『正しい白飛び、黒浮き、色潰れは存在しますか?』のクチコミ掲示板

2017年 2月上旬 発売

REGZA 58Z810X [58インチ]

  • 地上デジタル放送などで発生するノイズを抑える、4K液晶レグザの最高級モデル。
  • 自社開発の「レグザエンジンBeauty PRO」を採用し、「全面直下LEDバックライト」「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」を搭載。
  • ラビリンスバスレフ型BOXスピーカーと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、広いダイナミックレンジのクリアな音質に。
REGZA 58Z810X [58インチ] 製品画像

拡大

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン
画面サイズ

画素数:3840x2160 倍速機能:4Kクリアダイレクトモーション480 バックライトタイプ : 直下型 REGZA 58Z810X [58インチ]のスペック・仕様

ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。

ご利用の前にお読みください

  • REGZA 58Z810X [58インチ]の価格比較
  • REGZA 58Z810X [58インチ]の店頭購入
  • REGZA 58Z810X [58インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 58Z810X [58インチ]の純正オプション
  • REGZA 58Z810X [58インチ]のレビュー
  • REGZA 58Z810X [58インチ]のクチコミ
  • REGZA 58Z810X [58インチ]の画像・動画
  • REGZA 58Z810X [58インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 58Z810X [58インチ]のオークション

REGZA 58Z810X [58インチ]東芝

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月上旬

  • REGZA 58Z810X [58インチ]の価格比較
  • REGZA 58Z810X [58インチ]の店頭購入
  • REGZA 58Z810X [58インチ]のスペック・仕様
  • REGZA 58Z810X [58インチ]の純正オプション
  • REGZA 58Z810X [58インチ]のレビュー
  • REGZA 58Z810X [58インチ]のクチコミ
  • REGZA 58Z810X [58インチ]の画像・動画
  • REGZA 58Z810X [58インチ]のピックアップリスト
  • REGZA 58Z810X [58インチ]のオークション
クチコミ掲示板 > 家電 > 液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]

『正しい白飛び、黒浮き、色潰れは存在しますか?』 のクチコミ掲示板

RSS


「REGZA 58Z810X [58インチ]」のクチコミ掲示板に
REGZA 58Z810X [58インチ]を新規書き込みREGZA 58Z810X [58インチ]をヘルプ付 新規書き込み



ナイスクチコミ10

返信10

お気に入りに追加

標準

液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]

スレ主 ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件

何度もスレッド立ててすみません。現在本機を購入して2度目の設定沼に浸かっております。

画質調整の際、なんらかの調整項目をいじった時に白飛び、黒浮き、色潰れが発生した場合、それは正しくない設定をしたということでしょうか?
白飛び、黒浮き、色潰れが発生する調整の仕方は如何なる場合においても「間違い」なのかが気になります。
私はいつも作品毎に設定を毎度変更しており、それを全く面倒とは思いません。
常にその機種で最大限可能な正しい見え方を追求しております。
個人の好みの問題などは無視して理論的な回答を希望します。
また、初期設定の時点で既に発生するようなら、自分で設定をいじって対応することは正しい判断なのか教えて下さい。
プロが調整した初期設定を疑いたくはないのですが、オート設定も万能ではないと思うので…。
基準となる画像素材があれば調整もだいぶ楽なのですが…。
皆さんが普段設定する際の基準にしている画像や映像ソフトがあればそちらも教えて頂きたいです。

仮に正しい設定を施した際に違和感を感じてもそれが正しい見え方なのであれば文句はありません。単純に本機で可能な正解画質が知りたいです。

書込番号:21080630 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


返信する
殿堂入り銀メダル クチコミ投稿数:34652件Goodアンサー獲得:5698件

2017/07/30 02:00(1年以上前)

この製品を持っているわけでは有りませんが...m(_ _)m


>画質調整の際、なんらかの調整項目をいじった時に白飛び、黒浮き、色潰れが発生した場合、
>それは正しくない設定をしたということでしょうか?
>白飛び、黒浮き、色潰れが発生する調整の仕方は如何なる場合においても「間違い」なのかが気になります。

「白飛び」「黒浮き」「色潰れ」という言葉が、「映像(画像)の正しい状態」を表現しているのですか?
「正しい状態」なら、「そういう設定もある」とは思いますが...


>また、初期設定の時点で既に発生するようなら、自分で設定をいじって対応することは正しい判断なのか教えて下さい。

それって、「初期不良」なのでは?
量販店での購入なら、こんな所に質問するよりも、購入店にすぐに連絡した方が良いと思いますm(_ _)m


>基準となる画像素材があれば調整もだいぶ楽なのですが…。

それが、「カラーバー」ですが...

「USBメモリ」に画像を保存して、それを表示させるという手も有ると思いますm(_ _)m


「テレビ映像」での調整の場合、「映っているモノ(特に人)」の「本来の色」を知っていないと、
何を調整すれば良いのか判らないと思いますm(_ _)m
 <そのための「基準画像」や「カラーバー」だったりする訳で...
「化粧をした人の顔」を「自然な色にしたい」という時点で無理があるかと...(^_^;

書込番号:21080648

ナイスクチコミ!3


スレ主 ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件

2017/07/30 02:09(1年以上前)

>名無しの甚兵衛さん
返信ありがとうございます。
映像作品を制作する業界には何かしら基準があると思うのですが、その基準となる画質に出来るだけ近づけたいのです。

初期設定時の問題については、よくレビュアーの皆さんが「初期設定では使い物にならず、調整の必要があります」と仰っているアレのことです。皆さんは一体なにを基準に使い物にならない、間違った画質設定だと判断しているのかが気になりましたので質問しましたが、カラーバーという基準となる素材画像が存在するのですね?教えて頂き感謝です。
自分で調べて今一度調整してみようと思います。

書込番号:21080661 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/07/30 07:21(1年以上前)

>ITOKO.さん へ

私が別スレッドに書き込んだ文章を再掲載いたします。
参考になれば幸いです。

−−−以下既述文−−−

ご自分で「画像調節」にチャレンジなされるならば、
《客観的ソフト》として、以下のディスクがあります。
中古品流通、しかないのが現状ですが、およそ一枚8,000円弱・・・
‘ブルーレイ・ディスク’再生環境があるのでしたら、購入なされてはいかがでしょうか?
知る人ぞ知る、最上のチェックディスクです。

【ステレオサウンド HVCA-002 [ブルーレイチェックディスク スーパーHiVi CAST]】

−−−既述文以上−−−

書込番号:21080856

ナイスクチコミ!1


スレ主 ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件

2017/07/30 08:42(1年以上前)

>夢追人@札幌さん
返信ありがとうございます。
やはり画質チェック用ソフトがあるのですね!
とりあえずAmazonで検索してみましたが商品ページすらありませんね…
代わりになるものがないかちょっと探してみます。
教えて頂き感謝です。

書込番号:21080955 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:3871件Goodアンサー獲得:277件 夢追人 衛星放送 データ・バンク 

2017/07/30 10:25(1年以上前)

>ITOKO.さん へ

普通のソフトではなく、AV(オーディオ・ビジュアル)出版社が出しているディスク。なのです。
出した年月が若干旧いため、既述した様に「中古品」しか流通しておりません。

詳しくお知りになりたいならば、
【ステレオサウンド HVCA-002 [ブルーレイチェックディスク スーパーHiVi CAST]】
で検索してみてください。
DVDバージョンでもありますが、狙い目はBD(ブルーレイディスク)版、です。

この最新版を出すことを、切望しています。

書込番号:21081184

ナイスクチコミ!1


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:24751件Goodアンサー獲得:5508件

2017/07/30 14:06(1年以上前)

>ITOKO.さん
こんにちは。

色潰れ、というのはちょっとなんのことか言葉の意味が分かりませんが、
バックライト調整、コントラスト調整、黒レベル調整などの輝度調整の目的は、大きく分けて3つ。

@部屋の明るさに合わせて暗部が見えるように調整する
  部屋が明るい場合、照明にパネルの反射率をかけた値が画面に黒が出ている際の画面の輝度になります。黒を出していても
  このぶん浮きますので、黒より高いレベルの暗部信号が見えるようにするためには黒レベルを上げる必要があります。
  逆に部屋の照明を落とした場合は、黒が浮かないよう、暗部がぎりぎり見える程度に黒レベルを設定すべきでしょう。
  部屋の照明をつけたとき、落としたときに合わせて最低2つの設定値をメモリーしておくと便利です。

Aコンテンツの設定が見えずらい場合に見えやすくする
  映画など平均輝度の低いコンテンツでは、視力との関係で暗部が見えずらくなります。演出でやっている場合は、その
  見えずらさを楽しむべきかも知れませんが、自宅のテレビで見る場合は映画館と違ってこれを調整できます。
  地デジのバラエティなどは撮り側で露出調整が不適切なものが垂れ流されていることが多いので、こういう場合はダメな
  コンテンツに合わせて見やすく調整するのも同時にありでしょう。

Bメーカーの工場調整値の誤差を補正
  大量生産ですので、工場調整値にばらつきはありますし、そもそもどういった部屋の明るさに合わせて調整されているかも
  公開されておらずわかりませんので、微調整は必ず必要でしょう。

というわけで、唯一の正解などありませんし、専門雑誌での評論家の設定値等は参考程度にしかなりません。

黒レベルなどを調整するのに使いやすいディスクですが、HiViの廃盤ソフトもいいですが、プレミア価格で買うほどのものでも
ないので、下記でしたら、ご自分でPC等でディスクを焼ければ無料です。

http://www.avsforum.com/forum/139-display-calibration/948496-avs-hd-709-blu-ray-mp4-calibration.html

書込番号:21081607

ナイスクチコミ!0


スレ主 ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件

2017/07/30 18:38(1年以上前)

>プローヴァさん
返信ありがとうございます。
色域復元を行うとソフトによって色温度が極端に増して階調が潰れてグラデーションがなめらかではなくなる感じを私が勝手に色潰れと言っておりました。分かりにくくてすみません。
ブラビアのライブカラーを中以上の設定にした時の様な感じです。
復元する前は階調豊かな映像なのでこれは間違った設定なのか疑問に思いました。

部屋の明るさも気にしないといけないのですね。
地デジ視聴時は照明有りで、BDソフトでは暗室にしていますが、地デジはそもそも画質は拘らないので暗室用に設定してみようと思います。
作品によっては演出上見えてはいけない部分があるのですね。 HDR復元も作品毎に調整した方が良さそうですね。

無料で手に入るソフトを教えて頂きありがとうございます。
さっそく試してみようと思います。

書込番号:21082131 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:24751件Goodアンサー獲得:5508件

2017/07/31 10:14(1年以上前)

>ITOKO.さん
前回のクチコミで、ITOKO.さんは、「基本的に制作サイドの意図する画質を追求したい」とおっしゃってました。
であれば、HDR復元などはお使いになるべきでは無いと思います。

復元というと、元々あったものが文字通り「復元」されるイメージですが、そもそもSDRの信号にHDRの情報成分など一切入っておりませんし、カメラで撮る前の実景のイメージを推測できもしません。これは、単なる画質の味付け機能であり、「復元」はマーケティングワードにすぎません。

SDRをHDR風に作り変えて高輝度部が時々眩しく見えるような絵が好みで、味付けである、とわかって使う分には、好みでどうぞ、となりますが、制作サイドとか、原画質重視と言った軸を追求したい方が効かせる機能ではありません。

書込番号:21083385 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


スレ主 ITOKO.さん
クチコミ投稿数:222件

2017/07/31 13:47(1年以上前)

>プローヴァさん
復元、補完機能は使わずパネルの弱点を補う設定がベストなんですかね
色々教えて頂きありがとうございます。

書込番号:21083800 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


殿堂入り金メダル クチコミ投稿数:24751件Goodアンサー獲得:5508件

2017/07/31 15:05(1年以上前)

>ITOKO.さん

>>復元、補完機能は使わずパネルの弱点を補う設定がベストなんですかね

前回おっしゃってた、「基本的に制作サイドの意図する画質を追求したい」という目的ならば、復元系はやめた方がいいと思います。
補間は液晶の応答速度の遅さをごまかす効果もありますので、副作用はありますが、お好みで。

あとは、そういうものだとわかった上で、味付けとか、個人の好みに合わせて、見やすくするために機能を使うのは十分ありな話だと思いますよ。

「制作サイドの意図する画質」とか、「正しい、正しくない画質」という軸で議論しながら、復元のパラメーター云々を言われてたので、それは違うでしょ、と思いました。

書込番号:21083925

ナイスクチコミ!0


クチコミ一覧を見る


価格.com Q&Aを見る

この製品の最安価格を見る

REGZA 58Z810X [58インチ]
東芝

REGZA 58Z810X [58インチ]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 2月上旬

REGZA 58Z810X [58インチ]をお気に入り製品に追加する <956

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

新製品ニュース Headline

更新日:3月24日

新製品ニュースを見る

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング