REGZA 65Z810X [65インチ] のクチコミ掲示板

2017年 2月上旬 発売

REGZA 65Z810X [65インチ]

  • 地上デジタル放送などで発生するノイズを抑える、4K液晶レグザの最高級モデル。
  • 自社開発の「レグザエンジンBeauty PRO」を採用し、「全面直下LEDバックライト」「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」を搭載。
  • ラビリンスバスレフ型BOXスピーカーと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、広いダイナミックレンジのクリアな音質に。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 65Z810X [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 65Z810X [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65Z810X [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65Z810X [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のオークション

REGZA 65Z810X [65インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月上旬

  • REGZA 65Z810X [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65Z810X [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65Z810X [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z810X [65インチ]

REGZA 65Z810X [65インチ] のクチコミ掲示板

(777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 65Z810X [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65Z810X [65インチ]を新規書き込みREGZA 65Z810X [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
73

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ11

返信5

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]

スレ主 諒さんさん
クチコミ投稿数:4件

原因がリモコンなのか本体なのか分かりませんが、以下のような不具合があります。
番組表やメニュー選択の際に使用する上下左右移動ボタンですが、1度押しただけで2つ移動します。
購入は9月下旬で2週間程たった頃に症状が発生、購入店に相談したところメーカーに初期不良で交換と言うことになりました。但し、交換品が届くのが暫くかかるとのことで、店頭にあった展示品のリモコンをその間の代替品として貸してもらいました。現在未だ店舗からの連絡はありません。(もしかしたら忘れられているのかも…)
ところが代替品リモコンも最近同様の症状が現れ始め、症状は日に日に酷くなり現在は借りたリモコンも初期不良扱いのリモコンと同じ程度になってしまいました。
番組表で録画したい番組や見たい番組を選択する際には、何度も押さないと選択したい番組に合わせられない状況です。
最初は症状がなく、徐々に症状が少しずつ出てくると言うことは、恐らくリモコン側の不具合だと思われます。
代替品もこの症状が出たと言うことは、他の方も同様の症状で悩んでいらっしゃるのではないかと書き込みました。
交換品が届き、この症状が出なければ問題無いのですが、最初は症状がないものの暫く使っているうちに出てくる症状なので厄介です。
もし、この件について情報ありましたら、お教え下さい。

書込番号:21289931 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:104件Goodアンサー獲得:12件

2017/10/19 13:46(1年以上前)

自分も同じ症状です
2017年9月26日のソフトウェアの更新があってからこの症状になった感じです。
ボタンを押しつづけると移動し続けるのでボタンをちょい押しすると一つの移動
だけになるのでなるべく押し続けないようにしています。

書込番号:21290286

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2017/10/19 18:14(1年以上前)

>諒さんさん
>ひめにゃんさん
こんばんは。

お二人のお話を聞く限り、テレビ本体の制御ソフトウェアのバージョン固有の問題である可能性がありますね。

使い続けるうちに、何かのきっかけで症状が顕在化するのかも知れません。
コンセント抜きリセット(電源コンセントを抜いて5分程度放置して再投入する)で元に戻るでしょうか?
もし一度症状が治るなら、ソフトウェアの問題の可能性が濃厚になるので、そのうちファームアップで対策されそうに思います。

書込番号:21290759 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:67件

2017/10/19 18:56(1年以上前)

当方の場合は7月の購入時より気になっていて、
先日メーカーに問い合わせたところリモコンの交換対応になりました。
本体に起因するとしたら改善されない可能性があるんですね。
因みに東芝の他のリモコンで本機の操作では特に問題なさそうでした。

書込番号:21290847

ナイスクチコミ!0


スレ主 諒さんさん
クチコミ投稿数:4件

2017/11/01 14:03(1年以上前)

>しりこんおふさん
>プローヴァさん
>ひめにゃんさん

その後メーカーから販売店に替わりのリモコンが届いたとの知らせがあり、購入時付属のリモコンと販売店からお借りしたリモコン2台を持ってお店に行きました。

お店にて現象を確かめるべく、3台のリモコンと50Z810X(店頭には58インチがなかった)で現象を確かめました。

先ず、一つ移動とページ移動ボタンに不具合(一つ移動が2つ移動、1ページ移動が2ページ移動)があった2台のリモコンですが、店頭のテレビでも同じ現象が起こりました。(販売員の方にも体感頂き、東芝の営業の方にも伝えるとのこと)

次に新たに来た新品リモコンではこの現象は起こりませんでした。

その時感じたのはリモコンのクリック感が新しく来たリモコンと、不具合があったリモコンでは少し違うようでした。
微妙な感じではありますが、新しく来たリモコンの方がはっきりとしたクリック感を感じられたように思います。

現時点で全く本体側の不具合ではないとは言えないでしょうが、店頭の検証やこの現象が暫くリモコンを使ってから起こることなどを考えるとリモコン側の不具合ではないかと思われます。

また、家の使用方法では以下のように該当ボタンを頻繁に使用しているため、他の方より不具合が早く現れたのかもしれません。

1.独り暮らしのため番組表を利用したチャンネル切り替えを頻繁に行うこと
2.タイムシフトや録画番組で30秒送りを頻繁に行うこと(特にタイムシフトと録画中の番組の場合チャプターが打たれてないため頻繁に押します)
3.チャプター、CM 飛ばしと関係なく、あまり興味ないコーナーなどを30秒送りボタンで飛ばしながら見ること
4.以前の機種のリモコンよりボタン数が減ったため、サブメニューから上下ボタンで番組説明などを選ぶ頻度が増えたこと
5.サブメニューの配置も悪くたくさん移動しなければならないこと

まだあるかもしれませんが、私自身の使用環境及び本体の設定、リモコンのボタンが減ったこと、リモコンボタンの耐久性などが相まって他の方より早く不具合が起きたと思われます。

ですが、私の該当ボタンの使用頻度が多いとはいえ、この不具合は他の方々のボタン使用回数が増えるにつれ、多くの方にも起こる可能性が大きいと思いますので、そのように感じられた方は早急に販売店やメーカーに問い合わせ、交換対応をとって貰った方が良いと思います。

また、東芝さんには現象を検討頂き、リモコンの仕様変更をお願いします。

書込番号:21324428 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1件

2018/08/21 16:19(1年以上前)

うちのリモコンにも同じ現象が発生しました。
東芝に問い合わせたところ、「スマホのカメラ越しにリモコンの赤外線発光部を見て、ボタンを押した回数より発光回数が多ければリモコン異常、そうじゃなければ本体異常」という確認方法を教わりました。
※ちなみにうちのはまさにその"リモコン異常"で、方向ボタンやチャンネル上下ボタンで、1回押し2点滅が頻発していました。

確認結果を伝えたところ、東芝からあっさり新品のリモコンが送られてきましたので、同様の症状が出ている方はスマホやデジカメで発光回数を確認した上で問い合わせてみるといいかもしれませんね。

書込番号:22046808 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ51

返信15

お気に入りに追加

標準

初心者 810x58インチの購入を検討しています。

2017/10/16 19:09(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]

クチコミ投稿数:2件

近所の家電量販店で本日見積もりしてもらった所、24万円にポイントが1万5000円との事でした。

その時の店員さんにSONYの9000E55インチを強く勧められました。
9000Eなら20万まで値引き出来るとの事でした。

用途としては主にゲームが中心で、後は普段テレビを見るのに使う予定なのですが、やはり810Xの方がよいでしょうか?
新築を建てた所なのでお金に余裕がある訳じゃないので安い方がいいですが、後悔したくないので・・・(現在の810Xの値段で買えます。)
良ければアドバイスをお願いします。

書込番号:21283339 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2017/10/16 21:36(1年以上前)

>蒼猫@13番さん
こんばんは。

X9000EもZ810Xもどちらもよいテレビですので、買って後悔するようなものではありません。
ただ、Z810Xに手が届くならこちらのほうが多少良いと思います。

両者の違いを列挙すると、

・明るさ: Z810X: 1200nit程度 X9000E: 900nit程度 Z810Xの勝ち

・コントラスト: 両者VAパネルと部分駆動バックライトで同等、ただしZ810Xの方が分割数が多いのでより細かい制御が可能(部分駆動の副作用が若干見えずらい) Z810Xの勝ち

・ネット動画配信対応: X9000E:万全 Z810X: amazonビデオ未対応
 Z810Xは若干ネットワーク実装がいまいちで、通信速度低下への耐性が低め。 X9000Eの勝ち

・録画機能: Z810X: タイムシフトマシン対応&3チューナー X9000E: 通常録画&2チューナー Z810Xの勝ち

・ゲーム対応(遅延性能): 東芝がHPで言っている応答速度は液晶分子の応答速度を含まない値なので、実際より小さすぎてあまり参考になりません。ソニーは海外サイトに測定データが転がってますが、東芝は海外展開ほとんどしてないので、比較できるデーターがありません。両者ともに気になるような差はありません。

こんなところでしょうか。画質は両方とも素晴らしいですが、画質モード=「標準」同士で比較すると、Z810Xのほうがやや濃いめ、ソニーの方がややナチュラル系と思います。

以上ご参考になさってください。

書込番号:21283768

ナイスクチコミ!7


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/10/17 19:51(1年以上前)

蒼猫@13番さん

こんばんは。

>用途としては主にゲームが中心で、後は普段テレビを見るのに使う予定なのですが、やはり810Xの方がよいでしょうか?

ゲーム主体なら、REGZA 58Z810Xを選択するのが無難と言うよりベストです。(メーカーHPで比較すれば分かると思います)

又、BRAVIAのゲーム遅延特性について、メーカーよりアナウンスしていましたが、近年、ゲーム遅延の数値の公開をしていません。此の事は、何を意味するか、TOSHIBA以外のメーカーはゲーム時の遅延が大きく、公開すれば不利に成るからだと推察されると思われますネ。(以前に、REGZAとBRAVIAのゲーム遅延数を実測比較して、blogで公開していたのが有りました)

※海外サイトばかり当てにするのも如何なもかと思いますネ!

書込番号:21285809 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2017/10/17 21:03(1年以上前)

>蒼猫@13番さん

英語が読めれば海外サイトもチェックできますし、ディスプレイの技術基礎知識についての知見があれば、数字で比較もできますし、カタログ表記のからくりもわかるわけです。どちらもできない場合は、カタログ読んで脳内でイメージを作ってわかった気になるしかありませんね。
私は下調べで分かることなら、なるべく事前にやったほうが良いと思うクチです。カタログには通常、嘘でない範囲で有利なことしか書いてないですから。

Z810Xの前モデルのZ20Xについては下記に測定結果があります。
https://av.watch.impress.co.jp/docs/series/dg/732748.html

これによると、「標準」画質モードで183msec、「ゲーム」モードでほぼ0となっています。
このライターの方の測定方法は26ZP2というテレビからの差分測定ですが、このテレビの回路遅延が3msecなので、液晶分子の応答速度を足すと23msec程度になると思います。つまりZ20Xは「標準」モードで206msec、「ゲーム」で23msec程度の遅延ということになります。

それに対して、海外サイトでの測定結果によると、X9000Eはゲームモードで17msec、標準モードで109msecとなります(液晶分子応答速度込みの光学測定)。

東芝もソニーも大差ない、と私が書いたのは、回路遅延しか考慮してないためあまり意味のない東芝のカタログ公称値ではなく、上記の実測根拠からです。
東芝は長年ゲーム対応を売りにしてきましたので、刷り込み効果が働いてる方も多いと思いますが、競合他社もただ手をこまねいているわけではない、ということになりますね。

書込番号:21286005

ナイスクチコミ!4


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 58Z810X [58インチ]のオーナーREGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2017/10/17 22:38(1年以上前)

>蒼猫@13番さん

買えるなら810Xにするべきです。4万の差は後悔するよりはるかに小さいです。
僕はゲームはやりませんが「Z20X ブログ ゲーム」又は「Z810X ブログ ゲーム」等で
検索すれば、このモデルでゲームを楽しんでる方のインプレッションがいくらでも見れます。

また、TV番組も見るなら810Xの方が(圧倒的とまではいかないものの)綺麗に映ります。
最後に58インチと55インチでたった3インチの違いですが、この差は結構でかいです・・・

書込番号:21286329

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2017/10/18 01:27(1年以上前)

>蒼猫@13番さん
この2機種では、前にも書いたように、言うほど大差はないですが、どちらか言うとZ810Xという程度だと思います。
ソニーを買ったら後悔するとか、あり得ないですから。

ただ、これだけ出すと、少なくともLGの有機ELには手が届きますね。一長一短の液晶同士の比較に悶々とされるよりは、一気にOLEDに行かれた方が幸せになれるかもしれません。Z810Xにしても所詮は液晶です。OLEDには勝てません。

書込番号:21286655 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:2件

2017/10/18 01:30(1年以上前)

皆さんアドバイスありがとうございます。

本日別の量販店(ケーズ)で交渉した所、810X(58インチ)を21万5000円まで値下げしてくれるとの事で決めてきました。
かなりの値下げに驚きましたが良い買い物が出来ました^^

書込番号:21286656

ナイスクチコミ!9


クチコミ投稿数:103件

2017/10/22 09:40(1年以上前)

便乗すみません。
58Z810Xと55X9000Eの両機種の話が出てますので。

並んでいたので見比べていたのですか、58Z810Xの映像の動きが55X9000Eより少し遅れていました。58Z810Xに軍配と思っていたのですが、気になりました。
画像処理時間の違い?
問題ありませんか。

書込番号:21297798 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2017/10/23 01:20(1年以上前)

>泉質主義さん
上の方に計算内容を書いたとおり、東芝は画質モードを「標準」にしたときはソニーに比べてもかなり遅いです。これが真実ですね。

書込番号:21300442

ナイスクチコミ!1


Noct 58さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/23 07:33(1年以上前)

>泉質主義さん
映像の遅れは、地デジでの場合ですよね。
Z810Xは、徹底的に超解像処理していますので、他メーカーより、若干遅れて映りますね。
その分、他メーカーより圧倒的に綺麗ですが。

ゲームモードの遅延時間は、4K-HDRテレビの中では、Z810Xが最短です。

ゲーマーの間では、X9000Eより、X8300Dの方が高評価ですが、1世代前のレグザにも及ばないようです。

http://kinkoma.com/gametv/

書込番号:21300687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


meriosanさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:107件

2017/10/23 11:14(1年以上前)

>プローヴァさん
「海外サイトでの測定結果によると」以下の測定結果はrtingsのX900Eのを指しているのでしょうか?
http://www.rtings.com/tv/reviews/sony/x900e
ブローバさんはゲームモードで17msec、と書かれていますが、rtingsでは1080p120Hz入力の時16.9 msとされています。
これはPS4など家庭用ゲーム機では今のところ使用できず、PCゲームでこの低遅延の恩恵を受けられるというものです。
rtingsによれば、4K60pプラスHDR時34.2 ms、1080p60Hz時31.5 msなど、レグザと比べてやや遅延が多いという結果に見えます。
もし、ブローバさんが参考にしている海外サイトが別のサイトであるとか、自分が挙げた機種が違うなど間違いがあれば教えてください。

書込番号:21300971

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2017/10/23 15:58(1年以上前)

>meriosanさん
>>これはPS4など家庭用ゲーム機では今のところ使用できず、PCゲームでこの低遅延の恩恵を受けられるというものです。

同様の理解でOKですが、PCゲームもゲームなんだから恩恵受けられるならよろしいんじゃないでしょうか?
PS4だけがゲームと定義づけて、何が何でも東芝の方がよい、と擁護しないといけないのですか?

レグザはとにかく海外展開できてないので、同一のテスト機関によって測定された実測データがないですよね。実測データーがないので120Hzの時の遅延時間もわかりませんし、実際は画質モードによってはソニーより遅いこともあり得るわけです。ゲームモードに特化して低遅延に徹する考え方は十分理解できるので、東芝をdisるつもりは毛頭ありませんが、そういう事実をふまえた上で、低遅延=東芝というレッテルは必ずしも正しくない、ということは言いたいですね。ゲームというと判で押したように東芝しか勧めない方もいらっしゃいますが、本当ですか?と問いたいですね。

尤も私はゲーマーではないので、正直時間が多めにかかっても高画質処理の方がいいです。そういう意味で、ここの口コミでも、私は普段から多くの人にZ810Xなどのレグザをお勧めしていますよ。東芝信者の方は、ちょっと異論をはさむとすぐ「アンチ東芝」の烙印を押したがる方が多いので一応言っておきます。

書込番号:21301422

ナイスクチコミ!1


meriosanさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:107件

2017/10/23 16:40(1年以上前)

>プローヴァさん
返信いただきまして、ありがとうございます。
1080p120Hzの遅延に関しては、公式の説明によると、Z810Xでもブローヴァさんの提示された23msから更に8msほど遅延が少なくなるようなので、X9000Eの遅延と比べて変わりはないですよね。まあ、東芝が海外展開していれば同一条件で比較できてよかったのにな、とは思います。
その上で、ブローヴァさんのおっしゃる、低遅延時の画質の比較やゲームモードでない時の遅延に関して、X9000Eのほうが優れているというのはあるのかもしれません。
自分はZ810XをPS4ProやPCゲームで使いたくて、値段が下がるのを待っていたところ、ブローヴァさんも勧められているLGの55C7Pが遅延の少なさ、1080p120Hz入力可能など、Z810Xに求めていたものを満たしてくれていることがわかり、先日Amazonで同等のB7Pを購入しました。画質の調整などブローヴァさんの書き込みをとても参考にさせていただいてます。
Z810Xも残像が気になる、という書き込みもありますし、X9000EもAndroidTVの問題や録画機能が劣るなど一長一短ありますので、このスレのような情報が購入検討されている方々にとって有益であればと思い、遅延に関して勘違いをされるかたがおられないよう、指摘させていただきました。お気分を害されたのであれば申し訳ありません。

書込番号:21301483

ナイスクチコミ!4


meriosanさん
クチコミ投稿数:672件Goodアンサー獲得:107件

2017/10/23 17:32(1年以上前)

ちなみに、rtingsの遅延を見るとLGのSJ8500はかなりの低遅延とされています。
4K60pプラスHDR時15ms、1080p60Hz時同じく15msなど。Z810Xよりも遅延は少ないかもしれません。
蒼猫@13番さんは普段テレビも見るということなので、同じ液晶どうしであれば地デジビューティーがあるZ810Xをオススメする、
ということになるんでしょうね。

書込番号:21301551

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2017/10/24 08:28(1年以上前)

>>地デジビューティーがあるZ810Xをオススメする、 ということになるんでしょうね

地デジビューティは東芝のマーケティングワードに過ぎません。これがあるから他社より綺麗、と、思い込める信者の方ならそれでもいいとは思いますが。
私の考えはすでに述べた通りです。スレとしてのコンセンサスを確認する必然性は感じません。悪しからずご了承を。

書込番号:21303002 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:103件

2017/10/27 23:58(1年以上前)

>プローヴァさん
>Noct 58さん
>meriosanさん
色々と教えていただき
ありがとうございました。

書込番号:21312740 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ24

返信13

お気に入りに追加

標準

ごく稀にリモコンの電源ボタン効かない

2017/10/12 09:44(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]

クチコミ投稿数:158件

今朝もいつも通りテレビのタイマーで起床しましたが、その後時間設定で電源は自動で切れて、その後テレビ見ようとリモコンの電源押しても反応せずでした
試しにREGZAブルーレイのリモコンの電源を押したらリンクが働いて一緒にテレビの電源も入りましたし、その後はテレビ側のリモコンの電源ボタンも反応しました
前もテレビ側のリモコンの電源ボタンが反応しなかったんですよ
この症状ってなんでしょうね?

書込番号:21271858 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2017/10/12 10:13(1年以上前)

>だい39さんさん
おはようございます。
単純な話で恐縮ですが、リモコンの電池切れの可能性はないでしょうか?
電池は元気でも、たまにリモコンの電池ボックス開けて電池をグリグリ回したりすると、接点の接触が改善して良化したりします。

書込番号:21271906 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:158件

2017/10/12 10:20(1年以上前)

買った直後に実はリモコンの電源ボタン効かない時あったのと以前にもここで書きましたが、その後交換した810xも直後にリモコンの電源効かない時ありましたね
本当に稀なんですがこんな時あります
一応はリモコンの電池パック変えてみますし、接点不良もチェックはしてみますね
テレビ側でシステム準備中とか内部処理かなにかしてたのかな

書込番号:21271919 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2017/10/12 12:10(1年以上前)

>だい39さんさん
テレビを交換しても同じ症状なのなら、仕様じゃないですかね?2台続けて同じ不良が出るのは確率的に考えにくいと思うからですが。

書込番号:21272115 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:158件

2017/10/12 12:35(1年以上前)

この辺がソフトウェアの甘さかもしれません
改善して欲しいですさ、サポートセンターやサービスマンにもつたえたことあったと思います
でも他のオーナーからこの現象の報告はあがってないから気になってるんですよ

書込番号:21272189 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:2339件Goodアンサー獲得:820件

2017/10/12 12:55(1年以上前)

だい39さんさん

こんにちは。

>今朝もいつも通りテレビのタイマーで起床しましたが、その後時間設定で電源は自動で切れて、その後テレビ見ようとリモコンの電源押しても反応せずでした

一般的な事象で恐縮ですが、液晶テレビの放射される赤外線が多い場合、リモコンからの赤外線信号にノイズが入り、結果的にリモコンの利きが悪く成る事が有りますが、一過性の現象なので故障では有りません。

又、メーカーも此の事については把握していますので、サポートに問い合わせても一時的な現象と言う事で、様子見して下さいと案内されると思います。

※但し、電池を新品にしてもリモコンの効きが悪い場合、受光部の不具合も考えられますので、その場合はサポートに相談して点検確認を依頼して下さいネ。(無料で点検OKか確認も忘れずに)

書込番号:21272254 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:158件

2017/10/12 22:44(1年以上前)

今日新しい電池に変えてみました
でも本当に稀にしか起きないのでまたどこかで起きてしまうかもしれませんが、リモコンの受光部でカメラあてたらちゃんと電波は出てますのにね。。

書込番号:21273518 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/10/13 00:54(1年以上前)

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m


とりあえず「テレビのリセット」をして下さいm(_ _)m
 <「テレビの初期化」ではありません(^_^;

書込番号:21273837

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2017/10/13 20:51(1年以上前)

拝見しました

他の方も言われてますが

スマホなどカメラに向け光がでているようなら故障ではなさそう

電池入れ替えて様子みる

テレビのリセットや設定の見直しやアップデートあれば入れる

アナログでも同じメーカーのテレビのリモコンあれば試してみてどうか?動くようなら分解して接点なおしてどうか又リモコンだけ購入すれば治るかも

リモコンが問題なければメーカーに相談ですか

それでは

書込番号:21275603 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2017/10/13 21:05(1年以上前)

またいつ起きるかわからないのですが、起きた場合リモコンを新たに買ってみて様子を見てみます
リセット行えば確実に直ってはいますけどね

書込番号:21275639 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2017/10/14 11:25(1年以上前)

>だい39さんさん

正直、一度テレビを交換されているのですから、テレビ本体のバグもしくは仕様だと思います。要するに、修理が必要な個体不良とは思えないんですよね。頻度も高くないようですので、気にしないのが一番だと思いますよ。

もし万一個体不良だった場合、経時変化等で症状が悪化して頻度が増えたりするかも知れません。そうなると修理するにも症状が明確でやりやすいと思いますので、その際に長期保証等を利用されて修理されればと思います。

リモコンの不具合なんてそもそも確率的に考えにくいですし、入れ替えても直るとは限らないので無駄な投資になる可能性があります。

書込番号:21276992

ナイスクチコミ!0


mei-chanさん
クチコミ投稿数:56件Goodアンサー獲得:1件

2017/10/15 13:33(1年以上前)

本体交換のときに、リモコンまで変えたのかどうか?
もし本体だけでリモコンは変えていなかったら、原因はリモコンですね。
他の人も書いていますが、東芝の他のテレビやレコーダーのリモコンでどうか?

本体の誤動作なら、本体左側の「電源」ボタン ”長押し”でのリセット。

前に、リモコンが故障していたのに、新しいテレビを買ってしまい、失敗したことがあります。

書込番号:21280028

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:158件

2017/10/15 20:41(1年以上前)

Webでの点検依頼はしました
一番確認しておかなければならないことは、リモコンの電源ボタンが反応しない時にリモコンからの光が出てるかを確認しとくべきでした
でも、できれば念のためリモコンの交換はしてもらえたらありがたいかなと思ってます

書込番号:21281117 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1件

2017/11/05 10:47(1年以上前)

修理後のリモコンと使った工具。

修理前(電源マークが左上)

もう12年使ってるパイオニアのプラズマテレビ、ピュアビジョンのリモコンの電源ボタンが徐々に反応が悪くなり、とうとう殆ど反応しなくなりました。リモコンの分解は簡単(ビス5個のみで止まっており、厄介な爪が無い)なので、何度か導電塗料と基板を綿棒に付けた無水アルコールで拭いて延命しておりましたが、もうこの方法ではムリと考え、アルミ箔作戦を試行しました。しかしながら接着剤付きも両面テープも直ぐに剥がれてしまうので却下。シリコンシートとアルミの接着なので接着剤の選定も難しい。なので今回は使わないボタンとの入れ替えを決行しました。方法は簡単。カッターで切り取って入れ替えるだけ。ボタンの形状やサイズが合っていないと難しい場合もあるかもしれませんが、スイッチシートと基板の間にスイッチシートを抑え込むスイッチホール付きのプラスチックパネルがボタンの位置ズレを修正しますので、形状を考えてからボタンを切り取れば、まず問題は無いと思います。同じリモコンなので、ボタンの厚みや導電部と基板とのクリアランスは当然、同じです。自分は"電源ボタン"と全く使う事が無い"画面表示ボタン"を入れ替えました。結果、電源ボタンは完全に復活しました。作業時間は分解に慣れていることもあり、5分も掛かりませんでした。
余談ですが、パイオニアのプラズマテレビは家電史上に残る名器です。12年間、リモコン以外の不具合無し!最近、放送品質が上がってきているからかとも思いますが、番組によっては以前より綺麗に映っている感じがします。G-Castの4K,8Kも物凄く綺麗に映ります。たまに量販店で最新機種を見ると、確かに高精細ですがやっぱり液晶は液晶。地デジのバラエティー番組などは、12年前のプラズマの質感に完全に劣ります。
有機ELテレビの品質と価格がまともになるまでは、このPDP-506HDを愛機として使い続けるでしょう。(リモコン以外が壊れるまで)

書込番号:21333856 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ27

返信13

お気に入りに追加

標準

購入の方検討しています

2017/10/01 20:00(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]

スレ主 mikako01さん
クチコミ投稿数:6件

今回レグザz810x購入検討しているのですが
58インチと50インチ
どちらを購入しようか迷っています

お金の問題では全くないのですが
距離的にはベッドの横の位置で
目の前に置こうと考えてます

ただ近いとさすがに58インチだと大き過ぎるでしょうか?
58だとさすがにある程度離れていないと厳しいでしょうか?

近くに置くとなると50インチ位が丁度良いでしょうか?
レグザは店頭で見た限りでは発色が非常に明るいので
58インチで近くで見ていたら目が相当疲れたり
するのではないかとか少し気にしています

もう購入されている方で経験のある方や
詳しい方いましたら教えて下さい
よろしくお願いします^^


書込番号:21244178

ナイスクチコミ!3


返信する
クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/10/01 20:41(1年以上前)

>mikako01さん

>レグザは店頭で見た限りでは発色が非常に明るいので58インチで近くで見ていたら目が相当疲れたり
するのではないか〜

店頭ではインパクトを与える為にダイナミックモードになってます。家庭等の環境で使用するときは、オートや適度な明るさで使用すれば大丈夫です。その方が、より高画質で省エネで長持ちします。

迷ったら58をオススメします。

書込番号:21244288 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/10/01 20:45(1年以上前)

設定の参考までに、

初期設定は店頭でインパクトを与える為の設定で、コントラストがキツかったり色温度が高すぎます。

ですから先ず最初にTV放送基準値に合わせる事をオススメします。

基準値は各放送局共通で決まってます。
(カラーバー等のテスト信号を使います。)

コントラスト、白レベル
白い背景に白のドレスが自然に再現出来るか?
白トビしないレベル

明るさ、黒レベル
黒の背景に黒のドレスが自然に再現出来るか?
黒潰れしないレベル

色合い
テレビ局が流すテスト信号のカラーバーのシアンとマゼンダがブルーフィルターを透して同じ明るさに見えるか?

色の濃さ
ブルーとグレーがブルーフィルターを透して同じ明るさに見えるか?

シャープネスはメーカー基準値付近で大丈夫です。

色温度
白が青過ぎたり赤過ぎたりしない綺麗な白に見えるか?

ノイズリダクション系はオートでいいと思います。

※ブルーフィルターはカメラ屋さん等で購入出来ます。

迷ったら、コントラストを落として色温度を下げてから明るさ調整して色合いや濃さを微調整すると良いと思います。若干大人し目が立体感が出てオススメです。

書込番号:21244297 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2017/10/01 21:24(1年以上前)

>mikako01さん
こんばんは。

問題は、テレビとスレ主さんの距離がどれだけ取れるか、です。
個人的には、テレビの高さの2倍の距離が取れれば目にも優しいと思いますよ。

58インチは画面高さ72cmなので、約1.4m距離が取れれば大丈夫、50インチなら、画面高さが62cmなので、約1.2mの距離が取れれば大丈夫です。

一度テレビ置く位置から目までの距離を測ってみて下さい。
そして、もしどちらも十分な距離が取れるなら大きい方の58インチを選んでください。

書込番号:21244412 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/10/02 00:30(1年以上前)

>58インチと50インチ
どちらを購入しようか迷っています

どちらを購入するにしても延長保証を付けて購入して置かないとメーカー保証が切れた後に故障した場合に故障箇所によっては非常に高額な修理費がかかります。

書込番号:21244877 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/10/02 02:41(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>58インチと50インチ
>どちらを購入しようか迷っています

この手の質問は良く有りますが、毎度の回答としては、
「映画館でどこに座れば良いかを他人に聞く必要は無い」
のと同じで、「テレビの大きさは他人の価値観などに影響されない」
と思いますので、お好きな方をご購入下さいm(_ _)m
 <「お勧め」というのであれば、「4Kテレビ」の場合、「高さ×1.5倍の視聴距離」と言われていますm(_ _)m
  そういう意味では、「1m以上」の距離が確保出来るなら58型でも問題無いことに...

「映画館で前の方に座ると、画面に酔ってしまう」
なら、小さい画面にした方が良いでしょう。


>レグザは店頭で見た限りでは発色が非常に明るいので
>58インチで近くで見ていたら目が相当疲れたり
>するのではないかとか少し気にしています

「目が疲れるかどうか」は、人それぞれの問題なので、他人の状況聞いても意味はありませんm(_ _)m
ご自身や一緒に見る方の状況が重要です(^_^;
 <体調も影響するかも知れませんし...

「明るさ」は調整出来るので、店頭の状況を気にする必要は無いと思いますm(_ _)m
 <調整方法は取扱説明書に載っています(^_^;

書込番号:21244964

ナイスクチコミ!1


スレ主 mikako01さん
クチコミ投稿数:6件

2017/10/02 21:33(1年以上前)

皆さん今晩は
本日はよろしくお願いします^^

なるほど
ダイナミックレンジモードですか?
つまり店頭のテレビは目立たせる為に
色を濃い状態で展示しているという事ですね

私としてはどちらかというと
黒を強くして有機液晶の様な
色合いにしたのですが
難しいでしょうか?

今回延長保証という事ですが
私は今回近場のコジマで購入予定です

ネットでの値段も話しで出して
現金一括払いで交渉した所
値段はネット価格にもギリギリ合わせてくれるとの事で

58インチで22万円
50インチで18万円で交渉してくれる事に
なりました

保証は5年間保証も
付けてくれるそうです

色合いの調整に付いてですが
そうですね分かりました
正直私も素人なので
担当の方に正直に説明して

一番目の疲れない
綺麗な設定にして頂けないか?
交渉して設定を体感した上で
1番目に目に優しい方を購入したいと思います

本日は皆さん色々な意見の方
ありがとう御座います^^

まだまだ私は素人なので
色々分かる事があったら教えて下さい
よろしくお願いします

皆様から頂いた内容は
購入においての参考とさせて頂きます(^.^)

書込番号:21246896

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:200件Goodアンサー獲得:10件 REGZA 58Z810X [58インチ]のオーナーREGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2017/10/04 12:48(1年以上前)

>mikako01さん
地デジをメインでご覧になられるのでしたら、50インチが良いと思います。個人的な感想ですが、映像ソースの良い地デジ放送は、4K放送(スカパー)とあまり差を感じられないくらい、綺麗な画質で映してくれます。至近距離での58インチは、地デジ放送は多少ボヤけて見えます。御参考まで。

書込番号:21250827 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2017/10/04 23:15(1年以上前)

>mikako01さん

目から画面までの距離は測って見られましたか?

>>黒を強くして有機液晶の様な色合いにしたのですが難しいでしょうか?

明るい部屋で見るなら、有機ELと比べても黒の感じはそれほど差は大きくないです。ただ、横並びで比べると店頭でもわかるように有機ELの方が黒の艶感は明らかに上です。
両者で反射率などの物理特性が決定的に違いますので、調整したところで有機ELと見分けが付かないような絵にはできません。

自宅では、画像メニューを「標準」を起点に調整すればよいと思います。黒レベルを下げていけば、画面は黒っぽくすることはできます(やりすぎると黒潰れします)。

暗い部屋で見ると、どうしても液晶はコントラストに限界がありますので、Z810Xをもってしても有機ELとは決定的に黒の表現が違います。

書込番号:21252103

ナイスクチコミ!1


Noct 58さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/06 16:03(1年以上前)

>mikako01さん

Z810Xは、暗室での視聴でも有機ELとほぼ同等の深みのある黒の沈み込みが堪能できますよ。

個人的には、Z810Xの方がリアリティーが高いと思います。

少しマニアックな表現になりますが、
夜景のシーンでは、
Z810Xは、f値1.4の単焦点レンズで撮影したイメージ。
X910やEZ1000は、f値2.8のズームレンズで撮影したイメージです。

http://the360.life/U1301.doit?id=774

書込番号:21256074 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 58Z810X [58インチ]のオーナーREGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2017/10/06 16:58(1年以上前)

>mikako01さん

僕は58インチですがリビングで2m離れて観てちょうど良い感じです。
「寝室のベッドの目の前」で58インチや50インチって、想像するにちょっと厳しいかと・・・。
距離を取らないと、どんなセッティングにしても疲れちゃうと思いますが・・・。



書込番号:21256148

ナイスクチコミ!2


Noct 58さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/06 17:12(1年以上前)

>mikako01さん
>mn0518さん

私も58Z810Xにして、約半年になりますが、視聴距離2mがギリギリですね。
2.5m位離れると、かなりリラックスできますよ。

横並びで凝視しないと遜色ないレベルですが、参考まで、添付しておきます。

http://the360.life/U1301.doit?id=683

書込番号:21256166 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 58Z810X [58インチ]のオーナーREGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2017/10/06 17:31(1年以上前)

>Noct 58さん

さすが810X、高評価!(笑
地デジ観るだけじゃもったいない・・・。

僕もソファに座って観ると2.5m(地べたに座って2m)でした。

書込番号:21256200

ナイスクチコミ!1


Noct 58さん
クチコミ投稿数:82件Goodアンサー獲得:7件

2017/10/07 12:06(1年以上前)

>mn0518さん
地デジでもNHKやスポーツ中継等4Kカメラで撮られた映像は、かなり綺麗ですね。
BSの4Kカメラの映像は、ほぼリアル4Kですね。

書込番号:21258347 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ59

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 タイムシフトマシン

2017/09/28 21:35(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]

クチコミ投稿数:22件 REGZA 58Z810X [58インチ]のオーナーREGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

購入検討しています。
過去にタイムシフトマシンを使ったことがなく
ご購入された方にタイムシフトマシンをご利用された感想やメリット、デメリットを教えて頂きたいです。

よろしくお願いします。

書込番号:21236597 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!14


返信する
X68USERさん
クチコミ投稿数:5件

2017/09/28 23:58(1年以上前)

メリット
録画忘れに対応できる。
少し遅れて番組を見始めると追いかけ再生でCMを飛ばせる。

デメリット
3chで1台のHDDを使うので2台のHDDが動きっぱなしになる。


不便なところとしてはマジックチャプターが効かないのでCM飛ばしが手動。
タイムシフト→通常録画への転送が死ぬほど遅い。

こんなところでしょうか。普通に便利な機能だとは思います。

書込番号:21237063

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/09/29 00:41(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


メリット:
「タイムシフトマシン」の対象時間が、夕方とかなら「帰宅時間」を気にする必要が無く、
いつ帰っても、夕方からの見たい番組を初めから観ることが出来る。


デメリット:
「USB-HDD」の容量がそのまま録画出来る時間に影響するので、安く容量の少ない「USB-HDD」を繋ぐと、
思った以上に録画出来る時間が短かったり、数日分しか録画出来ないなどの弊害が...


>デメリット
>3chで1台のHDDを使うので2台のHDDが動きっぱなしになる。

「58Z810X」は、「USB3.0端子」のため、「1台で6chまで」のタイムシフトが出来るので「デメリット」が無くなるかも!?
 <http://www.toshiba.co.jp/regza/lineup/z810x/recording.html#rec0105

書込番号:21237151

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3件 REGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2017/09/29 04:12(1年以上前)

【メリット】
@録画した番組のCMで面白そうな過去番組を見つけた時に、今までは録画していなかったら諦めるしかなかったが、タイムシフトのお陰でそれもなくなった。
A要するに8ch録画できる状態なので従来のW録より
かなり便利。
B予約し忘れて焦る事が無くなる。

【デメリット】
@TVのタイムシフトではBS番組はタイムシフト録画出来ない。地デジのみ。
Aタイムシフトに使うHDDは録画と消去を繰り返すので高耐久HDDという少し高いHDDを使用しないと騒音と故障に悩まされる事になる。
B5TBまでは東芝側で検証済みだが、8TB、10TBのHDDは使えるか人柱になって試すしかない。

※タイムシフト6ch録画に使うHDDはこの機種からは1台で使える。HDD増設用にもう1台増やせる。

書込番号:21237285 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!9


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2017/09/29 08:39(1年以上前)

>takashi0077さん
おはようございます。

私も検討して不要と判断したクチなのでユーザーではありませんが、HDD容量と過去に戻れる時間の関係は考えておいた方がいいと思います。

一例ですが、4TBのHDDを用いて、6ch分録画した場合、

・毎日24時間フル:約3日分
・月-金:1900-2500、土日:0800-2500:約8日分
・毎日:1900-2500:約14日分

ch数を減らしたり曜日ごとの時間は指定できます。

それと、地味に電気代ですね。

HDDの消費電力は大したことありませんが、タイムシフトマシン動作中はテレビ本体の回路が動作しますので、60W程度は消費するようです。動作時間にもよりますが、ざっくり月1000円超程度は増えるとのことです。

書込番号:21237586

ナイスクチコミ!9


Re=UL/νさん
クチコミ投稿数:11619件Goodアンサー獲得:1820件

2017/09/29 11:15(1年以上前)

Regza Z8でタイムシフト使ってます。

メリット
・過去番組をタイムスリップしたかの様に見る
擬似体験が可能(再生し続けてると現時間番組と区別がつかなくなる)
・忙しくて予約をうっかり忘れても安心
・現時間の番組がつまらない時に、流し見する番組の選択肢が増える。

デメリット
・外付けHDDの台数が増える。(設置場所の確保)
・それにより電源コンセントがたくさん要る。
・見ないで終わる番組が多い。(通常録画も同じ)
・設定時間帯はコンセントから外せない(待機電力がかかる(TVの主電源は切っても大丈夫))

期間電気代は有無で大きくは変わりません。
待機電力レベルの話なら喰ってると思います。

書込番号:21237859 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:836件Goodアンサー獲得:79件

2017/09/29 16:44(1年以上前)

>takashi0077さん
こんにちは。

我が家ではレグザZ7シリーズを各部屋で合計3台使っています。

個人的感想ですが・・・
先ずは不満?ですが、Z7シリーズは「地上波6チャンネル分」なので
首都圏在住の自分には2チャンネル分が足りません。もちろんBSチャンネルは対応不可。

仕方なく自分はNHK-Eテレとテレビ神奈川(旧UHF)を除いて設定しています。

多くの方は特にEテレは殆ど観る事がない!と言われる筈ですが、
気にして番組をチェックしていると、時々は見逃せない番組にも出くわします。
同じくテレビ神奈川(TVKテレビ)でも!


タイムシフトマシンは自分も購入するまでは「そこまではイラナイだろ?」と思っていたものの、
タイムシフトの有無関係なくレグザZ7一択だったのですが、使い始めると「無くてはならない機能」になっています。

以前は番組表で事前にチェックして、必要と思われる番組を予約録画・または急いで帰宅していましたが、
購入以来は番組時間を気にする事なく日々を過ごせています。

リアルタイムの放送番組も視聴するのは当然ながら、過ぎた時刻の番組や数日前の番組などに気が付けば
いつでもタイムシフトにて視聴が可能です。

自分は更に外付けHDDも設置しているので、永久保存必要や気になっても観る時間が無ければHDDへ保存し後日改めて視聴。
(一定保存時間が経過すると古い番組から上書きされてしまいますので!)

タイムシフトではマジックチャプターは効きませんが、CM早送りで本編部分のみ視聴すれば快適です。
時々は放送時間に自宅に居ながら、故意に後からタイムシフトで視聴してCM飛ばしをする事も。
(スポンサーさん、ゴメンナサイ!)

入浴時間なども「テレビを観てから」と放送終了まで家族誰も入らずに放送後に入浴して遅くなる事もなくなり、
日常生活も入浴時に限らずテレビ放送時間に縛られる事が一切なくなりました。

後から入浴する人はリアルタイムで先に視聴し、先に入浴する人は後からタイムシフトで観ればOK!

外出からの帰宅が放送開始後でも即時に最初から視聴する事が可能です。
一旦放送が終了するのを待ってから見直す必要がありません。

もちろん見たい番組が重なっても、永久保存必要なければわざわざ録画する必要はなく
タイムシフトで別時間に観れば良いのです。

他コメントにもHDDが稼働し続ける事による寿命を心配されていますが、機械ものなので個体差は有る筈ですが、
我が家では3台のZ7共に5年弱の年月、24時間365日稼働させっぱなしで一度も不具合発生していません。
タイムシフト用HDDはテレビ本体背面に設置出来る、純正の東芝THD-250T1です。

確かに24時間365日6チャンネルを録画し続けているものの多くが観ないままに上書きされていますが、
以前はウッカリ番組表をチェックしていない時に限って、保存したかった・観たかった番組に出くわす事もしばしばで、
保険的な意味合いでも手放せない機能になっています。

そうなると欲も出てしまい・・・
BSもタイムシフトしたくなって後からDBR-M590(東芝ブルーレイ)も買い足してしまいました。

こちらは9チャンネルがタイムシフト出来るのですが、Z7で足りなかったEテレとテレビ神奈川を設定して残り7チャンネル分。
自分はWOWOWも契約しているので3チャンネルを設定すると・・・今度はBSチャンネルが全て網羅出来ず。

観たい番組が特定のBS局なら残り4チャンネル分に設定すれば問題ないものの、
そんな都合良い筈はないので、仕方なくBSチャンネルは番組表を見ながらチェックしています。

そんなに観る筈も無く観られる筈もないのに・・・全てを網羅したくなるチョットした中毒ですね?

最近ではテレビを余り観ない人も増えていますが、時間に縛られないタイムシフトマシンは誰にでも絶対に便利な筈ですよ!
好みもある筈ですが、甲乙つけがたい性能・品質であるレグザなのでテレビ本体にも問題はないかと・・・

書込番号:21238403

ナイスクチコミ!5


クチコミ投稿数:773件Goodアンサー獲得:106件

2017/09/29 17:59(1年以上前)

タイムシフトマシン機能、良いですよ。

*タイムシフト録画コンテンツを、DLNA機能付きの別部屋TVで観れる

*ざんまいスマートアクセス機能を使うとネット配信含めて思いもよらないコンテンツに巡り会う

本機、タイムシフトマシン機能があるから特段高い訳ではなく、画像も十分美しいので、取り敢えず使ってみる、感覚でどうでしょう。

私は、たくさん感動のコンテンツを発見しましたよ。

書込番号:21238531 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:22件 REGZA 58Z810X [58インチ]のオーナーREGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2017/09/29 23:24(1年以上前)

CM飛ばしぐらいは問題なさそうです。
使ってみたいです。
ご返信ありがとうございました。

書込番号:21239392 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 REGZA 58Z810X [58インチ]のオーナーREGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2017/09/29 23:25(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
夕方ぐらいから取ればなんとかいけそうですね。
便利さが伝わります。

書込番号:21239394 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 REGZA 58Z810X [58インチ]のオーナーREGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2017/09/29 23:26(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
最初は少ない容量で考えてますが便利になると容量ほしいですね

書込番号:21239399 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:22件 REGZA 58Z810X [58インチ]のオーナーREGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2017/09/29 23:27(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
電気代考えてませんでした。
時間絞ってまずはトライですね

書込番号:21239401 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:22件 REGZA 58Z810X [58インチ]のオーナーREGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2017/09/29 23:28(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
配線とホコリ対策しないとダメですね。
次引っ越しするのでしっかり対策します

書込番号:21239406 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 REGZA 58Z810X [58インチ]のオーナーREGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2017/09/29 23:30(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
すごい情報量で助かります。
ショップ店員よりもわかりやすくご経験のお話が非常に効果あります。
やっぱり買いたいです。真剣に購入考えます。

書込番号:21239411 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:22件 REGZA 58Z810X [58インチ]のオーナーREGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2017/09/29 23:31(1年以上前)

ご返信ありがとうございます。
遠隔から見れるのもいいですよね。
見たい時に見れる優れものですね

書込番号:21239414 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3




ナイスクチコミ48

返信27

お気に入りに追加

標準

初心者 応答速度による残像感

2017/09/12 22:03(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]

クチコミ投稿数:11件

シャッタースピード1/4000

今までIPS型パネルのテレビ(REGZA 37z2, 49z700x)を使っていた時は応答速度や残像感が気になったことは無かったのですが
先日、50z810xを購入し視聴していた所アニメのクレジットで少し黒い糸を引いたように見えたり
少し残像感を感じたのでこれがVA型パネルで普通なのか?と思い質問させて頂きました。

投稿した画像はPCから直接HDMI接続を行いLCD Delay Checkerというソフトを使って縦30行横2列に
左上から右下までに1フレームに1列1行ずつフレーム数、経過時間、fpsを表示させ
カメラでシャッタースピード1/4000で撮影したものです。

テレビの映像設定は標準でコンテンツモードはBD
映像調整の設定は手動で0かオフか標準でピュアダイレクトがオンで
倍速モードはオリジナル、バックライトは100固定、画面サイズはネイティブです。

かなり残像が残っているように見えるのですがVA型ではこれが普通ですか?

書込番号:21191518

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:13681件Goodアンサー獲得:2857件

2017/09/12 22:35(1年以上前)

一般論で言えば、VAパネルはIPSパネルより応答速度は早いので、残像は出にくいはずですけどね。
パネルの方式より、機種の違いのほうが大きいようですが。

こちらは参考に。
http://www.cima-net.co.jp/blog/archives/1094/

書込番号:21191625

ナイスクチコミ!5


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 50Z810X [50インチ]のオーナーREGZA 50Z810X [50インチ]の満足度5

2017/09/12 22:36(1年以上前)

映像設定:ライブ→ライブ
倍速モード:スムース
ではいかがですか?

僕も以前のレグザはIPSだったのでZ20(Z810)はVAパネルの影響なのか
残像を引いてがっかりしましたが、上の設定で殆ど気にならなくなりました。

書込番号:21191627

ナイスクチコミ!4


華子様さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/12 23:03(1年以上前)

>hard_to_sayさん
Z810Xは、超解像処理による破綻が極めて少ないので、オリジナル映像に拘るより、超解像処理を効かせまくって、UHD-BD並の高画質を目指しましょう。

書込番号:21191712 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2017/09/12 23:25(1年以上前)

>hard_to_sayさん

液晶の応答速度はほとんど液晶分子の応答速度依存です。この点で、VAもIPSも大きな差はないと思います。

それよりも、倍速機能の補間機能のエラー、あるいは、尾引きに関しては、オーバードライブの副作用が見えている可能性があります。

試しに倍速機能の設定を調整してみてください。

・ピュアダイレクト [OFF]
・映像メニュー [モニター/PC]以外に設定する
・倍速モード →コンテンツを選択肢の中で切り替えてみて、症状が軽減するかどうかお試しください。

書込番号:21191765

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:11件

2017/09/12 23:35(1年以上前)

>あさとちんさん
返信有難うございます。
URL先を拝見しました。そこではほとんど差がないと言う感じですね。

>mn0518さん
返信有難うございます。
すいません、私の目ではあまり変わったようにみえませんでした。

>華子様さん
返信有難うございます。
普段は処理を効かせまくっています。
投稿画像は純粋に応答速度を知りたかったので極力処理がかからないようにしました。

Z20Xのレビューを見たところ数人が応答速度が気になると言っている人がいるので
やはりこれが普通なのでしょうか


書込番号:21191789

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:11件

2017/09/13 00:23(1年以上前)

>プローヴァさん
返信有難うございます。
ピュアダイレクトをオフにしたり、映像メニューを色々かえてみたり、倍速モードをかえてみましたが
あまり変わったように見えませんでした。

ディスプレイ オーバードライブの副作用 でGoogleで検索したところ
書かれた日時が古いですが以下のURLでオーバードライブの副作用について書かれていました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/00852011514/SortID=5089433/
http://www.eizo.co.jp/eizolibrary/other/itmedia05/

これらによるとz810xでは
オーバードライブのかけ過ぎによるオーバーシュート、アンダーシュートが発生している
という事が起こっているようなきがするのですがどうでしょうか?

書込番号:21191914

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2017/09/13 09:30(1年以上前)

>hard_to_sayさん

いまいちどアップされた写真をじっくり見せていただいたのですが、左上の本来真っ白でないといけない部分にうっすら黒い字が残像的に残っているのをおっしゃっていますよね。
それであれば、単に液晶分子の応答速度が遅い、という現象を示しているだけだと思います。

この残像の量が以前使われていたテレビより多い、ということでしょうか?
以前のテレビで同じテストをした写真はありますでしょうか?

オーバードライブの副作用の場合は、黒→白にチェンジする場所の輪郭付近に反転したフチがつく感じです。

またオーバードライブは応答速度の遅さを改善するためにかけるものですが、テスト映像の様に白地に黒文字が連続するような場合、実際は白→黒→白→黒と空間周波数の高い反転が続くので、たいしたオーバードライブはかからないようにも思えます。

いずれにせよ、VAだからIPSだからとか、ひっくるめた話ではなく、単にZ810Xに使われているパネルの液晶分子の応答速度が遅めであった、という話かと思います。

この手の、写真に写る(視線追従とは無関係な)応答速度起因の尾引きは、OLEDですとほぼゼロになります。液晶でこの現象がベンチマークになることは少ないと思いますので、今後積極的な改善は行われないように思えます。

書込番号:21192461

ナイスクチコミ!3


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 50Z810X [50インチ]のオーナーREGZA 50Z810X [50インチ]の満足度5

2017/09/13 10:23(1年以上前)

>hard_to_sayさん

神経質になりすぎてるのかも・・

僕は例のモードで、残像を引いていたスポーツ中継も
ほとんどというより、まったく気にならなくなりましたが。
(標準やおまかせ、あざやかだとモロでしたけど)

書込番号:21192580

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:357件Goodアンサー獲得:64件

2017/09/13 18:00(1年以上前)

こんにちは。

バックライトの数値が100とありますので
最大数値ですのでやや控えめにすると
残像感は改善するように思います。
各ノイズリダクションも控えめにするといいように思います。

65Z20Xユーザーですが通常はバックライト30〜40程度
明るさオートはオフにしています。

これでも同時に併用のKD-65X8500Bよりもかなり明るいです。

書込番号:21193597

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/09/13 22:19(1年以上前)

49z700x 露出1/4000

>プローヴァさん
新たに投稿した画像はリビングに置いてある49z700xで撮ったものです。
設定は最初に投稿した画像のz810xと同じようにしています。
今回投稿した画像は10回程度撮影し、薄い文字になっているものを選びました。
撮影したほとんどが文字がくっきりと表示されていました。

やはりz810xの場合はオーバードライブのかけ過ぎによるオーバーシュートなのではないでしょうか
応答速度自体はz700xと同等ぐらいに早いと思います。
そう思うのは最初に投稿したz810xでは、白い背景に文字が表示される時にはz700xと同じように
薄くなった文字が写らないからです。応答速度が遅い場合、表示される時も残像のようなものが写ると思います。
文字が消える場合では残像がのこっていますが、ほとんど消えかけのような残像が写っています。
z810xを撮影した時も10数回取っていますが殆どが最初に投稿したz810xの画像のようにほとんど消えかけの残像ばかりで
色の濃い残像が写ったことはありません。応答速度が遅いともっと色の濃い残像が残ってもいいような気がするのですが。
なのでオーバードライブのかけ過ぎによるオーバーシュートが見えている状態ではないでしょうか?

>mn0518さん
怒られるかもしれませんが
実は残像感じたいはほとんど気にしておりません
それ以外の部分で非常に満足しているからです。
ここに質問させて頂いたのは万が一故障だった場合、東芝があの状態でREGZAがどうなるかわからい状況で修理しなかったら
絶対に後悔すると思ったからです。

>グランデさん
返信有難うございます。
投稿画像は純粋に応答速度を知りたかったので極力処理がかからないようにしたもので
普段はバックライト70固定で、処理を強めにしています。
やはり処理は強めにしたいところです。処理を取るか残像感を取るかトレードオフなのでしょうか。

書込番号:21194321

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/09/13 22:41(1年以上前)

応答速度が早いと思う理由の追記です。
z810xでは120hzでの表示に対応しているので応答速度が遅くはないとは思います。

書込番号:21194420

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2017/09/14 09:13(1年以上前)

>hard_to_sayさん
この写真は、画面内で文字が上下にスクロールするような映像ということでよろしいでしょうか?
2つの写真が同じ条件で撮られたものなら、確かにZ700Xの方が応答速度が速いのかもしれませんね。

Z810Xは左上に17行ほどうっすら黒い文字が残ってますが、Z700Xは1行青い文字が残っているだけですね。

ちなみに、オーバードライブの副作用は、白と黒の切り替わり付近の境界に出る反転現象ですので、写真にはオーバードライブの副作用は映ってないと思います。
本来、もっと大きい黒い■が白地背景で動くような場合に、その輪郭部だけに見られるような現象です。
ですから、この場合、単に応答速度の差が行数の差として見えているだけでしょう。Z810Xは応答速度が遅いから白地に黒文字がいつまでもうっすら残っていると考えられます。

>>z810xでは120hzでの表示に対応しているので応答速度が遅くはないとは思います。

液晶の電気的な駆動周波数と液晶分子の応答速度は関係ないです。
rtingsの測定結果によると、大概の液晶テレビの応答速度は15msec前後で、60frの駆動にぎりぎり追いつく程度の速度です。それでも120Hzや240Hz(かつての2K)で駆動して補間フレーム挿入すると画質上のメリットは出ます。

パネルの個体差や個体不良、調整不良等々を疑ってらっしゃるのなら、メーカーのサービスに相談するのも手ですが、この内容で修理対象になるかどうかは正直微妙に思います。ほんとに故障であるならパネル交換になってしまいますから。

それよりも、量販店で買われたなら、Z700Xと比べて明らかな差がある、という点を丁寧に説明して、一度初期不良ということで新品交換してもらってはいかがでしょうか?それで治らなければ、個体差でなくテレビの性能であるとあきらめがつくと思います。

書込番号:21195334

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/09/14 21:52(1年以上前)

>プローヴァさん
もう自分では判断がつかないので、点検にきてもらうことにしました。
初期不良だとしてもまだ交換できる期間なのでどういう対応になっても大丈夫だと思います。

120hz表示は、記憶が曖昧なのですが確かどこかの記者がゲームの為に120hz表示に対応して欲しいということを
各テレビメーカーに提案したところ東芝が対応してくれただったような記憶だったので
ゲームの為なら応答速度が遅いと120hzの表示が意味がないだから応答速度は早いはずだと思い込んでいたので
言われてみればそうかなと思います。

書込番号:21197113

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/09/15 01:48(1年以上前)

今気づいたんですが
応答速度って黒→白→黒と変化するまでの値ですよね
1フーレム内で色を2回変える事はないと思うので
実際は半分の値の7.5msぐらで色が変わってるってことですよね?
もしかしたら偏りがあるかもしれませんが。
とすると120hzでもまにあうんじゃないですか?

書込番号:21197817

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36244件Goodアンサー獲得:7678件

2017/09/15 10:11(1年以上前)

>hard_to_sayさん
rtingsサイトで測定している応答速度の定義は、0%黒から100%白への遷移速度です。黒から白への片側だけで15msec前後はかかります。
液晶は現在階調と目標階調の関数で応答速度がコロコロ変わります。rtingsには何種類か測定結果が載ってます。
rtingsのサイト、英語ですがお読みになる事をお勧めします。

書込番号:21198379 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/09/15 23:04(1年以上前)

>プローヴァさん
rtingsサイト拝見しました。VA型は白→黒は数msですが、逆の黒→白はかなり遅いですね。
sonyだとハイエンドになればなるほど遅くなっていてZ9Dは黒→白に100%変化するのに75.4msもかかってます。
フレームだと約5フレームです。
投稿したz810xの画像のようにしたら5行前後は見える感じなのかもしれません。
そうするとZ9Dの倍以上、応答速度がz810xは遅いという事になります。
これは遅すぎませんか?これが仕様なら東芝はもっと頑張ってほしいです。

書込番号:21200061

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:11件

2017/09/16 01:21(1年以上前)

z20xで同じようなクチコミがありました。

http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000820102/SortID=19968418/#19968418

やはり仕様なのでしょうか。
仕様だとしたら残像がひどすぎませんか?
それともこのクチコミの方と自分の固体が異常なのでしょうか。

他にこのようになっている方いませんか?
居ましたら返信してくれると助かります。

書込番号:21200357

ナイスクチコミ!1


華子様さん
クチコミ投稿数:284件Goodアンサー獲得:9件

2017/09/16 06:25(1年以上前)

>hard_to_sayさん
ハイエンドテレビであるZ810Xは、ミドルハイのZ700Xに比べて、更に高度な超解像処理をしているため、応答速度が遅くなるかも?

Z700Xの後継機であるZ710Xは、Z810Xと同等の超解像処理をしているため、Z810Xに比べて、約9%遅くなります。

120fps時のZ810Xは、ハイエンドテレビとしては、最速レベルかも?

Z910X(OLED)、Z810X(VA)、Z710X(IPS)は、低遅延ゲームモードにすると、同一の画像処理をしているので、パネルの種類による性能比較に最適です。

60fps
Z910X(OLED) 約17.5msec
Z810X(VA) 約9.2msec
Z710X(IPS) 約10msec

120fps
Z910X(OLED) 約9.2msec
Z810X(VA) 約0.83msec
Z710X(IPS) 未対応

書込番号:21200537 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1893件Goodアンサー獲得:351件

2017/09/16 09:25(1年以上前)

>hard_to_sayさん

おはようございます。
この現象、残像ですかね?

アップされた画像は文字が上から下へ連続してスクロールする動画ですよね。
もし、液晶の応答速度による残像なら行間がきっちり残っている様な映像にはならず、表示された文字の上側にピクセル行
ごとに段々薄くなる様な表示になるはずですので、アップされた様な行間がきっちり残る映像として表示されるとしたら、
パネル側に映像信号としてその様に入力されているのだと思います。

従って、この原因は高画質化の処理にあるのではないかと思います。
具体的にどのような処理が原因になるかまでは分かりませんが、最近の液晶テレビは高画質処理を行うため、前後複数の
フレームを参照して表示する画を作りますので、その辺が関係しているのかな?

ただ、Z810XとZ700Xで全く同じ高画質化の処理をしているとしたら、この差は液晶パネルの表示の性能差になりますが、
この場合、コントラストに優れたVAの方がわずかな階調差をしっかり表示出来ているという事になりますね。
それが気になる程の残像感として表示されてしまうのは残念な結果ですが。

書込番号:21200871

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:11件

2017/09/17 22:45(1年以上前)

再生するLCD Delay Checker 表示の仕方

製品紹介・使用例
LCD Delay Checker 表示の仕方

すいません、返信遅れました。

>華子様さん
それは入力遅延のことですよね。入力遅延に関しては満足しています。

IPSやOLEDとくらべてというよりも
他のVAパネルを使ったテレビでも投稿した画像のようになるのかと言うことですね。
「VAパネルを使ったテレビでは投稿した画像のようになるのが一般的で、○○社の□□という製品でも起きます」
と言ってくれるのが一番納得ができます。

>メカタれZさん
返信有難うございます。
すいません、説明の仕方が悪かったようです。文字をスクロールさせているのではなく
順番に表示していき、順番に消し行くという感じです。
言葉では説明しづらいので、グラフィックボードのキャプチャ機能を使って録画した物を
アップロードします。最初の青い画面はLCD Delay Checkerの違う表示モードです。

書込番号:21206450

ナイスクチコミ!0


この後に7件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 65Z810X [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65Z810X [65インチ]を新規書き込みREGZA 65Z810X [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 65Z810X [65インチ]
東芝

REGZA 65Z810X [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月上旬

REGZA 65Z810X [65インチ]をお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング