)

>以下のサイトを見ると

リンク先は2016年の記事だからね、その記事で判定したAV評論家の折原氏は昨年、今年と複数メディアでLG他の有機ELテレビを絶賛する記事を書いているよ。

2016年はLGしか有機ELテレビを発売していなかったけど昨年からはソニー・パナ・東芝もLGパネルを使った有機ELを発売した。

つまりは、そういう事だと思うよ。

書込番号:21787118 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2018/04/29 19:42(1年以上前)

>>別に私はABLが問題だから有機ELがダメだとは一言も言っておりません。

私はスレ主さんのABLが問題と言う意見に対し、デバイスごとに必要な輝度調整の観点から、明るい側のABLだけでなく、暗い側の部分駆動の瑕疵についても言及しないと片手落ちと言う意見を述べたにすぎません。
それをあたかも、有機ELがダメという趣旨の意見をスレ主さんが言ったと私が勘違いして、それに私が反応したかのような印象を持たせようとしてるのはスレ主さんの方ですね。
私は自身の主張を裏付ける写真を掲載したリンクを貼っていますが、それは理解できないのか何故か終始スルーされてますね、
また、スレ主さんは2回目の投稿で、私が過去発言から意見が違ってきているから違和感がある等、突然言い出したので、話が逸れただけのことです。
まことに遺憾な話ですね。

書込番号:21787140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


クチコミ投稿数:42件Goodアンサー獲得:9件

2018/04/29 19:44(1年以上前)

>油 ギル夫さん
DX950と同年モデル液晶テレビを比較した記事サイトがありますよ、と紹介貼付しただけですよ。
なぜムキになって急にLGのことを語り出すのか意味不明です。

書込番号:21787145 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!13


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/04/29 19:51(1年以上前)

>なぜムキになって急にLGのことを語り出すのか意味不明です。

去年同じ記事を各所でリンクしてLGの有機ELテレビをネガキャンしていた御仁がいたからね。

書込番号:21787169 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2018/04/29 20:16(1年以上前)

>私が言っているのは「有機ELは良いものだけど、明るさだけは気をつけて」ということだけです。

なつ1969さんのおっしゃることはごもっともなんですけど、
この手の話は自発光パネルの宿命であって10年以上前からプラズマvs液晶でも散々言われてきた事なので、ここにいる人たちからすれば「今更そんな当たり前の事を言われても」と思う反面、有機ELがきっかけで画質に興味を持たれた方に対しては改めて喚起しなくてはいけないのかもしれませんね。

それと、もともとプラズマユーザーの方は視聴環境を気にする人が多いと思いますので、昼間でも画面が映えるように必要以上に部屋を明るくしないのが自然と体に染み付いているのではないでしょうか。
おそらくそう言ったところで普段明るい環境で液晶を見ている方との違いがで出来てしまうのではないかと思いますね。

私はリビングにプラズマがありますが、昼間に点けて映画を観たいとはあまり思わないので。

書込番号:21787224

ナイスクチコミ!15


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2018/04/29 21:29(1年以上前)

>MCR30vさん
わたしも液晶に加えてプラズマを長く使っているのでABLは慣れていますが、実際のところABLを欠点とはあまり思ってないんですよね。
液晶の様に小面積も大面積も同じレベルで光ると、地デジなどを見る場合は、ちょくちょく出てくる白バックのCMで眩しくないように輝度を暗めに設定すると、通常の画面で意図より暗くなり過ぎてしまって若干使いにくく思います。
ABLが効いていると、画面の時間的な平均輝度のアップダウンが平準化されるので目に優しい気がします。

なんて書いたら、また、何がなんでも有機を勧めるなんて言われるのかな?

書込番号:21787426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


MCR30vさん
クチコミ投稿数:2789件Goodアンサー獲得:247件

2018/04/30 00:08(1年以上前)

>プローヴァさん

私はABLが気になった事がないのですが(そもそもKURO 600MにABLがあるのか分かりません...)、
部屋の明るさやコンテンツに合わせて自動で画質調整してくれる「リビングモード」はありますが、あまり好みではないのでほとんど使ったことがなく、「ディレクターモード」という何も足さない何も引かない入力されたままを極力映すモニター設定に基本的なキャリブレーションをした状態でずっと使ってきました。

ディレクターモードだからABLが効かないのか、それとも気にならないのか分かりませんが、この有機ELのレグザにも確かKUROに似たようなディレクターモードがなかったでしたっけ!?その状態でもABLは変わらないのでしょうかね!?

書込番号:21787832

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2018/04/30 00:33(1年以上前)

>MCR30vさん
プラズマも自発光なので勿論ABLはあります。ABLはピーク輝度と全白輝度の差がポイントです。

ピーク輝度は画面の平均輝度がたとえば5%だったときにピークで光らせられる最大輝度のことです。黒バックの画面に5%の面積の白い長方形を表示したときにどこまで明るくできるか?といった感じです。
それに対し、全白輝度は文字通り画面全体を白表示にした場合の輝度です。

ブラウン管は全白120nit程度、ピーク500nit程度
プラズマは全白100nit程度、ピーク200nit程度
有機ELは全白150nit程度、ピーク800nit(HDR), 400nit(SDR) 程度

プラズマは全白とピークの差が少ないので、穏やかなABLです。ブラウン管や有機はそれに比べると差が大きいのでわかりやすくなります。

ABLを嫌う場合、明るさ(OLED輝度)を絞って、たとえばピークと全白輝度が同じく150nitになるように設定すれば、ABLを感じないで済みます。暗い部屋専用設定なら可能ですね。
ちなみに、うちでは12畳のリビングに14畳用のLED照明を使っていて結構部屋は明るい方だと思いますが、それでもOLED輝度50程度の設定で、明るさ不足も全然感じませんし、有機ELのABLが気になったこともないですね。ブラウン管やプラズマの画像を知っているから、違和感を感じないのかも知れません。

書込番号:21787881

ナイスクチコミ!3


この後に76件の返信があります。




ナイスクチコミ73

返信12

お気に入りに追加

標準

58z810x vs 55x910 実機比較

2018/04/11 13:12(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]

スレ主 なつ1969さん
クチコミ投稿数:681件

x910の掲示板には少し書いたのですが、先週末z810xに加えて55x910を購入したので、何かの参考になればと思い58z810x vs 55x910 の私的比較感想です。

結論としては「有機ELは確かに綺麗で、根本的画質は確かに上。ただし視聴コンテンツによっては必ずしも有機ELにする必然性は感じない」というものです。
よく「一度有機ELにすると、もう液晶には戻れない」というのを目にしていたのですが、私としてはそこまで100%言い切れるものではないのかなと。

視聴コンテンツとして、「映画・アニメ」などが多い場合は、やはり確実に有機ELに軍配があがります。部屋を真っ暗にして観ると、かすかな黒浮きも全く無くコントラスト感は圧巻レベルですし、アニメでは作画上の微妙なライティングの違いまで視認できます。

一方で、「地デジやドラマ、ライブ映像、ゲーム」などにおいては、そこまで有機ELが圧倒的かと言うと、私はそうは感じませんでした。逆にこれらのソースでは、Z810xの輝度や画像エンジンで、むしろz810xの方が良いのではないかと感じることもあります。
それと、普段使いに問題は無いのですが明るさは圧倒的にz810xが上ですのでその点も場合によっては検討項目になるかも知れません。

以上、実機を同じ設置環境で比較した感想ですので、ご参考になれば。

書込番号:21743552 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!28


返信する
99段さん
クチコミ投稿数:112件Goodアンサー獲得:3件 REGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2018/04/11 16:43(1年以上前)

>なつ1969さん
こんにちは
有機TVもご購入とは羨ましい限りです。
有機TVは、持っていませんがとにかく映画などを綺麗に
見たい!となればやはり有機TVなんでしょうね。
810xでの地デジ放送を見てますと番組にもよりますが
地デジにしては綺麗...と感じる事もあります。
自宅に設置すれば横に並べて比べる事はないので810xの画質が悪いと思う事もありませんし番組表の見やすさ.タイムシフト.価格等総合的にも良い機種だと思います。
個人的にたまに気になるのは残像ですかね。
比較の貴重な情報ありがとうございます。
今後成熟した有機TVが発売されたら買い替えを考えて
しまいますが......

書込番号:21743928 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2018/04/11 17:08(1年以上前)

>なつ1969さん
Z810からX910は買い増しなんですね。
同じメーカーのハイエンド商品揃い踏みなんて、めちゃくちゃレアだと思います。
であれば、最近何かと話題の輝度ムラや色ムラ、暗部の再現性など、比較写真を上げていただければ、多くの人に参考になると思いますよ。東芝のOLEDの写真自体滅多に上がりませんし。
同じメーカーなら画像エンジンも近似しているハズなので、純粋にパネルのデバイス比較が可能になりますね。

期待しております!!

書込番号:21743969 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:2572件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2018/04/13 11:14(1年以上前)

>なつ1969さん
羨ましい環境です^^
自分は65Z810Xですが、購入する際に65X910と比較しました。
値段差ももちろん大きかったのですが、決め手になったのは地デジですね。
店員さんにお願いして同じTV番組を横並びしてもらった時、明らかに有機ELは暗すぎる。
(設定はどちらもおまかせ)。
そのため有機ELに全く優位性を感じなかったのが大きかったです。

そのほかはなつ1969さんとほぼ同じ感想です。専用ソースだと有機ELの方が良いですが、
どれだけそのソースを使うんだよ?となると、まだ成熟した4kでいいやって感じでした。
ゲーム遅延は有機ELの方はわからないですがやはり液晶よりは若干落ちるというはなしを聞くのと、
Z810だと見事に遅延を感じない(格闘ゲーなど)ので、今の段階では4k液晶で充分だったと感じます。

UHD-BDのレンタルとかが始まったらまた変わるかもですけどね。

書込番号:21747939

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/17 13:24(1年以上前)

>なつ1969さん
同時期の 4K HDR の液晶と有機ELをお持ちで羨ましいですね。
僕は2年前にソニーの 4K HDR の液晶を買いましたが最近 AV 部屋に追加で同年代の 3D 対応の有機ELを安く買えないかなと考えていました。
ですので少々質問させてください。

>よく「一度有機ELにすると、もう液晶には戻れない」というのを目にしていたのですが、私としてはそこまで100%言い切れるものではないのかなと。
これは僕も 2K SDR の液晶からの買い替えで 2K SDR の液晶には戻れないと言っていると思っていました。
2K SDR の液晶から 4K HDR の液晶に買い替えたときも 2K SDR の液晶には戻れないと思いましたので。
なので視聴環境や見るソースでは同じような感じでしょうか?
ソニーの X9300D を明るい部屋で見ていても HD 画質のドラマなんか肌艶や濡れた道路なんかかなり綺麗に感じますので。
Netflix の 4K ドラマなんかかなり綺麗に見えますが大きく違いますか?

>部屋を真っ暗にして観ると、かすかな黒浮きも全く無くコントラスト感は圧巻レベルですし、アニメでは作画上の微妙なライティングの違いまで視認できます。
とのことですが確かに明るい部屋でも液晶は黒浮きを感じることがありますが
明るい部屋での映画や海外ドラマの視聴での違いはそこまで感じますか?
因みにアクション系の派手な爆発シーンとかで輝度が高いと迫力がありますが
有機ELはハイエンドの液晶より輝度が低いのでどうなのかと思っています。
逆に明るい部屋では迫力に欠けるのかと思っています。
やはり派手なシーンは迫力がある方がいいので。

日本は欧米のように部屋を暗くしない家庭が多くて僕の家庭もそうです。
とは言っても暖色系のおちついた明るさですが。

あとバットマンやゲームオブスローンズなど見ていると夜の暗いシーンが多いんですが暗すぎてわかりにくいことはないんでしょうか?
ソニーストアで見たときは夜の黒人の表情とかがよくわからずに液晶の方が表情がわかって見やすかったです。

よろしく御願いします。

書込番号:21758476

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:2572件Goodアンサー獲得:38件 REGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2018/04/17 14:44(1年以上前)

追記です。

z810xでちょうど昨日「メッセージ」という映画(BD)を見ました。(宇宙船がお菓子の「ばかうけ」にしか見えないアレ)。

全編暗いシーンが多いのですが、z810xだと白っぽく見える(設定はおまかせ)ので、もやがかかったような感じで
見づらさを感じました。こういうソースだと断然有機ELが良いんでしょうね。

ライブBDとかは屋外の昼とか明るいステージだとz810xの画面の明るさを存分に生かせますが、
夜間屋外とか暗めの会場の映像とかだとやなり差が出る気がします。

どのソースを重視するかがやはり大事ですね。

書込番号:21758586

ナイスクチコミ!3


スレ主 なつ1969さん
クチコミ投稿数:681件

2018/04/17 19:24(1年以上前)

>TV好きさん
ご質問いただいた件ですが、まず「液晶と有機ELの比較」についてはやはりソース次第だと感じます。
有機ELの画質はとにかくくっきりしていますので、有機ELの後に液晶を見るとソフトに見えます。
ただくっきり見えるのがどんな時も最高なのかと言われると、ソースや好みによるのでは無いかと。

それと黒浮きについては、Z810Xについて言えばある程度明るい部屋であればほぼ気になりません。
あくまで「比較してみればやはり有機ELが上」ということなので、2台使っている実感として液晶はダメだとは思っていません。むしろZ810Xの明るさは圧倒的ですので、輝度高めにして爆発シーンなどを見ると眩しいくらいです。ここまでの輝度は現状の有機ELでは出せないですね。
暗すぎてわかりにくい、という部分は調整も絡んでくるのですが、確かに暗部の明るさは液晶の方が持ち上がって来る分見やすいかも知れません。

それと、場合によっては有機ELのABL(Advanced Backlight Limiter)は気になるかもです。
明るい画面が出ると自動的に輝度が落ちて「あれっ?」と思うことがありますので。
私は明るいリビングで地デジ見てる時にABL動作するとやや気になりますね。

書込番号:21759117

ナイスクチコミ!4


スレ主 なつ1969さん
クチコミ投稿数:681件

2018/04/17 19:35(1年以上前)

>灯里アリアさん
「メッセージ」ですか。私は劇場で観ました。
ちょうどVideoMarketに予告編があったので試しに見比べてみたのですが、予告編はさほど暗いシーンが多くはなかったものの、やはり画質としては有機ELが上でした。Z810Xは白っぽいというか、ソフトな感じ。
X910使いだして1週間弱になりますが、明るいリビングで気軽に地デジ見たりするならむしろZ810Xの方がいい感じです。映画などのコンテンツ観るならやはり有機ELが良いですけど。
まぁ、地デジ見るだけのために有機EL買う人は少ないかもですが、、、

書込番号:21759151

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/18 12:16(1年以上前)

>なつ1969さん
詳しくありがとうございます。

>有機ELの画質はとにかくくっきりしていますので、有機ELの後に液晶を見るとソフトに見えます。
これはカメラで例えると液晶はピントが少しあっていなくて有機ELはピントがあっている感じでしょうか?
それとも液晶は1枚ガラス越しに見ていて有機ELは直に見ている感じでしょうか?
発色の違いでしょうか?

>Z810Xの明るさは圧倒的ですので、輝度高めにして爆発シーンなどを見ると眩しいくらいです。ここまでの輝度は現状の有機ELでは出せないですね。
僕もそう思います。
アクション系の映画やドラマが好きなんで夜の爆破シーンなんか迫力あっていいですね。
それが有機ELで体感できるのかが気になっていました。

あともうひとつ質問ですが有機ELは店頭で見るのと自宅の明るいリビングで見るのとではかなり変りますか?
真っ暗な環境はソニーストアで見たことがあるのですが。

よろしく御願いします。

書込番号:21760843

ナイスクチコミ!1


スレ主 なつ1969さん
クチコミ投稿数:681件

2018/04/18 12:30(1年以上前)

>TV好きさん
画質比較については言葉では伝わりにくいですよね。著作権フリーの写真などを使って画像アップしますので夜まで少々お待ち下さい。
私感としては、ピントというよりもフィルターを通して見るようなイメージです。

輝度についてはやはりそこそこなのは否めません。仕様上は800nitと言っても、全白だと150nitまで下がりますので。極端に明るいリビングでなければ問題ないですが、「もう一歩輝度が欲しい」と思うことはあります。
最近は店頭でも有機ELコーナーは照明落としているところが多いですね。どの程度当てになるかは分かりませんが、スマホのアプリで内蔵カメラを使う照度計がありますので、それで自宅環境の照度を測ってから、店舗で実機が置いてある場所の照度も確認して比較してみるのもひとつの方法かも知れません。

書込番号:21760876 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 なつ1969さん
クチコミ投稿数:681件

2018/04/18 21:18(1年以上前)

>TV好きさん
今しがたデジタル一眼使って比較写真撮影してみたのですが、正直写真だと違いが分からないですね。
撮り方もあるのだとは思いますが、例えばうまく撮れたとしてもその写真を見るモニタによっても変わってしまうのかと。逆にそれだけZ810Xが優秀という考え方も出来ますが、肉眼で見るとやはり違いはあります。

また改めて最大輝度についても確認したところ、マニュアル撮影で同じ絞り、シャッター速度、ISO感度で撮影した写真を見ると明らかに輝度差はありました。ただしあくまで「比較したら明確になった」ということですので、X910が暗すぎるということではありません。

書込番号:21761934

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:24件

2018/04/19 10:33(1年以上前)

>なつ1969さん
>私感としては、ピントというよりもフィルターを通して見るようなイメージです。
よくわかりました。

>今しがたデジタル一眼使って比較写真撮影してみたのですが、正直写真だと違いが分からないですね。
>撮り方もあるのだとは思いますが、例えばうまく撮れたとしてもその写真を見るモニタによっても変わってしまうのかと。
僕もそう思っていましたので大丈夫です。

ありがとうございます。

書込番号:21763088

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:166件Goodアンサー獲得:7件

2018/05/31 01:20(1年以上前)

>TV好きさん

>あとバットマンやゲームオブスローンズなど見ていると夜の暗いシーンが多いんですが暗すぎてわかりにくいことはないんでしょうか?
ソニーストアで見たときは夜の黒人の表情とかがよくわからずに液晶の方が表情がわかって見やすかったです。

今更ながら失礼します。

自分もTV好きさんと同じE6Pですが、液晶も同じだと思いますが、店頭とかで設定しているあざやかモードですと、パッと見の迫力を出すため、コントラストがきつく、黒がつぶれてしまします。  なので自分はBDでは映像設定を標準かシネマ1でダイナミックコントラストをオフにしています。
しかしこれがUHDのHDRモードですと、ダイナミックコントラストを強にしても、明るい部分はより明るく、暗い部分がはつぶれるどころか、逆に暗部の表現もアップします。 ですが、強ですと明るい部分がホント眩しいくらいあかるいので、好みで見比べて合わせてみて下さい。 設定が合えば黒潰れせず、ダークナイトやゼロ・ダークサーティなど暗いシーンが多い作品で、より有機の真価が分かると思います。
因みに、どのコンテンツでもあざやかモードは、髪の毛の黒潰れや、木々や芝生の緑が不自然な毒々しい緑になるので、おすすめしません。

書込番号:21863215

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信12

お気に入りに追加

標準

後継機はでるのか?

2018/05/10 16:54(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]

Z810Xの後継機はでるでしょうかね?

出ないとするとREGZAの最上位型番のZシリーズが無くなってしまいます。

X920の発表会でのインタビュー記事に

https://www.google.co.jp/amp/s/kakakumag.com/amp/av-kaden/%3fid=12162

>有機ELパネルを搭載するX920は、65V型と55V型の2サイズ>を展開する。“Xシリーズ”は、REGZAの最上位モデル“Zシリー>ズ”の次位に位置づけられるが、東芝の開発陣によれば「型番>はX920だが、気持ちは“Zシリーズ”」と言えるほどの完成度>とのことだ。

と言っているのですが、そのうち液晶モデルでZシリーズが出るのですかね

タイムシフトマシン搭載機も有機ELモデルのX920のみになってしまってますし、液晶モデルにもタイムシフトマシンの最上位機種の選択肢もほしい気がします。

昨日東芝さんよりemailのアンケートの質問項目にタイムシフトマシンについてのアンケートがあったので今後タイムシフトマシンの搭載機のラインナップを見直すのかもしれません。

個人的にはタイムシフトを一度使ったら便利すぎて止められないんですよね

書込番号:21814033 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


返信する
クチコミ投稿数:1868件Goodアンサー獲得:48件

2018/05/10 18:32(1年以上前)

タイムシフトは、神です。

書込番号:21814163 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/11 08:29(1年以上前)

家電好きの素人ですが
Z810Xを「BS4Kチューナー内蔵じゃないなら」と見送ったので、是非出してもらいたいですね…てっきり新型発表されるとばかり思ってましたから

今まで、後出しで液晶最上位が発表された事ってあるんですかね?
何はともあれ、勝手に期待してしまいます

書込番号:21815558 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2018/05/11 08:42(1年以上前)

有機ELも昨年モデルより今年は初値が数万円程度下がっています。パネルの原価も徐々に低下していると思いますので、テレビ全体の原価が液晶ハイエンドに近づいたら、液晶ハイエンドの存在意義はないと思います。
画質自体ではもともと液晶では有機に勝てませんので。

液晶ハイエンドが残るのは、77インチを超える大サイズ、X9000みたいな安めのハイエンド、そんなところかと思いますね。Z810XやBZ710Xの後継が出るとしたら、BS 4KのACASを内蔵チップに置き換えて、秋から年末にかけてじゃないでしょうか?2ラインを合体させて1ラインにして、価格をソニーのX9000並みに下げたモデルになるかも知れませんね。

書込番号:21815577

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2018/05/11 08:48(1年以上前)

あくまで想像ですが穿った見方をすると、ハイセンス傘下になった事でZ20XやZ810Xで使用していた鴻海グループのイノラックスパネルが使用出来なくなるとかの外的要因が有ったのかも。

書込番号:21815587 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2018/05/11 10:23(1年以上前)

>油 ギル夫さん
なるほど。。。いつもながら鋭い見方ですね。
BM620とかM520のパネルはそうなるとBOEあたりなのかも知れませんね。

書込番号:21815789

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:179件Goodアンサー獲得:10件

2018/05/11 18:13(1年以上前)

>プローヴァさん
可能性としての予想、ありがとうございました。
以前、有機ELを店頭で確認した時、素人の私でもかなりの衝撃を受けたんですが、値段、液晶よりも焼き付きがあるらしい?液晶よりも短命?との事で、映画やゲームに頻繁に使用したい私は有機ELを静観しています。

今は液晶から有機ELへの移行期で東京オリンピックの頃には今より下がりそうな予感...ですが、既に欲しい時が買い時を通り越して我慢してるので、いっその事もう少し待ってみます。

でも、確かに有機ELって奇麗ですよね...

返信ありがとうございましたm(_ _)m

書込番号:21816530

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:475件Goodアンサー獲得:24件

2018/05/17 19:00(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん
>Z810Xの後継機はでるでしょうかね?
僕は出ると思いますよ。8K液晶で。
次期は今年の秋か来年春かと思います。
各メーカー追加モデルが出るでしょう。

シャープは16日に8K液晶の新製品予告ありました。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/news/1122228.html

パナソニック年内に8K液晶投入予定
https://japan.cnet.com/article/35112957/

ソニーはCES2018で8K液晶を参考展示
http://www.itmedia.co.jp/lifestyle/articles/1801/09/news112.html
※CES2016ではBacklight Master Driveを参考展示した秋にZ9Dを発売

東芝も8Kの基本的な開発は終了
https://www.phileweb.com/interview/article/201712/12/517.html

各社最上位モデルを封印したのは8Kの投入に向けた措置と思います。

まあ2020年の東京オリンピックに向けて先行発売しないと価格を下げれないですからね。
シャープは60インチで約50万円を目指すそうなんで
2020年には手が届く価格になっているかもしれません。

今年の新製品はまだ高いので秋まで期待して待った方が楽しいですよ。
予想なんで外れたらすみません。m( _ _ )m

書込番号:21831706

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2018/05/17 20:48(1年以上前)

8Kというと70inchとか85inchとかで等速パネルでしょうから、NHKお付き合いの日本市場向け特殊モデル扱いという感じでは?メインストリームのZ810Xがそうなるとはちょっと思えません。

書込番号:21831998

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2018/05/25 10:19(1年以上前)

https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/avt/1122734.html

Zも投入するみたいですね。

書込番号:21849783 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2018/05/25 10:26(1年以上前)

なるほど。
秋口から年末にかけて盛り上がりそうなBS 4K商戦に向けて、Z820Xが投入されると見ました。

書込番号:21849790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2417件

2018/05/25 12:59(1年以上前)

東芝はハイエンド液晶テレビこの間の新製品発表会の時に発表しなかったことで一部の人が価格コムのスレで東芝はハイエンド液晶テレビにとどめを指したとかいってる人がいましたけど、しっかり開発されていて良かったです。
消費者にとって選択肢が増える事は良いことですね。

書込番号:21850045 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:6239件Goodアンサー獲得:395件 REGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2018/05/25 14:09(1年以上前)

レグザエンジン Evolution PROを積んで来るでしょうから、どんな感じに仕上がるのか気になりますね^^

書込番号:21850171

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ15

返信2

お気に入りに追加

標準

50z810と58z810の在庫情報

2018/05/13 08:59(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]

まだ探している方がいらっしゃるか不明ですが、コジマNEW高島平店に50z810と58z810の展示がありました。
店頭在庫の有無は聞いてませんが、あれば良し、なければ展示品で価格交渉されてはいかがでしょうか?

書込番号:21820553

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:63件

2018/05/13 11:34(1年以上前)

貴重な情報ありがとうございました。

どんどん値上がるし、在庫切ればかりで、手が届かない存在ですね…

書込番号:21820896 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:999件Goodアンサー獲得:26件

2018/05/13 17:45(1年以上前)

展示品になりますが、西東京のコジマで税込133,704円で売ってます。
ポイント無し、5年保証付、配送設置無料とのことです。

GW中からずっとこの値段ですがまだ売れ残っています。
展示品でこの値段は高いんですかね。。。

書込番号:21821742

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ4

返信2

お気に入りに追加

標準

映像設定

2018/05/04 00:39(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]

スレ主 99段さん
クチコミ投稿数:112件 REGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

こんばんは、
現在『おまかせ』で視聴していますが
設定を細かく調整して『おっ』となるような
設定を見つけた方がいましたら参考にさせて
頂きたく詳細設定をお願いできたら幸いです。

書込番号:21798182 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2018/05/04 03:38(1年以上前)

>99段さん

オススメの設定は、先ず、視聴環境(明るさや照明の種類等)に合った、TV放送の基準値に合わせる事です。

基準値は各放送局共通で決まってます。
(カラーバー等のテスト信号を使います。)

コントラスト、白レベル
白い背景に白のドレスが自然に再現出来るか?
白トビしないレベル

明るさ、黒レベル
黒の背景に黒のドレスが自然に再現出来るか?
黒潰れしないレベル

色合い
テレビ局が流すテスト信号のカラーバーのシアンとマゼンダがブルーフィルターを透して同じ明るさに見えるか?

色の濃さ
ブルーとグレーがブルーフィルターを透して同じ明るさに見えるか?

シャープネスはメーカー基準値付近で大丈夫です。

色温度
白が青過ぎたり赤過ぎたりしない綺麗な白に見えるか?

ノイズリダクション系はオートでいいと思います。

※ブルーフィルターはカメラ屋さん等で購入出来ます。

基準値付近に合わせたら、お好みで微調整して下さい。
迷ったら若干大人し目な画質がオススメです。

書込番号:21798312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 99段さん
クチコミ投稿数:112件 REGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2018/05/04 08:00(1年以上前)

>トランスマニアさん
おはようございます。ご回答ありがとうございます。
さっそく試してみます。

書込番号:21798541 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ55

返信4

お気に入りに追加

標準

新宿ヨドバシで購入しました

2018/04/22 00:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]

クチコミ投稿数:8件

新宿周辺で主要店舗をまわった結果、ヨドバシで購入しました。
本体は新品を値引きで168000円(税込)
スマートスピーカーをつけて、セット割引、買い替えで結果166780円。(若干値引き)
5年の延長保証はポイントの5%で約8000円(ポイント)でした。

ヨドバシは圏内在庫は店舗のみで20台程度しかないとのことで、
値段と勢いで購入を決めました。

参考ですが
ビックロは展示品限りで138800円(税別) 保証はポイント5%で値引き不可(1年使用)
ヤマダは展示品限りで152700円(税込みか忘れました)
でした。

ビックロの展示品を狙ってましたが1年経過と保証別料金、値引き不可で見送りましたが、
結果的には満足です。

書込番号:21769228

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:4件Goodアンサー獲得:3件

2018/04/22 02:42(1年以上前)

ご購入おめでとうございますm(_ _)m
ケーズにて、58Z810X ジャスト17万円税込み。
数量限定ですが運よく購入出来ました♪

書込番号:21769407

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:49件

2018/04/22 17:55(1年以上前)

隣の桃の木様

どちらのケーズデンキで購入しましたか?
可能でしたらレシートアップしていただけだらありがたいです^ ^

書込番号:21770852 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:7件

2018/04/22 21:33(1年以上前)

>サダすくさん
あっちこっちでレシートばかり言ってますが、購入出来る経済力がないのならレシート見ても無駄ではないでしょうか(笑)

書込番号:21771400

ナイスクチコミ!35


クチコミ投稿数:49件

2018/04/23 21:37(1年以上前)

チョチョロチョチョロ様
聞いてもいないのに、無駄なアドバイスありがとうございます。

書込番号:21773593 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2



最初前の6件次の6件最後

「REGZA 65Z810X [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65Z810X [65インチ]を新規書き込みREGZA 65Z810X [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 65Z810X [65インチ]
東芝

REGZA 65Z810X [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月上旬

REGZA 65Z810X [65インチ]をお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング