REGZA 65Z810X [65インチ] のクチコミ掲示板

2017年 2月上旬 発売

REGZA 65Z810X [65インチ]

  • 地上デジタル放送などで発生するノイズを抑える、4K液晶レグザの最高級モデル。
  • 自社開発の「レグザエンジンBeauty PRO」を採用し、「全面直下LEDバックライト」「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」を搭載。
  • ラビリンスバスレフ型BOXスピーカーと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、広いダイナミックレンジのクリアな音質に。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 65Z810X [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 65Z810X [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65Z810X [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65Z810X [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のオークション

REGZA 65Z810X [65インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月上旬

  • REGZA 65Z810X [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65Z810X [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65Z810X [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z810X [65インチ]

REGZA 65Z810X [65インチ] のクチコミ掲示板

(777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 65Z810X [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65Z810X [65インチ]を新規書き込みREGZA 65Z810X [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
73

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ119

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 810Xはなぜ高い

2017/03/21 02:16(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]

クチコミ投稿数:276件

700Xとの比較で、

1)810Xはかなり高額ですが、一体何が違うのでしょうか。そもそも810Xは何が高額の理由なのでしょう、何が本質的な特徴なのでしょう。画像エンジンですか
2)消費電力が700Xの倍近いですが、なぜですか
3)画質も結構違いますか

書込番号:20755104

ナイスクチコミ!25


返信する
infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/03/21 06:22(1年以上前)

カタログの仕様を読む
違いわからなかったら安いの買っとく

書込番号:20755212 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!34


クチコミ投稿数:232件Goodアンサー獲得:4件

2017/03/21 07:55(1年以上前)

>ミクロミルさん

1)700Xはミドルクラス、810XはハイクラスのZ20Xの後継機種なので、そもそもグレードの差がありますし、発売時期も違いますので、高額になっていると思われます。700Xも発売当初は今と比べて高額でした。
2)パネル、バックライトのLED及び内部制御の違いによるものと思われますが、詳しくは東芝サポートに聞いてください。
3)画質は好みもあるでしょうから、量販店などで見比べてください。

書込番号:20755307 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:34件Goodアンサー獲得:1件

2017/03/21 10:41(1年以上前)

>ミクロミルさん

ドラゴンバスターKさんがおっしゃる様に、そもそもグレードの違いで価格設定に差があると思います。

画質に関しては、店頭で見た感じも700Xは凄くキレイですよ。
こればかりは好みですが、810は画面がクリアパネル(グレア)、700Xは半透明パネル(半グレア)となり、観賞してるときの写り込みがダメな人は700Xを購入されてるんではないでしょうか?

私は700Xを店頭で見た時、50インチサイズで15万前後で購入出来るなら、お手頃だな。と思ってましたが前モデルの20Xを見たら、素人目で見てもあまりのキレイ差に一目惚れ(笑)ただ正直、20Xと810Xに差があるのか?と言われると私にはどちらも同じ様に見えました(笑)
それ位、20Xは完成されたモデルなんだな。と思います。それだけに買うタイミングを逃してしまったのが悔やまれる所ではありますが(泣)

700Xと810Xの価格差を埋めるだけの材料を嫁にどう説得するか悩みましたが、確かに高いです!ですが、そうそう買い換える物ではないですし、安くなるのを待てないタイプなので700Xを購入して後悔する位ならばと810を購入しました。

810Xは20Xのマイナーチェンジモデルみたいですので、もう半年もすれば20万円台前半(50インチ)で購入出来るんではないかと思いますよ。

ミクロミルさんが、レグザが良くてそこまで画質等に拘りがないのであれば700Xは、お買い得な商品だと思いますよ。

結論としては、レグザに限らず他メーカーと見比べて、お財布と相談のうえ購入されるのが良いかと。

どのモデルにしようか悩んでる時が、何だかんだ楽しい時間でもありますし(笑)購入したらしたで自宅に届くまでもワクワクしますしね。

最後に…

発売されたばかりのモデルで、かなり高い買い物をしましたが!

買って良かった!と

ご自身に合ったモデルを購入して、より良いテレビライフをお過ごし下さい。

長々とすみませんでした。



書込番号:20755555 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!11


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2017/03/21 21:12(1年以上前)

こんばんは。
Z700Xはモデル末期、に対し、Z810Xは発売されて1ヶ月です。東芝は初値に対し末期は半額程度には落ちますので、この要素が価格差の最も大きな部分です。
テレビ性能的には、Z810Xは、Z700Xに対して、明るさが約2倍、コントラストは約3倍になります。4k HDRコンテンツを十分楽しむなら、やはりZ810Xの方が全然良いですが、今は何しろ出たばかりで高すぎます。半年待てばかなりリーズナブルになると思いますよ。
東芝はやはりモデル末期にバタいて買うのが正しい姿だと思います。

書込番号:20756825 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:276件

2017/03/21 22:45(1年以上前)

>ドラゴンバスターKさん
>プローヴァさん
>つねヴェルさん

Z700Xに対して、この価格差・消費電力差の実体はなんなのか?
(内部にさぞ高級で高性能なチップか何か使ってるのか) という疑問の件ですが、

スペック表を見ると、810/20x形と700系の違いは、
LEDがハイブリッド
ざんまいスマートアクセスのボイス機能
スピーカが4つ
スカパープレミアム対応

だけですが、この4つが、価格差10万の原因とは思いにくいし・・


>Z700Xはモデル末期、に対し、Z810Xは発売されて1ヶ月です。
>東芝は初値に対し末期は半額程度には落ちますので、この要素が価格差の最も大きな部分です。

そういうことですか。なるほど。

しかし、言われるように、810xは20Xというのの後継だとすると、20Xが末期を過ぎているので安いのかと思いきや、
まだ20万近くしますね。810xは半年で半額になりますかね。


あと、省電力が倍近くも違うのですが、何なんでしょう。
810x 350W
700x 199W
これは、スピーカーの違いですかね


液晶で50インチ程度で、350Wってのが信じられない。最近の液晶は電気食うようになったのですね。
今使ってる、省エネ無視の超浪電力プラズマでも220Wす。

>前モデルの20Xを見たら、素人目で見てもあまりのキレイ差に一目惚れ

といわれると、やっぱり810Xがいいなとおもいますね。

自分今プラズマなんですが、地デジを見たらプラズマ波に綺麗でしょうか。
もはや店頭にプラズマが無いので比べられず

書込番号:20757213

ナイスクチコミ!6


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/03/22 00:57(1年以上前)

>だけですが、この4つが、価格差10万の原因とは思いにくいし・・

「IPSパネル」と「VAパネル」の違いも有ります。

「10万の違い」は、既に他の方も書かれているとおり、「販売期間の差」が大きいと思います。

http://kakaku.com/item/K0000933678/pricehistory/
http://kakaku.com/item/K0000820102/pricehistory/
こうやって比較すると、「Z20X」と同じ様な価格の下がり方になるのでは無いでしょうか?

http://kakaku.com/item/K0000871939/pricehistory/
販売から10ヶ月ほど経過した現在ですが、30万弱から23万前後です。
一方「Z20X」が10ヶ月で30万強から20万前後に落ちています。
 <「下がり幅」から考えれば、上位機種のほうが安くなっているとも...(^_^;

まぁ「Z810X」は、「Z20X」よりも8万ほど高いスタートなので、10ヶ月経っても25万位かも知れませんm(_ _)m


>しかし、言われるように、810xは20Xというのの後継だとすると、
>20Xが末期を過ぎているので安いのかと思いきや、まだ20万近くしますね。

「Z20X」は、既に「売り切れ」状態なので、「在庫」が残っているのは、「高額」になっています。
 <先の価格推移を見れば判ると思いますm(_ _)m
  底値は去年の9〜10月と思われます。


>あと、省電力が倍近くも違うのですが、何なんでしょう。

「LEDバックライト」の数が違うからでは無いでしょうか?
数が増えれば、比例して消費電力も上がります(^_^;

>これは、スピーカーの違いですかね

確かに、これも要因のひとつにはなると思います(^_^;
 <単純に「+26W」だけですが...

もしかすると、「4K放送対応スカパー!プレミアムサービスチューナー」の分も消費電力が増える要因かも...
 <全てのチューナーを使うことは出来ないので、「一番電気を食う状態」にした時の消費電力なので、
  「実使用消費電力」はこれよりもずっと低くなると思いますm(_ _)m


>液晶で50インチ程度で、350Wってのが信じられない。最近の液晶は電気食うようになったのですね。

記述の「直下型LEDバックライト」は消費電力が飛躍的に上がります。
また、「タイムシフトマシン」の「地デジチューナー×9」も「普通のテレビ」よりも余計な電力を消費します(^_^;


>自分今プラズマなんですが、地デジを見たらプラズマ波に綺麗でしょうか。
>もはや店頭にプラズマが無いので比べられず

それでも、「店頭で実物を確認する」ことは重要です。
どちらを買うかは、量販店などで実物を見てからにしたほうが良いと思いますm(_ _)m

書込番号:20757535

ナイスクチコミ!10


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7676件

2017/03/25 10:59(1年以上前)

Z20Xは既に流通在庫のみの状態ですから、底値を打ったあと、値段は既に上昇傾向です。58インチは最安値の頃は20万円前後でした。価格コムの機能の価格遷移グラフなど見てみて下さい。

書込番号:20765420 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


issbrgさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/25 21:32(1年以上前)

決定的な価格差の理由は、VAパネルとIPSパネルの違いだと思います。
一般にVAパネルは高級機、IPSパネルは廉価版と解釈されて良いのでは?
VAパネルとIPSパネルの光の進み方、コントラスト等の違いは、ご自身でネットで調べて頂ければ
ご理解頂けるものと思います。

しかし、性能差は別にして、VAパネルを見ても、IPSパネルを見ても、「変わらない・・・」と感じられるのであれば、
IPSパネルでも、以前のフルHDテレビとは比較に成らない綺麗さですので、十分かと思います。

テレビは、一般的には発売後8〜10ヶ月ほどで後継機の発売予定が聞こえてきます。
そうなると、量販店は後継機が発売される数ヶ月前迄には、現行品を完売しようとします。
その為、発売当初の価格の50〜60%での購入は可能かと思います、
交渉しだいでは45%も夢ではないのでは!?

現在、20Xが昨年末の量販店価格より高いのは、「買い損ねたがどうしても買いたい。。。」と言う方に
売れれば儲けものとばかりに、値下げはしてきません。
所謂、販売業者の粘り勝ち、「儲かった〜」と言うのが実態では!?

昨年初め、20Xの前の機種・58Z10Xを60〜70万円の価格で、価格コムに掲載していた店がありましたが、
ここまで来ると「論外」。
価格コムに「こういうのは規制しないのですか?」と2回メールで尋ねましたが、
「売値は業者が決める。ご理解を・・・」と、・・・あまりに非常識、取り締まって欲しいと思いましたが、
今年は、今のところそこまで非常識な販売価格は掲載されていないようです。

書込番号:20766735

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:276件

2017/03/26 10:08(1年以上前)

>issbrgさん

VAとIPSというのはわかりやすい説明でした。ありがとうございます。
が、もっと安い500XというのがVAというのは、どう考えたらよいのでしょうか。

書込番号:20767954

ナイスクチコミ!2


HOLICSTARさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:10件

2017/03/27 14:23(1年以上前)

VAパネルって正面からのコントラストが高くて黒の締りが良い反面、視野角が狭いというデメリットがあります。

それでも、画質重視の高級機に採用されます。

ですが、今流通しているVAパネルはシャープの60インチ以上でない限りは台湾、中国メーカー製(日本市場は台湾が多い気がします)のでして、正直パネルの価格自体はそこまで高くないんじゃないかと思われます。
なので、4Kの廉価機種や、4Kでない廉価の大型フルHDテレビにもVAパネルが採用されてるモデルが多いような。

逆に、IPSパネルはLG一社独占供給なので、パネルの価格的にはどうでしょう。

ですので、高級機と廉価機種に使われている理由は、前者が画質を取るから、後者がコストを取るからではないかと思われます。

書込番号:20771159 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


issbrgさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2017/03/30 13:34(1年以上前)

>ミクロミルさん

もっと安い500XというのがVAというのは、どう考えたらよいのでしょうか?

500Xを直ぐに思いつかるあたりは、流石、よくご存知ですね〜!

500Xが発売されると聞いた時は、「VAパネルを使用した廉価版が出る、もう高く買う必要は無い」・・・と期待したのですが、
廉価版と言うだけあって、映像処理エンジンも劣り、LEDバックライトも直下型ではない・・・と、
VAパネルを使用しても、ここまで見劣りするテレビになってしまうのかとガッカリしました。

お陰で、小生は58Z20Xを購入、しかしこれもは量販店から子供夫婦へ直送 ・・・、
(子供夫婦は「本当に貰っちゃって良いのかな〜」と物凄く喜んでいたので、58Z20Xは縁が無かったものと諦め次回に期待)

58X810Xは既に10回程見ました。
性能については、メーカーは良くなったと言っているようですが
小生の目には色も薄くなり、性能が落ちたとしか思えません。
有機ELに力を入れ過ぎた結果でしょう!?
したがって、今年の10月以降に小生が購入する際は、東芝製を外す可能性もありかと!?

話を戻して、構成部品、性能に因る価格差については下記を比較し推測下さい。
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/58z810x.html
http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/spec/58m500x.html

書込番号:20779119

ナイスクチコミ!1


HOLICSTARさん
クチコミ投稿数:93件Goodアンサー獲得:10件

2017/03/31 09:38(1年以上前)

>issbrgさん

色の濃さは映像エンジンの絵作りの方向が変わった結果なので、調整次第でどうにでもなりますよ。

書込番号:20781257 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


issbrgさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/01 17:26(1年以上前)

>HOLICSTARさん

ヨドバシ・アキバへ行ったら、東芝から派遣されている方に色調整がどの辺りまで可能か試してもらいます。

ありがとうございます。

書込番号:20785050

ナイスクチコミ!0


issbrgさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:3件

2017/04/11 12:55(1年以上前)

>HOLICSTARさん

ビックカメラ名古屋駅新ビル「JRゲートタワー」に出店したので、行ったところ、
10年近く前から知り合いの東芝担当の方が三日間だけお手伝いで来ましたと。

HOLICSTARさんの「調整次第でどうにでもなります」について聞いてみたところ、
同じ事を言われました。

東芝のテレビ部門がどうなるか見えなくなりましたが、今年の11月頃に
一段落して問題なければ、58Z810Xも購入の検討対象にしたいと思います、

ありがとうございました。




書込番号:20808904

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 65Z810X [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65Z810X [65インチ]を新規書き込みREGZA 65Z810X [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 65Z810X [65インチ]
東芝

REGZA 65Z810X [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月上旬

REGZA 65Z810X [65インチ]をお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング