REGZA 65Z810X [65インチ]
- 地上デジタル放送などで発生するノイズを抑える、4K液晶レグザの最高級モデル。
- 自社開発の「レグザエンジンBeauty PRO」を採用し、「全面直下LEDバックライト」「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」を搭載。
- ラビリンスバスレフ型BOXスピーカーと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、広いダイナミックレンジのクリアな音質に。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全73スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
29 | 16 | 2019年6月19日 22:34 |
![]() |
24 | 8 | 2018年11月10日 20:07 |
![]() |
22 | 8 | 2018年9月26日 22:56 |
![]() |
13 | 2 | 2018年6月14日 16:48 |
![]() |
6 | 6 | 2018年6月1日 23:43 |
![]() |
9 | 4 | 2018年6月19日 12:05 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
君の名は 4K UHDを再生すると、画面に"4K/24p"と表示されます。私としては、"4K/60p"が表示されると思っていましたが、正しい動作でしょうか?
BDプレーヤーはパナソニックの"dmr-ubz1020"、hdmiケーブルはエレコムの"4K HDR 18Gbps対応"を使用しています。
テレビ、BDプレーヤーの設定は画像の通りです。
何か原因は分かるでしょうか?
書込番号:22745046 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>dodge392さん
君の名は 4K UHDは24p素材なので、24p、4:4:4、12bit で出力されて正常だと思います。
https://av.jpn.support.panasonic.com/support/bd/connect/4k/ubz2020.html
書込番号:22745061
2点

〉ポンちゃんX2さん
ご回答ありがとうございます!
"君の名は"の素材が4K/24pとは知りませんでした(^^;;
(UHDは全て4K/60pだと思ってました)
書込番号:22745315 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>dodge392さん
ハイフレームレート作品などの例外はあると思いますが、劇場上映された映画の殆どは24コマ素材(記録)で、BDやUHDにするときは、24pで録画されることが一般的だと思います。
デジタル化が進む中、未だに映画業界の標準は、24コマ(24p)のようです。
プロジェクター投影の劇場で上映されるときは、48コマや72コマに変換していることもあるようです。
トム・クルーズが、24コマ映画をテレビで観るときは、フレーム補間を使わず24pで観て欲しいとSNSで呼びかけました。
https://hardware.srad.jp/story/18/12/07/0421213/
https://japanese.engadget.com/2018/12/05/tv/
BDやUHD-BDで60p素材のものは、ミュージックビデオやコンサート映像などだと思います。
書込番号:22745350
2点

>dodge392さん
おはようございます。
映画などのコンテンツはほとんど24Pです。
書込番号:22745352
2点

映画ソフトで60p作品(シーンによっては120p)はコレしか知りません。
24pの映画チックな画じゃありませんが、4kHDR/60P映像は肉眼での画よりキレイに感じました(笑
https://www.amazon.co.jp/%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%BB%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%B0%B8%E9%81%A0%E3%81%AE%E4%B8%80%E6%97%A5-4K-ULTRA-%E3%83%96%E3%83%AB%E3%83%BC%E3%83%AC%E3%82%A4%E3%82%BB%E3%83%83%E3%83%88-Blu-ray/dp/B076H1TYWV/ref=sr_1_2?__mk_ja_JP=%E3%82%AB%E3%82%BF%E3%82%AB%E3%83%8A&keywords=%E3%83%93%E3%83%AA%E3%83%BC%E3%83%AA%E3%83%B3%E3%81%AE%E6%B0%B8%E9%81%A0%E3%81%AE%E4%B8%80%E6%97%A5&qid=1560903931&s=dvd&sr=1-2
書込番号:22745430
2点

>mn0518さん
有名な作品ですよね。実はまだ見てませんが(笑)。買ってみるかな。
24Pのジャダーがなく補間でもない60Pですから綺麗でしょうね。4Kビデオカメラでも24/30/60のレート差ってはっきりわかりますもんね。
この映画って劇場でも60P上映されたんですかね??
書込番号:22745437
1点

>プローヴァさんこんにちはー!
コレ日本未公開です・・・
僕もZ20Xの4kHDRに興味深々のころに「映画では初の60コマ作品」の言葉につられもの珍しさに買ってしまいました。
インポート盤(日本語字幕あり)ならオクとかでかなり安く買えます。
有名どころの役者さん結構出てるんですが内容は期待しないでください(笑
ちなみに嫁はNHK/4KHDR放送と一緒で「映像がリアルすぎて酔う・・・」といっておりました。
なんか中国系の監督ってやたら高解像度カメラで撮影する・・・って印象ですね。
でもって元が60コマ〜120コマなのでレグザのクリアスムースで観ても補間エラーが出ないという・・・(爆
書込番号:22745633
1点

〉ポンちゃんX2さん
〉プローヴァさん
〉mn0518さん
色々と教えて頂き、ありがとうございます!
UHDを購入したのは今回初めてで、ほとんど24pとは知りませんでした(^^;;
BDとUHDの映像差があまり感じられなかったので、24pが原因と勘違いしてしまいました。
→ "君の名は"のBDの4Kアップスケーリングが優秀なんでしょうかね…はたまた、UHDへの期待が大き過ぎたのか。
宮古島 4K UHDが60pらしいので、是非購入したいと思います。
ちなみに、君の名は UHDを再生時に、画面がスクロールする時にほんの少しカクつくように見えるのですが、これは致し方ないのでしょうか。
58z810xのクリアスムーズはONにしています。
書込番号:22745696 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>dodge392さん
UHD-BDとBDの差が感じにくかったとのことですが、君の名は のUHD-BD作成用マスター映像は、2KSDRで、4KアップコンバートとHDR化しているそうです。
ソースは、こちら
https://www.phileweb.com/interview/article/201707/20/469.html
支給されたデータは、DPXという非圧縮の静止画連番ファイルです。1,920×1,080/RGB4:4:4/10bit/BT.709になります。
4K/HDR化に関しては、このデータをまず4Kにアップコンバートし、そのあとHDR化しています。
58Z810Xの4Kアップコンバート機能は優秀なのだと思います。
君の名は に限らず、UHD-BDでマスターが2Kの作品は多いそうです。
Googleで UHD-BD マスター 等を検索してみてください。
書込番号:22745729
2点

>dodge392さん
「君の名は。」の4K UHD盤は私も持っていますが、HDR効果がちゃんと感じられる点が秀逸だと感じます。隕石がぴかっと光るところなんか明らかに通常BDより高輝度ですよ。まあ「君の名は。」は、作品のマスターが2Kなので、解像感はほとんど上がりませんが。
ちなみに同時期のシンゴジラはUHD盤でもHDR効果はありませんし、解像感も変わりません。監督の意向とのことですが、無意味なUHD盤と感じました。
>>画面がスクロールする時にほんの少しカクつくように見えるのですが、
24Pを24P再生してればジャダーというフィルムと同じカクカク感がでます。私は好きですが、補間動作するように設定すれば、多少補間エラーがあってもスムーズになると思います。mn0518さんが設定方法を教えてくれると思います。
>mn0518さん
どうもです!
さすがにいつも押さえるとこを押さえてらっしゃいますよね。私は物欲を抑えてばっかりです(笑)。そうですか、日本未公開で内容いまいちなんですね。まあ安いならデモソフトと思って買えばいいか。
書込番号:22745730
1点

>dodge392さん
>mn0518さんが設定方法を教えてくれると思います。
すみません・・・「クリアスムース」モードで観てカクツクというのは、ピュアダイレクトが「ON」になってると
そうなる可能性がありますが、OFFっててカクツクのであれば僕にも原因はわかりません・・・
基本映画は24pなので特に「実写モノ」は「クリアスムース」で観るとドラマのような画になってしまい、映画としての
雰囲気も出ないし、なにより補間エラーの副作用が顔を出すのでお奨めいたしません。
アニメでも実写でも倍速は「スムース」が個人的には映画館に一番近い自然な動きのように感じますが
中には倍速自体OFFっちゃう方もいらっしゃいますし、ここは好みだと思います。
UHDもBDも作品によってHDR効果/解像度はまちまちなんですが、そこがまた観てのお楽しみ的な要素です(笑
HDR効果/解像度も抜群で有名なのは、一昨年UHD部門高画質大賞を獲った8k/6.5k撮影収録の「マリアンヌ」です。
ここまで来ると抱き合わせの2kBDでも4kHDRかと思うような画が楽しめます。
最近だとアクアマンUHD(シネスコ/ビスタ混合収録)の解像度も素晴らしかったですね・・・。
書込番号:22745874
2点

>プローヴァさん
そうですね、まさに僕もデモソフト的な感じで購入いたしました(笑
たぶん映画で4kHDR/60P作品はコレだけだと思いますので・・・
とはいえ僕も買って1度しか観てないような・・・(爆
書込番号:22745884
1点

〉ポンちゃんX2さん
〉プローヴァさん
マスター映像の解像度に依存するとなると、「UHD = 高画質」と安易に考えてはダメですね。
「君の名は」は解像度ばかりに目がいっていましたが、光の輝度などは全然違いました(^^;
今後、UHDを購入する際にはマスター解像度を考慮にいれたいと思います!
〉mn0518さん
ピュアダイレクトは「ON」になってました (汗)
倍速モードを「スムーズ」、ピュアダイレクトを「OFF」にしたところ、カクカク感が低減しました!
映画独特のあの雰囲気は24pの恩恵だったんですね。
「マリアンヌ」をネットで調べたところ、UHDでベスト3に入る画質みたいですね。
UHD環境の恩恵を肌で感じたく、内容も好みのため、購入したいと思います。
国内版より輸入版の方が安価に購入できますが、日本語吹替え・字幕が入っていれば画質や音質は
国内版と変わらないでしょうか?
書込番号:22746606
1点

>dodge392さんこんばんは!
>画質や音質は国内版と変わらないでしょうか?
はい、映像も音声も収録はまったく変わりません(笑
インポート盤だとUHDに抱き居合わせのBDには日本語字幕が無いことが殆どですね。
僕も今の前は58Z810Xその前は50Z20Xでしたが、特に58サイズは手放さなければよかっとと後悔しております・・・
もうレグザからは810xのようなポテンシャルを持つ液晶モデルは出ないと思われますので(余計なお世話かもしれませんが)
どうか大切されてください(笑 X920をもってしてもZ810Xほどの「ピカ輝度(HDRの輝き)」は出ませんので・・・
あっ、映像少し改善されたようで良かったですね・・・
書込番号:22746681
2点

>dodge392さん
連投すみません、マリアンヌのインポート盤に関しては抱き合わせのBDも日本語字幕入りですね・・・
Yオクなんかだと安く手に入りますよね。
Z810XでUHDとBDの違いも楽しんでくださいませ!
書込番号:22746731
1点

> mn0518さん
画質・音質が同じでUHDに日本語が入っていれば、インポート版も狙い目ですね!
UHDを購入したら、BDは見ないと思いますので(笑)
当時、日本製の有機ELは高額で手が出ず、液晶最高峰の58Z810Xを購入しました。
他モデルの安い液晶も候補にしていましたが、いざ使用してみると本モデルを購入して本当に良かったと思います。
画質の良さにはとても満足しており、故障するまでは大切に使用したいと考えています。
書込番号:22746740
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
テレビの買い替えを検討しており、昨日電気屋に行ったところ、この機種が展示品限り"極小のキズあり)で12万弱で売られていました。
私のテレビ使用目的がゲームや映画が7割、後は普通にテレビを見るのが3割です。
上記の使用目的から自分なりに色々調べ、東芝のREGZAのテレビが自分には最適なのかなと思っており、中でもこの機種は非常に良いテレビだという皆様の評価を拝見し購入するか悩んでおります。
しかし、展示期間が長すぎるので当然内部の消耗も激しいと思いますしキズもあるとのことで管理状態に不安があること、どんどん新しい製品もこれから出てくると思いますので今は5万円くらいの安い機種で我慢しようかなとも考えています。
皆様でしたら、どちらを選ばれますか?
書込番号:22240801 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>展示期間が長すぎるので当然内部の消耗も激しいと思いますしキズもあるとのことで管理状態に不安があること
懸念事項があるのでしたらおやめになるべきでしょう。展示品に関してはいろいろなクチコミがありますが傷は勿論、内部の消耗や付属品の欠品(梱包箱は破棄、接続部品もないかも?)なども不安ですよね? 金銭的には多少お買い得かもしれませんが何故安く売られるのかの基本的な意味をもう一度考えられてからお買いになる事をお勧めします。
書込番号:22240828
6点

>RiSAFUさん
電源の切ってある中古より状態が悪いと思います。
10時開店で夜9時に電源を落とすとして1年9ヶ月毎日使用しています。
一般家庭でもそれほど酷使する事は少ないでしょう。
ある意味稼働試験はクリアしてますがその分部品の磨耗もしています。
私なら迷いなく安くても新品を買います。
書込番号:22241044 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

Z810Xが欲しいなら展示品ではなく
未開封品を探すしかない。
スレ主が購入するか迷っているZ810Xが
どの程度なのかは?だが、少なくとも
液晶パネルに傷がある品は論外。
(電源をOFFにしてパネル表面を注意深く観察)
リモコンにも傷みが無いのか確認。
自分は半年前に同じ事で悩んで納得ができずに
購入を諦めた。
書込番号:22242014 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>RiSAFUさん
こんばんは。
この機種の展示品は、かれこれ2年近く展示されてるとおもうので、積極的にオススメできません。ただ、この機種の歴代最安値が15万くらいなので、3割引で10万円くらいなら買ってもいいかも。
書込番号:22242350 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>JTB48さん
回答ありがとうございます!
おっしゃる通り、懸念事項が一つでもあるのであればやめておいた方がいいですよね。
私もやめる方向で考えてはいたのですが、皆さまに背中を押して頂きたかったのです。
後悔しない選択ができそうです。ありがとうございます!
書込番号:22243212 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>天地乖離す開闢の星さん
そうですよね、電源が毎日付いた状態で長い間使用されているのはかなり状態が悪いことが予想できますよね…
迷いなく安くても新品を購入するというご意見で、私もやめておこうと決めました!
ありがとうございます。
書込番号:22243223 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>六畳一人間@スマフォからさん
おっしゃる通り、この機種に拘るならば新品を探すべきですが、新品はもう出回ってなく高値なので新品を買うというのは選択肢に入れてない状態です。
今回は私も購入を諦めようと思います。
貴重なご意見、ありがとうこざいます!
書込番号:22243388 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>プローヴァさん
やはりおススメできないですよね。
今回は別の新品を購入しようと思います!
ありがとうございました!
書込番号:22244425 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
CELL REGZAを使用していましたが、購入当初から不具合があり昨年、いよいよ修理が完結しないまま50Z810Xに代替えとなりましたが、購入当初からやはりいろいろな不具合があります。メーカーに修理依頼しましたが、初回は初期不良扱いで、TV・HDDともに交換対応となりました。不具合内容は、タイムシフト録画がされない他、インターネットを無線ラン接続をしているのですが、次に利用すると設定が解除されてしまうものでした。次に新たに変えてもらった個体はタイムシフト録画設定時間帯に見たい番組をはじめにジャンプ機能で再生を始めると、画像がコマ送りで飛び飛び状態、音声もとぎれとぎれ。その他、やはり、インターネットの接続設定が後日接続をしようとすると、設定が解除されてしまっている。 Z810Xを使用中の方でこのような不具合はございませんでしょうか?
SEの方からの連絡が先日やっと来たかと思いきやタイムシフトや通常録画の再生時とTV本体のシステムメンテナンスの設定時間が重なっているとそのような現象がメーカーでの再現時に確認が出来ましたなる報告があり私のTVの設定の確認の連絡がありました。 この現象については正常ですと言われました。不具合を訴えてから数か月、やっと減少確認ができたのに 正常ですとの回答に納得がいきません。メーカーが把握していない不具合が数か月という時間をかけて再現したものが、正常ですと回答してくるとは客を馬鹿にした回答でした。CELL REGZA購入時から現在に至るまでまともにTVを見れていない。 2機目の初回不具合を訴えてから、約5か月たちますがその間の SEの方からの連絡は3度しかありません。このような不具合はZ810Xをご使用の方にもございますでしょうか。
5点

ウチは43Z700Xのタイムシフトで録画したものを50Z810Xで観ているため、コマ送りになるなどはわかりませんが、無線LANは同じ現象たまに起きます。
我が家のネット環境が問題、または部屋にクーラーがないためテレビ熱くなって起きてるのかなと思っていました。
しかし無線LAN設定リセットはテレビ側の問題のようですね。コスト削ったんでしょうかね。43Z700Xでは一度も起きたことありませんし。
東芝製品は不具合出て当たり前の企業と昔から思っているのであまり気にしていませんが。
地デジ化後に買った32型はすぐ音出なくなったし、ブルーレイレコーダーは暑いとエラー続出でしたし。
それでも便利さに惹かれてまた東芝買ってしまいましたけどw
あと一つ、両REGZAに共通なのはYouTube見始めに数秒早送り(音も)になることですね。コマ送りの逆の現象です。変ですね。
書込番号:22043546 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

貴重な情報を、ありがとうございます。以前の、CELLから足掛け6年。しかも、CELLの初期不良時は様子をみてくれと保証期間時から言われ続け、いざ不具合箇所が判明した時は保証期間外になるので修理代金を請求される始末でした。810Xにして一度はまるまる交換対応されましたが、2機目も様子見で引き延ばしされて、保証期間が切れたら修理代金をまた請求されるのか不安で仕方ありません。便利な機能が標準装備なので使い続けたくも思いますが、次回からは他社を考えるべきかと思います。何にしても、情報ありがとうございました。
書込番号:22044928
1点

>えんぷりさん
50Z810Xを使用していますが、タイムシフト再生時に、コマ送りみたいになる症状が発生し、
電源ボタン長押しでリセットしないと直らない事があります。
また、AVアンプに接続して音声を出しているのですが、
たまにAVアンプから音が出なくなることが有ります。
この時も電源ボタン長押しでリセットしないと直りません。
発売してから結構立つのにまだバグが残っているのかもしれません。
書込番号:22049534
2点

今日うちも同じ現象が起きました。明日メーカーから電話がありますので聞いてみます。タイムシフトで録画されているものがカクカク再生され普通録画のものは普通に再生されます。昨日みたものもカクカク再生されるので、ハードディスクじゃないかなとも思いますが判断する方法を明日聞いてみます。
書込番号:22049601 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

いま電源オフにして立ち上げなおしたら直りました。なので本体がおかしいのが決定しました。果たして直してくれるのかどうか
書込番号:22049752 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

カクカクきました!てか毎日きてます。フラッシュダンスでも見せられてる気分です。2.4GHz帯で近所の家が電子レンジでも使ってるからかな、と思っていましたが、このテレビのせいですかね。。
リコールになって、でも回収せず、新しい有機ELを送ってくれるなら許します(何様
書込番号:22051636 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

情報頂いた方。ありがとうございます。やはり、この機種が持っている不具合だったのですね。私は、CELL REGZAからの色々な不具合、修理不可能な状態から、以前のTVの機能で譲れない機能を伝えて代替えをしましたが、その機能が不具合を抱えており、現在は、東芝のメーカー工場で何やら無理やりなのかわかりませんが、現象を再現させて 後付けで理由つけて、異常ではないとされるのかなと思います。現に先日中間報告兼、確認の電話が入った際、タイムシフトや指定録画している際にシステムメンテナンスが起動していると先記の症状が工場で確認できましたなる内容で連絡がきて、その場合は異常(故障)ではないと、いかにも後付けの理由をつけてきました。ですが、システムメンテナンスが起動していない(設定されていない)時間帯でも症状が出ている旨を伝え、更には、指定録画をしたものを、録画途中に再生した際にも症状が出たことを伝えたところ、その方はSEではないので、わからないと言われ、その後また、半月ほど音沙汰がなくなりました。東芝の対応能力やお客様の不具合の声がメーカーへ届いているのかぎもんであり、以前のように延ばし延ばしにされ、保証期間が切れたので有料扱いにされたり、補修部品がないので修理ができないため買い替えてくださいとなりそうで不安です。皆さんも、保証が効くうちに修理された方が良いと思います。
とりとめもない長文失礼いたしました。
書込番号:22063454
1点

突然失礼いたします。
私の実家も本機を使用していますが、タイムシフトの録画を再生しようとすると、コマ送りになったり、音声が途切れたりしました。特定の時間帯だけでなく、残されている録画全般のようです。
他の方が書かれているように、電源長押しでリセットしたところ直りましたので、HDDが原因ではないようです。
購入してから、当分の間は何ともありませんでした。また、症状が出るようであれば保証期間内に修理したいと思います。
書込番号:22139980 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
どなたかリモコンサイズ(縦幅、横幅、厚み)をざっくり教えていただけないでしょうか。
公式サイトを見てもテレビ本体のサイズしか出ておらず、公式数値じゃなくても素人採寸でよいので、この機種をお持ちの方は教えていただけますと嬉しいです。
プレゼントに検討しているのですが、相手の手が小さく握力も弱いので、急ぎで確認したい事情です。
よろしくお願いいたします。
8点

>真由子0202さん
こんにちは。
53x240x20みたいです。下記参照。
https://www.toshiba.co.jp/regza/option/remo/index.html
書込番号:21895360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
お早くありがとうございます!
私の検索力が足らずお手数をおかけしました。
大助かりです。ありがとうございました!
書込番号:21895384
2点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
こんにちは。
Bluetooth非対応ということで、ワイヤレススをピーカーやヘッドホンとの接続は諦め、サウンドバーで凌ごうと考えています。
https://www.sony.jp/home-theater/products/HT-Z9F/
こちらのHDMI1本で接続できるサウンドバーに、こちらのサウンドバー専用のリアスピーカーを追加購入して5.1chを構築したいのですが、
リアスピーカーは線がないワイヤレスです。
https://www.sony.jp/home-theater/products/SA-Z9R/
この場合も、Bluetooth非対応のz810xでは実現できないということなのでしょうか?
ちなみにPSVRもワイヤレスヘッドフォンを使用して楽しむものですが、z810xでは対応できないということでしょうか?
ゲーマーからも愛される天下のレグザさんに限ってそんな弱点があるとは思えないですが…。
1点

>ya8za3wa0さん
こんにちは。
Z9RはZ9Fに直接無線でつながるので、テレビがBTに非対応でも関係ありません。Z810Xでも無関係に使えますよ。
PSVRをワイヤレスで使いたければ、やはり送信機を別途用意するしかないと思います。
そもそもBTは音ズレの関係で、映像を扱う機器には不向きな規格なので、ブラビアのBTヘッドフォン対応のように一緒に確認取れる周辺機器を自社で用意できるメーカーでない限り、難しいと思います。
東芝が対応しないのはわからないでもないですね。
書込番号:21866447
1点

こんにちは!
いつもありがとうございます。
なるほど、理解致しました。
PSVRは外せないのでブラビアの方がいいですかねー。
あと、音の遅延を計算して合わせられる機能がブラビアには備わってると聞きました。
TVは50型か49型と決めており、z810xとx9000fではピーク輝度の差はどうしても気になりますが、後は細かいことを気にしていても仕方ないという感じですかね。
z810xのレビューにある「昔のSD動画もフルHD並にキレイに再生してくれます、信じられない」と書かれていて、このレビューを見てz810xに拘ってしまっている自分がいます。
あと、アンドロイドTVはレスポンスが悪いイメージがありまして…。
新型ではマシになってるかもしれませんが…。
x9000fと数万円差の同価格ということになれば、画質面でコチラを買いたい気持ちはありますが、VRやホームシアターやUHDプレーヤーは全てソニーなのでソニーで揃えた方がいいのかもしれませんね。
所詮は55型以上の大型TVではないですし、50前後の大きさなら深く悩みすぎてもいけないのかもしれません。
画質も大事ですが、サウンドバー+専用リアスピーカーを使って快適にPS4、PSVR、UHD再生を楽しみたいのでブラビアにしようと気持ちが傾いてきました。
その中でPSVRがワイヤレスヘッドホン必須なのを考えるとブラビアかなと。
書込番号:21866539
1点

>PSVRもワイヤレスヘッドフォンを使用して楽しむものですが
何か、激しく勘違いしてる気がします。
書込番号:21866708
1点

>>「昔のSD動画もフルHD並にキレイに再生してくれます、信じられない」
このコメントの方が信じられないですが(笑)
まあ、東芝のレビューならさもありなんです。
書込番号:21866783
2点

激しく勘違いしてるけど好きなテレビ買えばいんじゃね?
書込番号:21866915 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

自分の案に乗っかったって事ですね(^_^;
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000933678/SortID=21862776/#21863109
書込番号:21867328
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z810X [65インチ]
表題の件について同様の事象が起きる方はいらっしゃいますでしょうか。
クラウドメニューからDAZNを起動し野球を見ようとすると、既に試合は開始しているにも関わらず
「まもなく競技がはじまります」という表示から変化せず全く見れません。
(全ての試合ではなく一部だけ)。
同じネットワークを使ってネットに繋いでいるPCやipad等は問題無く見れるため、
REGZAのみで起きている状態です。
同様の事象、また対処策はありますでしょうか。
5点

同じ症状で困っています。
プロ野球開幕後すぐには、症状は出ていませんでしたが、5月中旬以降頻発しています。
タブレットでは視聴ができるため、chromecastへ飛ばして観ていますが、タブレット視聴では起きない映像の緩急があって、それについても不快です。
スポナビライブでは無かった不具合が続いていて、DAZNのせいなのかTVのせいなのか特定できていません。
書込番号:21874553
0点

>あたご神社さん
自分もタブレットからのキャスト飛ばしだと出ないですね。有線のテレビの方が通信環境もいいはずで、アプリがダメなんでしょうね。
周知も何も無いところが本当にメーカーとしてダメだなと
書込番号:21875434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝に問い合わせて回答がありましたので共有します。
「既知の問題として認識している」
「DAZNが提供しているアプリに問題があり、現在DAZN側の対応待ち」
「回避策として、もし発生したら別のコンテンツを1回再生した後でもう1回再生して欲しい」
だそうです。
既知の問題として認識してるなら周知しろよって感じですね。言われない限りダンマリって、
本当隠蔽体質だなと。DAZN側の責任というなら尚のこと周知できるだろうに。
商品そのものは気に入ってますが、こういう所がダメですね。
書込番号:21901988
3点

灯里アリア さん
メーカーへのお問い合わせありがとうございます。
改善するかもしれない、というところに一縷の望みを託して気長に待つしか無いのでしょうね。
ところで、chromecast経由と、TVのDAZNで画質は同じですか?
自分はchromecast経由のほうが鮮明ですが、緩急があり観辛く、TVはなかなか始まらないのと画質が落ちるのがよろしくありません。
TVの通信設定では無線LANの速度が出ていないみたいな表示が出るんですが、ルーターはTP-LINKのC3150で、タブレットやパソコンでは十分な通信速度が出ています。
なにか改善方法はあるのでしょうか?
書込番号:21906984
1点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





