REGZA 58Z810X [58インチ]
- 地上デジタル放送などで発生するノイズを抑える、4K液晶レグザの最高級モデル。
- 自社開発の「レグザエンジンBeauty PRO」を採用し、「全面直下LEDバックライト」「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」を搭載。
- ラビリンスバスレフ型BOXスピーカーと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、広いダイナミックレンジのクリアな音質に。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
一軒家
一階居間:テレビ、レコーダー
一階リビング:テレビ、レコーダー
二階寝室:テレビ、外付けHDD
4日前
BSアンテナ→スカパーのBS・CSアンテナに取り替えたところ二階寝室のBSが映るときもあれば映らないときもある状態となる
(本機のアンテナレベル信号強度は映るとき約28※推奨値は30〜65
映らないときは信号強度0)
一階はアンテナレベル高い
3日前
もとのBSアンテナを同じ業者に再度付けて貰う
(現状アンテナは地デジ、
BSアンテナ、スカパーのBS・CSアンテナの三台)
二階寝室本機の信号強度が約39まで上がる
一階はアンテナレベル高いまま
その後
二階寝室本機は映らないときは信号強度0
ここ数日映ったり映らなかったりしている
本機設定
BSアンテナ電源供給は「供給する」にしている
(本機に繋げている分波器はその設定にしたときのみ電源ランプが光るし説明書にもそう書いてある)
たった今1時間BSアンテナレベル表示画面のままテレビ付けていると映るときは39映らないときは0を繰り返す
私の考え
BSアンテナ電源供給が上手くいってないから二階寝室本機が映らないときの信号強度は0となる
のではないかと疑っている
スカパーのアンテナは一階に隙間ケーブルで一階の機器に直接繋いでるかも?
業者には三日前のときに二階寝室本機のアンテナレベルが低すぎると伝えたときに「分配器付け過ぎると全体のアンテナレベル下がるから」と言われた
業者にブースター付けないかと言われたが高額なので躊躇している
“業者に頼む前”に自分でできる改善策はありませんか?
電気工事二種は持っているがブースターは家のどこに分配器があるかも分からないので
(屋根裏への行き方とか)
自分で取り付けは不可
屋根に上るのも不可
卓上ブースターとか考えているが現状で効果が表れるか不明なのでまだ手が出せないでいる
アドバイスお願いします
書込番号:21287431 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

2階のテレビが映らないとき1階のテレビは観ていない状態ですか?
1階のテレビの電源供給はどうなっていますか?
試しに1階の2台のテレビはをつけておいて、2階のテレビでアンテナレベル確認しながら、
1階のテレビを1台ずつON・OFFしてみて変わらないか診てみてはいかがでしょう。
隙間ケーブルが断線しかかっているなんてことはないかな。
書込番号:21287529 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>てりやきてっちゃんさん こんにちは、
状況大体わかりますが、下記につきお伺いします。
1 REGZA810Xは3か所の中のどこへ置いてるか?出力ONにしてるとのことなので。
しかし、TVの前にレコーダーが接続されていたらレコーダーから電源は供給されるはずですが、理解されてますか?
2 BS, CSアンテナへ一番配線が近いテレビかレコーダー(置き場所ではない)から電源は供給されてるはず。
それがどこかを確かめてほしい。
3 電源の問題ばかりじゃなく、分配器など総合的に確認が必要で、ここでの回答は決め手に欠くことをご了解ください。
それ以前に配線経路などの確認が急務です。
4「 その後」の2F-NGとありますが、1Fの状況がありません、どうなんでしょう?
書込番号:21287558
1点

>イナーシャモーメントさん
Q、1階のテレビの電源供給はどうなっていますか?
BS・CSアンテナ電源は一階テレビ二台とも、オートになっています。
(他の選択肢は“入”と“切”があります)
試しに対する方法は時間をかけて行い返答します。
なんせ元々映ったり消えたりしているものですから...
書込番号:21287592 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>里いもさん
Q、1 REGZA810Xは3か所の中のどこへ置いてるか?出力ONにしてるとのことなので。
A、二階寝室です。
Q、しかし、TVの前にレコーダーが接続されていたらレコーダーから電源は供給されるはずですが、理解されてますか?
A、理解してませんでした。
Q、2 BS, CSアンテナへ一番配線が近いテレビかレコーダー(置き場所ではない)から電源は供給されてるはず。
それがどこかを確かめてほしい。
A、スカパーのアンテナは
アンテナのBS・110CSデジタルという文字下のケーブルは一階リビングのレコーダーのBS・110CSデジタルに、
アンテナの124/128CSデジタルという文字下のケーブルは一階居間のテレビのスカパープレミアム1F/光 入力に
繋がっています。
古いBSアンテナはケーブルが屋根上に延びているので追跡不可
古いBSアンテナは全てコンセント横のF端子穴から分波器を経て繋げている
一階居間はレコーダーに
一階リビングは地デジだけレコーダーに
(おそらくBSの方はスカパーのアンテナが繋がっているからこれを外していても見れた)
Q、3 電源の問題ばかりじゃなく、分配器など総合的に確認が必要で、ここでの回答は決め手に欠くことをご了解ください。
それ以前に配線経路などの確認が急務です。
A、了解しました。
Q、4「 その後」の2F-NGとありますが、1Fの状況がありません、どうなんでしょう?
A、一階のBSアンテナレベルは今現在の状況は
一階居間テレビは36段階の30←緑だから高そう
一階居間レコーダーは61
(最大値は多分100)
一階リビングテレビは61
(60以上になるようにと書いてある)
一階リビングレコーダーは60
(60以上になるようにと書いてある)
書込番号:21287748 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>イナーシャモーメントさん
Q、1階のテレビの電源供給はどうなっていますか?
追加A、
一階リビングレコーダーBS・CSアンテナ電源は“入”
一階居間レコーダーはアンテナ電源は“オン”
書込番号:21287761 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>イナーシャモーメントさん
Q、4「 その後」の2F-NGとありますが、1Fの状況がありません、どうなんでしょう?
A、確定とは言えませんが今のところテレビ・レコーダー共に映らないということはなさそうです
書込番号:21287780 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

すべて電源供給オンのようですが、アンテナにつながるレコーダーのみオンにすれいいのです。
他はすべてオフにしてみてください。
アンテナへ電源供給してるのがレコーダーなら、それを一時的に取り去り、テレビに直結して電源オンにしてみてください。
書込番号:21287922
1点

BSアンテナのそばには近づけるんでしょうか?
業者さんが設置したならきちんと設置されているでしょうからアンテナを交換した段階で
ケーブルを部分的に交換したとか接線の加工を新規にやり直したのが原因で接続不良
という可能性はありませんかね。
ここ暫く外気温が下がっているので同線の収縮が原因という可能性もあると思います。
後は接線を接続する時に工具(スパナ)を使用せず手締めだけとかでも問題が発生する
可能性があると思いますよ。
書込番号:21288289
1点

>イナーシャモーメントさん
Q、試しに1階の2台のテレビはをつけておいて、2階のテレビでアンテナレベル確認しながら、
1階のテレビを1台ずつON・OFFしてみて変わらないか診てみてはいかがでしょう。
隙間ケーブルが断線しかかっているなんてことはないかな。
A、実験してみました
@一階居間テレビ
A一階居間レコーダー
B一階リビングテレビ
C一階リビングレコーダー
D二階寝室テレビ
各実験時間10分
一つだけ電源OFFにしていきそれを繰り返す
(他は全てONでBS101に合わせる)
以上の条件で試したところ、AをOFFにしたときだけ割とすぐDが映らなくなりました。AをONにすると割とすぐDも映りました。
これによりAが古いBSアンテナに電源供給していることが分かりました。
Aをクイックスタート設定にしたところAの電源をOFFにしてもDが安定して映るようになりました。
満足いく結果が得られたのでこのまま数日様子を見ようと思います。
ベストアンサーはその時選ばせて頂きます。
皆さんご協力ありがとうございました。
書込番号:21288534 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

てりやきてっちゃんさん
居間のレコーダーの設定で、BS/CSアンテナ電源を「ON」にできませんか?
多分、「ON」に設定すれば、クイックスタートオフでも 2Fでテレビが映ると思われます。
余談を含めて、
アンテナレベルの数字は、メーカーによって(場合によっては型番によって)異なる値を表示します。
更に、Z810X の場合は、「信号品質」が各社のアンテナレベル(シャープは受信強度)と同じ意味です。
Z810Xの「信号強度」は、他社では表示できません。(パナDIGAの裏技除く)
リビングのテレビ/レコーダー および居間のレコーダーは、シャープ製だと思われ、
60以上が推奨レベル(最大は99)なので、余力は少ないです。
居間のテレビは、SONY製だと思われ、30以上が推奨レベル。
Z810X の信号品質 は、44以上が推奨レベル。
余力が少ないので、アンテナ交換やブースター導入、
大掛かりになりますが、4kBS放送対応をにらんで屋内配線(分配器含む)の総交換もありかと思います。
スカパー!プレミアムアンテナのBS/CS部は、通常(多くの家庭で使われる45cm級)のBS/CSアンテナよりも
低性能(35cmだったか38cm級だったと思う)です。
書込番号:21288816
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月25日(月)
- 夜の飛行機撮影用カメラ
- Office搭載のノートPC
- フィルターの手入れ方法
- 1月22日(金)
- 圧縮効果を出すレンズ選び
- Wi-Fi接続できるプリンタ
- テレビ台のサイズについて
- 1月21日(木)
- サウンドバー選びについて
- サッカー撮影用カメラ選び
- 自作PCの構成アドバイス
- 1月20日(水)
- カメラを構えると音がする
- 親子で使えるノートPC
- エアコンの選び方について
- 1月19日(火)
- 字幕の明るさ調整は可能?
- AFが作動しないときがある
- 自作PCの画面が映らない
価格.comマガジン
注目トピックス
- 誘惑をシャットアウト! 「折りたたみ集中ブース」で在宅ワークがはかどる
パーテーション・間仕切り
- 「二郎インスパイア系カップ麺」食べ比べ! 「豚ラ王」 待望の復活
カップラーメン
- 電車通勤者の最適解リュック! 前抱えしやすいエース「ガジェタブル」
リクルート・ビジネスバッグ


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





