REGZA 65Z810X [65インチ] のクチコミ掲示板

2017年 2月上旬 発売

REGZA 65Z810X [65インチ]

  • 地上デジタル放送などで発生するノイズを抑える、4K液晶レグザの最高級モデル。
  • 自社開発の「レグザエンジンBeauty PRO」を採用し、「全面直下LEDバックライト」「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」を搭載。
  • ラビリンスバスレフ型BOXスピーカーと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、広いダイナミックレンジのクリアな音質に。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 65Z810X [65インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • REGZA 65Z810X [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65Z810X [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65Z810X [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のオークション

REGZA 65Z810X [65インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月上旬

  • REGZA 65Z810X [65インチ]の価格比較
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 65Z810X [65インチ]の純正オプション
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のレビュー
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のクチコミ
  • REGZA 65Z810X [65インチ]の画像・動画
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 65Z810X [65インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z810X [65インチ]

REGZA 65Z810X [65インチ] のクチコミ掲示板

(777件)
RSS

このページのスレッド一覧(全73スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「REGZA 65Z810X [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65Z810X [65インチ]を新規書き込みREGZA 65Z810X [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※
73

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ9

返信5

お気に入りに追加

標準

初心者 本機にヤマハのYAS-107を接続して

2017/12/25 15:29(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]

スレ主 ヘ(^_^)さん
クチコミ投稿数:3件

本機の前スタンド間にヤマハのYAS-107を接続して810xのリモコン受光部がきちんと反応するのか使用している人がいたら教えて下さい。宜しくお願い致します。

書込番号:21459160

ナイスクチコミ!1


返信する
mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 58Z810X [58インチ]のオーナーREGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2017/12/25 16:20(1年以上前)

>ヘ(^_^)さん

107を使用していませんが全長が890mmなので58Z810Xの足の間にすぽっとベタづけできますので

見た目は悪くないと思います。

ご質問の件ですが

58zの足の隙間(高さ)は50mmに対し107は53mmですのでリモコン部に3mmほど被る計算になり

受光部より高い所からの操作では問題なく反応するかと思いますが、低いところからだと厳しいかも・・

107をTVから少し離してあげれば多少は良くなるかもしれませんが、いずれにせよ今までのようにどこからでも

サクサク反応してくれる・・というわけにいかないと思います。

書込番号:21459245

ナイスクチコミ!4


スレ主 ヘ(^_^)さん
クチコミ投稿数:3件

2017/12/25 18:08(1年以上前)

有り難う御座いました。
3oかぶるのか・・・(/_;)

書込番号:21459454

ナイスクチコミ!1


ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件Goodアンサー獲得:18件

2017/12/26 01:38(1年以上前)

>ヘ(^_^)さん
試しに下から3ミリ何かで塞いでテストしてみてはどうでしょうか?
ひょっとしたら無意味かも知れませんが、そんなに手間のかかる作業でもないですし、購入前にやってみる価値はあるかと思います。
既に試されていたらすみません。

書込番号:21460588 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 ヘ(^_^)さん
クチコミ投稿数:3件

2017/12/26 12:19(1年以上前)

さっそくやって見たいと思います有り難う御座いました。(^∇^)

書込番号:21461223

ナイスクチコミ!0


mn0518さん
クチコミ投稿数:2174件Goodアンサー獲得:160件 REGZA 58Z810X [58インチ]のオーナーREGZA 58Z810X [58インチ]の満足度5

2017/12/26 13:16(1年以上前)

>ヘ(^_^)さん

ペラ紙とかで3mm隠すだけなら、どこからでもすんなり反応すると思いますので
107と同じ奥行のもので隠して、あちこちから操作すれば実感できると思います。

書込番号:21461356

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ3

返信3

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]

スレ主 よし0926さん
クチコミ投稿数:2件

ご経験された方いらっしゃいましたら質問です。

現在REGZA Z8でタイムシフトを使用中です。

Z8に頻発する液晶バックライトの不調に悩まされ、買い替えを考えています。

Z8のタイムシフトHDDをそのまま移行したいと考えているのですが、
Z810Xでそのまま使えるのでしょうか?
※タイムシフトは恐らくフォーマットされ、0からになるとは思っておりますが。

また外付けで保存しているHDDも移行して使いたいと考えておりますが、
保存しているデータをZ810Xで見ることは可能なのでしょうか?

お分かりになります方いらっしゃいましたら、お教えください。

何卒よろしくお願いいたします。

書込番号:21458740

ナイスクチコミ!1


返信する
殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2017/12/25 11:55(1年以上前)

>よし0926さん
こんにちは。
タイムシフトマシンのHDDも、通常録画のHDDも、著作権保護がかかっていますので、別のテレビに接続しても中身は見れません。HDDを新しいテレビで使いたいならフォーマットを求められます。

古いHDDが新しいテレビで使えるかどうかは、HDDメーカーの適合検索で検索できますが、それより実際に繋いでみた方が早いですね。

古いHDDに大事なコンテンツがあるなら、Z8はレグザリンクダビング対応なので、新しいテレビに新しいHDDを繋げば、Z8に繋いだ古いHDDのコンテンツを新しいテレビのHDDにネットダビング可能です。

書込番号:21458790 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3793件Goodアンサー獲得:537件

2017/12/25 12:53(1年以上前)

へ?

TV同士でのレグザリンクダビングは機能
しないので、Z8からZ810Xへの録画番組の
移行は一切できません。

Z8はサーバー機能を有しているので他部屋に
接続したHDDごと移動しておき、無線LAN
(できれば有線LAN接続が理想)で家内LAN環境に
繋いでおけぱZ810XでZ8で録画した番組群を視聴
する事ができます。
が、Z8を手放すようならZ8で録画した番組群は
全て消去するか、レグザブランドのBDレコーダーを
購入してレグザリンクダビングでレコーダーへ
移動させるのがセオリーかと。

レコーダーは500GBモデル(DBR-W(E)507)でも
対応していますが、TVで録画された番組は1番組
あたりの使用容量が多いので、ダビングする番組数
が多いのなら、内蔵HDD容量がある1TBモデル
(DBR-W(E)1007,DBR-T1007)の方がいいかと。



書込番号:21458885 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 よし0926さん
クチコミ投稿数:2件

2017/12/25 13:55(1年以上前)

皆さま 早速のご返信ありがとうございました。

やはりそのまま利用はNGで、レグザレコーダーかNASへの移行しか
無さそうですね。

検討して見ます。

ありがとうございました。

書込番号:21458985

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ29

返信9

お気に入りに追加

標準

初心者 液晶割れ

2017/12/19 02:40(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]

スレ主 TAP111さん
クチコミ投稿数:4件

REGZA 58Z810Xを購入後間もなく、うちの子供たちが遊んでいる最中、玩具を投げてしまいその衝撃でテレビに線が入ってしまいました。
液晶割れだと思うのですが、修理費用はどのくらいかかるのでしょうか?
稚拙な文章で申し訳ありませんが何卒ご教授ください。

書込番号:21443497 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!12


返信する
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/12/19 07:22(1年以上前)

パネル交換修理はしたことはありませんが、かなりの高額になることが予想されますね、、、
10万円コースかも知れません。
一度サービスセンターに聞いてみてはいかがでしょうか?

書込番号:21443648 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:15159件Goodアンサー獲得:1153件

2017/12/19 07:22(1年以上前)

正確な数字は東芝のサービスに聞かないと判らないけど58インチの液晶パネル交換だと10万円超は行くと思う。

小さな子どもがいる家庭はテレビ保護パネルで自衛しないと怖い。

書込番号:21443651 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2017/12/19 07:41(1年以上前)

>TAP111さん
おはようございます。
Z20Xの58インチで部品代技術料込みで15万という話を聞いたことがありますので、そのくらいだと思います。部分駆動の直下型はバックライトも高いですし。

書込番号:21443686 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


スレ主 TAP111さん
クチコミ投稿数:4件

2017/12/19 08:34(1年以上前)

>なつ1969さん
返信ありがとうございます!
やはり10万は超えてしまいますよね…( ; ; )
おっしゃる通りで今日メーカーに直接問い合わせてみようと思います。m(_ _)m

書込番号:21443782 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


スレ主 TAP111さん
クチコミ投稿数:4件

2017/12/19 08:39(1年以上前)

>油 ギル夫さん
返信ありがとうございます!
今日中にメーカーの方に問い合わせしようと思います。
液晶テレビは今回が初購入で知識不足でした…(ーー;)

書込番号:21443794 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 TAP111さん
クチコミ投稿数:4件

2017/12/19 08:43(1年以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございます!
約15万ほどはするのですね…
21万でつい先日買ったので別のものに買い替えるのは違うかなと悩んでおります(笑)

書込番号:21443811 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2017/12/19 10:07(1年以上前)

>TAP111さん

家の家財保険に入っていれば保険でまかなえるみたいですよ。

今の時期だと修理にしても買い換えにしても悩ましいですね。

来年3月には後継機種が出ると東芝映像ソリューションの社長が言っていますので。

書込番号:21443942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/12/19 12:27(1年以上前)

>TAP111さん
購入店によっては、物理破損も保証してくれる延長保証もありますよね。
私もつい先日58Z810Xを通販で購入したのですが、やや長いかなと思いつつ7年間の延長保証付けました。

お子さんいるとこういったことは起こりがちですよね、、、その昔任天堂Wiiが流行ってた頃、コントローラふっ飛ばしてテレビ壊した、という話もちょいちょいありましたし。

書込番号:21444185 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:4379件Goodアンサー獲得:470件 防災無線始めちゃ・・(仮) 

2017/12/19 23:25(1年以上前)

拝見しました

お気持ちお探しします
購入時にクレジットカードやデビッドカードなどカード類での購入されてませんか?

この場合メーカー保証外になる場合ショッピング保険など対応可能な物もあるのでこちらを利用されるか

延長保証やご契約保険の内容によっては対応に成ることや減額に成ることもあるのでチェックしてみてください

延長保証入られてない場合ヤマダ電機のザ安心を利用する方法も

それでは

書込番号:21445742 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5




ナイスクチコミ19

返信14

お気に入りに追加

標準

初心者 レグザリンク?

2017/12/11 21:13(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]

スレ主 kyasarin-2さん
クチコミ投稿数:7件

テレビ、レグザのネットワークに関する質問をさせて下さい。
自宅の1階、2階にそれぞれレグザを設置しUSBハードディスクで録画しています。ネットワークを利用し、それぞれの階で録画したものを視聴し合えるようにしたいのですが可能でしょうか?
一階ではz810を利用していまして、
インターネット環境はNTTフレッツネクストでPR-500KIにて無線環境にあります。
二階ではZ9000を利用しています。有線ではなく無線でと考えています。

何か良いアイデアがありましたら、接続例、参考例などの商品等を具体的に出して頂きご教授お願いいたします。

なお、中継機として使えないとは思いますが使用していないバァファローのG301NHを保有しています。

不慣れですがアドバイスのほど宜しくお願いします。

書込番号:21424502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


返信する
クチコミ投稿数:1597件Goodアンサー獲得:221件

2017/12/11 23:39(1年以上前)

>それぞれの階で録画したものを視聴し合えるようにしたいのですが可能でしょうか?

z810→サーバー、クライアント
Z9000→クライアント
…ですので、
z810からの再生→×
Z9000からの再生→○
          …となります。

書込番号:21425044 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2017/12/11 23:59(1年以上前)

>kyasarin-2さん
こんばんは。

2台のテレビ共に、ネットに繋がった前提でお話しします。

Z810Xはサーバー機能を持ちますが、Z9000は持ちません。

従って、Z810XのHDDに録画した映像をZ9000で見る事は出来ますが、Z9000のHDDに録画した映像をZ810Xから見る事は出来ないことになります。

書込番号:21425096 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/12/12 00:11(1年以上前)

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m


>一階ではz810を利用していまして、
>インターネット環境はNTTフレッツネクストでPR-500KIにて無線環境にあります。
>二階ではZ9000を利用しています。

「レグザリンク・シェア」は、「配信機能」と「再生機能」のそれぞれ別の機能が有ります。
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_share.html
 <これで「配信元」に選べる製品が「配信機能」がある機種。無ければ配信出来ません。


>有線ではなく無線でと考えています。

「無線LAN」は、「親機」と「テレビ(子機)」との「(直線)距離」「遮蔽物の数」「各遮蔽物の質」で大幅に変わります。
その辺の情報無しに「出来る/出来ない」は回答できませんm(_ _)m

「Androidスマホ」をお持ちなら、
https://play.google.com/store/apps/details?id=com.farproc.wifi.analyzer&hl=ja
このアプリで、「テレビの画面の回りの電波状態」を確認して下さい。
 <表示が安定するのに多少時間がかかるので、「クルッ」とみるのでは無く、
  「各四隅を30秒〜1分くらい動かさない状態」で計測


>バァファローのG301NHを保有しています。

http://kakaku.com/item/K0000084700/
これですかね?

「無線クライアント(子機)」にも使えないので、
「PR-500KI」−(有線LAN)−「WZR-HP-G301NH」…(無線)…「58Z810X」
という使い方しか出来ないと思いますm(_ _)m
 <既述の「距離」「遮蔽物」を回避する為に、「有線LAN」で出来るだけ「58Z810X」に近い所まで「WZR-HP-G301NH」で稼ぐ!

「Z9000」には「無線LAN」の機能は無いので「有線LAN(ケーブル)」での接続しか出来ませんm(_ _)m


20〜50mの「LANケーブル」を使えば、「エアコンの通気口」や「壁の中」を等して、
1階と2階を「有線LAN」で繋ぐことも可能かと...m(_ _)m

書込番号:21425129

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2017/12/12 00:20(1年以上前)

>kyasarin-2さん
Z9000側に東芝製レコーダーを設置すれば、Z9000のHDDに録画した番組をレコーダーにネットワーク経由でムーブ出来ます。
レコーダーの録画番組はZ810から視聴できます。

書込番号:21425152

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyasarin-2さん
クチコミ投稿数:7件

2017/12/12 10:27(1年以上前)

>プローヴァさん
返信のほどありがとうございました😊
加えて質問させて下さい。

Z810XのHDDに録画した映像をZ9000で見る事は出来ますが、とアドバイス頂きましたが具体的にz9000を無線環境にし外付けHDDをどのように接続したら良いでしょうか?

書込番号:21425768 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyasarin-2さん
クチコミ投稿数:7件

2017/12/12 10:31(1年以上前)

>Minerva2000さん

返信のほどありがとうございました。
加えて質問させて下さい。
東芝のレコーダーとは具体的にどのような機種を選べば良いのでしょうか?
どの機種でも可能でしょうか?

宜しくお願いします。

書込番号:21425778 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2017/12/12 10:43(1年以上前)

>kyasarin-2さん
あるテレビにUSB接続しているHDDの録画物には著作権保護がかかっていますので、他のテレビに直接USB接続しても見れません。

ですので、それぞれのHDDはそれぞれのテレビに繋いだままで、2台のテレビを同じ家庭内LANに繋げばOKです。
動画はネットワーク越しに見ることになります。

この場合、動画を供給する側がサーバー機能を持っている必要があるのですが、この機能がZ810にはあってZ9000には無いのです。

ですので、Z9000に繋いだHDDの内容はそのままネット越しには見れません。>Minerva2000さんがおっしゃっているように、東芝のサーバー機能を持つレコーダー等に一旦ムーブすれば、レコーダーにダビングしたコンテンツがZ810から見えるようになります。

書込番号:21425797 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2017/12/12 11:03(1年以上前)

>kyasarin-2さん

東芝のホームページ
http://www.toshiba.co.jp/regza/link/regzalink_share.html
の中で
録画した番組を他の部屋で見る
見る番組を選べる機器(配信元)
録画した番組を配信(送信)できます。


見る番組を選べる機器(配信元)の下記をクリックすれば録画番組配信が可能な機器の一覧が見られます。
レグザサーバー/レグザブルーレイ

同じページで放送配信が可能な機種も見られます。WOWOWなど一契約で、他の部屋から視聴できます。

書込番号:21425829

ナイスクチコミ!2


スレ主 kyasarin-2さん
クチコミ投稿数:7件

2017/12/12 15:29(1年以上前)

>プローヴァさん
>Minerva2000さん
>名無しの甚兵衛さん
返信のほどありがとうございました。

わかりやすい説明で知識のない私でも概要を理解することができました。

いくつかのパターンに分けて質問させて下さい。@のように一階リビングで録画したものを二階で見るだけを求める場合、どのような子機?でpr5000とz9000を結べば良いでしょうか?
また両方見るためにはAのイメージでよろしかったでしょうか?
Bのプレーヤーを設置した場合でもz9000での視聴は可能でしょうか?その場合の子機は東芝の純正の子機が必須でしょうか?

質問ばかりしてしまい、度々申しわけありません。宜しくお願いします。

書込番号:21426314 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 kyasarin-2さん
クチコミ投稿数:7件

2017/12/12 15:35(1年以上前)

A

書込番号:21426327 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 kyasarin-2さん
クチコミ投稿数:7件

2017/12/12 15:37(1年以上前)

B

書込番号:21426330 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:10199件Goodアンサー獲得:1225件

2017/12/12 19:08(1年以上前)

>kyasarin-2さん

>@のように一階リビングで録画したものを二階で見るだけを求める場合、どのような子機?でpr5000とz9000を結べば良いでしょうか?

NEC Aterm WL300NE-AG (Ethernet子機) PA-WL300NE/AGが使用できます。私も使っています。

>また両方見るためにはAのイメージでよろしかったでしょうか?

Z9000も無線LANルータに接続する必要があります。ただし常にレコーダー経由で視聴するなら必要ありません。

>Bのプレーヤーを設置した場合でもz9000での視聴は可能でしょうか?

このプレーヤーとZ9000をHDMIケーブルでつなぐなら可能です。

>その場合の子機は東芝の純正の子機が必須でしょうか?

汎用のイーサネットコンバータも使えますので、必須ではありません。

書込番号:21426757

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2017/12/12 23:09(1年以上前)

>kyasarin-2さん
>>@のように一階リビングで録画したものを二階で見るだけを求める場合、どのような子機?でpr5000とz9000を結べば良いでしょうか?

汎用のイーサネットコンバーター(無線を有線に変換する装置。Z9000は有線LANしかないので)を使えばいいのですが、一応Z9000のサポートページのQ&Aを読むと、

>>ただし、LANハードディスク録画、ひかりTV、アクトビラビデオおよびDLNAなどのご利用の場合は動作しないことがありますので、有線接続にしてください。

https://www.toshiba.co.jp/regza/support/faq/z9000/net.html#NET002

とあります。無線接続はテレビ側の問題や無線チャンネルの混雑度等で速度が不安定ですから、このようなexcuseがかいてあるのだと思います。でも実際に、これは杞憂ではなく起こりうることですのでNGの場合は有線ケーブルを引っ張る覚悟が必要です。

>>また両方見るためにはAのイメージでよろしかったでしょうか?

いいですが、Z9000からレコーダーにダビングしたりZ810Xのコンテンツをネット越しに見たいなら、レコーダーだけではなく、Z9000もネットに接続することは必須です。

>>Bのプレーヤーを設置した場合でもz9000での視聴は可能でしょうか?その場合の子機は東芝の純正の子機が必須でしょうか?

Z9000からZ810Xのコンテンツを見たいのなら、Z9000も汎用イーサネットコンバーターまたは有線でネット接続は必須です。

確実にやりたいならZ9000もZ810Xも有線接続がベストです。東芝機は、概してネットのスループットがよくないので、安定的に見たいなら速いネット接続速度を要求されます。

書込番号:21427450

ナイスクチコミ!0


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/12/13 01:56(1年以上前)

1階と2階を無線にした場合

1階と2階を有線にした場合

「Z810X」と「Z9000」の「レグザリンク・シェア」ですが、「ネットワーク」で繋がっていない状況ですが、その辺は解決できるのですか?

>z9000を無線環境にし外付けHDDをどのように接続したら良いでしょうか?

この回答が無い様に見えますが、

「Z9000」−(有線LAN)−「イーサネットコンバータ(中継器)」…(無線)…「親機(PR-500KI)」
という繋ぎ方が必要と思いますm(_ _)m
 <「PR-500KI」と「イーサネットコンバータ」の距離が有る場合、「PR-500KI」と「WZR-HP-G301NH」を有線で繋いで、
  「イーサネットコンバータ」までの距離を縮めるという方法も...


http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000401159_K0000349120_K0000089641&pd_ctg=0066

http://kakaku.com/specsearch/0077/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&LAN_Port=1&Repeater=on&
この辺の製品を追加で購入する必要が...

具体的な接続イメージは、添付の画像を参考にして下さいm(_ _)m
 <1回の投稿で4枚まで画像は添付できます(^_^;

「イーサネットコンバータ(中継器)」に「Z9000」と「レコーダー/プレーヤー」を繋いで、
「レコーダー/プレーヤー」を直接「PR-500KI」と無線で繋がないのは、「無線LANは、使用する機器で共用になる」ので、
「子機」が増えれば、それだけ通信が不安定(混雑)になる要素になりますm(_ _)m
 <まぁ、1台増えた位でそこまで明確に影響することは無いと思いますが、出来るだけ少ない方が良いです。
  「中継器」を使う場合は、「スマホ」などにも利用できますので、そちらの方が利便性は高いかも知れませんm(_ _)m

「中継器」を購入する場合は、「有線LAN」も「無線化」で使えるかどうかを必ず確認して下さいm(_ _)m
 <リンクの検索で「有線ポート数」を指定していますが「テレビなどを繋いで無線化できる」とは限らないので..._| ̄|○

書込番号:21427746

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ12

返信3

お気に入りに追加

標準

初心者 設定

2017/12/04 11:37(1年以上前)


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]

クチコミ投稿数:4件

お勧めの画質設定、音質設定があれば教えて頂けませんか。

書込番号:21405517 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
クチコミ投稿数:681件Goodアンサー獲得:92件

2017/12/04 20:47(1年以上前)

ひとくちに「お勧め」と言われてもなかなか難しいですね。特に画質設定は好みがありますので。
暖色系/寒色系、シャープ系/ソフト系、コントラスト高め/低め、明るめ/暗めなどなど。
ただ個人的にはREGZAのプリセット色は無理にいじる必要は無いと思っています。
私の場合は映像メニューおまかせ、明るさ調整を初期設定から少し暗めに、アドバンスHDR復元プロをオンに変えているだけです。

書込番号:21406722 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3328件Goodアンサー獲得:427件

2017/12/05 19:00(1年以上前)

>takumikokohaさん

オススメの設定は、先ず、TV放送の基準値に合わせる事です。

基準値は各放送局共通で決まってます。
(カラーバー等のテスト信号を使います。)

コントラスト、白レベル
白い背景に白のドレスが自然に再現出来るか?
白トビしないレベル

明るさ、黒レベル
黒の背景に黒のドレスが自然に再現出来るか?
黒潰れしないレベル

色合い
テレビ局が流すテスト信号のカラーバーのシアンとマゼンダがブルーフィルターを透して同じ明るさに見えるか?

色の濃さ
ブルーとグレーがブルーフィルターを透して同じ明るさに見えるか?

シャープネスはメーカー基準値付近で大丈夫です。

色温度
白が青過ぎたり赤過ぎたりしない綺麗な白に見えるか?

ノイズリダクション系はオートでいいと思います。

※ブルーフィルターはカメラ屋さん等で購入出来ます。

※例えば、BDソフトのカーズクロスロードに映像設定のコンテンツも含まれてますので参考までにお試し下さい。

音の設定は、RTAアプリを参考にしてみては?

※TVの付属スピーカーでは求める音の再現に限界が有りますから、拘るなら、ヤマハ等のサラウンドシステムやAVアンプとマルチスピーカーをオススメします。

書込番号:21408823 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り クチコミ投稿数:36118件Goodアンサー獲得:5891件

2017/12/05 22:57(1年以上前)

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m


「ホームシアタールーム」の様に真っ暗な部屋で見る人と、日中窓からの日差しが入る部屋とでは、設定も全く違ってきます。

その辺を無視して
>お勧めの画質設定、音質設定があれば教えて頂けませんか。
というのであれば、「テレビのお勧めの状態で良いのは?」と思います(^_^;

まずは、ご自身の「視聴環境」について情報を提供し、その状況での「お勧め設定」を聞いた方が良いと思いますm(_ _)m

他にも、「今のテレビの設定はプリセットの【おすすめ】だけど、〜が気になる」などの情報が有れば、
どこを調整することで改善できるかなどのアドバイスも貰えると思いますm(_ _)m
 <この辺は、トランスマニアさんのアドバイスをチェックポイントにすると良いかもしれません(^_^;

書込番号:21409438

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ18

返信4

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]

スレ主 broAさん
クチコミ投稿数:4件

レグザのタイムシフト、通常録画に対応している外付けHDDでおすすめのものを教えてください。
特に静音声に優れたものを購入したいと考えております。

お願いします!!!

書込番号:21395739

ナイスクチコミ!4


返信する
クチコミ投稿数:2417件Goodアンサー獲得:211件

2017/11/30 13:07(1年以上前)

>broAさん

やはりお薦めは東芝純正のHDDのDシリーズですね。
私も使ってます。

HDDをテレビの背面に背負わせることも出来るので良いですよ。

ネックは価格が高いとこですが・・・

書込番号:21395976 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:1件

2017/11/30 16:04(1年以上前)

z810xシリーズを購入予定のものです。
わたしもタイムシフト用にHDDを探しており、以下のページで、BUFFALO 「HD-LL4.0U3」が紹介されていました。

ご参考にどうぞ。
http://www.qoochan.com/entry/besthdd-1/

書込番号:21396269 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:36257件Goodアンサー獲得:7679件

2017/11/30 16:13(1年以上前)

>broAさん
最近バッファローのホームページでレグザの対応検索してもSeeQVaultしかひっかからなかったりしますので、
IODATAの方で。

Z810Xの対応品は下記です。
http://pio.iodata.jp/home/?r=result&type=tv&cg=hdd&pn=160300

この中で、タイムシフトマシンと通常録画に対応し、静音モデルと言っているのがこちらです。
AVHD-AUTB3 (3TB)
http://kakaku.com/item/K0000981648/

通常録画のみに対応するのが下記です。
AVHD-UTB3 (3TB)
http://kakaku.com/item/K0000981651/

ご参考まで。

書込番号:21396281

ナイスクチコミ!5


スレ主 broAさん
クチコミ投稿数:4件

2017/11/30 21:11(1年以上前)

>イナーシャモーメントさん
>かかしの権平さん
>プローヴァさん

回答ありがとうございます!!!!

皆さんのご意見を元に検討します

助かりました!!!!!

書込番号:21396859

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

価格.com Q&Aを見る
「REGZA 65Z810X [65インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 65Z810X [65インチ]を新規書き込みREGZA 65Z810X [65インチ]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

REGZA 65Z810X [65インチ]
東芝

REGZA 65Z810X [65インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月上旬

REGZA 65Z810X [65インチ]をお気に入り製品に追加する <272

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング