REGZA 65Z810X [65インチ]
- 地上デジタル放送などで発生するノイズを抑える、4K液晶レグザの最高級モデル。
- 自社開発の「レグザエンジンBeauty PRO」を採用し、「全面直下LEDバックライト」「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」を搭載。
- ラビリンスバスレフ型BOXスピーカーと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、広いダイナミックレンジのクリアな音質に。
※動画配信サービスは、予告なく変更・終了する場合があります。

このページのスレッド一覧(全372スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 0 | 2018年6月27日 21:16 |
![]() |
8 | 5 | 2018年6月25日 23:52 |
![]() |
15 | 4 | 2018年6月25日 18:21 |
![]() |
9 | 4 | 2018年6月19日 12:05 |
![]() ![]() |
19 | 6 | 2018年6月16日 11:43 |
![]() |
13 | 2 | 2018年6月14日 16:48 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
とても綺麗で、有機ELはまだ必要ないと感じました。
音質も十分だと思います。操作もサクサクです。
現在HDV-SA4.0U3/VCをタイムシフト用HDDとして使ってますが、1台で6ch録画できて便利です。
書込番号:21926101 スマートフォンサイトからの書き込み
9点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
50インチを使用していますが、本体裏面の上部がかなり発熱しています。
皆さんどうですか?
PS4 Proで4時間ほどゲームをしていて、たまたまTV本体の裏側に触れて気付いたのですが、
暖かいを通り越しており、素手では1秒も触っていられないほどです。
書込番号:21919097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

58インチを使用しておりますが、自分も同じです。低温火傷を負うレベルの発熱です。
調べたら分かると思いますが、バックライトの発熱なのでどうしようもないです。
私は部屋が狭い為に発熱で室温がかなり上がるのでこれからの時期、冷房必須ですね。冬は冗談抜きで暖房代わりになるレベルです。
明るさ設定を下げれば多少は改善されると思いますが、基本的には仕様と受け止めるしかないですね。
書込番号:21919169 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

冬場でも暖かく感じますからね^^; かなり発熱するので、プラズマを使っていた時を思い出しますわ。
書込番号:21920232
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>50インチを使用していますが、本体裏面の上部がかなり発熱しています。
「電気」を使用する上で、完全に消費出来ない部分は「熱」として放出されます。
これは、スマホだろうとPCだろうと同じです。
<スマホも、長時間の通話やゲームなどで酷使すると熱くなりませんか?
プラスチックなどは、100℃程度では燃えないので、
>暖かいを通り越しており、素手では1秒も触っていられないほどです。
この程度なら問題無いでしょう(^_^;
「映像エンジン」と呼ばれる「画像処理チップ」などのICの温度は非常に熱くなります。
<これは、PCの「CPU」や「GPU」などと同じです。
コレを「アルミ」の熱伝導素材を使って、放熱や冷却しますが、
効率を上げるために「ファン」を付けると「気になる」という人も居るため、
出来るだけ「自然放熱」で対応出来る様に、裏側は隙間を多く作り、空気の流れだけで放熱出来るようにしています。
その輻射熱がバックパネルに伝わっているだけです。
更に、他の方も書いていますが、「CCFL」から「LED」になったことで、発熱量が増えていることも有ると思いますm(_ _)m
<特に、「直下型LEDバックライト」にしたことで、消費電力が上がっていますから、その分「発熱」も増えることに...
書込番号:21920400
2点

返信ありがとうございます。
異常ではないようで安心しました。
とりあえず明るさの設定値を見直しました。
日中の日差し+室内照明オンの明るさ最大値を60にして、
最小値から緩やかなカーブになるように調整してみました。
温度測定器を持っていないため体感になりますが、昨日の熱々状態までにはならず
かなり温度上昇を抑えることができたようです。
ありがとうございました。
書込番号:21921446 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>あばばの場さん
熱が上部に集まっていきますから、最近のテレビはそこに基板が集中しないように設計されてるみたいですよ。
液晶パネルに関連するTABモジュール、TCONなどの基板類は下部に配置されてますし
液晶パネルの裏側は金属板になっており、LEDバックライトの熱を逃がす巨大ヒートシンクみたいなもんですから
熱が拡散されて、うまいこと自然放熱されていると思います。
書込番号:21921961
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
42Z9000から50Z810Xに買い替えました。
動画配信やブルーレイの画質には満足しているのですが、
地デジの画質がもう少しどうにかならないかと思っています。
観る環境によって違うとは思いますが、
おすすめ設定が有ったらご教示いただけると助かります。
2点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>地デジの画質がもう少しどうにかならないかと思っています。
>観る環境によって違うとは思いますが、
>おすすめ設定が有ったらご教示いただけると助かります。
具体的にはどうしたいのでしょうか?
http://bbs.kakaku.com/bbs/K0000933677/SortID=21405517/
などを参考にしてみては?
http://help.kakaku.com/bbs_guide.html?id=QR001
書込番号:21920318
5点

>ヤスダッシュさん
こんにちは。
>>地デジの画質がもう少しどうにかならないか
地デジの画質はそもそもレートが低く、解像度も横1440dotしかありませんので、もともと精細感に欠けます。
その上、コンテンツによって画質にかなりばらつきがあります。NHKなどは比較的まじめに調整されていて、特にスタジオ撮りのドラマなどは綺麗なものが多いですが、民放のバラエティなどはひどいもんですね。
ここの口コミには(市場シェア以上に)東芝ファンの方が多く、購入前のアドバイスでは、東芝と言えば地デジ、とか、レグザは地デジを見ても4K並みの画質になる、とかと繰り返し言われてはおりますが、送り出し画質の悪いものに関しては、東芝だけが他社に比べて高画質に処理出来たりすることはありません。地デジは所詮地デジ画質の範疇です。
各社ごとのデフォルトのパラメータ設定次第でデフォルト画質が変わって見える程度の差になりますね。
例えばノイズが気になってノイズを減らせばディテールもいっしょに減るわけで、何を見ても調整前よりきれいに見える設定など存在しません。視聴環境や好み、コンテンツに合わせて、気になったらその都度調整する程度です。
ですので、あとは個々人の好みに合うような設定をするだけとなりますね。
ということで、具体的な不満事項を言っていただければ、関連する調整パラメーターをお教えすることは可能ですので考えてみてください。ただ過度の期待は禁物です。
書込番号:21920353
3点

>ヤスダッシュさん
こんにちは。
僕の以前の買替えパターンと同じですね・・・
Z9000のほうが地デジの映り、安定していませんか?(笑
画面が大きくなったこともあり、地デジは残像や粗さが気になるかと思います。
気休め程度ですが、残像に関しては「ライブ」モードが一番気にならない・・・かと思います。
プローヴァさんもおっしゃっていますが、4k並みには決してならないし、4kアップコンバート機能は
地デジでは殆ど効果も感じられない・・・と言うのが僕の感想です。
確かにNHK(NHK-BS含)のドラマなどは高解像度カメラでの撮影が多いため、とても綺麗に映りますが
民放地デジはやっぱり低画質コンテンツで、特にこれらの電波映像に関しては4kアップコンバートをはじめとする
レグザの映像セッティングにおいては、あまり効果を発揮しない・・・と改めて思います。
このTVは、BDやUHDBD(4kHDR)、ネトフリなどの映画コンテンツ、YouTubeの高画質映像など
高画質コンテンツに対して、4kアップコンバート機能やその他の映像セッティングなど
持ってるポテンシャルを発揮するTVだと思います。
ご質問内容と返答が少しずれてしまったことはお許しください・・・
書込番号:21920872
5点

皆様回答有難う御座います。
もともと画質のそこまで良くない地デジを高画質化するのは難しいのですね。
TV番組を観ながら、いろいろと設定をいじってみます。
>mn0518さん
そう言われると42Z9000の方が地デジは安定していたような気もします(^_^;)
とにかく、4K配信や、ブルーレイでは抜群の高画質なので、そちらを主に楽しみたいと思います。
後は、BS4K放送が始まったらチューナーを買って映りを試してみます。
書込番号:21921084
0点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 65Z810X [65インチ]
表題の件について同様の事象が起きる方はいらっしゃいますでしょうか。
クラウドメニューからDAZNを起動し野球を見ようとすると、既に試合は開始しているにも関わらず
「まもなく競技がはじまります」という表示から変化せず全く見れません。
(全ての試合ではなく一部だけ)。
同じネットワークを使ってネットに繋いでいるPCやipad等は問題無く見れるため、
REGZAのみで起きている状態です。
同様の事象、また対処策はありますでしょうか。
5点

同じ症状で困っています。
プロ野球開幕後すぐには、症状は出ていませんでしたが、5月中旬以降頻発しています。
タブレットでは視聴ができるため、chromecastへ飛ばして観ていますが、タブレット視聴では起きない映像の緩急があって、それについても不快です。
スポナビライブでは無かった不具合が続いていて、DAZNのせいなのかTVのせいなのか特定できていません。
書込番号:21874553
0点

>あたご神社さん
自分もタブレットからのキャスト飛ばしだと出ないですね。有線のテレビの方が通信環境もいいはずで、アプリがダメなんでしょうね。
周知も何も無いところが本当にメーカーとしてダメだなと
書込番号:21875434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

東芝に問い合わせて回答がありましたので共有します。
「既知の問題として認識している」
「DAZNが提供しているアプリに問題があり、現在DAZN側の対応待ち」
「回避策として、もし発生したら別のコンテンツを1回再生した後でもう1回再生して欲しい」
だそうです。
既知の問題として認識してるなら周知しろよって感じですね。言われない限りダンマリって、
本当隠蔽体質だなと。DAZN側の責任というなら尚のこと周知できるだろうに。
商品そのものは気に入ってますが、こういう所がダメですね。
書込番号:21901988
3点

灯里アリア さん
メーカーへのお問い合わせありがとうございます。
改善するかもしれない、というところに一縷の望みを託して気長に待つしか無いのでしょうね。
ところで、chromecast経由と、TVのDAZNで画質は同じですか?
自分はchromecast経由のほうが鮮明ですが、緩急があり観辛く、TVはなかなか始まらないのと画質が落ちるのがよろしくありません。
TVの通信設定では無線LANの速度が出ていないみたいな表示が出るんですが、ルーターはTP-LINKのC3150で、タブレットやパソコンでは十分な通信速度が出ています。
なにか改善方法はあるのでしょうか?
書込番号:21906984
1点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
50Z810X を先日購入したの者ですが、1点気になるところがありまして、
質問をさせていただきます。
症状としては、
電源を入れた際、ほんの一瞬ですが黒い画面が表示され、その後は問題なく映像が表示されます。
これは仕様なんですかね?
同様に50Z810Xを購入された方々はどうでしょうか?
宜しくお願い致します。m(__)m
2点

>おやプンまるさん
50Z810Xのユーザーではありませんが、写真を見る限りは変だと思います。
購入したばかりのようですが、50Z810Xは生産終了品ですから在庫が無くならないうちに、すぐにでもお店へ連絡して症状を確認してもらったほうが良いと思います。
おそらくは在庫があれば、交換してくれるか、または、メーカーのほうへ状況確認などの手配をしてくれると思います。
もし、メーカーサービスマンが来て、仕様ですので、問題無いというのであれば、それはそれで安心ではありませんか。
書込番号:21897443
2点

早速のコメントありがとうございます(^^♪
先ほどケーズデンキに行き50Z810X の展示品を確認したところ、
同様に発生しておりました。
おそらく仕様であるように感じます。
また気になるようであればメーカーに連絡しようと思います。
書込番号:21897693
4点

65インチですが、うちのも同じようになりますので恐らく仕様ですね。
書込番号:21897935 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ダックス短足さん
コメントありがとうございます。
そうなんですね、少し気になっていたので安心致しました(#^.^#)
書込番号:21898133
1点

既に「解決済」ですが...m(_ _)m
>電源を入れた際、ほんの一瞬ですが黒い画面が表示され、その後は問題なく映像が表示されます。
どの状況(地デジ/BS/CS/外部入力)でも同じなのですよね?
添付された動画を見ると、「一瞬の黒い画面」よりも、「一瞬の真っ白な画面」に見えます。
<何か映像が表示される画面なら、どこからが「黒い画面」なのかが判ったかと...m(_ _)m
元々入力信号の無い外部入力を表示されても...(^_^;
バックライトのON/OFFテストやピークテストを行っているのでは無いでしょうか?
ちなみに、「省エネ設定」などの設定の違いとかで変化はしないのでしょうか?
書込番号:21898840
3点

>名無しの甚兵衛さん
おっしゃる通りで映像表示されているほうが判断しやすかったですかね(^-^;
省エネモードに関しては、ON/OFFでも変化ない事を確認してますよ。
皆さんのコメントで、この件は納得しております。
ありがとうございます。
書込番号:21899690
3点



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
どなたかリモコンサイズ(縦幅、横幅、厚み)をざっくり教えていただけないでしょうか。
公式サイトを見てもテレビ本体のサイズしか出ておらず、公式数値じゃなくても素人採寸でよいので、この機種をお持ちの方は教えていただけますと嬉しいです。
プレゼントに検討しているのですが、相手の手が小さく握力も弱いので、急ぎで確認したい事情です。
よろしくお願いいたします。
8点

>真由子0202さん
こんにちは。
53x240x20みたいです。下記参照。
https://www.toshiba.co.jp/regza/option/remo/index.html
書込番号:21895360 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>プローヴァさん
お早くありがとうございます!
私の検索力が足らずお手数をおかけしました。
大助かりです。ありがとうございました!
書込番号:21895384
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】れんきゅん向け30万PC
-
【欲しいものリスト】プリンタ購入2025
-
【Myコレクション】15万らしい
-
【Myコレクション】A20?
-
【Myコレクション】30万構成
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





