REGZA 65Z810X [65インチ] のクチコミ掲示板

2017年 2月上旬 発売

REGZA 65Z810X [65インチ]

  • 地上デジタル放送などで発生するノイズを抑える、4K液晶レグザの最高級モデル。
  • 自社開発の「レグザエンジンBeauty PRO」を採用し、「全面直下LEDバックライト」「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」を搭載。
  • ラビリンスバスレフ型BOXスピーカーと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、広いダイナミックレンジのクリアな音質に。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 65Z810X [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 65Z810X [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65Z810X [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65Z810X [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のオークション

REGZA 65Z810X [65インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月上旬

  • REGZA 65Z810X [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65Z810X [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65Z810X [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z810X [65インチ]

REGZA 65Z810X [65インチ] のクチコミ掲示板

(2009件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 65Z810X [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65Z810X [65インチ]を新規書き込みREGZA 65Z810X [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
183

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ24

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

BSの電源供給が上手くいってない?

2017/10/18 12:14(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]

一軒家
一階居間:テレビ、レコーダー
一階リビング:テレビ、レコーダー
二階寝室:テレビ、外付けHDD

4日前
BSアンテナ→スカパーのBS・CSアンテナに取り替えたところ二階寝室のBSが映るときもあれば映らないときもある状態となる
(本機のアンテナレベル信号強度は映るとき約28※推奨値は30〜65
映らないときは信号強度0)
一階はアンテナレベル高い
3日前
もとのBSアンテナを同じ業者に再度付けて貰う
(現状アンテナは地デジ、
BSアンテナ、スカパーのBS・CSアンテナの三台)
二階寝室本機の信号強度が約39まで上がる
一階はアンテナレベル高いまま
その後
二階寝室本機は映らないときは信号強度0
ここ数日映ったり映らなかったりしている

本機設定
BSアンテナ電源供給は「供給する」にしている
(本機に繋げている分波器はその設定にしたときのみ電源ランプが光るし説明書にもそう書いてある)

たった今1時間BSアンテナレベル表示画面のままテレビ付けていると映るときは39映らないときは0を繰り返す

私の考え
BSアンテナ電源供給が上手くいってないから二階寝室本機が映らないときの信号強度は0となる
のではないかと疑っている

スカパーのアンテナは一階に隙間ケーブルで一階の機器に直接繋いでるかも?
業者には三日前のときに二階寝室本機のアンテナレベルが低すぎると伝えたときに「分配器付け過ぎると全体のアンテナレベル下がるから」と言われた
業者にブースター付けないかと言われたが高額なので躊躇している

“業者に頼む前”に自分でできる改善策はありませんか?
電気工事二種は持っているがブースターは家のどこに分配器があるかも分からないので
(屋根裏への行き方とか)
自分で取り付けは不可
屋根に上るのも不可

卓上ブースターとか考えているが現状で効果が表れるか不明なのでまだ手が出せないでいる

アドバイスお願いします

書込番号:21287431 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2017/10/18 12:48(1年以上前)

2階のテレビが映らないとき1階のテレビは観ていない状態ですか?
1階のテレビの電源供給はどうなっていますか?

試しに1階の2台のテレビはをつけておいて、2階のテレビでアンテナレベル確認しながら、
1階のテレビを1台ずつON・OFFしてみて変わらないか診てみてはいかがでしょう。
隙間ケーブルが断線しかかっているなんてことはないかな。

書込番号:21287529 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!6


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/18 12:57(1年以上前)

>てりやきてっちゃんさん こんにちは、

状況大体わかりますが、下記につきお伺いします。

1 REGZA810Xは3か所の中のどこへ置いてるか?出力ONにしてるとのことなので。
 しかし、TVの前にレコーダーが接続されていたらレコーダーから電源は供給されるはずですが、理解されてますか?

2 BS, CSアンテナへ一番配線が近いテレビかレコーダー(置き場所ではない)から電源は供給されてるはず。
 それがどこかを確かめてほしい。

3 電源の問題ばかりじゃなく、分配器など総合的に確認が必要で、ここでの回答は決め手に欠くことをご了解ください。
  それ以前に配線経路などの確認が急務です。

4「 その後」の2F-NGとありますが、1Fの状況がありません、どうなんでしょう?

書込番号:21287558

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2017/10/18 13:13(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん
Q、1階のテレビの電源供給はどうなっていますか?
BS・CSアンテナ電源は一階テレビ二台とも、オートになっています。
(他の選択肢は“入”と“切”があります)

試しに対する方法は時間をかけて行い返答します。
なんせ元々映ったり消えたりしているものですから...

書込番号:21287592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2017/10/18 14:47(1年以上前)

>里いもさん

Q、1 REGZA810Xは3か所の中のどこへ置いてるか?出力ONにしてるとのことなので。

A、二階寝室です。

Q、しかし、TVの前にレコーダーが接続されていたらレコーダーから電源は供給されるはずですが、理解されてますか?

A、理解してませんでした。

Q、2 BS, CSアンテナへ一番配線が近いテレビかレコーダー(置き場所ではない)から電源は供給されてるはず。
 それがどこかを確かめてほしい。

A、スカパーのアンテナは
アンテナのBS・110CSデジタルという文字下のケーブルは一階リビングのレコーダーのBS・110CSデジタルに、
アンテナの124/128CSデジタルという文字下のケーブルは一階居間のテレビのスカパープレミアム1F/光 入力に
繋がっています。
古いBSアンテナはケーブルが屋根上に延びているので追跡不可

古いBSアンテナは全てコンセント横のF端子穴から分波器を経て繋げている
一階居間はレコーダーに
一階リビングは地デジだけレコーダーに
(おそらくBSの方はスカパーのアンテナが繋がっているからこれを外していても見れた)

Q、3 電源の問題ばかりじゃなく、分配器など総合的に確認が必要で、ここでの回答は決め手に欠くことをご了解ください。
  それ以前に配線経路などの確認が急務です。

A、了解しました。

Q、4「 その後」の2F-NGとありますが、1Fの状況がありません、どうなんでしょう?

A、一階のBSアンテナレベルは今現在の状況は
一階居間テレビは36段階の30←緑だから高そう
一階居間レコーダーは61
(最大値は多分100)
一階リビングテレビは61
(60以上になるようにと書いてある)
一階リビングレコーダーは60
(60以上になるようにと書いてある)

書込番号:21287748 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:35件

2017/10/18 14:54(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん
Q、1階のテレビの電源供給はどうなっていますか?

追加A、
一階リビングレコーダーBS・CSアンテナ電源は“入”
一階居間レコーダーはアンテナ電源は“オン”

書込番号:21287761 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:35件

2017/10/18 15:04(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん
Q、4「 その後」の2F-NGとありますが、1Fの状況がありません、どうなんでしょう?

A、確定とは言えませんが今のところテレビ・レコーダー共に映らないということはなさそうです

書込番号:21287780 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


里いもさん
クチコミ投稿数:39975件Goodアンサー獲得:3795件

2017/10/18 16:28(1年以上前)

すべて電源供給オンのようですが、アンテナにつながるレコーダーのみオンにすれいいのです。
他はすべてオフにしてみてください。

アンテナへ電源供給してるのがレコーダーなら、それを一時的に取り去り、テレビに直結して電源オンにしてみてください。

書込番号:21287922

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2017/10/18 19:08(1年以上前)

BSアンテナのそばには近づけるんでしょうか?
業者さんが設置したならきちんと設置されているでしょうからアンテナを交換した段階で
ケーブルを部分的に交換したとか接線の加工を新規にやり直したのが原因で接続不良
という可能性はありませんかね。
ここ暫く外気温が下がっているので同線の収縮が原因という可能性もあると思います。
後は接線を接続する時に工具(スパナ)を使用せず手締めだけとかでも問題が発生する
可能性があると思いますよ。

書込番号:21288289

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:35件

2017/10/18 20:28(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん
Q、試しに1階の2台のテレビはをつけておいて、2階のテレビでアンテナレベル確認しながら、
1階のテレビを1台ずつON・OFFしてみて変わらないか診てみてはいかがでしょう。
隙間ケーブルが断線しかかっているなんてことはないかな。

A、実験してみました
@一階居間テレビ
A一階居間レコーダー
B一階リビングテレビ
C一階リビングレコーダー
D二階寝室テレビ
各実験時間10分
一つだけ電源OFFにしていきそれを繰り返す
(他は全てONでBS101に合わせる)

以上の条件で試したところ、AをOFFにしたときだけ割とすぐDが映らなくなりました。AをONにすると割とすぐDも映りました。

これによりAが古いBSアンテナに電源供給していることが分かりました。

Aをクイックスタート設定にしたところAの電源をOFFにしてもDが安定して映るようになりました。

満足いく結果が得られたのでこのまま数日様子を見ようと思います。

ベストアンサーはその時選ばせて頂きます。
皆さんご協力ありがとうございました。



書込番号:21288534 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


yuccochanさん
クチコミ投稿数:7658件Goodアンサー獲得:1347件

2017/10/18 21:58(1年以上前)

てりやきてっちゃんさん

居間のレコーダーの設定で、BS/CSアンテナ電源を「ON」にできませんか?
多分、「ON」に設定すれば、クイックスタートオフでも 2Fでテレビが映ると思われます。

余談を含めて、
アンテナレベルの数字は、メーカーによって(場合によっては型番によって)異なる値を表示します。
更に、Z810X の場合は、「信号品質」が各社のアンテナレベル(シャープは受信強度)と同じ意味です。
Z810Xの「信号強度」は、他社では表示できません。(パナDIGAの裏技除く)

リビングのテレビ/レコーダー および居間のレコーダーは、シャープ製だと思われ、
60以上が推奨レベル(最大は99)なので、余力は少ないです。
居間のテレビは、SONY製だと思われ、30以上が推奨レベル。
Z810X の信号品質 は、44以上が推奨レベル。

余力が少ないので、アンテナ交換やブースター導入、
大掛かりになりますが、4kBS放送対応をにらんで屋内配線(分配器含む)の総交換もありかと思います。

スカパー!プレミアムアンテナのBS/CS部は、通常(多くの家庭で使われる45cm級)のBS/CSアンテナよりも
低性能(35cmだったか38cm級だったと思う)です。

書込番号:21288816

Goodアンサーナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ38

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

映像の崩れについて

2017/10/09 21:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]

クチコミ投稿数:3件

■質問内容
この機種を使用されている方に質問でございます。
地デジを見ているときに「映像の一部がモヤッと塗りつぶされたような崩れ」は発生しないでしょうか?

所感になりますがアップコンバートが失敗したように感じました…。
症状発生時は、顔の輪郭周りであったり、点々が描かれた壁の映像だったのですが、うまく変換処理しきれなかった感じでした。
※ドラマの1シーンでしたので、SF映画のような動きが早い映像ではありません。

■経緯
地デジでの映像美に惚れ込みまして、2年ほど前より東芝シリーズの最上位機種を狙っておりました。今年こそ買い換えるぞと意気込みまして「REGZA 58Z810X」を店頭で視聴していたときに、この症状を発見してしまい、購入に踏み切れなくなってしまいました。

店頭だから発生したのではないかと疑いまして、他の店舗に回って視聴してみたのですが同じ症状を発見。店員と一緒に視聴してるときに発見したため、症状を確認したところ、店頭特有の混雑した回線による症状ではないとのこと。

ちなみに、昨年の東芝 最上位機種では見受けられなかったので、今回から発生しているのではと思います。

書込番号:21265458

ナイスクチコミ!3


返信する
mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 58Z810X [58インチ]のオーナーREGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2017/10/09 22:14(1年以上前)

>Amazon愛好者さん

はじめまして、店頭でのレグザは映像をクッキリ見せるために倍速モードが
ほぼ間違いなく「クリアスムース」になっておりまして、その場合時折そういった症状が出ます。
これを「スムース」などに変更すれば出なくなります。

「昨年の東芝 最上位機種では見受けられなかった・・」との事ですが、私はそのZ20Xも
この前まで所有しておりまして、同じようにその症状は出ておりましたのでご安心ください。

この件に関しては私もどうにかならないものかと、諸先輩方にお聞きしておりますが
残念ながら「クリアスムース」に設定の時は、シーンによって発生してしまうようです。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000933677/SortID=21214151/#tab




書込番号:21265669

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2017/10/10 11:30(1年以上前)

>Amazon愛好者さん
おはようございます。
mn0518さんのリンク先の私のクチコミ参照いただけるとわかりますが、ご指摘の症状はアプコンのエラーというより補間エラーだと思います。

補間エラーは書いたとおり、原理的に完ぺきに処理ができないので、強めに効かせるとすぐに副作用や破綻が見えることになります。
このように副作用とセットの機能なので、パナソニックやLG、ソニーなどでは、補間のスムースさ加減を調整するパラメータがあり、好みに合わせて妥協点を探ることが可能です。効果強め&破綻大き目をとるか、効果は少ないけど破綻も少ないのをとるか、ということです。
とはいえ、実際に使ってみるとわかりますが、結局のところ、目が肥えている場合、副作用が気になるので、パラメーターを弱めに設定するしかない、ということになります。副作用と言っても、本来ないものが見えたり、塗りつぶされたりといった、大変わかりやすい破綻なので普通は気になると思うんですよね。
実際私もパナソニックでは、「弱」設定が限界と思いました。LGでは副作用が強めなので、切りました。

個人的には、まあその程度の機能という感覚でいますが、東芝の場合、自信があるのかユーザーを見切っているのか、調整パラメーターがないですね。そのためか、東芝のファンの方も、完ぺきな機能であるという先入観を持たれているケースが多いように思われます。でも所詮は原理的にエラーと隣り合わせの機能であり、それは東芝の超絶技術(?)をもってしてもどうにもなりません。

ですので、ユーザーがとれる対策としては、クリアスムースからスムースに落とすか、切るか、しかないように思います。

書込番号:21266803

ナイスクチコミ!5


Noct 58さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/10 13:16(1年以上前)

>Amazon愛好者さん
補間多め(強め)がクリアスムーズ、補間少な目(弱め)がスムーズです。

映像設定ライブ&スムーズにすれば、残像感や補間エラーが皆無になり、EZ950やA1並みの優等生な高画質になります。

私は、それ以上を求めて、映像設定おまかせ&クリアスムーズの超絶高画質が好みですが(笑)

書込番号:21267036 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!5


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 58Z810X [58インチ]のオーナーREGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2017/10/10 13:50(1年以上前)

>Noct 58さん

おっしゃる通りTV視聴時はライブにすると残像もほぼ皆無ですね。
BD視聴時はあざやか(バックライト80以上)&クリアスムースが最強高画質です。
あれでビビリ(波打ち)ノイズが出なければ文句のつけようがありません・・・(笑

悔しいですが、その点においてはソニーのハイエンドに分があると思います。

書込番号:21267089

ナイスクチコミ!5


Noct 58さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/10 15:16(1年以上前)

>mn0518さん
X910とは、最後まで悩みましたが、映像設定ライブ&スムーズ、映像設定あざやかのHDR性能でZ810Xに決めました。

贅沢な悩みかも知れませんが、クリアスムーズとスムーズは、X910より悩みますね。
どちらも素敵すぎて(笑)

書込番号:21267208 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!8


クチコミ投稿数:3件

2017/10/11 00:19(1年以上前)

>mn0518さん
>プローヴァさん
>Noct 58さん

皆様、親切丁寧なご返答をいただきまして誠にありがとうございます。

恥ずかしながら、この症状を発見してからかれこれ3ヶ月ぐらいは悩んでいたように感じます。早くご相談差し上げればよかったです…。休日にでもスムーズ設定がどれほどなのか、店頭視聴を試みてみたいと思います。

スレ違いの質問になってしまうかもしれませんが、
私の以下の視聴環境の場合に、おすすめの機種を教えていただくことは可能でしょうか?

以下の3商品でずっと悩んでおります。

■商品一覧
・東芝:REGZA 58Z810X  →スムーズ設定で問題なく視聴できれば購入を考えておりました。
・ソニー:BRAVIA KJ-55X9000E →同金額・サイズ感で、補間エラーがなかったという理由で次の候補でした。
・LG:OLED55C7P [55インチ] →東芝の補間エラー発覚から購入候補になり、プローヴァさんの口コミをよく拝見していました。

■私の視聴環境
・ネットフリックス:7割(ドラマ100%)
・地デジ:2割(ドラマ80%、バラエティ20%)
・映画:1割(フルHD動画をGooglePlayでネットレンタル80%、Blu-rayをレンタル20%)

ご意見を賜れると幸いでございます。

※スレを別建ての方が正しい質問方法でしたら別途設けさせていただきます。

書込番号:21268604

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2017/10/11 01:02(1年以上前)

>Amazon愛好者さん
拙稿参考にしていただいたようで、ありがとうございます。

>>・東芝:REGZA 58Z810X
>>・ソニー:BRAVIA KJ-55X9000E →同金額・サイズ感で、補間エラーがなかったという理由で次の候補でした。>>
>>・LG:OLED55C7P

いい選択肢ですね。けれどこの3機種の中では、私としては迷うべくもなくLGかと思います。

私はPanasonicの昨年のハイエンドDX950とLGのC6Pを一般家庭環境でかなり長時間じっくり比較することが出来、その結果C6Pを選びました。その時思ったのは、たとえ国内メーカーのハイエンド液晶であっても、相手がOLEDだとLGにすら勝てない、ということです。方式差、原理差とはそういうものなのでしょう。

もちろん、一つ一つの項目を見ていくと、ピーク輝度値の高さなど、OLEDでも液晶に勝てない項目はあります。でもそのような個別検討が馬鹿馬鹿しくなるほど、総合画質ではOLEDの方が優れます。
特に、明るすぎる店頭と通常照度の一般家庭では印象がかなり異なるんですね。店頭で比較しずらいユニフォーミティーや暗部階調などの項目がじわじわボディーブローのように効いてきますね。誤解を怖れずに言うと、液晶とOLEDの比較に関しては、自宅で比較しないと意味がない、と思います。
もっともこれは、自宅比較は購入前には難しい話ですが、逆に言えば、店頭比較オンリーでのコメントはあまりあてにならないと思います。
「液晶とOLED比べてみたが、思ったほど差がなかった」、的なコメントがたまにありますが、そういう方も、もし自宅で見る機会があれば必ず意見が変わると思っています。

このところC6PやC7Pを購入された方はここのクチコミでも多いですが、多くの方が一度OLEDを体験すると液晶には戻れない、とおっしゃっています。私も同感です。

ところで、元々、このスレは、動画の補間画質の話でした。

この点で業界で最も練れている(効果高め、エラー少な目という程度の意味)のはソニーだと思います。LGは補間の副作用が多めなので切りたくなる感じではあります(もっとも切ってもOLEDは応答速度が速いので動画質もきれいですが - 視線追従を伴う動画を除く話)。

ヌルヌルの補間がお好みで、フィルムの24コマのジャダーなんて大嫌い、というのであれば、補間ON前提になりますが、その場合はやはりソニーのA1あたりがよろしいかと思います。動画質重視なら、なんといっても東芝よりソニーです。予算がないならお金をためるという方向で(笑)。

ところで、私はLGで補間(TruMotion)を切って見ています。副作用を許容してまで、もともとコンテンツにない情報を付加する必要など全くなし、という考え方からなのですが、こういう風に割り切れるなら、LGは決して悪い選択肢ではありません。超絶コスパの素晴らしい機種です。

A1とC7Pを比べるとA1ですが、C7Pと液晶を比べるならC7Pです。特にNetflixがお好きなようなので(私も大好きですが)、リモコンが非常に使いやすいLGで、真正Dolby Visionを体験するのは価値あることと思いますよ。

書込番号:21268681

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 58Z810X [58インチ]のオーナーREGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2017/10/11 03:16(1年以上前)

>Amazon愛好者さん、こんばんは。

810Xの場合クリアスムース(ピュアダイレクトOFF)が間違いなく最強画質です。

このモードは被写体がよりクッキリするため映像が立体的に見え、確実にワンランク上の画質になります。
しかし承知の通り補間エラーも出る。波打ちノイズが我慢できればよいですが、自分はかなり不快なので
スムースに落として観ています(スムースだと波打ちノイズは絶対にでません/BDの場合)

しかし逆に言えばクリアスムースは出来すぎて作られた絵のようにも見え、対してスムースはブルーレイの
情報量を忠実に生かした映像というようなイメージです。勿論スタンダードモデルと比べれば相当ハイレベルな画質だと思います。
お店に足を運んだ際には、できれば映画のプロモーション映像の視聴でスムースに落として比較してみてください。
地デジ映像だと元々のコマ数が違うので、よくわからないかもしれません。

自分はBD/映画オンリーの視聴ですが、最近の新しい作品などは撮影機材や編集技術の向上?で
クリアスムースにしなくとも、充分ハイレベルな自然体の画質で観ることができますので、自分なりに満足しています。

ソニーのどのモードがレグザのクリアスムースと同等かは存じ上げませんが、同等の絵で見比べた場合
補間エラーがほぼ皆無に見えたのが、液晶ではソニーX9500、X9000だったのも事実です。
また身勝手な意見ではありますが、タイムシフトなどの余計な機能もハイエンドらしく付いていないのも好印象です。

尚、店員さんからは、BD観るなら有機ELがいいですよと言われましたが、買うなら使い慣れたレグザの選択肢しかなく
その場合910Xは足の隙間が殆どない(AZ55の音のヌケが悪そう)、明るい場所だとせっかくの黒い部分がラベンダー色に見える、
有機は今年が元年であると同時にまだ高い・・という理由により今回は見送りました。

しかし、LGの有機であれば国内モデルより価格も比較的お手頃なので、視聴されてみて補間エラー等も納得のいくものであれば
ブローヴァさんのご意見を参考に検討されてもよいのではないでしょうか。













書込番号:21268780

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/10/12 23:53(1年以上前)

>プローヴァさん
>mn0518さん

お返事が遅くなりまして失礼いたしました。今回のご丁寧にありがとうございます。

補間エラーで崩れが生じてしまうのは嫌なので、スムーズでの810Xと、トゥルーモーションを切った状態のLG有機ELを店頭で比較してみたいと思います。

ソニーのKJ-55X9000Eは、ヌルヌル動きながらも補間エラーが出にくいのはうれしいですが
結局は補間エラーが発生してしまうのであれば上記2種類から考えてみようかと思います。

ありがとうございます!ほかにも質問があるのですが別のスレで質問させていただきます。
また機会があればよろしくお願いいたします。

書込番号:21273706

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2017/10/13 07:48(1年以上前)

>Amazon愛好者さん
そうですね。
ただ、補間でエラーを起こさないテレビなど存在しません。Z810Xもスムーズ設定だと、補間エラーが見えにくい=効きも弱い、というだけのことです。
スレ主さんの場合、特段動きが気になるようですので、是非X9000Eもご覧ください。補間技術ではソニーのほうが東芝より上だと思っています。同じエラー程度ならソニーの方がスムーズに動くでしょうし、同じですヌルヌルさならソニーの方がエラーが少ないと思いますよ。
もっとも見た感じが同程度なら、Z810Xの方がすこし明るく、部分駆動の分割数も多めなので、画質的にはX9000Eに対してはアドバンテージがあります。
まあ、液晶の中での話で、有機ELはまた全体的にランクが違いますが。

書込番号:21274140 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ23

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

他社サウンドバー(接続方法)

2017/10/09 00:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]

スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件 REGZA 58Z810X [58インチ]のオーナーREGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

現在使用のAZ55でも満足しておりますが、最近他社のモノにも興味があり
ソニーのCT380を検討しております。とはいえサウンドバーですので、たいして変わらないかもしれないし
映画視聴オンリーの私には、ウーハー等の影響でAZ55にはない臨場感が多少なりとも味わえるかもしれません。

いずれにしてもそんなに高価なものではないので、期待値を下げて購入してみようと思います。
コレだとサイズ的に810(58インチ)の足元にピッタリ収まり見た目も損なわず、テレビをバーの分
後方にずらしたりする必要がないというのも検討理由の一つです(その点でCT790は断念)

前置きが長くなりましたが、接続はTV(HDMI/ARC)→CT380、プレーヤー3台(2台はUHD/BD)は
そのままTVにHDMI接続(要はAZ55をCT380に入れ替えるだけ)でとりあえずはOKだと思います。
(量販店スタッフにそう聞きましたがもし間違っていたらご指摘ください)

その場合、音質面でやや不利(本来の音質性能が生かしきれない)なども承知しておりますが
はたしてどのくらいの違いがでるものなのでしょうか?音質はまったくの別物になってしまいますでしょうか?

書込番号:21263223

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2017/10/09 00:19(1年以上前)

この質問の場合、TV(Z810X)以外の内容なので
此処(TVのスレ)でなく、検討中のサウンドバー
のスレで尋ねるべきなのでは?
百歩譲って此処で尋ねるにしろ、サウンドバーの
サイトアドレスくらいは記すべきだろうに。

で、質問に戻るとCT380はHDMI入力端子を3つ
備えられているみたいなので、TVとCT380はARC
経由でHDMI同士で繋いで、他のBDプレーヤー
の類いはCT380のHDMI入力に繋げば
良いんじゃね?

と思う。

書込番号:21263261 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/10/09 02:55(1年以上前)

>mn0518さん

サラウンドの臨場感を求めるならソニーのCT380よりも同価格帯ならヤマハのYAS-207をオススメします。
※DTSバーチャルX対応です。

是非ともジックリ比較試聴してみて下さい。

書込番号:21263426 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/10/09 06:48(1年以上前)

もしHDRにも対応したいなら、対応したサウンドバーを選ぶか、テレビのHDMI入力に接続することになりますね。

書込番号:21263541

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/10/09 06:51(1年以上前)


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/10/09 09:25(1年以上前)

mn0518さん

おはようございます。

>接続はTV(HDMI/ARC)→CT380、プレーヤー3台(2台はUHD/BD)はそのままTVにHDMI接続

確認なんですが、2台のUHD/BDのHDMI出力端子は1系統(映像,音声)のみですか、反れともHDMI出力端子2系統(映像,音声×1,音声×1)ですか?

仮に、HDMI出力端子(映像,音声×1,音声×1)の2系統が装備されているなら、接続方法が変わります。又、CT-380はHDRに非対応ですが、音声には影響しませんので、UHD BDプレーヤーのHDMI出力端子に音声出力が有る場合、接続は以下の通りにすれば問題無いと思います。

【HDMI出力端子2系統の場合】
UHD BDプレーヤー→HDMI映像出力側→テレビHDMI入力へ/HDMI音声出力側→CT-380HDMI入力へ→CT-380HDMI出力→テレビHDMI入力(ARC端子へ)

※難点は、音声出力側のHDMIケーブルが必要に成る事ですネ。

書込番号:21263799 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2017/10/09 10:13(1年以上前)

>mn0518さん

>>接続はTV(HDMI/ARC)→CT380、プレーヤー3台(2台はUHD/BD)は
>>そのままTVにHDMI接続(要はAZ55をCT380に入れ替えるだけ)でとりあえずはOKだと思います。

はい。それでとりあえずOKです。

ただ、音質のことを考えると、音声信号も一旦テレビに入力されて、HDMI/ARCを通してサウンドバーに入力されることになりますので、圧縮音声しか扱えなくなります。レコーダーでBDソフトをかけると、映画などでは多くが非圧縮マルチ音声で収録されてますが、圧縮音声の方で聞くことになりますね。音質差は非常にざっくり言うとオリジナルのCDとそれを圧縮したmp3程の差は出ることになります。

音を良くしたければ、出力機器を一旦CT380に入れて、CT380とテレビをHDMI/ARCでつなげばよいのですが、こうすると、CT380は4K/HDRのパススルーに対応していませんので、UHD-BDのHDRコンテンツなどをかけたとき、SDRに変換されてしまい画質面で不利になります。要は4K/HDRパススルーに非対応だと、画質と音質の両立が出来ません。

正直現在AZ55をお使いならば、サウンドバーをグレードアップするくらいなら、いっそAVアンプとリアスピーカーも買われてサラウンドにされた方がいいとは思います。それでもサウンドバーを変えて音を変えてみたいのであれば、4K/HDRパススルーに対応した物を選ぶべきと思いますよ。

4K/HDRパススルーに対応できるおすすめは、

ソニー HT-CT790
http://kakaku.com/item/K0000904376/

安いところだと、
パイオニア HTP-CS1
http://kakaku.com/item/K0000884413/

こんな感じでしょう。

2台のUHD-BDプレーヤーは何をお使いでしょうか?プレーヤーが音声専用のHDMI出力を持つタイプなら、映像HDMIをテレビに直結し、音声HDMIをサウンドバーに接続することでHDR映像と非圧縮音声の両立は可能です。

ただ、こんなのは、4K/HDRに非対応のサウンドバーを買った人向けのテンタティブな救済策(+音質重視の方向けの分離ソリューション)ですので、これからサウンドバーを買うのに、わざわざパススルー非対応を選ぶというのはやめておいた方がいいと思います。
いちいちHDMI2本で接続するのは面倒ですし、将来発売されるレコーダーやプレーヤでは音声専用HDMI出力は削除される可能性は高いです。

書込番号:21263922

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件 REGZA 58Z810X [58インチ]のオーナーREGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2017/10/09 11:05(1年以上前)

>クチコミハンターさん

おはようございます。
分かりやすいご説明、本当に感謝いたします。
使用している4kプレーヤーは、パナUB90とソニーUBP-X800です。

仕様を見ますと、UB90、UBP-X800共にHDMIは「映像/音声×1、音声×1」になっています。
本来の音声が生かせるのならHDMIが別途必要になりますが、とりあえずはそれでいきたいと思います。

>プローヴァさん

ご指摘ありがとうございます。
AZ55はTV視聴時は全然大したこと無いんですけど、映画やライブBD視聴時の音声には低音も含め満足している次第です。
そのレベルより、ダメ元でもも少し臨場感が出たらいいな・・と思っている程度ですので何卒ご了承ください。
しかしながら、ご経験を活かした貴重なご意見は忘れることなく、今後のTVライフに生かして参ります。

現在は部屋の広さや置き場所を考えるとリヤスピーカーの設置は、選択肢にありませんが
いずれ、より良い音質を求めるようになった場合は、そんなのに関係なく設置してしまうと思います。
その時は最初からブローヴァさんの言う事聞いておけば良かった・・と思うのは明白ですが
まずは段階を踏んでいきたいと思います・・・(笑

書込番号:21264054

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信15

お気に入りに追加

解決済
標準

プログレッシブ処理

2017/10/07 01:22(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]

スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件 REGZA 58Z810X [58インチ]のオーナーREGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

毎々お世話になります。一つ教えてください。

BD再生時、映像調整→プロ調整の「プログレッシブ処理」のみ選択できないようになっていますが
これは、その処理の必要がないから・・ということでしょうか?

書込番号:21257470

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/10/07 03:56(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>BD再生時、映像調整→プロ調整の「プログレッシブ処理」のみ選択できないようになっていますが
>これは、その処理の必要がないから・・ということでしょうか?

まぁ、概ねそういう事だとは思いますが...
 <「必要が無い」のでは無く、「出来ない」とも...

取扱説明書は読みましたか?
 <http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001


結果だけで、どういう環境(繋いでいるプレーヤー等の型番、再生しているソフトのタイトル)なのかが判らないので、
何が影響しているのかは判りませんm(_ _)m
 <プレーヤー側の機能(性能)にも因るかと...

書込番号:21257567

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/10/07 07:24(1年以上前)

>これは、その処理の必要がないから・・ということでしょうか?

I/P変換に関する機能なので、BD再生機から1080/60iで出力すれば設定は可能にはなりますね。

書込番号:21257710 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2017/10/07 09:06(1年以上前)

>mn0518さん
BDディスク再生時、との事なので、BDレコーダーから24Pで出力されてるんじゃないかと思います。
プログレッシブで信号がきてるから返還設定の必要無しって事でグレーアウトしてるのでしょう。

書込番号:21257910 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!2


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件 REGZA 58Z810X [58インチ]のオーナーREGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2017/10/07 09:40(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
ありがとうございます。
取説どこにも但し書きがないんです・・・

>ずるずるむけポンさん
>プローヴァさん
いつもありがとうございます。BD機を確認してみます。

書込番号:21257976

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2017/10/07 09:49(1年以上前)

映画ソフトなんかは、もともと24P収録なので、それをレコーダーが24Pで出力してテレビがそのまま受けるのは正しい姿ですよ。倍速変換しなければジャダーも出ますが、それも映画の味だと思います。

書込番号:21257992 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件 REGZA 58Z810X [58インチ]のオーナーREGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2017/10/07 10:36(1年以上前)

>プローヴァさん

ありがとうございます。現在使用しているのが
パナUB90、ソニーUBP800、レグザレコーダーE507です。
それぞれ確認してみます。たしかパナなんかは4k60P(4:4:4)にしていたような・・

書込番号:21258107

ナイスクチコミ!1


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件 REGZA 58Z810X [58インチ]のオーナーREGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2017/10/07 14:30(1年以上前)

>プローヴァさん
>ずるずるむけポンさん

質問させて頂いた主旨が、プログレッシブ処理より「ビデオ」を選択すると
クリアスムースでのビビリノイズがかなり低減される・・とネットで読んだためです。
(で、選択できなかった)

いずれにしても専門的な事は全く無知でしてお恥ずかしい限り・・・。

しかし腑に落ちないのは電気屋さんで観る810Xはクリアスムースの設定でもビビらないんですよね・・・
たまたまネットフリックスが再生可能になっていたので(設定もMyテレビと同じにして)、
家で良く見る作品のビビリが出るシーンを見比べてみましたが・・・。

とくに映像がパンした時の画面上下のエッジ部分のビビリノイズが目立つんです。
コレも症状の大小はあるもののソニーもパナ発生することは発生するんですかね・・・




書込番号:21258670

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/10/07 15:20(1年以上前)

4kで出力する場合はプログレッシブ出力のみになります。4kにはインターレースってモノがないので。

書込番号:21258768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2017/10/07 15:36(1年以上前)

プログレッシブ処理は、元々24Pや30Pなどプログレッシブで制作された素材で、インターレースフォーマットになっているもの(放送などで)を、プログレッシブ変換する際に、適切な処理(誤変換抑制)を行わせるための設定です。
元々24Pで出力されているBDの信号は、信号自体が既にプログレッシブなのですから、プログレッシブ変換の問題は皆無です。
クリアスムーズでノイズが出るならそれは補間エラーでしょう。テレビの補間アルゴリズムの問題で、プログレッシブ処理とは直接関係ないです。また、どんなテレビでも補間エラーは出ます。原理的に完全性を求められない技術ですので。

書込番号:21258793 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件 REGZA 58Z810X [58インチ]のオーナーREGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2017/10/07 15:41(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

ありがとうございます。UHDBDで再生して確認してみます。

書込番号:21258802

ナイスクチコミ!1


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件 REGZA 58Z810X [58インチ]のオーナーREGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2017/10/07 15:44(1年以上前)

>ずるずるむけポンさん

分かりやすいご説明ありがとうございます。
そういうことなんですね。

また、補間エラーについて何度も同じような事を聞いてしまいすみませんでした・・・

書込番号:21258809

ナイスクチコミ!1


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件 REGZA 58Z810X [58インチ]のオーナーREGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2017/10/07 16:00(1年以上前)

>プローヴァさん 失礼しました

分かりやすいご説明ありがとうございます。
そういうことなんですね。

また、補間エラーについて何度も同じような事を聞いてしまいすみませんでした・・・

書込番号:21258836

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2017/10/07 17:28(1年以上前)

>mn0518さん
いえいえ^^;
ビビりを解決したいだけなのに、メニューの選択肢って、訳わかんないですよね。わたしは、実は中身の理屈をある程度わかってても、どうせ不完全でしょって思ってます。メーカーも期待させすぎですね。

書込番号:21259054 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件 REGZA 58Z810X [58インチ]のオーナーREGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2017/10/07 17:46(1年以上前)

>プローヴァさん

ありがとうございます。
因みに有機のX910でクリアスムースにしてもBD再生時は少なからず出る理屈なんですよね。
クリアスムースは解像度も上がった感じになり立体感も増すので、あの画質で縦横方向に
パンした時のビビリノイズさえ出なければ文句なしなんですけどね(笑

書込番号:21259090

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2017/10/07 19:54(1年以上前)

>mn0518さん
そのとおりです。
X910の場合、有機ELで応答速度が速いので、色々な瑕疵の見え方は変わってきます。むしろ副作用もわかりやすくなるかもですね。

書込番号:21259390 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ23

返信12

お気に入りに追加

解決済
標準

タイムシフト録画を別室のTVで視聴

2017/10/02 21:26(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]

クチコミ投稿数:116件

お世話になります、質問はタイトルの通りですが、
リビングで使ってるZG2の故障により、この機種(もしくはz700x)の買い替えを
検討中です。

タイムシフト機能が外せないのですが、どうせ買い替えるなら、タイムシフト録画した番組を
子供部屋でも見れたら最高です、この機種はサーバー機能対応ですから、
子供部屋のz3500でも、クライアント機能のあるPS3を介せば、子供部屋の3500で
タイムシフト録画された番組は全て見れるのですか?
ZG2はサーバー機能が無いので、ZG2の内臓HDDに録画した番組は3500で見れてないですが
リビングのレコーダー(パナWBT500)で録画した番組はPS3を介いて見れてます。
LAN接続は出来てますので。

もし見れても、PS3介してだと番組選択が不便とか、同じような環境の方おられたら使い勝手など
教えて戴きたいです、説明が下手ですがお願いします。

書込番号:21246858

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/10/02 21:44(1年以上前)

Z3500にもクライアント機能があります。
DRタイトル限定ですが、Z3500で直接再生できるはずです。

書込番号:21246936

Goodアンサーナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2017/10/02 22:45(1年以上前)

>ローカスPCIさん
何か思い出しました、DRタイトル限定って画質を落とさずそのままの画質(容量?)で録画するやつですよね?
レコーダーで録画する時は、容量増やしたいからモードを落として録画してると思います、今の環境でもDR録画ならPS3無しで3500で見れるんですかね?

今後Z810xを購入した場合、タイムシフト録画にモード選択が有るのか?ですが、DRモードで録画したらPS3無しで3500でZ810xのタイムシフト録画を見れるんですかね?
飲み込み悪くてすいませんが、そこら辺お願いします。

書込番号:21247136 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/10/02 22:59(1年以上前)

スレ主さん
>DRモードで録画したらPS3無しで3500でZ810xのタイムシフト録画を見れるんですかね?

その認識でよいと思います。
Z810xのタイムシフト録画モードについてはよくわからないのですが、DR録画であればPS3なしで再生できるはずです。

書込番号:21247184

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:13466件Goodアンサー獲得:2149件

2017/10/02 23:50(1年以上前)

Z810XはDR録画のみですよ

書込番号:21247312 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2017/10/03 00:00(1年以上前)

>スタート地点さん
こんばんは。

DTCP-IPクライアント機能を持つテレビやPSなどでは、タイムシフトマシンで録画した物を別室から見れるのですが、番組がリスト形式表示なので、大量の録画物から見たいものを探すのが大変です。

それに対して、Z7以降のレグザや、対応する東芝のレコーダーをクライアントに使えば、クライアントから過去番組表形式で探せるので、すごく楽だそうです。

書込番号:21247343 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:116件

2017/10/03 00:07(1年以上前)

>ローカスPCIさん
>ずるずるむけポンさん
ありがとうございます。

近所のヤマダで、J20xが展示品現品限りで安く売ってたので、画質がイマイチでしたが、予算的にこれでいいか、と思いましたがJ20xはサーバー機能が付いて無いみたいなんで、810買える様に頑張りたいと思います。

書込番号:21247357 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:116件

2017/10/03 06:23(1年以上前)

>プローヴァさん
おはようございます、ありがとうございます。
書き込みに時間が掛かり確認してませんでした。
確かにそこ大事ですよね、3500でリビングのレコーダーの録画番組を見る時は、PS3通すので仰る通りリスト表示なんでまあまあ大変です。
でもDR録画で3500で直接見ても古い機種ですし、やっぱりリスト表示しか出来ないんですかね?
予算的にはZ810を買うのも必死で、東芝のレコーダー買う余裕は無いですけど、まあタイムシフトの分を子供部屋で見れるようになるだけで、子供は大喜びですが。

書込番号:21247643 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:106件

2017/10/03 06:45(1年以上前)

まず、サーバを選ぶ。

次に、ディスクを選ぶ。

次に、番組を探す。

そして…、ゴール!

>スタート地点さん

以前にも同様のご質問あり、回答した内容です。
REGZAの配信機能では、通常録画もタイムシフト録画も同じレベルでクライアントTVに配信、視聴出来ます。
録画リストの配信速度も一瞬でストレスは有りません。また、チャンネル、日付、ジャンルで類別されているのでそれほど検索にも困りませんよ。

REGZAサーバのコンテンツをBRAVIAクライアントで見た画面を貼っておきますね。

書込番号:21247674 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:116件

2017/10/03 07:47(1年以上前)

>digital好きさん
ありがとうございます。
そうです、これがやりたかったんです、画面はPSの画面みたいですね、ZG2では出来なかった事がやっと出来ます、子供らめっちゃ喜びます、頑張って嫁さん説得して買い替えます。

書込番号:21247767 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2754件Goodアンサー獲得:323件

2017/10/03 08:07(1年以上前)

スレ主さん
一つ回答忘れありました。
>今の環境でもDR録画ならPS3無しで3500で見れるんですかね?

ということになります。
レコーダーはいまあるのだから、テストしてみてください。

書込番号:21247802

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:774件Goodアンサー獲得:106件

2017/10/03 12:40(1年以上前)

>スタート地点さん

もう一つ、これはREGZA側の機能ではないですが…
うちは、2009年製のDIGA DMR-BW770がREGZAにHDMI+有線LAN接続されてます。
BRAVIAから見ると、REGZAに繋がっている
*通常HDD
*タイムシフトHDD
*DIGA HDD
*NAS HDD(これは直接LAN接続)
どれも同じ扱いで録画コンテンツを観る事が出来ます。DLNAは少しずつ各メーカーの癖もありますが、だいたい同じ規格と言う便利モノです。
特に録画リスト表示が速い!

お子さま喜んで、奥さん財布緩むと良いですね。

書込番号:21248307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:116件

2017/10/03 18:02(1年以上前)

皆さん、分かりやすくご親切にありがとうございました。

価格的にハードルは高いですが、こんなに便利な物を手に入れる訳ですから、
キツイですが出費はしかたないです。
慣れた?とは言え、いつまでもこの状態はつらいので頑張ります。

書込番号:21248884

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信7

お気に入りに追加

解決済
標準

美肌の調整はできますか?

2017/09/28 01:32(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]

クチコミ投稿数:127件

はじめまして。
58Z810Xの購入を検討しています

肌の綺麗さを弱くしたり強くしたり調整はできるのでしょか?

お使いの方、教えていただけると嬉しいです
よろしくお願いします。

書込番号:21234622 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36297件Goodアンサー獲得:7680件

2017/09/28 08:57(1年以上前)

>Velvet Blueさん
おはようございます。

興味があったので取説を確認して見ましたが、美肌リアライザーに関する設定は特に見当たりませんでした。画質モードに連動してONになったりOFFになったりする事もあり得ますが、そう言う説明も特になかったです。

ホームページの説明によれば、肌色の白飛びを抑える云々書いてありますが、通常肌色程度の中間輝度で飛ぶことは考えられないので、白飛び気味に撮影されたコンテンツで飛びが少なく見える様にハイライトの階調カーブを鈍らせる処理をしていると思います。

撮り側で飛ばしている物まで作り変える様な、原画に手を加える処理をしているのであれば、「映画プロ」などの原画志向のモードで内部的にオフになる可能性もありますね。

あとは、東芝のサポートに聞いてみるのが確実ですが、待っていれば東芝マニアの方からのレスが期待できるかも知れません。

書込番号:21235034 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 50Z810X [50インチ]のオーナーREGZA 50Z810X [50インチ]の満足度5

2017/09/28 11:22(1年以上前)

>Velvet Blueさん


「肌の綺麗さの強弱」になるかわかりませんが

自分は人肌が前モデルより赤みを増した感じがイヤだったので

映像調整→色の濃さを-マイナスに調整して丁度良い感じです。

美肌リアライザーって言っても人によっては余計な機能かも・・・

書込番号:21235283

Goodアンサーナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:71件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/28 12:51(1年以上前)

>Velvet Blueさん

東芝マニアじゃないですが(笑)、上でプローヴァさんが仰っている通り、映像設定メニューの中に、美肌リアライザーに関するものはありません。

>肌の綺麗さを弱くしたり強くしたり調整はできるのでしょか?

スレ主様の疑問が綺麗さと言う主観的かつ曖昧な表現なので、輝度の事か色合いなのかは分かりかねますが、美肌リアライザーはあくまで橙色(肌色)の一番明るい部分で、飽和して白飛びしているところの「輝度」をリアルタイムに自動調整するものです。
なので、色合いの事を仰っているのなら、各種色調整が揃っていますので、スレ主様が売り場に行って、実際に調整してみるのがベターだと思います。

書込番号:21235519 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


Noct 58さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2017/09/28 17:46(1年以上前)

>Velvet Blueさん
映像設定のお好み調整にて、色の濃さ、シャープネス、ユニカラー、質感リアライザーなどを強弱させることは、可能です。

書込番号:21236014 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2017/09/28 18:05(1年以上前)

>Noct 58さん
こんばんは
回答ありがとうございます。

どうやらそのようですね
色々調整してみます
マニアの方現れてほしいですね!

>mn0518さん
自分も少し赤系統の色身を感じました
そうですね
なんか自分もいらない機能な気がします笑

>東のてつさん
なんとなく肌の質感がわざとらしい気がしまして
ちょうせいできればなと思いました
でも、ずっと見てたらなれる可能性もありますね。

書込番号:21236054

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:127件

2017/09/28 18:07(1年以上前)

>Noct 58さん
ありがとうございます

調整をがんばってみます!

書込番号:21236057

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:127件

2017/09/28 18:21(1年以上前)

みなさん回答ありがとうございます。

今日も電気屋さんで58Z810Xをみてきました
何となく美肌効果が効きすぎな気もしたのでちょうせいできたら
いいかもと思い質問させていただきました。

でも、やっぱりZ20Xの後継モデルだけあって液晶テレビの中では相当いいですね
今日行ったら、たまたまスカパーのライブコンサートの模様が放送されていて
会場の暗くてムーディーなところと光のコントラストが素晴らしかったです
他のモデルは暗闇が少し白っぽく感じましたが、58Z810Xは暗闇そのものなんですよね
ボーカルの衣装の赤と黒の黒がとてもしまって見えて、おおー!と思いました!

現在、同じ東芝の有機ELと迷っています

少し検討したいと思います。

書込番号:21236085

ナイスクチコミ!3



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 65Z810X [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65Z810X [65インチ]を新規書き込みREGZA 65Z810X [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 65Z810X [65インチ]
東芝

REGZA 65Z810X [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月上旬

REGZA 65Z810X [65インチ]をお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング