REGZA 58Z810X [58インチ]
- 地上デジタル放送などで発生するノイズを抑える、4K液晶レグザの最高級モデル。
- 自社開発の「レグザエンジンBeauty PRO」を採用し、「全面直下LEDバックライト」「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」を搭載。
- ラビリンスバスレフ型BOXスピーカーと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、広いダイナミックレンジのクリアな音質に。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイトをご確認ください。



薄型テレビ・液晶テレビ > 東芝 > REGZA 58Z810X [58インチ]
通常録画用のHDDについて、2年ほど使ってきましたが
録画は一応できるものの、音飛びや画面の乱れが酷く、
視聴に耐えない状態になってしまいました。
昔録画して保存してある番組の中には普通に見れるものもあるのですが、
動作テストを実行するとすべてNGの結果です。
HDDをPCに接続するとアクセス自体は出来るので、新規にHDD購入し、
REGZAで利用登録した後に旧HDDから丸ごと録画ファイルをコピーすれば
新HDDで録画ファイルを見れるでしょうか。
それとも録画ファイルは旧HDDに紐づけされていて、新HDDでは見れないでしょうか。
書込番号:22835882
2点

>REGZAで利用登録した後に旧HDDから丸ごと録画ファイルをコピーすれば
>新HDDで録画ファイルを見れるでしょうか。
おそらく不可能だと思います。HDD毎にローカル暗号されいるので
書込番号:22835970
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
>HDDをPCに接続するとアクセス自体は出来るので、
Windowsだと、直接ファイルへのアクセスはできないかも!?
>HDDをPCに接続するとアクセス自体は出来るので、新規にHDD購入し、
>REGZAで利用登録した後に旧HDDから丸ごと録画ファイルをコピーすれば
>新HDDで録画ファイルを見れるでしょうか。
単純なファイルコピーでは無理だと思います。
<隠しファイルとかの知識が無いと、コピーしきれない
その辺が判らないので有れば、「移動」の操作は、「55Z810X」で行って下さい。
<取扱説明書116ページ参照
書込番号:22836027
0点

overworldさん
>昔録画して保存してある番組の中には普通に見れるものもあるのですが、動作テストを実行するとすべてNGの結果です。
お使いの810Xでコピーやムーブは出来ないでしょうか?
再生不可の番組を除いて。
他の機種でも再生可能にしたいのなら、810でSQVHDDへダビングも。
書込番号:22836039 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>動作テストを実行するとすべてNGの結果です。
意味が良くわかりません。
TV接続で視聴しようとしてもTVで視聴できないということなら、見ることも、ダビングすることもできません。
ファイル管理から破損していると思われます。
パソコンを使って、何かをすることも、できません。
正常に視聴できるなら、LAN接続対応のTVなら、東芝製BDレコーダーへ、ダビング可能です。
書込番号:22836270
2点

>overworldさん
こんにちは。
>>HDDをPCに接続するとアクセス自体は出来るので、新規にHDD購入し、 REGZAで利用登録した後に旧HDDから丸ごと録画ファイルをコピーすれば 新HDDで録画ファイルを見れるでしょうか。
無理です。PCを利用して著作権保護のかかった放送録画コンテンツを合法的にコピーする手段はありません。
東芝のレコーダー等を購入されて、可能なものはレコーダーへLANダビングしてサルベージするのがいいと思います。
書込番号:22836284 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

玄人志向 HDDスタンド USB3.0接続 PCレスで高速クローン/3種のイレース可能 KURO-DACHI/CLONE+ERASE/ESKP
のような機械で、まるごとコピーしたいということでしょうか?
動作しないと思いますが、新規HDDを失敗しても廃棄しないで別の用途で使えると思いますので、実験されるといいでしょう。
なにが生じても自己責任ですが…
再生できる番組をLAN経由で一つ一つBDレコーダーにダビングするのが、普通です。
書込番号:22836291
1点

皆様ご返信ありがとうございます。
何となく無理そうですね。
暗号化されるのは認識してましたが、
それがTV単位なのか、HDD単位なのか、
TVとHDDの組み合わせ単位なのかが判らなかったので聞いてみた次第です。
一応、まずはダメもとで新HDDはREGZAで登録せず、
PC上でクローンソフトでコピーして
旧HDDとして認識してくれるか、試してみようと思います。
REGZAでコピー(ムーブ)はUSBハブがないので、ハブも買わないといけないのですよね…
あとREGZA側は旧HDDを正常と認識できてない
(動作テストで「録画」「録画中の再生」「録画中の早見早聞」の3項目ともNG)のでムーブ機能も動くかどうか・・・
「録画番組を修復する」機能を使うと見れるようになった番組もあるので諦めにくいところです。
書込番号:22836493
0点

ちょっと、気になったのですが、HDDを限界まで使用していないでしょうか?
HDDに空を作ると、誤動作が解消するBDレコーダーがありました。
いらない録画を、できるだけ多く消去するのも一つの方法です。
書込番号:22836563
0点

>REGZAでコピー(ムーブ)はUSBハブがないので、ハブも買わないといけないのですよね…
お使いのUSB-HDDと追加購入のUSB-HDDは、「ポータブルHDD」なのでしょうか?
普通の「電源接続型のUSB-HDD」なら、「USBハブ」の価格を気にする程では無いと思いますが...
https://kakaku.com/specsearch/0190/?st=2&_s=2&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Port=4&Port=4&USB2_PC=on&
「ポータブルHDD」だと、
https://kakaku.com/specsearch/0190/?st=2&_s=2&DispNonPrice=on&Sort=price_asc&DispSaleDate=on&Port=4&Port=4&PowerSupply=2&USB3_PC=on&
こういうのが必要かも知れませんが...
<そもそも、その「ポータブルHDD」が正常に動作できていたのかという話も...
その為にも「型番」で書いて貰えると、色々情報が判るのですが...(^_^;
書込番号:22838639
0点

overworldさん
>TVとHDDの組み合わせ単位なのかが判らなかったので聞いてみた次第です。
テレビの中に暗号キーがあって、そのキーを使ってHDDの録画内容が暗号化されます。
再生時もその暗号キーを使って、暗号解読します。
暗号キーは世界に1つしか存在しないので、同じ型番の別固体でも再生できません。
これが俗に言う固体縛りです。
テレビにUSB Hubを使って2台のHDDを接続すると、HDD間でダビング(ダビング回数を保持した移動)ができます。
但し、再生に難があるファイルがダビングできるかは分かりません。
固体縛りを回避するダビング手段も複数あって、
・SQV HDDにダビングする(USB Hub接続)
・RECBOXなどのDTCP-IP NASにダビングする(LAN接続)
・東芝のBDレコーダーにダビングする(LAN接続)
・SONY のTV Plus(PCソフト)を使ってPCのHDD(BD)にダビングする(LAN接続)
などが有りますが、これらは全てダビング回数は保持できません。
コピ1のようなムーブのみになります。
他に、アングラな世界かもしれませんが、新旧のUSB HDDをPCに接続して、
DISK Copyのように複製を行うソフトもあります。
USB Hubが使えないREGZAのHDDコピーツールですが、Hub対応機でも使えるようです。
書込番号:22839075
0点

新しいHDDが届いたのでいくつかご提案いただいた手法などでコピーしようと思いましたが、
旧HDDがPCでも認識できず、完全にお亡くなりになりました。
ということで試してみたかったことは一切できず、結果は不明のままです。
ご相談に乗って頂きありがとうございました。
書込番号:22861684
0点

overworldさん
>旧HDDがPCでも認識できず
認識できないとは?
Windows PCでは、ドライブレターは振られません。
ディスク管理で、アンフォーマットの領域として認識します。
↑ これが出ないなら、HDDが逝っている可能性が高いです。
これが出るなら、
https://forest.watch.impress.co.jp/library/software/crdiskinfo/
このツールで、HDDの健康状態がわかります。
このツールでHDDを認識しないとか、C6 エラーが大量に出ていなければ、
先に示した方法で、再生可能な番組は、救出できると思われます。
書込番号:22861702
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 4月9日(金)
- ミラーレスへの買替え
- ハードディスクケース選び
- TVとイヤホン両方音が出る
- 4月8日(木)
- 片耳装着使用できますか
- 野鳥撮影の設定アドバイス
- ノートPCの最適なCPUは
- 4月7日(水)
- 動画に適した単焦点レンズ
- 初心者でも使いやすいPCは
- AVアンプ選びのアドバイス
- 4月6日(火)
- サウンドバー音が出ない
- 学校行事とミニバス撮影
- 美容室の受付用ノートPC
- 4月5日(月)
- フォーカスポイントの設定
- 子供が使うタブレット選び
- ドラム式洗濯機のメリット
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】組んでみたい
-
【欲しいものリスト】???
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPCの構成2
-
【欲しいものリスト】来年に作る自作メインPC
-
【Myコレクション】ゲーミングPC
価格.comマガジン
注目トピックス


(家電)
薄型テレビ・液晶テレビ
(最近3年以内の発売・登録)





