REGZA 65Z810X [65インチ] のクチコミ掲示板

2017年 2月上旬 発売

REGZA 65Z810X [65インチ]

  • 地上デジタル放送などで発生するノイズを抑える、4K液晶レグザの最高級モデル。
  • 自社開発の「レグザエンジンBeauty PRO」を採用し、「全面直下LEDバックライト」「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」を搭載。
  • ラビリンスバスレフ型BOXスピーカーと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、広いダイナミックレンジのクリアな音質に。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 65Z810X [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 65Z810X [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65Z810X [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65Z810X [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のオークション

REGZA 65Z810X [65インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月上旬

  • REGZA 65Z810X [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65Z810X [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65Z810X [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z810X [65インチ]

REGZA 65Z810X [65インチ] のクチコミ掲示板

(2009件)
RSS

このページのスレッド一覧(全183スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 65Z810X [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65Z810X [65インチ]を新規書き込みREGZA 65Z810X [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
183

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ5

返信1

お気に入りに追加

解決済
標準

機能削除?

2017/08/07 16:27(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]

スレ主 sasa_tさん
クチコミ投稿数:5件

Z20Xと比較してみるとZ810Xには「4KマスターリファインPRO」の記述がありません。
同等の機能は、搭載されてるのでしょうか?
BDの再生等、どうなるのか気になります・・・

書込番号:21099828

ナイスクチコミ!3


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2017/08/07 20:44(1年以上前)

>sasa_tさん
本当のところは東芝の中の人しかわかりませんが。。。

4KマスターリファインPROの説明は、
「超解像技術など、多彩な高画質化技術を駆使し、フルHD映像を4K映像にアップコンバート。いつも見ている地上デジタル・BSデジタル・110度CSデジタル放送、ブルーレイソフトなどの映像も、4K解像度の緻密な映像で楽しめます。」

となっており、その下には、
「4K撮影・編集されたブルーレイディスクのフルHD映像を4K映像に近い画質(水平解像度復元率90%*)で再現。映画などのコンテンツをより緻密な映像で楽しめます。」

とあります。

前者は、要するにどんな解像度のコンテンツも高画質に4Kにアップコンすると言っているだけで、これは4Kテレビなら普通のことですね。
後者は、高品位なコンテンツは4Kにアップコンする際に解像度が高めにアップコンされます、と言ってますね。そんな大した話ではないと思います。

内容からすると、Z810Xに置き換えると、Z20Xの後者の説明に直に相当する機能は見当たりませんが、見方を変えると、「地デジビューティーPRO」の説明で包括されているようにも思えます。絵柄に適応してアルゴリズム変えたりするようですから。

書込番号:21100414

Goodアンサーナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ10

返信4

お気に入りに追加

解決済
標準

テレビの視聴角度を変えたい。

2017/08/05 23:28(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]

クチコミ投稿数:3件

先月、池袋のヤマダ電機にて保証、設置工事、送料、ポイント3万付与コミで24万で購入したのですが、
部屋のコーナーにしか置くことができず、テレビの角度を変えたいと思っています。

ネットでコーナー用のテレビ台(テレビ台の天板が回転するタイプ)や、壁掛け用のモノなど何かないかと検索したのですが
これというものがなく、

良い方法ご存知の方教えてください。
よろしくお願いします。

書込番号:21095938

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:406件Goodアンサー獲得:43件

2017/08/06 01:03(1年以上前)

ネット検索で 「テレビ 回転台」 のようなキーワードで検索してみてください。
二枚の板が回転できる台がヨドバシ、ビック、amazonなどで色々な商品が出てきますので、

例えばこのようなもの:  https://www.amazon.co.jp/%E5%B1%B1%E5%96%84-YAMAZEN-%E3%82%B7%E3%83%A3%E3%82%A4%E3%83%8B%E3%83%BC%E3%83%96%E3%83%A9%E3%83%83%E3%82%AF-GKE-600-SBK/dp/B002TKJJO2

大きさや対荷重に気をつけて選ばれたら良いかと思います。

書込番号:21096100

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2017/08/06 08:27(1年以上前)

>ミズゴケさん
おはようございます。

テレビの足の幅が80.5cmあるみたいなので、ほとんどの回転台に乗らないと思いますが、近いのは下記くらいでしょうか?

https://item.rakuten.co.jp/e-kurashi/1518233/

こちらは幅80cmとのことなので、テレビが少しでもずれると足がずっこける可能性が高いです。また、この台は32インチまでの対応とあるので、おそらく重量オーバーですね。
自己責任で試すなら、この台の上に大きめの板を置いて、その上にテレビのせる位でしょうか。耐震等考えるとお勧めできませんが。

ということで、現実的にはわりと難しいと思います。

書込番号:21096463

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/08/06 12:16(1年以上前)

ミズゴケさん

こんにちは。

>部屋のコーナーにしか置くことができず、テレビの角度を変えたいと思っています。

レグザ50Z810Xのスタンドは、楔型で横幅が80.5p有りますので、大型のテレビ回転台を出している山善GKE-800でも横幅が80pですので、GKE-800を設置する場合、上に化粧合板等を置いて横幅を確保する必要が有りますネ。

其処で、100均で販売されている回転テーブルの上に化粧合板等を置いて、テスト的に試されて見てはどうでしょうか?此だと耐荷重20sで25p有り、レグザ50Z810Xの質量が16s強ですので、耐荷重的には問題ないと思います。

【回転テーブル】
https://kurashinista.jp/articles/detail/8533

書込番号:21096978 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件

2017/08/08 22:52(1年以上前)

>クチコミハンターさん
>プローヴァさん
>スカイアクティブさん

こんばんは、情報ありがとうございます。
大型用って無いんですね、自作っていうのもいいですが、耐震など不安はありますので今のままで良しとすることにします。

書込番号:21103407

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ27

返信11

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 4Kテレビに合うホームシアター

2017/07/30 12:20(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]

スレ主 coconatanさん
クチコミ投稿数:25件

REGZA810xとホームシアターを一緒に購入しようと思っています。予算次第ですが、5.1chを組む予定です。知識がある方 どの様なタイプが適しているか
ご教授下さい。宜しくお願いします。

書込番号:21081429 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2017/07/30 13:30(1年以上前)

>coconatanさん
こんにちは。
オススメするにしても、サラウンドって本当にピンキリです。アンプとスピーカーで予算はいくら位ですか?

書込番号:21081551 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:47377件Goodアンサー獲得:10086件

2017/07/30 13:42(1年以上前)

最近はセット品ではフロント一体型が多く、5.1chシステム(又はスピーカー追加で対応)するモデルは少なくなっています。
AVアンプに5.1ch分のスピーカーの組み合わせで組むのがいいのではないでしょうか。

4Kに合うといっても接続するのがテレビだけなら大抵合います、4Kを出力できる機器を接続するなら対応するアンプを選といいでしょう。

書込番号:21081570

ナイスクチコミ!4


スレ主 coconatanさん
クチコミ投稿数:25件

2017/07/30 13:57(1年以上前)

>口耳の学さん
>プローヴァさん
こんにちは。予算は5.6万を予定しております。
接続機器はps4とブルーレイレコーダになります。
映画鑑賞と迫力あるゲームをしたいのですが
HDR対応してるモデルはありますか?
スタンダードでかまいません。
宜しくお願いします。

書込番号:21081592 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2017/07/30 14:48(1年以上前)

>coconatanさん

総額5〜6万ですと、通常は2.1chのサウンドバーの中級機の価格ですので、5.1chをやるとすると、入門機になります。

予算内だと、これくらいになります。

●オンキヨー BASE-V60
http://kakaku.com/item/K0000913486/
●オンキヨー D-055 ペア
http://kakaku.com/item/K0000403652/

BASE-V60は、2.1chのスピーカーと5.1ch対応のアンプがついて来ますので、スピーカーを増設すれば、5.1chにできます。58インチのテレビ左右程度の幅ですと、センターチャンネルは必須ではないので、サラウンドのSL,SRだけ増設しましょう(4.1ch)。
マイクを立ててのタイムアライメントに対応できないので、音質的にはまあまあです。
サラウンドSP増設用はD-055でいいでしょう。両方で6万切れます。

スピーカーとアンプをバラで買うなら、7万円台になりますが、下記あたりになるでしょう。スーパーウーファーを入れると高くなるので、その代わりにフロント2chを大きめにして低音増強します。上記BASE-V60より低音は上になります。極めてコスパの高い組み合わせです。

●AVレシーバ デノン AVR-X1400H
http://kakaku.com/item/K0000965917/
●フロントスピーカー ソニー SS-CS3(単品) x 2本
http://kakaku.com/item/K0000641662/
●サラウンドスピーカー オンキヨー D-NFR9(2本ペア)
http://kakaku.com/item/K0000537936/

こちらは、マイクを立ててのタイムアライメントがつきますので、音質的には上記オンキヨーより確実に上です。
58インチのテレビの左右幅を考えると、センタースピーカーは不要です。
フロントスピーカーを下記に変更すると予算に近くなりますが、低音は物足りないので、将来1万円程度でサブウーファーを増設してください。
●フロントスピーカー ヤマハNS-F210(単品) x 2本
http://kakaku.com/item/20448811356/

2.1chのサウンドバーで済ませるなら、たとえば、これになります。

●ソニー HT-CT790
http://kakaku.com/item/K0000904376/

こちらもサラウンドスピーカーを後付で増設できますが、ワイヤレスになりますので無意味に高くなります。

書込番号:21081662

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2017/07/30 15:25(1年以上前)

すみません、追加です。
もうちょっと安めに考えてみました。総額65,000円くらいです。
これでも、ソニーのスピーカーのおかげで、BASE-V60とは次元の違う音になります。
13cmウーファーx2、ツィーターとスーパーツィーターを持って1本12kgのスピーカーが、1本1.3万円って安すぎです。

●AVレシーバ ヤマハ RX-V383
http://kakaku.com/item/K0000960228/
●フロントスピーカー ソニー SS-CS3(単品) x 2本
http://kakaku.com/item/K0000641662/
●サラウンドスピーカー パイオニア S-HM62-LR(2本ペア)
http://kakaku.com/item/K0000701343/

書込番号:21081727

Goodアンサーナイスクチコミ!4


スレ主 coconatanさん
クチコミ投稿数:25件

2017/07/30 18:06(1年以上前)

>プローヴァさん
ご丁寧に詳しくありがとうございます。
素人でも分かりました。
追加の分で、検討しようかと思います。
ソニーのスピーカーにツィーターとウーハーが付いてるんですね! 後、マイクを立ててタイムとは
何の事になりますか? 宜しくお願いします。
すみません。

書込番号:21082063 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2017/07/30 18:36(1年以上前)

>coconatanさん

サラウンドでは、複数のスピーカーを使います。今回の推奨システムでも、前2本、後ろ2本のスピーカーを使いますが、この4本のスピーカーから出る音が同じ速度で耳に到達しないときれいなサラウンド感が得られません。
そのために、アンプについているマイクロホンを視聴位置に立てて、自動設定をスタートさせると、測定用のトーンがスピーカーから出力され、各スピーカーから耳までの距離を自動測定し、距離差にあわせてデジタルで自動でディレイをかけてくれます。
この自動制御は各社ありますが、ヤマハの場合はYPAOといいます。

ヤマハのアンプの場合は、ヤマハ独自のDSPがついており、サラウンド音声に反響音などを掛け合わせられるので、安いラインナップでも他と違うにぎやかな感じの音が得られます。もちろんご希望の4K/HDRパススルー対応なので万全です。
ソニーのスピーカーと同様、極めてコスパが高いと思いますよ。

書込番号:21082121

ナイスクチコミ!1


スレ主 coconatanさん
クチコミ投稿数:25件

2017/07/30 18:42(1年以上前)

>プローヴァさん
本当に分かりやすく、
教えて頂きありがとうございました。
このシステム導入致します。
また、分からない事がありましたら
ご教授お願いします。

書込番号:21082138 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2017/07/30 18:59(1年以上前)

>coconatanさん

私も今回あらためて調べてみて、サラウンドの設定や配線をいとわない方であれば、安直にサウンドバーを導入するより遥かにコスパのいいシステムが構築できるとわかり勉強になりました。
今後とも、なんでも聞いてくださいね。

書込番号:21082171

ナイスクチコミ!4


スレ主 coconatanさん
クチコミ投稿数:25件

2017/11/08 18:44(1年以上前)

>プローヴァさん

4ヶ月前辺りに4Kに合うホームシアターをご教授してもらった者です。 再度、ご教授願いします。
以前、DENONのアンプとソニーのss-cs3を推薦してもらったのですが。大き過ぎるとの事で
家族からの反対があり…
無く無く買えなくなりました。
トールボーイスピーカーではなく、ブックシェルフ
スピーカーで良い物がありましたら宜しくお願いします。

書込番号:21342042 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 coconatanさん
クチコミ投稿数:25件

2017/11/09 20:53(1年以上前)

>プローヴァさん
こんばんは。3か月前に4kテレビに合うホームシアターをご教授頂いた者です。
購入予定でしたss-cs3なのですが、家族から大き過ぎると反対されてます。そこでなんですが、
ブックシェルフスピーカーで良いのがあれば、
教えて頂きますでしょうか。ウーハーも買う予定です。宜しくお願いします。

書込番号:21344962 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ16

返信10

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]

スレ主 ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件

こんにちは
普段T2007又はPS4、ps3を使ってBDを再生しているのですが、アプコン、ip変換などを全てテレビ(z810x)側で処理する方法はないのでしょうか。
恐らくその方が映像エンジンの精度的に高画質になると考えております。
どなたか良い方法をご存知でしたら教えて頂けると助かります。

書込番号:21072472 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2017/07/26 17:02(1年以上前)

>ITOKO.さん
こんにちは。

普通のブルーレイならば、2Kですから、プレーヤーから1080iで出す出力設定にすれば、アプコンも、ip変換もテレビ側でやらせられると思います。

BDの映画コンテンツなら、多くは24Pでしょうから、テレビ側ではアプコンだけやって、24Pは24Pのまま無変換で出す設定がもっともオリジナルに忠実でしょう。
倍速モードでスムーズなどの補間を使うと副作用出ますからね。

Z810Xだと、倍速モードのピュアダイレクトをオンで、オリジナルを選択、でしょうか。

書込番号:21072658 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


スレ主 ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件

2017/07/26 18:35(1年以上前)

>プローヴァさん
お返事ありがとうございます。
ピュアダイレクトをオンすると超解像もオフになるのでしょうか?

書込番号:21072799 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 58Z810X [58インチ]のオーナーREGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2017/07/26 19:54(1年以上前)

>ITOKO.さん
>プローヴァさん

倍速モード/スムーズがむしろGOODです。クリアスムーズは副作用出ます。

さすがブローヴァさん、ピュアダイレクトはON!
地デジで残像を引かせたくないならライブプロがおススメ。
BDやネットコンテンツなら映画プロで・・・。

書込番号:21072953

Goodアンサーナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2017/07/26 20:20(1年以上前)

>ITOKO.さん

取説見る限りですと、ピュアダイレクト=ONでも超解像(レゾリューションプラス)等は関係なさそうですよ。

>mn0518さん
どうもです!

私自身は、最近東芝のテレビはご無沙汰しているので、取説見て書いてるだけなんですが、ピュアダイレクト=ONだと、倍速モードはインパルスかオリジナルしか選べなくなりませんか?OFFだとスムーズ選べますよね。

あと、暗い部屋で映画を見る設定なら画質モード=映画プロを起点の設定もいいかもですね。

書込番号:21073022

ナイスクチコミ!2


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 58Z810X [58インチ]のオーナーREGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2017/07/26 21:42(1年以上前)

>ITOKO.さん
>プローヴァさん

失礼しました!
ピュアダイレクトはOFFでした(笑)
ITOKO.さんすみません・・・

僕はBD/4kBD視聴がメインなので、BDを最も綺麗に自然な動きで見れるポジションを探った結果が
「スムース」の「ピュアOFF」でした。

原盤のダイレクト画質(ピュアON)だと映像のザワザワした感が若干発生するのでOFFにしています・・・

でも人それぞれですね・・・

また「映画モード」なら暗くなりませんが、810xは「映画プロモード」しかないようですね

失礼しました。

書込番号:21073242

ナイスクチコミ!1


スレ主 ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件

2017/07/27 00:53(1年以上前)

>プローヴァさん
とりあえず、再生機器側の自動設定は避けた方が良さそうですよね。
1080/24p設定はあるのに1080/24i設定は無いので(1080iとだけ表示されてます)、面倒ですが、ソフトを再生する度にi出力とp出力を切り替えようと思います。
手持ちのソフトでちょくちょく1080p収録されているものもあるので…

書込番号:21073754 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件

2017/07/27 00:57(1年以上前)

>mn0518さん
やはりピュアダイレクトはオフにして極力z810xの高画質エンジン(主にノイズ処理)を通した方が画質はよくなるのですかね。
ライブモードで残像低減というテクニックは知りませんでした。教えていただき感謝です。

書込番号:21073762 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2017/07/27 08:13(1年以上前)

>ITOKO.さん
どういう画質を求めるかによるんじゃないですかね?

ノイズやジャダー感、精細感含めて、モニター的な原画再生を求めるなら、補間やノイズリダクション、超解像等は切るべきです。

逆に、副作用があってもヌルヌル動く方が良ければ、補間を効かせれば良いし、ノイズが気になるならノイズリダクション入れれば良い、眠いと感じたら超解像効かせても良い、と思います。

結局のところ、補間は無から有を作り出す以上、常に補間エラーと隣り合わせですし、ノイズリダクションはかけすぎると精細感を低下させるし、超解像もノイズや強調になりかねません。

高画質処理といってもそんなもんですし、元々制作用のモニターには入ってもない機能ですから、何を正とするかは、その人の嗜好次第です。

私なども、普段はほとんど補正は切って見てますが、状態の悪いソフトなどでは我慢せず適宜入れてます。
高画質のブルーレイなどは素がいちばんだと思います。

良いテレビって、補正いれない状態で綺麗な物だと思います。そのためにはガンマ特性がリニアだったり、スクリーンの均一性(色ムラ、輝度ムラなど)が良かったり、そもそもノイズが少ない回路構成、といった基礎体力が大事だと思います。

書込番号:21074070 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!1


スレ主 ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件

2017/07/27 20:23(1年以上前)

>プローヴァさん
私も基本的に制作サイドの意図する画質を追求したいと考えております。
テレビを買う際は常にそれを最も再現してくれると思う機種を選び、テレビメーカーの謳う高画質を信頼しております。

今回はそのテレビメーカーの謳う高画質、即ち元映像の再現度を可能な限り良質に味わう方法はないかと思いスレッドを立てました。
みなさま貴重なご意見ありがとうございました。とても参考になりました。
実際に設定をいじると説明書に記載されていないような驚く変化がありますので、どんどん追求していきたいと思います。
本当はテレビに高品質なディスクドライブが付いていればいいのですが…

書込番号:21075314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2017/07/28 09:36(1年以上前)

>ITOKO.さん
メーカーのカタログ見ればわかる通り、いわゆるカタログ上の「高画質技術」と言うのは味付け系の技術が殆どで、前述した様に、パラメータ調整可能な項目は、強くきかせすぎると破綻したり副作用が出る性質のものです。その辺りを理解されて使いこなせればOKと思いますよ。

元信号をそのままいかに正確に再現するか、と言った方向性だと、回路技術よりも、パネルの持つ素の特性がモノを言う場合が多いと思います。

例えばOLEDは液晶よりはポテンシャルが一回り高い特性を持ちます。まあ均一性などはパネル内部での特性補正の賜物なんでしょうけど。

書込番号:21076404 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ42

返信14

お気に入りに追加

解決済
標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]

クチコミ投稿数:5件

字幕?テロップ?によって画面が明るくなったり暗くなったりします。
大きい程なりやすいです。
番組によっては頻繁にこういった現象が起きて大変見辛いです。
色々と設定もやってみましたが・・・
同じ現象の方、いらっしゃいませんか?

書込番号:21070549

ナイスクチコミ!8


返信する
クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:13件

2017/07/25 19:54(1年以上前)

>さなえですさん

同症状かどうかは解りませんがこの機種で明るさの変化について書き込みがいくつかあります。

画面右上の「クチコミ掲示板検索」の欄に「明るさ」と入力して検索すれば出てきます。

一度ご参考になさってはいかがですか?

書込番号:21070603

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2017/07/25 20:21(1年以上前)

>ロックオーラさん

ご丁寧にやり方ありがとうございます。
見てみましたが同症状はありませんでした。

書込番号:21070672

ナイスクチコミ!1


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/07/25 21:17(1年以上前)

さなえですさん

こんばんは。

>画面が明るくなったり暗くなったりします。

映像設定でおまかせオートピクチャーに成っていたら、モード変更して見て下さい。又、明るさセンサーがONに成っていたら、一度OFFに変更して見て下さい。

尚、変更して見ても明るさが一定に成らないなら、リセットして改善されるか試して見て下さい。(リセットはリモコンから電源OFF後、コンセントを抜いて数分間放置後に電源再投入)

書込番号:21070843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:13件

2017/07/25 21:22(1年以上前)

>さなえですさん

そうでしたか…
お役に立てずにすみません。

症状が出た時に一度、電源のOFF/ONをされてみるとか
映像モード「あざやかとかおまかせ」等その他に変更してみるとかが思い付くぐらいですね。

後、東芝さんのサイトで以下のような物を見つけました。
※関係あるかどうか分かりませんが「ソフトウェアダウンロード」が有るようです。
その中の一文に
「画面の一部が暗くなったり、明るさが変化することがありましたが改善しました。」
と言う記載が有ります。

http://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/index.html#Z810X


後は同機種をお使いの方からの改善策が提示されれば良いのですが
新しいTVでもあるので
一度、購入店若しくはメーカーサービスに相談された方が宜しいかと思います。

早く治ればいいですね。

書込番号:21070867

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:5件

2017/07/25 21:56(1年以上前)

>クチコミハンターさん

全て試してみましたがダメでした。

書込番号:21070990

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:5件

2017/07/25 22:00(1年以上前)

>ロックオーラさん

「ソフトウェアダウンロード」
最新情報ありがとうございます。
しばらく様子を見てみます。

書込番号:21071000

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/07/25 23:01(1年以上前)

さなえですさん

こんばんは。

>全て試してみましたがダメでした。

設定変更でも同じ現象になるなら、ソフトに起因する不具合か物理的不具合の可能性が高いと思われます。

尚、東芝からアップデートがアナウンスされていますので、アップデートを行って見て、改善されない場合は故障の可能性が高いので、サポートに連続して訪問点検を受けて下さい。(訪問点検を受ける場合、不具合発生時の現象をスマホ等で撮影しておくと証拠に成ります)

書込番号:21071200 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/07/25 23:30(1年以上前)

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m


>色々と設定もやってみましたが・・・

この「やってみた」の具体的な情報が無いと、
「〜をやってみて下さい」→「既にやってダメだった」
「○○をやってみて下さい」→「既にやってダメだった」
「□□をやってみて下さい」→「既にやってダメだった」
と無駄なやりとりになる可能性も有りますので、面倒でも何を試したのかは書いた方が、
もっと的確なアドバイスが貰える可能性が高くなると思いますm(_ _)m


>字幕?テロップ?によって画面が明るくなったり暗くなったりします。
>大きい程なりやすいです。
>番組によっては頻繁にこういった現象が起きて大変見辛いです。

文字だと、程度の違いが判らないので、実際には「明暗」の度合いが極端なのかも知れませんね。
そうなると、「設定の問題」よりも、「テレビの故障」の方が可能性が高くなると思います。

量販店での購入なら、お店に連絡・相談して下さいm(_ _)m
通販の場合は、お店が対応して貰えるならお店に連絡。
無理ならメーカーに直接連絡となりますm(_ _)m

書込番号:21071278

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:13件

2017/07/26 01:19(1年以上前)

>さなえですさん

他に気になったのが取扱説明書の163ページから始まっている
「コントラスト感調整」の「LEDエリアコントロール」の項目を
「オート→手動」にして設定値を「0」にしてみてはどうかと…

以下、取扱より抜粋

「LEDエリアコントロール」
映像の明るさに応じてエリアごとにバックライトの明るさを自動調整しメリハリのある映像にします。
「0」にすると効果がオフになる

又は、今回の症状が購入当初からなのか使用期間数か月で最近気づいたのかに因りますが
もし最近気づいたのであれば何らかで設定値が変わっている可能性もあるかも知れません。

一度、取扱説明書 167ページの「お好み調整の初期化/映像調整の初期化」
映像調整やお好み調整を初期化「お買い上げ時の設定・調整に戻します」をしてみるとか。

上記含め設定値全体を見直すのも一つの方法かも知れません。

それでも改善されない様でしたら最初に書き込んだように
一度、購入店若しくはメーカーサービスに相談された方が宜しいかと思います。

以上です。

書込番号:21071493

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2017/07/26 09:43(1年以上前)

>さなえですさん
こんにちは。

マニュアルに従って、現象に関係ありそうな項目(輝度関連の自動調整機能)をあげてみます。

@映像メニュー
設定-映像設定-映像メニュー:標準

AHDR復元
設定-映像設定-映像調整-コントラスト感調整-アドバンストHDR復元プロ:オフ

B部分駆動
設定-映像設定-映像調整-コントラスト感調整-LEDエリアコントロール:手動&0に設定

Cピーク輝度復元
設定-映像設定-映像調整-コントラスト感調整-ピーク輝度復元:手動&0に設定

D質感リアライザー
設定-映像設定-映像調整-コントラスト感調整-質感リアライザー:オフ

E明るさ自動調整
設定-映像設定-明るさ検出:オフ

どれか当たればいいのですが。

なお、電源ランプの左側の窓が明るさ検出窓になっています。ここがちょくちょくふさがれたり近くに点滅するインジケーターなどが無いようにしてみてください。

上記で治らない場合、考えられるのは目の瞳孔反応(明るいテロップがまぶしく、瞳孔が一瞬閉じるために全体に暗く見える現象)かもしれません。この場合、全体の輝度を落とすと見え方が変わる可能性があります。
下記お試しください。

Fバックライト調整
@Eをやった前提で、
設定-映像設定-バックライト:0-100の範囲なので、現状より下げてみる

書込番号:21071965

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:5件

2017/07/26 20:56(1年以上前)

皆様ご丁寧にありがとうございました。
改善しないので一度修理依頼をしてみますね。

書込番号:21073114

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:13件

2017/07/26 21:09(1年以上前)

>さなえですさん

>改善しないので一度修理依頼をしてみますね。

その方が良いですね。

修理が完了して治りましたら、他の方への情報にもなりますので
又こちらに結果を書き込んでいただけましたら幸いです。

その時には解決済の処理もよろしくお願いします。

書込番号:21073157

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件Goodアンサー獲得:1件

2017/07/27 11:20(1年以上前)

こんにちは
テロップの明るさ変化と言うか、チラツキはうちの810Xも地デジでもたまに起きたり、ブルーレイでもソフトによって、エンディングのスタッフロールでも特定の箇所でチラツキます
あくまで元の映像信号が4K映像でない場合、画質処理向上の予測で動作してるのですが、それの処理がうまくいってない場合に起きるみたいです
物理的に壊れてることではないらしいです
気になるでしょうし、サービスマンに来て頂いたらスッキリすると思いますが、こう言われたのを報告しておきます

書込番号:21074329 スマートフォンサイトからの書き込み

Goodアンサーナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:72件Goodアンサー獲得:13件

2017/07/27 13:13(1年以上前)

>さなえですさん

何か書き忘れていると思っていても思い出せず
で、だい39さんの書き込みをみて思い出しました。

大した事ではないのですが
リアルタイムの番組ですと再現できる番組がたまたま無いかも知れませんので
サービスマンさんが来られるときには
あらかじめ説明用に
確実に症状が再現できる番組等をレコーダーで録画しておくとか
DVDの様なソフトを準備しておかれることをお勧めします。



書込番号:21074549

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ14

返信6

お気に入りに追加

解決済
標準

初心者 z810xの競合は?

2017/07/22 09:52(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]

クチコミ投稿数:22件

9月にテレビ購入を考えています。50型付近で購入したく、REGZA50z810xを候補に考えていますが、他社で同等と考えられるものがあれば教えていただきたいです。

書込番号:21061495 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2017/07/22 10:23(1年以上前)

>ぺきのすけさん
おはようございます。
Z810Xと言えば、液晶ハイエンドクラスですね。
国内他社で同じクラスというと、

・ソニー ブラビア 49X9000E

が挙げられます。

Z810Xと同じくコントラストに優れるVA液晶を搭載し、バックライトも同じく直下型の部分駆動ありのタイプです。
ブラビアにはSuper Bit Mapping処理回路が搭載されるためグラデーション表現がなだらかになる特長があります。また、レグザが未対応のamazonプライムビデオにも対応します。

パナソニックは、ハイエンドモデルは液晶から有機ELに移行したため、該当モデルはありません。

書込番号:21061571 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件

2017/07/22 10:56(1年以上前)

>プローヴァさん
早速の回答戴きありがとうございます。ちなみにBRAVIAはAndroidエンジンを搭載しており、あまり良くないという噂を聞きましたがそちらについても教えていただけたら有り難いです。

書込番号:21061654 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36314件Goodアンサー獲得:7681件

2017/07/22 14:34(1年以上前)

>ぺきのすけさん

初期のandroid TV OSはいろいろな問題が山積しており、よく商品化したものだと思うほど酷いものでしたが、今は普通に使えるレベルだと思います。たしかにパナソニックのfirefox OSやLGのWebOSなどのプラットフォームよりは安定性に欠ける嫌いはないではないですが。

敢えてわかりやすい難点をあげるとしたら、しばらくリモコン操作等せずにほっておくと、OSがスリープするらしく、リモコンのボタンを押した際の反応が最初だけもたつく点位でしょうか。一度起きたらその後は快調です。

Z810Xもなんだかんだでちょくちょく不具合報告が続いていますし、androidだけ特にダメと言うほどの差はないかと思います。

今回、競合を知りたいとのことで、X9000Eをあげましたが、Z810Xも、X9000Eもいいテレビだと思いますし、どちらを買われても後悔はされないと思いますよ。

書込番号:21062095

Goodアンサーナイスクチコミ!3


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/07/23 21:12(1年以上前)

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m


>50型付近で購入したく、REGZA50z810xを候補に考えていますが、他社で同等と考えられるものがあれば教えていただきたいです。

「大手メーカーの50型前後のテレビ」だと、
http://kakaku.com/specsearch/2041/?st=2&_s=2&LstMaker=232%2c76%2c75%2c65%2c55%2c80%2c33&LstSaleDate=12&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Monitor=46&Monitor=52&
が上がります。
 <古い製品だと、価格が変に上昇していたりするので絞っていますm(_ _)m

その中で比較すると、
http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000963227_K0000933678_K0000972648_K0000895608&pd_ctg=2041
この辺が競合しそうですね(^_^;

で、「同等」というのが、どの辺までを言っているのかが重要になってくると思いますが、
「地デジ」をよく見るという方なら、「タイムシフトマシン」に対応しているレグザ一択になりますm(_ _)m
 <他社のテレビを買うなら、「全録DIGAやレグザサーバー」との組み合わせと同等


後は、「周辺機器(レコーダー/ゲーム機/ホームシアタースピーカー/等々)」
との組み合わせなども視野に入れた方が良い場合も..
 <「○○リンク」が出来ると便利な場合も多いです。
古い「PS2」などを持っているなら、「D端子」が有る「TH-50DX800」が重要かも知れませんし...

他にも「ネット動画対応」などを重視する方も居ますので、
比較表も見ても判るように「同等」というには難しい状況と思われますm(_ _)m
 <ある意味「棲み分け」が出来ているという言い方も...(^_^;

そういう「重視するところ」を書いて貰えると、もっと具体的なアドバイスが貰えるのでは無いでしょうか? m(_ _)m

書込番号:21065730

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件

2017/07/24 09:57(1年以上前)

>プローヴァさん
詳しい説明ありがとうございます。テレビはAndroidを毛嫌いしてましたが実機を見て候補として考えたいと思います。ありがとうございました。

書込番号:21066757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件

2017/07/24 10:12(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
おっしゃる通りです。我が家は地デジがメインで、レコーダーをテレビと揃えて購入しリモコンを一つで運用したいのが大きな希望です。ゲームをするわけではないので、高機能は必要ないです。しかし、今まで32型のテレビを使用していましたので、家電量販店で見比べたときに50型となると画素の荒さや色の濃淡が目立って見え、その中できれいに見えたのが50z810xでした。

書込番号:21066792 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 65Z810X [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65Z810X [65インチ]を新規書き込みREGZA 65Z810X [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 65Z810X [65インチ]
東芝

REGZA 65Z810X [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月上旬

REGZA 65Z810X [65インチ]をお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング