REGZA 65Z810X [65インチ]
- 地上デジタル放送などで発生するノイズを抑える、4K液晶レグザの最高級モデル。
- 自社開発の「レグザエンジンBeauty PRO」を採用し、「全面直下LEDバックライト」「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」を搭載。
- ラビリンスバスレフ型BOXスピーカーと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、広いダイナミックレンジのクリアな音質に。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全183スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
16 | 6 | 2017年4月20日 17:40 |
![]() ![]() |
110 | 22 | 2017年4月15日 00:30 |
![]() ![]() |
36 | 7 | 2017年4月13日 19:19 |
![]() |
26 | 9 | 2017年3月22日 23:18 |
![]() |
11 | 6 | 2017年3月13日 20:14 |
![]() ![]() |
110 | 16 | 2017年3月10日 14:02 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
双方でどちらを購入するか迷ってます。
まだ情報の少ないブラビア X93Eシリーズですが、ZX810と比べてどちらが良いでしょうか?
用途は通常のテレビの視聴とDVD鑑賞程度です。
画質がキレイなテレビを選びたいところです。
情報、知識がある方宜しくお願い致します。
書込番号:20820519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

現状でまだ日本では発表されてないので、展示すらもされてないのに今ここで評価しようがないですよね
私的にも気にはなりますし、展示されても最後は個人の好みになります
発表、展示されるまでしばらくお待ち下さい
書込番号:20820747 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

X930E
http://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x930e
X930D
http://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x930d
Z810Xとの比較はムリですが、X930D→X930Eはパネルコントラストやエリア駆動の精度向上などのブラッシュアップがされていますね。
書込番号:20821353 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

こんにちは。
X930E(X93E)は、flatpanelshdの測定ではピーク輝度1200nit、rtingsの測定では1500nitとのことなので、X9300Dからは少なくとも2割くらい明るさをあげてきたようですね。明るさの観点ではZ9Dとの差がほとんどなくなってきていると思います。
バックライトの分割数はflatpanelshdの記事によると72分割とのことで、X9300Dが32分割だったので、部分駆動の精度は上がっており、ローカルコントラストの向上は見込めるかもしれません。
Z20X vs X9300Dの時はZ20Xの方がよかったですが、X93E vs Z810Xは差がなくなってきていると感じます。Z810Xと比べてピーク輝度はX93Eの方が上、部分駆動の分割数ではZ810Xの方が上ということになろうかと思います。微妙な差であり好みで選べばよいという判断になると思います。
あと、このクラスのテレビを買われるなら地デジやDVD視聴ではもったいないです。可能ならば1000nit越えのピーク輝度を堪能できるUHDブルーレイや4K/HDRなどのネット配信動画、だめでもせめて通常ブルーレイを見ないと宝の持ち腐れになる可能性があります。
書込番号:20824119
3点

>nyaosnさんさん
>プローヴァさん
僕もそう思います。
このクラスを買って地デジとDVD鑑賞メインでは、持っているポテンシャルを
発揮できず、もったいなさ過ぎます。またこのサイズでDVDを再生させれば
間延びしちゃうので、20インチクラスの方が逆にきれいに映ると思います。
4kブルーレイ(HDR)、ネットコンテンツの4kHDR(Youtube以外)もタダではありませんが
このクラスを検討しているなら、ぜひ体感してほしいですね・・・。
書込番号:20826982
2点

貴重はご意見ありがとうございます。
壁がけ予定なのでX93Eシリーズでいきたいところですが、発売予定が5月頃になることと、金額でも東芝のほうが安く購入できそうなのと、量販店で見にいったとき、好みは東芝かなと思ったのでこちらで購入検討してみます。
書込番号:20829129 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>nyaosnさんさん
見られるのが、地デジとDVDなら、
93Eシリーズとか、Z810Xなど無用の長物。
東芝でも、ソニーでも、数段下のモデルで十分だと思います。
金を溝に捨てるような物です。
書込番号:20832323
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
REGZAの50Z810XかBRAVIAのKJ-55X9300Dの購入で迷ってます(>_<)
画質は、両機とも綺麗で凄く気にに行ってますが、グレードを比較したらやはりREGZAが上になるのでしょうか?
用途は、地デジをみたり、レコーダーでの映画鑑賞、PS4でゲームをしてます。
凄く悩んでます(>_<)
アドバイスお願いしますm(__)m
書込番号:20813083 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>豆バシ。 さん
初めまして。
俺も、大きさは『58Z810Xと』ですが、同機種で迷ってます。
コスパ的には、まだ、TOSHIBAは、新機種でもあり価格も高目だし、SONYに分があります。
綺麗さでも、均衡してますね。
でも、きれいなものは大画面で観たほうが迫力も違います。
SONYの方が良いのではナイスかね。
書込番号:20813086
5点

>Black Dragon Japanさん
早速の返答ありがとうございます。
確かに55インチのBRAVIAは価格も安価ですね。
価格でとなるとREGZAは50インチ購入が限界です(>_<)
書込番号:20813087 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>豆バシ。さん
個人的には両者なら、色が綺麗でタイムシフトマシーン機能の東芝に軍配が上がると思います。
時は金なり、、、
時間が有効活用出来てTVの楽しみ方やライフスタイルがガラリと変わります。満足度は高いと思います。
書込番号:20813095 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>豆バシ。さん
東芝のタイムシフトマシン機能は必要ないんですか?
ソニーの方になくて、その機能が必要なら一択になりませんか。
特にテレビは検討していませんけど自分が買うときは『タイムシフトマシン』一択です。
現在も古いモデルですが使用しています。便利すぎるので次もタイムシフトマシンの付いたテレビって言うのだけは
我が家では決定条項です。
書込番号:20813099
7点

>豆バシ。さん
年寄りが夜中に目を覚まして戯れ言を述べます(笑)
以前東芝Z20Xとこの機種を店頭で見比べたんですが、X9300Dのほうが倍速かけた時の画質が分かりやすく画質が綺麗でしたね。画像が宣伝用ソースでしたからでしょうね。比べる相手が810Xで地デジだとそこまで差は無いとは思いますね。
それにしてもゲーム専用に贅沢な選択で羨ましいですね。
書込番号:20813100 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>トランスマニアさん
>今夜もまた眠れないさん
返答ありがとうございます。
今のところタイムシフトはいらないです。
レコーダー、外付けハードディスクを使用してますが、ブルーレイでたまに録画、外付けハードディスクは飾り状態で、購入して数回しか使ってません。
タイムシフトを使わないとしたらどちらが良いでしょうか?
グレード的には両機に差はないのでしょうか?
書込番号:20813106 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>焼き物見学さん
返答ありがとうございます。
私も両機を見比べてみて両機とも画質が綺麗で凄く悩んでます。
ゲーム専用機ではないですが、コツコツ貯めてやっとですよ(>_<)
書込番号:20813113 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>豆バシ。さん
810Xのユーザーですが、オススメは810Xです!
と、言いたい所ではありますが、豆バシ。さんの使用目的、金額等を考慮すると、ブラビアの方に軍配が上がるのではないでしょうか?
書込番号:20813126 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>つねヴェルさん
返答ありがとうございます。
地デジ、映画鑑賞、ゲームと最高の画質で見てみたいが希望です。
とは言えZ9DとかDX950は手が出ず(>_<)
現実的に50Z810X 240000円 KJ-55X9300D173000円と両機予算内です(^-^)
書込番号:20813134 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Z9D。。。
たしかに、憧れの機ですねぇ〜。
財布が許すなら、そこ一択ですけどね(笑)
俺も、すっげぇ悩んどるとこに、もう一機加わりますねぇ〜。
PanasonicのDX950!!
値段的には、これも、選択肢に入ってきますね。
PS4やるなら、同一メーカーで揃えて、BRAVIAかなぁ。。。うーん。。。
こんなこと書きつつ、心は、BRAVIAへwww
書込番号:20813282
6点

>焼き物見学さん
Z20XとX9300Dとの比較で、X9300Dが良かったとのことですが、両機はどんな設定だったのでしょうか?Z20Xに関して言えば、一口に倍速と言ってもいろんなモードがあります。後学のためにご教示ください。よろしくお願い申し上げます。
書込番号:20813309 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>豆バシ。さん
Z20Xユーザーです。
ゲームをするなら、Z810Xの一択ですよ。
画質に関してはお好みですが、Z810Xで間違いないのではないかと思います。
書込番号:20813315 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>豆バシ。さん
810Xが予算内であるならば、私は810Xをオススメします。
私はPS3しか持ってませんが遅延はほとんどありませんし、PS4ならばフルに発揮出来るんではないかと思いますよ〜。
書込番号:20813357 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんにちは。
この二択で、画質重視で選ぶなら製品自体のグレードはZ810Xの方がいいと思います。Z810Xに完勝できるソニー機はZ9Dしかありません。
両者ともにVAパネル仕様でコントラストは双方ともに良好、ですが、バックライトの分割数はZ810Xの方が上ですし、ピーク輝度もZ810Xの方が多少高めです。
X9300Dはandroid OSで動いているため、ややもっさり感があったり、多少不安定さが残ってたりしますが、ネット配信動画にはほとんど迅速対応できています。東芝は独自OSでサクサク感は抜群ですが、いまだにamazonプライムビデオにすら対応できていません。
ここは両者引き分けでしょう。
ただ、Z810Xは出たばかりで値段がまだ高く、X9300Dはモデル末期で値段が落ちきっていますので、コスパでは圧倒的にX9300Dとなります。そのためみなさん悩まれていると思います。
書込番号:20813659
5点

>豆バシ。さん
こんにちは。
タイムシフトマシン・・・使った事が無い方は「そんなにテレビ見ないしイラナイ機能」と思われるかも知れませんが、
あまりテレビを見ない人こそ、日々の番組をチェックしていない等で後から見逃しに気付く事はありませんか?
自分もこれまでの経験上でチェック出来ている番組は当然に留守録するも、
後から気が付いて見逃した経験が想像以上に多くてタイムシフトマシンの必要性が第一の現在です。
テレビ購入の際にはタイムシフトマシンを条件としていた訳ではなく、使い始めて余りの便利さに気付いた次第で!
見逃しダケでなく帰宅後に見るつもりがウッカリ遅くなってしまったり(それも10分程度だとなお更にくやしい)、
テレビ視聴中に電話や訪問者などあったり・・・
入浴時間も以前は「テレビ見てから」と家族内でズレズレに遅くなっていましたが、
今では当たり前の生活リズムが優先出来て、空いた時間にテレビ視聴出来る便利さはこの上なく。
東芝・ソニーに限らず、他の大手国内メーカー品であれば多少の差あれ許容範囲の差異なのでは???
自分は画質でも1〜2位を争う評判も良いレグザへ1票です。
タイムシフトマシンの便利さは使った人でないと理解出来ないのが残念であり、
自分は次回買い替え時もタイムシフト機能は必須条件です。・・・って事は自分は今後も東芝レグザ1択かな?
書込番号:20813713
12点

>豆バシ。さん
その二択で、用途がそれであるならZ810X一択ですね。
先ず地デジに関してはその二機では画質にかなりの差があります。Z810Xの方が明らかに綺麗です
その上ゲームをされるなら間違いなくREGZAです。
ゲーミングモニター並の表示遅延の小ささですね。
Z20Xもゲーミングモニターも所有しておりますが、表示遅延が気になった事はありません。
スポーツや早い動きの多い映像を沢山観られるのあれば倍速をお家芸としているブラビアをおすすめします
書込番号:20814076 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ドラゴンバスターKさん
簡単に言うとNHKBS1映ってる状態でリモコンで倍速ON、OFFして見比べただけっていう自己流のでございます。両機共にバックライトの明るさとかデフォルトにしてやりましたよ。平日の昼間とかに検証しないと店員や他のお客さんの目もありますから面倒くさいですよね。
書込番号:20814104 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>豆バシ。さん
REGZAの50Z810XかBRAVIAのKJ-55X9300Dの購入で迷ってます(>_<)
グレードを比較したらやはりREGZAが上になるのでしょうか?
50Z810X と KJ-55X9300D を 比較?
テレビとして比較されるなら、最低でもKJ-55X9350D比較されるべきでは (ただ思い、38キロ位あるのでは)!?
レグザが可哀想、物が違い過ぎます。 ただ、ゲームのモニター用ならKJ-9300D でもありかも・・ですが!?
ブルーレイのようにデータがしっかりしている物で発色を比較されるなら、東芝の方が綺麗です。
ゲーム、F-1(フォーミュラ 1) 等、速く動く物体を、出来る限り物体をピントの呆けを抑えた画像を見たいなら、ソニー。
フォーミュラ 1 をソニーで見れば、タイヤが地面に吸い付いたように走る。
フォーミュラ 1 を東芝で見れば、タイヤが地に着いていないような浮いたような走りに見えます。
一般的な車で言えば、良いタイヤで地面に張り付いた感じか?、悪いタイヤでスリップでもしそうな感じか?
その位の違いがあります。
また、パソコンのモニターとして使用する場合は、例えば静止画・高解像度で撮影された写真を見た場合、
ソニーは、(例えば) 苔が苔だとはっきり認識できます。苔の細部まではっきり映し出されます。
東芝は、オーバーに言えば、苔が、これは緑色の苔かな〜???・・・細部までくっきり表示できません。
ただ、ブルーレイで動画を見た場合、東芝の発色は綺麗ですが、ソニーは少し赤みを帯びます。
この赤みを東芝の画像まで設定しようとしても、出来ません。
参考です。
書込番号:20814252
4点

皆さんこんばんは。
沢山の返答ありがとうございますm(__)m
REGZAとBRAVIAが並べて置いてあると知人に聞いて視聴に行ってきました。
デモ映像、地デジと視聴した結果50Z810Xに決めようかと思います。
ちょうど並べて置る事もあって見比べる事が出来て、REGZAの画質が綺麗?好みと言うべきでしょう。
後、SONYのメーカーさんが居て、BRAVIAのオーナーさんと話してるのが耳に入ったのですが、BRAVIAにパナソニックのブルーレイレコーダーの組み合わせは、色んな不具合が出てる報告が多いそうです。
そんな話もあってREGZAで決定、明日にでも時間があれば購入しに行こうかと思います。
書込番号:20814785 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>豆バシ。さん
そうですかぁ〜。
REGZAに決定ですか!!
きっと、最高なTVだと思います。
俺も、まだ少し先ですが買えたらなぁ〜と思ってます。
満喫してください!!
最高なREGZA Lifeを!!
拙いコメントでしたが、参考になってくれたなら幸いです。
書込番号:20814857
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
8年前に購入した液晶テレビが故障。
新しい液晶テレビの購入となりました。
新機種発売前なので、今の機種が安価かなと思ってましたが、遅すぎました(>_<)
品切れ、現品限りばかり(T_T)
49インチか、50インチのテレビ希望なので、50Z810Xの見積りを出して貰ったのですが、今の時期問題を抱えた東芝さんの液晶テレビ。
(税込み)24万 5年の保証付きと、ここの最安値よりわずかですが安い。
金額的には買いでしょうか?
書込番号:20810390 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

発売されてまだ数ヶ月、
今の時期なら、驚くほど安い価格では!?
・・・と、小生は思いますが・・・
書込番号:20810483
6点

>issbrgさん
ありがとうございます。
ブルーレイに続きテレビの限界と電気製品はほぼ同時に壊れるんですね。
テレビもそろそろかなと思い、49BZ710Xとか49EX750の新機種もと思ってましたが、ダメそうです(>_<)
両新機種よりは、画質、性能と上を願って50Z810Xを明日にでも購入しようかと思います。
書込番号:20810503 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>lily(⌒∇⌒)ノさん
税込24万はお買い得だと思いますよ〜。
現在使われてるテレビが限界を迎えていないのであれば、もう少し様子を見てから購入されても良いかと思いますけど、こればかりはタイミングもありますし、ましてや一応レグザの液晶テレビの中ではハイグレードモデルですからね。
810を使いきれてない私が言うのもなんですが(笑)
書込番号:20810627 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>つねヴェルさん
おはようございます。
Z810Xのオーナーさんですかw
私のテレビは何とか見れてる状態です(>_<)
もう購入は決定ですね。
BRAVIAとREGZAで結構悩みましたが、55インチは絶対に無理と判断、量販店で視聴した結果Z810Xの購入を決めました。
考えてみれば、初めてグレードの良い液晶テレビ。
ブルーレイを購入してすぐだしちょっと無理をしましたが、画質も綺麗で気に入ってるし購入して後悔はないと思います。
書込番号:20810647 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

こんばんは。
REGZA 50Z810Xを購入しましたwww
税込み24万(^-^)
更に値引き交渉しましたが、無理でした
書込番号:20812944 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入おめでとうございます!
今日現在のこちらのサイトの価格より、安く購入できたんですね。
良い買い物でき羨ましい限りです
何か秘訣ありますでしょうか。
書込番号:20814464 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>lily(⌒∇⌒)ノさん
購入、おめでとうございます。
これからのTV Life を存分に楽しんでくださいね!
しかし、羨ましい〜。
値段も、今の段階での値段なら充分でしょう。
書込番号:20814581
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
現在、58Z810を第一候補に購入を検討しています。ここで質問して良いのか躊躇いますが、50inch〜65inchのREGZAに合う壁寄せAVラック(TV台)を探しています。値段は少々高くても、しっかり安定していて仕上げの良さそうな(バリ等綺麗に処理してある)AVラックがあれば、教えていただけませんでしょうか。Lowタイプ(低めの取付け位置)を考えていますが、やはり倒れやすかったりしますか?実際に使っていらっしゃる方の御感想などお聞かせいただけると嬉しいです。宜しくお願い致します。
書込番号:20757070 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

少々お値段張っても、しっかりした専用AVラックのようなものをご希望でしたら、以下のメーカーをご紹介します。
HAMILEX (ハヤミ工業): http://hamilex.hayami.co.jp/
ADK (朝日木材加工株式会社): http://www.asahiwood.co.jp/product/adk/
SWING (朝日木材加工株式会社): http://www.asahiwood.co.jp/product/swing/
私はHAMILEXの三連ラック(B-3472が一番近い)を使用していますが、25年前に買ったものが今でも現役です。
キャスターをつけたときにキャスターが隠されるモデルは、見た目もいいです。
書込番号:20757152
3点

スカイアクティブさん、早速の御返信ありがとうございます。
なるほど、ハヤミ工産、良さそうですね。私の探しているのは、このカタログで言うと、TVスタンドRF-550とか、壁寄せスタンドKF-850です。
これについては、どんな感じでしょうか?現物をご覧になったことはありませんか?
このタイプはお薦めではないですか?
ご意見お聞かせください。
書込番号:20757232 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>もんじゃやキーさん
私もハヤミのAVラックをかれこれ19年程使っていますが物凄くしっかりした作りでとても良いですよ。
ただし重さもラックのみで約70s程ありますが。
一度このクオリティを知ってしまうと家具の量販店で売っている物では強度や筐体の剛性的に頼りなく思ってしまいます。
書込番号:20757340
3点

こうゆうタイプは検討したことがないので、見たこともないです。
(自分はAVラックの上に純正スタンド状態で載せてます)
ちなみにRF-550だと、純正のスタンドを使うのとそう変わらないのでは?とも思いますが、
東芝REGZAは重量が20〜二十数kgととにかく軽いので(正確には機種毎にご確認ください)、
安定性で言えば、スタンド型に組み合わせても、
他のメーカーの重量級TVよりは安心な気がします。
書込番号:20757356
5点

イナーシャモーメントさん、スカイアクティブさん。
どうもありがとうございます。御返信、参考にさせていただきます。家具店や大型家電量販店等回って、ハヤミ製品の現物を見てきます。
書込番号:20757418 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いい物に出会えること願っております。
なお、大型でそう出るものでもないと思いますので、家具店なんかには無いのではと思います。
ヨドバシやビックなどの大型店のAVコーナーでAV製品の展示品の設置として各種ラックが置かれていたりするので、そちらの方が効率がよろしいかと。
書込番号:20757448
3点

スカイアクティブさん、ありがとうございます。
家具店より、大型家電量販店の方ですね。探し回ってみます。あと、58Z810Xが手の届く価格帯に下がってくれることを期待します。
書込番号:20758341 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

小生は昨年末にパソコンのモニター用に58Z20Xを購入し、
ヨドバシ・アキバで展示されていた(RF−550とほぼ同サイズ)台で大丈夫か聞いた事がありますが、
これでは不十分(不安定)と言われた事があります。
購入される際は、量販店で再度確認される事をお勧めします。
結局、テレビは子供夫婦が欲しいと言ったのでプレゼントし、台の購入までには至りませんでしたが。
書込番号:20758656
2点

issbrgさん
そうですか!ありがとうございます。
安定感が気になっていました。
しっかり調査して決めます。
書込番号:20759817 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
15日に810Xが納品されるんですが、初の4Kテレビでして、いままで使用してたHD用のHDMIケーブルでも特に問題はないんでしょうか?
テレビに組合せするのは、レグザサーバーD-M590とPS3です。
宜しくお願いします。
書込番号:20731111 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

こんばんは。
両方共、通常の2K信号の出力ですので、普通のHDMIケーブルで問題ないと思います。
書込番号:20731149 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ありがとうございます。
そうなんですね、皆さん4Kに対応したケーブルを使用してるんだと思ってましたので、特に心配する事もないんですね(笑)
書込番号:20731257 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

そうですね。接続機器が4K信号を出せる機器なら、対応するHDMIケーブルを使用する必要があります。特に、UHD-BD対応レコーダーやPS4PROなど、4K/HDR信号を出せるものであれば、18Gbps対応の高速ケーブルが必要となりぐっと面倒になります。国内メーカー品はバカ高いし、amazonなどで売っている安い中華製品はなんとなく胡散臭くリスクありです。
書込番号:20733219
0点

なるほど。
PS4proを購入した際には4K対応のケーブルが必要になってくるんですね…
確かに国内産は高いですもんね〜。
書込番号:20733630 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

PS4 PROには、4K、HDR対応のケーブルが1本同梱されていたと思います。
書込番号:20735532 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

proに標準で同梱されてるんですね。
とはいえproに関しては、グランツーリスモが出るまでは買う予定は無いんですけどね(笑)
書込番号:20735745 スマートフォンサイトからの書き込み
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
液晶テレビの購入をと量販店めぐりをしてます( *゚A゚)
クチコミにも書き込みが有りましたが、レグザとブラビアのどちらかで悩んだ結果レグザ購入に決めようかと思ってます(^.^)
現品処分で、Z20Xも有りましたが、現品はちょっと思い、ちょっと無理してZ810Xをと思ってますが、Z20XとZ810X ってスペック的には違いは有りませんと店員さんに聞きましたが本当でしょうか?
並べてるテレビを見ると画質に違いがあるように思います。
画質と言うより色の濃さ?
Z20Xに比べてZ810Xの方が液晶の色が薄く見えます(..)
私の目の錯覚でしょうか?
Z20Xのカタログは有るのですがZ810Xのカタログがなくエンジンとかの違いも調べれません。
Z810Xって本当にスペックはそのままで名前が変わっただけなんでしょうか、詳しい方が居ましたら教えて下さい(*^^*)
書込番号:20719402 スマートフォンサイトからの書き込み
11点

スペックも重要ですが、最後はご自分の目で見て納得できる方を買うのが、後悔しないとは思いますが…
一応、Z810Xはスペック的にはレグザエンジンBeauty PROにエンジンが変わってますが、実物見てないのでどっちがいいのかは判断しかねます。
書込番号:20719450 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>よっしぃ(  ̄ー ̄)ノさん
スペック的にはほぼ変わりないです。
店頭で確認するなら、両機の映像設定を完全に揃えてから、画質の比較をしたほうが確実です。
書込番号:20719482 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ジャモさん
こんばんは。
Z810Xの画質はかなり気に入ってます(*^^*)
書込番号:20719546 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>ドラゴンバスターKさん
こんばんは。
操作はしました。
同じ場所で同じ設定で見比べました。
書込番号:20719557 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

こんばんは。
両機共VA液晶ですので、視野角特性があります。より斜めから見込んでいる方が色が薄く見えます。
2台が横並びになってるなら、2台のちょうど狭間から、遠目に離れて見ないと色づきの比較はできません。
それでもどちらかが明らかに濃いのなら、それは機種ごとの画作りの違いと言うより、工場での調整誤差かも知れません。
また、暗めの方が濃く見えたりしますが、明るさは個体差がありますので、見えた印象がそのままTVセットの本来の姿かどうかはわかりません。
それと、もともと東芝の店頭モードって他社に比べて色が濃いめです。
書込番号:20719627 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>プローヴァさん
こんばんは。
>ジャモさんの書いてたエンジンの違いが少しの色の違いかなとか思ってます。
発売したばかりで値段はお手頃とは言えませんが、画質が綺麗で一目惚れです。
初の4Kだし購入してないのにワクワクしてます。
書込番号:20719668 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>よっしぃ(  ̄ー ̄)ノさん
おはようございます。
>Z20Xに比べてZ810Xの方が液晶の色が薄く見えます(..)
私も同じ感想を持ちましたよ。
液晶テレビの色は液晶パネルのカラーフィルターとバックライトの色で決まります。
多分、スペック上影響しない範囲でカラーフィルターの色を変えたんじゃないかな。
個人的には良い方向とは思えないのでコストダウン目的かなと思ってます。
でも、逆という見方もありますよ。
書込番号:20719859
5点

よっしぃさん、
エンジンに違いであれば、多少まともな画作りに近づいたのかな、と言う気もします。以前は東芝、ちょっと濃いめだったので。ちなみに画像モードは何でご覧になられました?
書込番号:20719994 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>プローヴァさん
>メカタれZさん
こんばんは(^.^)
私の好みの画質は、Z810Xなので問題ないかなと思います(*^^*)
視聴モードは標準で見比べましたw
書込番号:20721803 スマートフォンサイトからの書き込み
10点

>プローヴァさん
>メカタれZさん
>ドラゴンバスターKさん
>ジャモさん
おはようございますw
悩んだ結果、58Z810Xの購入する事に決定しましたwww
価格は295000円(税込み)でしたが、ポイントが(30000)ポイントと頑張って貰い結局265000円と大満足な結果になりましたw
余り売れてなくて、1週間待ちですが、納品日が待ち遠しいです(^.^)
コメントありがとうございました(*^^*)
参考になりましたw
書込番号:20722677 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>よっしぃ(  ̄ー ̄)ノさん
おはようございます('-'*)
58Z810X購入おめでとうございますw
それにしてもかなり安価での購入羨ましい限りです(^-^)
私も先週58Z810Xを購入しましたが、税込みで300000円のポイント20000でした。
3/6に自宅に届いてテレビにかじりついてます。
私もかなり無理をして購入しましたが、購入して正解画質もかなり綺麗ですよ(^-^)
納品日までしばしのご辛抱をm(__)m
書込番号:20722688 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

よっしぃ(  ̄ー ̄)ノさん
ご購入おめでとうございます。
Z810XはZ20Xのマイナーチェンジなので、想定はしていましたが、やはり値下がり速度が速いですね。このままいけばボーナス時期位には実質価格税込20万円台前半に入ってきそうですね。
私も昨日Z810Xを見てきましたがやはり色が薄めに設定されていて好印象でした。でも昔ながらの東芝の、色が濃いのが好きな人には物足りないかもしれません。もっとも、色の濃さなど画質設定で簡単にいじれるので、元々何の問題もありませんが。
書込番号:20723321
4点

>プローヴァさん
こんばんは(^.^)
私の目の錯覚ではないみたいですね(^.^)
z20Xと見比べて薄くはなってますが、綺麗な画質にはかわりないし、私は満足です(^.^)
価格は数が月待てば、お手頃価格になりそうですが、今使ってるテレビがめちゃめちゃ調子悪いし、タイミングが悪かったと今の価格で満足してます(*^^*)
書込番号:20725151 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

どちらで購入されたのですか?
教えて貰えませんでしょうか?
書込番号:20725795 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>もんじゃやキーさん
こんにちは(^.^)
ヤマダで購入しました(*^^*)
書込番号:20726272 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

有り難うございます。
YAMADAはどちらの店舗でしょうか?
良かったら教えて下さい。
書込番号:20726338 スマートフォンサイトからの書き込み
8点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





