REGZA 65Z810X [65インチ]
- 地上デジタル放送などで発生するノイズを抑える、4K液晶レグザの最高級モデル。
- 自社開発の「レグザエンジンBeauty PRO」を採用し、「全面直下LEDバックライト」「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」を搭載。
- ラビリンスバスレフ型BOXスピーカーと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、広いダイナミックレンジのクリアな音質に。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 8 | 2017年5月17日 14:45 |
![]() |
24 | 8 | 2017年5月28日 16:03 |
![]() |
97 | 15 | 2017年5月12日 11:15 |
![]() ![]() |
51 | 11 | 2017年5月6日 22:06 |
![]() |
8 | 7 | 2017年4月29日 14:18 |
![]() |
86 | 21 | 2017年4月24日 11:59 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
regzaで4kのTV 58Z810Xを購入してyoutubeを見てたんですが
dimensions 1920x1080*2 となって
下の項目Resolusionなどが両方とも3840x2160なんですが
これは4kで正常に再生されてますか?
4点

>みぃうさん
オプション-統計情報でそのように出ていれば大丈夫と思います。4Kと2Kの違いって解像度ですぐわかりませんか?
書込番号:20896953
4点

dimensions 1920x1080*2が3840x2160じゃないんですが、これは大丈夫なんですか?
書込番号:20897399
2点

PCの4Kモニターで、ブラウザ(Chrome)を使って、4K@60Hzの動画を表示したときのStatsです。
ブラウザのZOOM機能で文字の大きさを200%に設定してフルスクリーンにすると、Dimensionsは、1920x1080*2(Aの黄色枠)のように表示されますが、Resolution(赤枠)が、3840x2160@60になっていれば、動画の解像度は、4K_3840x2160@60Hzで表示されているので、何ら問題はありません。
テレビ内蔵のブラウザは、たぶん大きい文字で操作できるようするために、デフォルトが200%の文字サイス設定になっているのではないでしょうか。
書込番号:20897604
1点

>みぃうさん
1980x1080 の縦横2倍という意味ですから、3840x2160になると思います。
というか、絵を見て4Kか2Kかわからないんですか?
書込番号:20897628
2点

みなさん回答ありがとうございます
一応目視で確認できるんですが、念のため
フルHDの動画みても、dimensions 1920x1080*2 となって いるんですが
Resolusionは1920x1080になっているんですが、dimensions 1920x1080*2は固定なんですか?
書込番号:20897740
1点

テレビ内蔵のブラウザの表示設定がzoom200%固定だと思います。その状態で、4K解像度ディスプレイを使ってFHD(1080p)動画を閲覧すると、Dimensions 1920x1080*2 でResolusionは1920x1080と表示されます。
いずれにしても、フルスクリーン表示の場合、動画はResolusionの表示解像度で再生されるので、Dimensionは気にする必要はありません。
書込番号:20897762
0点

みなさん親切にありがとうございました。
ちゃんと表示されてるみたいなので安心しました。
書込番号:20897811
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]

>ベンソウメイさん
Z810XはVAパネルなので、上下方向も左右方向もIPSパネルに比べると視野角影響が強いです。寝転んでみる場合は上下方向が効きますね。
ただ、ものは考えようで、IPSパネルは視野角特性は穏やかですが、正面のコントラストはVAに比べると1/3〜1/4しかないんですよね。VAに比べると、IPSは、「低めのコントラストで黒浮きを感じる絵が角度を変えても持続する」感じです。
それにIPSが視野角特性が穏やかといっても、VAに比べて片側10度くらいの違いですので、影響の受け方は、実際の視聴環境によります。
少し古い記事ですが、同じ東芝同士で2世代前の機種なので、下記ある程度参考になると思います。
http://ascii.jp/elem/000/001/027/1027406/index-3.html
メーカーでもVAとIPSの両方をラインナップしている例が多いですが、ハイエンドは必ずVAですね。これは今後一般的になってくるHDRのコンテンツを大迫力で再現するためには、VAの素のコントラストの高さが必須となるからです。HDRではピークの輝度を思い切り上げますので、その分黒は浮いてしまいます。これを防止し、まぶしいピーク輝度と黒浮きのない絵を両立するために、パネルには高いコントラストが要求されるのです。
そういうトレンドがありますので、画質優先のハイエンドはすべてVAになっています。Z810Xを俎上にのせておられるなら、このあたり勘案して機種選択されればと思いますよ。
ちなみに、ソニーのX9500Eという機種が来月発売になりますが、こちらはZ810Xよりさらに高いピーク輝度を持ち、音質にも配慮した機種になっています(もちろんVAです)。こちらもお勧めです。
書込番号:20894325
4点

綺麗さの感じ方には個人差があり、これは、お店で実際の角度から自分で確認した方が良い^ ^
まぁ、寝っ転がるのはかなり勇気が要りますがね(≧∀≦)
書込番号:20894330 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

ipsパネルを選んどいたほうが、後で視野角による色の変化で受ける精神的ダメージが少なくて済むかも・・・
アクオスなんかは、横幅の広い大人数を収容できる部屋でサイドに座って見るとあからさまに白くなりますからね・・・
リビングぐらいだったらよっぽど真横で見ないと気にはならないとは思いますが・・・
書込番号:20894377
3点

寝転んで見るというのは液晶にとっては割と厳しい状況なので、部分駆動の制御など、メーカーが一生懸命作り込んでいる高画質の部分も、寝転んで見られたら全て吹っ飛んでしまいますね。
でも、たまに真正面から見ることもあるならVA選んでおく意味もあるかもです。
本気で、寝転んでも高画質を追求したいなら有機ELテレビしかないですね(笑)。
書込番号:20894390 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

VAパネルの特性で、綺麗に見えない場所から見て、「綺麗に見えますか?」
この質問は、VAパネルの特性を逆によくご存知なのでは!?
それでもあえて聞かれるのであれば、壁掛け方式で、
ご自身が寝た時に、テレビの真正面に目がくるように
テレビを上下、左右に方向を操作できるようにされれば
全く問題ないのでは!?
書込番号:20894754
3点

>ベンソウメイさん
私はひとつ前のモデルの58Z20Xですが液晶パネルは同じ仕様のものだと思われます。
私も普段寝転がって見上げる形で観ていますが若干影響はあるものの私的には問題ない範囲です。
左右も浅い角度なら、やはり若干影響はありますが私的には問題ない範囲です。
でも感じ方は人それぞれですので参考程度まで。
書込番号:20895353
1点

みなさんお返事ありがとうございます。
画面が左右に少し動かせるテレビがあったと思いますが、上下にも少し角度調整できるテレビが
あればよいと思いますが、有るでしょうか?
寝転んで見るときは大体10度くらいの角度で見あげていると思いますからそれほど気にならないかもと思います。
テレビ台に細工して上下に角度調整できるのを考えてみたいと思います。
確かにIPSパネルのテレビを見ているのですが発色がもう一つという感じです。
次回にこの機種を買いたいと思います。
書込番号:20896007
1点

先日、知り合いの家でテレビを見せてもらいました。
シャープのLC-26-GD3のだいぶ前の26インチとこれも旧型のLC40LX1の40インチです。
どちらもVAパネルで下から見たら問題無くきれいに見えました。
現在、パナソニックのTH-42AS650のIPSパネルのテレビを見ていますがVAパネルのほうが
やはりきめ細かくて発色もきれいで深みがあると思いました。
次回はこの機種とか他の機種でもVAパネルにしようと思いました。
書込番号:20924489
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
テレビを買いに量販店に行きました。
どのテレビも画質が凄く綺麗なんですね。
その中でも、REGZA 50Z810Xと50Z20X が目についた。
聞けば、810は20の後継機との事、見た目は変わらない、画質は薄いか、濃いかスペックではエンジンが違うみたいだか、どちらが良いのでしょうか?
810、20ともに在庫あり、価格はZ 20Xの方が安いが若干の違い。
レビュー、クチコミを見ると圧倒的にZ 20Xが多くて、Z810Xは少ない。
Z 810XはZ20Xに比べて余り売れてない?イコール余り出来が良くないのだろうか?
どちらが買いでしょうか?
ご意見宜しくお願いします。
書込番号:20879458 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

こんにちは。
Z20XからZ810Xへは、映像エンジン含めて完全にマイナーチェンジなので、Z20Xの方がコスパは良いと思います。
今後のことを言うと、ファームアップやアプリの対応等で、新しいZ810Xしか対応しない、などの差別を受ける可能性はあります。
もしZ810Xにするなら、ボーナス商戦まで待てば、一段値段が下がると思いますよ。
レビューやクチコミが少ないのは、単に出たばかりだからでしょうね。
書込番号:20879546 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

ヒカリ(ヘ。ヘ)さん
こんばんは。
>810は20の後継機との事、見た目は変わらない、画質は薄いか、濃いかスペックではエンジンが違うみたいだか、どちらが良いのでしょうか?
Z810Xは味付けを少し変更(肌色をより自然に)していますが、基本スペックは同等なのでZ20Xの画質で良いなら、コスパ的にはZ20Xの方は交渉次第で更に下がる可能性が有るので、Z20Xで交渉されて見てはどうですか。
>Z 810XはZ20Xに比べて余り売れてない?イコール余り出来が良くないのだろうか?
Z810Xは発売されて間もないので、圧倒的にZ20Xの方がレビューも多いのは当然ですネ。又、Z810Xは誰が見ても納得がいく完成度の高いテレビに仕上がっていると思います。
書込番号:20879687 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

>クチコミハンターさん
>プローヴァさん
アドバイスありがとうございます。
Z20Xが税込み18万、Z810Xは数万プラスのギリギリ20万を少し切る感じの値引き交渉結果です。
Z 20X は在庫一点なので商談中と言う事で、数日ですが置いて貰ってます。
スペック等Z20Xが上ならZ20X が良いみたいですね。
書込番号:20879717 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ヒカリ(ヘ。ヘ)さん
スペック等Z20Xが上ならZ20X が良いみたいですね ← これは、どういう意味ですか?
Z20Xが税込み18万円。
Z810Xは20万円を少し切る? ← そんなに安く売ってくれるのですか?
(50Z810Xは、ヨドバシカメラでは30万円ぐらいしますよ)
2万円弱の差なら、小生なら何の迷いも無く新しい機種・50Z810Xを買いますが!?
また、810Xは電気店で見ると、色が薄いように感じると多くの方が感じられたようですが、
自宅で見たら、810Xの方がより自然な色に見えると1ヶ月ほど前に説明を受けました。
10年以上の付き合いで、信頼できる東芝の方ですので、この説明は間違ってないと思います。
書込番号:20879803
4点

>issbrgさん
こんばんは。
Z20X からマイナーチェンジのZ810Xと書いてたので、Z20Xの方が上かと思ってましたがZ 810Xの方がスペックは上なのでしょうか?
書込番号:20879827 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>Z20X からマイナーチェンジのZ810Xと書いてたので、Z20Xの方が上かと思ってましたがZ 810Xの方がスペックは上なのでしょうか?
スペックはZ810の方が劣っている事は無いはず、どれだけ違うかは知らんが映像エンジンはZ810が新世代になっている。
アップデートで新機能対応とかあった場合に現行モデルだけ対象とかは有り得るから価格差2万円チョイ程度なら新型買った方が良さそう。
書込番号:20879867 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>油 ギル夫さん
こんばんは。
今後を考えたら新機種の方が良いみたいですね。
アドバイスありがとうございます。
書込番号:20879887 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヒカリ(ヘ。ヘ)さん
マイナーチェンジの言葉の意味を誤解されてるようですが。
ハイエンドモデルで、現行機種より劣る方向のマイナーチェンジは通常はないと思います。
そうではなくて、中身は少し良くなっただけで、実は大差ないのだけど、メーカーとしては新製品効果で売値を上げたい、と言うことです。
書込番号:20880196 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヒカリ(ヘ。ヘ)さん
こんばんは〜。
810Xのユーザーですが、スペックに関して言えば810の方が上になるかと思いますが、皆さんが仰る通りマイナーチェンジに過ぎないので、どっちを買っても後悔はしないと思いますよ。
ただ、両方の差額が2万程であるならば私は810Xを購入します。私が購入した時点で20Xの未開封の在庫が無かったので810にしましたが、もし20Xがあれば20Xを購入してたと思います(笑)
そもそも700Xでも充分キレイだなぁ、と思ってる位ですから、私の様な人には20Xや810Xは宝の持ち腐れで勿体ないんですけどね…
書込番号:20880275 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
>つねヴェルさん
こんばんは。
マイナーチェンジ→スペック落ちかと思ってました。
Z20X、Z810Xはスペック的には大差はないようですね。
それなら新機種のZ810Xにしようと思います。
アドバイスありがとうございました。
書込番号:20880300 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

Z810Xか20万切るなら、これで決まりだと思います。逆に2万円安いだけのZ20Xに価値はないと思います。
やはり量販店も、単なるマイナーチェンジとわかってますので、値落ちは思いの外早かったですね。
書込番号:20880329 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
ありがとうございます。
参考になりました。
書込番号:20880357 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヒカリ(ヘ。ヘ)さん
話を蒸し返すようですが、50Z810Xは本当に20万円を切ってもらえるのですか?
通常では考えられない価格です。
20万円ではなく、30万円の勘違いでは? (量販店の人が間違えてませんか?)
東芝のZシリーズの新機種で、50インチが20万円を切るのは通常なら11月〜翌年1月。
それが、5月に既にその価格? どこかで話がずれていませんか?
50Z810Xが20万円を切るようでしたら、これから判断すると、
58Z810Xは、25万円を切ってもおかしくはありません。 であれば、購入をしたいのですが!?
どこの量販店か? 問題ないようでしたら教えてください。
書込番号:20881546
7点

お邪魔します!
REGZA50Z810Xと58Z810Xを2台値引き交渉中ですが、税込みで45万の見積もりを頂きました。
値引きは粘りと根性!
皆さん良い買い物を。
書込番号:20881851 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

Directさん
もし問題ないようでしたら、何処のお店で見積もりをとられたのかお教え願えませんでしょうか?
書込番号:20886058
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
この810XとPanasonicのDX770で迷ってます、ほぼ毎日ゲームをしていますので一番気にしているのはゲーム時の画質と遅延になります。50型以下でVAパネル(色々な質問を見ていてVAが綺麗とか書いてあったので)になると この2機種だと思うのですが両機種ともゲームモード+HDRは可能なのでしょうか?DX770の方は質問なども少なくググっても情報が出てこないので ここで一緒に教えていただけたら有難いです。
6点

こんにちは。
VAパネルですと、他にソニーのX9300Dシリーズも該当しますね。
パナソニックのDX770と東芝のZ810Xだと、Z810Xの方がベターと思います。Z810Xは東芝の液晶ラインナップの中ではハイエンドの機種ですので。
Z810XとソニーのX9300Dでも、Z810Xの方がベターだと思います。
なお、X9300Dのリニューアルはまだ国内未発表ですが、海外では発表ずみになります。おそらく国内モデルはX9300Eとなるでしょう。そちらの性能(ピーク輝度や分割数などのHDR対応)はZ810Xとかなり拮抗しております。
なお、HDR入力には対応しますが、HDRでありながら低遅延という、HDRゲームモード的な対応はありません。HDRに限らず、高画質処理をすればするほど時間がかかりますので、遅延は大きくなる傾向にあります。高画質と低遅延は本来相反するもので、両立は困難です。
HDRをオンにした状態で各社の遅延量を数値比較するのが本来はいいのですが、そのようなデーターは主として海外のゲーマーのサイトにありますが、東芝は海外にはテレビを展開してないため、東芝の数値がありません(東芝のHPの数値は液晶の応答速度が入ってない回路だけの遅延量なので絶対値比較は無意味です)。
Z810XをPS4PROと組み合わせた感想に関しては下記の記事が見つかりました。直接の回答にはなっておりませんが、ご参考まで。
http://mru.txt-nifty.com/blog/2017/03/regza-z810x1-3e.html
書込番号:20871428
6点

>プローヴァさん
丁寧に有難うございます、添付されてたサイトの方も大変参考になりました。
書込番号:20871508
4点

こんにちは。
ゲームを毎日されるという事であればZ810X一択になりますね
表示遅延が重要なゲームをされるのであれば本当はゲーミングモニターを購入されるのが1番なのですが
Z810Xはゲーミングモニター並の表示遅延の小ささです。
Z20Xとミドルレンジのゲーミングモニターを所有しておりますが、遅延に関してはほとんど差があるようには感じません。
書込番号:20871851 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>ヘンドリックさん
画質で選ぶなら、東芝、(細部まで細かく描写する事は出来ない、遅延もする)
遅延を少なく、細部まで細かく描写を望まれるなら、ソニー (ただし、ソニー特有・赤みを帯びている。)
パナソニックの書かれた機種は判りませんが、一般的にパナソニックは画質は良いが、奥行き感が無い。
これは、電気店で3軒、計約50時間掛けて (もっと時間を掛けたかもしてません)
比較させてもらった結果・・・小生の感想です。
各社、テレビ作りの方向が違います、その為、購入する側は、画質を取るか?遅延の少ない方を取るか?
両方は無理だと思います。
昨年末、パソコンのモニター用に58Z20Xを購入しましたが、画質は気に入っていたものの、
遅延と細部までクリアーに映し出すことではソニーが数段上。
家族がもらってあげると言ったので、100%気に入っていなかったのとかなり安かった事もあり
開封する前に家族にプレゼント。
間も無く発表されるであろう、ソニー、9300D, 9350D の次のモデルに期待して待つ予定です。
9350E(?)の画質が期待とは異なり、9300D,9350Dとほぼ変わらなければ、
Z9Dの価格が下がるのをひたすら待つ予定です。
(参考です)
書込番号:20872045
2点

>プローヴァさん
HDRであってもゲームモードならメーカー公表値での低遅延に対応しておりますよ。
実際に東芝に問い合わせたので間違いないかと。
書込番号:20872215 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ヘンドリックさん
スレ主さんにとって一番確かなのは、いつもやってみえるゲーム機・ゲームを持って
比較したいテレビが置いてある電機店へ行かれ、実際に試される事です。
お近くにどの量販店があるか判りませんが、小生の経験(小生の場合はパソコン)では
ビックカメラ、ヤマダ電機、ヨドバシカメラ、
(ゲーム機・ゲーム)持っていけば、どの量販店も喜んでやらせてくれます。
仕様書を見たり、ネットで多くの方から情報を得る事も出来ますが、
一度買ってしまったら、数年は買い替えをそんなに簡単にはしない買いものです。
やはり、実際にご自身が実機で試される事がベストだと思います。
書込番号:20872313
1点

以前Z700xを使用していましたが、ゲームモードにすると遅延は無くなりますが、画質が相当落ちました。
かといって一番画質が綺麗だと思ったあざやかモードにすると画質は良くなりますが、遅延がひどすぎてゲームになりませんでした。ボタン入力してから反映されるまでかなりワンテンポ遅れるような感じです。
あくまでも個人の感想ですが。
画質と遅延を両立させるのは難しいかと。
書込番号:20872337 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ヘンドリックさん
こんばんは(゚▽゚)/
Z810XかDX770のどちらかならZ810Xをお勧めします(^-^)
どんなゲームをしてるかにもよりますが、DX770は白飛びが気になり表現力にかけます。
遅延等も若干ですが気になります(>_<)
X9300Dですが画質、遅延等Z810Xとの差は殆どないと思いますが、私の個人の感想では、Z810Xの方が上かと思います(^-^)
Z810Xはまだまだ高いですが、Ps4Proとの組み合わせ購入して後悔はないと思います(*^-^*)
書込番号:20872526 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

東芝テレビは、ゲームやパソコンは、映像設定・映像メニューを「ゲーム」にしないと、遅延が酷く使えたものではありません。
ところが、映像設定・映像メニューを「ゲーム」にすると、遅延はかなり抑えられますが、「あざやか」の画質とは比較に成らないほど、落ちます。
これを出来る限り「あざやか」に近付けるには、下記を参照下さい。
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820101/Page=15/SortRule=1/ResView=all/#20500819
REGZA 58Z20X [58インチ]
質 : あざやかモードの色合い
2017/01/03 18:00 xmsnさん
これは、50Z10Xでの設定方法です。
この方法で、50Z810Xの「あざやか」の設定数値を、そっくりそのまま、ゲームの数値を移し変えれば
「あざやか」とほぼ変わらない色・画質で、ゲームをする事が出来ます。
(参考です)
書込番号:20872534
3点

Z810XにPs4Pro使用ですが、ゲームモードでバックライト60のノーマルですが、私的には明るさはじゅうぶんです。(^-^)
一例ですが、ファイナルファンタジーは明る過ぎる事なく、バイオハザードは暗過ぎる事なくストレスなくプレーしてます(*^-^*)
書込番号:20872587 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>ITOKO.さん
それが、先に書いた通り、東芝公称値の遅延量には液晶の応答速度が入っていません。液晶の応答速度だけで、十数msecは普通にありますので、ネグれるレベルではありません。
書込番号:20872609 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
先日SNSで、手持ちの映像ソフトを敢えてテレビのモノクロモードを使って視聴するという話題を目にしました。
とても面白そうなので当機でもやってみようと思ったのですが、残念ながらそのようなモードは搭載されていないようです。
そこで、モノクロに近い画質に設定するオススメの方法をご存知の方がいらしたら、どうか御助言頂けないでしょうか?
なにぶんモノクロ映画を世代的にあまり見たことがないので上手く再現するのが困難でして…
書込番号:20853199 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m
>そこで、モノクロに近い画質に設定するオススメの方法をご存知の方がいらしたら、どうか御助言頂けないでしょうか?
「テレビの設定」だとちょっと難しいかも知れません。
個人的には、「Chromecast」と「Android スマホ」との組み合わせで、
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.appspot.swisscodemonkeys.paintfx
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.nekonotechno.image.monochrome
こういうアプリを利用して白黒の映像を楽しむのが楽なのでは無いかと思いましたm(_ _)m
<動画に対応したアプリも探せば有るかも!?
書込番号:20853236
2点

ITOKO.さん
こんにちは。
>モノクロに近い画質に設定するオススメの方法を
モノクロ映画の様なコントラストは出ないですが、雰囲気を出すだけなら、色の濃さを最小(0)にすればモノクロ状態に成ると思います。
書込番号:20853651 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは。
色の濃さを最小にすれば、色は残るかもしれませんが、色褪せる位には出来ると思います。その上で、色温度を調整すれば、白黒の白のトーンを変えることも出来ます。
書込番号:20853658 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
なるほど、そんな方法があるのですね
最終兵器として考えておきます!
>プローヴァさん
>クチコミハンターさん
返信ありがとうございます。
自分もそのやり方に行き着いて、数値を微調整しているのですが、なかなか納得のいく画質になりませんね^^;
もし試された方がいらしたら、数値を参考にしようと思ったのですが、やはり完全再現は無理そうなので妥協点を見極めないとですね。
書込番号:20854098 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ITOKO.さん
プローヴァさん が言われた「色の濃さ」を調整してもお望みの
モノクロに近い映像にならないのでしょうか?
調整方法は、説明書P162 で、「淡」−50にする。
所有の2010年製のREGZAは、ほぼモノクロで、
若干セピア掛かっている感じになります。
書込番号:20854131
2点

>yuccochanさん
返信ありがとうございます。
少々こだわりすぎたようです…
たしかにその設定が理想に近そうです
一先ずは教えていただいた設定で楽しもうと思います。
書込番号:20854153 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

皆さま貴重なご意見ありがとうございました。
あくまで擬似モノクロモード設定をやってみようという試みはおかげさまでとりあえず満足する結果を出せましたので、解決済みとさせて頂きます。
お付き合いありがとうございました。
書込番号:20854162 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
購入して数日、初めてYouTubeを聞いてみましたが、YouTubeの音声が途切れます。
ルーターの電波は問題なく地デジ、ブルーレイも音声は途切れません。
接続機は、ブルーレイレコーダー、外付けハードディスク、サウンドバーですが単に相性でしょうか?
設定ミスでしょうか?
音声が途切れるのが今のところYouTubeだけだしテレビの不具合はないと思いますが、詳しい方居ましたら教えて下さい。
書込番号:20833541 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

無線接続したパソコンではYouTubeの音声が途切れませんか?
途切れたら通信速度の問題かも。
書込番号:20833599
10点

>Tomato(^-^)さん
こんばんは。
とりあえずYouTubeだけと、外部スピーチを設置と言う事で、とりあえず音声設定から音声出力PCMとかデジタルスルーとかDolbyDigital、サラウンド優先、ARC優先がありますがARC 優先になってませんか?
まずはPCMに設定を切り替えてみて下さい。
書込番号:20833656 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>Minerva2000さん
パソコン、タブレットと電波はしっかり届いてて途切れる事はありません。
書込番号:20833658 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

http://www.usen.com/speedtest02/
光回線ですか?
そうなら、回線速度は???Mbps
光回線でないと、
かなり速度にむらが出ます。
また、時間帯、夜7時頃から夜中2時頃まで回線速度が極端に落ちる可能性がありますが・・・
パソコンをお持ちですが、グラフィックボードが高性能の物であれば、
パソコンを、HDMIケーブルでテレビに接続し、テレビをパソコンのモニターとして使用し、
Youtubeを見られた方が、はるかに綺麗ですよ。
書込番号:20834046
7点

こんにちは
テレビの配信動画は、特に4K動画は比較的高レートの回線速度を必要としますので、無線でなく有線接続がベターです。
無線なら、がっちり繋がっているかどうかでなく、どの程度実効速度が出ているかが問題です。
youtube視聴中に、オプションで回線速度を見ることが出来ますが、どの位になっているか見れますか?
書込番号:20834065 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>issbrgさん
>プローヴァさん
こんにちは。
光ネットを使用。
下り 63.5Mbps
上り 60.6Mbps なのですがどうでしょうか?
書込番号:20834572 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

Tomato(^-^)さん
その測定結果は、テレビのyoutubeのオプションメニューから表示させた結果でしょうか?
書込番号:20834582 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
こんにちは。
テレビ本体のYouTubeメニューからの速度です。
書込番号:20834590 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>Tomato(^-^)さん
通信速度の問題ではないですね。
TVのバックグラウンドで何か仕事をしていませんか?
例えば外付けHDDに録画しているとか。
書込番号:20834597
2点

Tomato(^-^)さん
実験ありがとうございます。それだけ出ていれば回線速度の問題はないですね。
となると、すみません、実際の所わかりません。月並みなアドバイスで恐縮ですが、ファームウェアのアップデート、本体リセット、youtubeアプリのアップデート位でしょうか?東芝は独自OSなので、アプリのアップデートが遅れがちと思いますので、メーカーの客相に相談するのも効果的と思います。
本体アップデート情報
https://www.toshiba.co.jp/regza/support/dl/#Z810X
書込番号:20834626
5点

Tomato(^-^)さん
こんにちは。
>初めてYouTubeを聞いてみましたが、YouTubeの音声が途切れます。
>音声が途切れるのが今のところYouTubeだけだしテレビの不具合はないと思いますが、
上記の様な場合、様々な要因が絡まって問題箇所を特定するのが難しい時には、提供元のYouTube側のサポートに問い合わせするのも有りかと思いますネ。
【YouTubeサポート】
https://www.youtube.com/yt/creators/ja/support.html?noapp=1
※YouTube側から改善案が示されたり、改善に繋がるヒントが有るかもです。
書込番号:20834723 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クチコミハンターさん
こんばんは。
YouTubeへのお問い合わせ案とか情報ありがとうございます。
色んな口コミ覧を読んでたら、テレビのコンセントの抜き差しとか書いてあったので、試してみました。
コンセントの抜き差し、テレビの初期化、ネットの再接続、スピーカーの接続、スピーカーの設定のやり直しと思いつくことは全てしてみました。
結果今のところYouTubeの音声が途切れる事なく普通に聞けてます。
ただドジな私丸出しの行為、1度に全部してしまって結局何処がダメだったのか分からずです(*_*)
書込番号:20834891 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tomato(^-^)さん
凄いスピードですね〜!
申し訳ないですが、同様の経験がありませんので解決方法は判りません。
小生は、デスクトップに50Z10XをHDMIケーブルで接続して、パソコンとして使用しています。
東芝、Youtube に相談されて解決されたら、一度、お持ちのパソコンをHDMIケーブルで50Z810Xと接続し、
テレビをモニターとして使用されたら、驚くほど綺麗な動画・静止画が見られると思いますよ。
(ただ、パソコンの性能にもよりますが)
書込番号:20834903
3点

Tomato(^-^)さん
こんばんは。
>ただドジな私丸出しの行為、1度に全部してしまって結局何処がダメだったのか分からずです(*_*)
全然ドジじゃ無いですよ。
最初から全ての発生事象に対して、確実に対処出来る人は居ないと思います。先ず、要因を特定しない事には、原因を突き止める事が出来ないですからネ。
※調べても分からない事や疑問に思う事が有れば、聞くのが一番です。又、色々と自分なりに行った内容を記録(メモ)しとくと、後から見直し等をする時に何かと役に立つと思います。
書込番号:20835125 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>クチコミハンターさん
こんばんは。
クチコミハンターさんはじめ皆さんに沢山のアドバイスを頂いたので、一つ一つしてみたらもしかして原因が分かってご報告出来ていたかもと思いチョット後悔です(>_<)
書込番号:20835206 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>issbrgさん
こんばんは。
そう言う使い方もあるんですね。
テレビのYouTube画質は余り良くないので、パソコンからの方が画質もかなり良いんですね。
土日休みで暇だし、明日にでもHDMIケーブルを購入して早速実行してみます。
書込番号:20835232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

問題解決出来ました。
皆さんありがとうございました。
書込番号:20835834 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>Tomato(^-^)さん
>プローヴァさん
横からすみません・・
「テレビ本体のYouTubeメニューから」回線速度ってどうやったら計れますか?
オプションの統計情報(現在の画素数表示、回線速度表示等)は知っていますが・・
書込番号:20836762
3点

その、オプションの統計情報のつもりで書いておりましたが、何か誤認識ありましたでしょうか?
書込番号:20836862 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>プローヴァさん
スレ主さんの
下り 63.5Mbps
上り 60.6Mbps
テレビ本体のYouTubeメニューからの速度です・・・ってのが気になりましたので、
もしテレビ本体のYouTubeで回線速度の計り方があるのなら知りたい・・と思いました。
無いですよね?
書込番号:20836942
3点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





