REGZA 50Z810X [50インチ]
- 地上デジタル放送などで発生するノイズを抑える、4K液晶レグザの最高級モデル。
- 自社開発の「レグザエンジンBeauty PRO」を採用し、「全面直下LEDバックライト」「直下型LEDハイブリッドエリアコントロール」を搭載。
- ラビリンスバスレフ型BOXスピーカーと総合出力46Wのマルチアンプ方式採用により、広いダイナミックレンジのクリアな音質に。
VODサービスにつきましては、予告なく変更・終了する場合があります。詳しくはメーカーサイト・サービス提供各社にて最新情報をご確認ください。



液晶テレビ・有機ELテレビ > 東芝 > REGZA 50Z810X [50インチ]
2015年製で、購入後7年を経過した東芝REGZAですが、昨夜、電源を入れても、音声のみで映像が全く映らない状態となりました。
ネット検索すると、REGZAで、この症状はかなり、頻発しているらしく、基盤の故障で修理にはお金が掛かるとか、修理より買った方が安いとか物騒な記述が多くありました。素人ができる応急処置として、電源コンセントを抜いて、暫くおいてから、再度、電源を入れると回復するかもしれないが、ダメなら諦めなさいとあったので、これを数十回繰り返しましたが無駄に終わり、あとはYouTubeで観た、TVの背面パネルを外し、溜まったホコリを取り除くのが有効という記述。背面パネルを外すというのは、かなりの大事ですので、その前に、もう一度、ダメもとで、電源を抜いてみましたがダメ。ここで、以前、別の機器で電源ボタンを何回か連続して押したら回復した事を思い出して、TV本体横の電源ボタンを、4、5回カチカチカチと連続して押してみたら、なんと!!いきなり映像が出てきました。
補償期間も過ぎており、有償修理、もしくは買い替えを覚悟していたので、このような簡単な対応で回復し、ものすごくラッキーでした。それにしても、東芝のチャットにも、この症状を問い合わせたのですが、これだけ同様の症状が発生しているのに、電源を1分程度切り、再度電源を入れるくらいの対応方法しか教えてもらえませんでした。
かなりの苦情、問い合わせが寄せられているはずですから、家庭でも可能な対応策を、調査、整理し、共有、情報提供するような姿勢があっても良いのではないかと思います。名門東芝だけに残念でした。
書込番号:24955357 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

この製品を持っている訳ではありませんが...m(_ _)m
思わぬ復旧が出来てラッキーでしたね(^_^;
>ネット検索すると、REGZAで、この症状はかなり、頻発しているらしく、基盤の故障で修理にはお金が掛かるとか、修理より買った方が安いとか物騒な記述が多くありました。
https://bbs.kakaku.com/bbs/menumaker/CategoryCD=2041/
を見ると「書き込み件数」がメーカー毎に分かります。
見れば判りますが、東芝(レグザ)の書き込み件数は異常に多いです。
逆にパナソニックは、専属契約店が全国に有る為にこういう所に質問したいする前にお店に相談する人が多いのか、思った以上に少ない様に思います(^_^;
分母が多ければ、分子が多くなるのも必然となり、不具合報告が多く書き込まれる可能性もたかくなり、「東芝だから故障し易い」というのは、実際の販売台数と故障台数が分からない状況では誰にも断言出来ませんm(_ _)m
<レグザが1万台売れて20台故障するのと、ブラビアが500台売れて5台故障した場合、レグザの方が故障し易いのですか?(^_^;
ラジオ状態になる「バックライト不良」の問題は、東芝に限った話では無く、殆どの「液晶テレビ」でも使用されている「T-CON基板」というのが、原因になっている可能性が高いことが知られています。
<モデル毎に「T-CON基板」の細かな違いが有るため、むやみに買わないように注意して下さいm(_ _)m
これを交換したり、その基板を繋いでいるケーブルを繋ぎ直す事で改善する場合が有るという事です。
>かなりの苦情、問い合わせが寄せられているはずですから、家庭でも可能な対応策を、調査、整理し、共有、情報提供するような姿勢があっても良いのではないかと思います。
今は、サービスセンターが無くなっているメーカーも多く、その為だけの人員を確保出来ていないと思いますm(_ _)m
<今時は「情報は金なり」なので、そういう情報を得るためには結構はコストがかかると思われますm(_ _)m
ネットの情報を鵜呑みには出来ませんから、実際のユーザー毎に調査する必要が有り、莫大なコストがかかると思われます(^_^;
まぁ、その分を製品に上乗せして、価格が2倍・3倍になれば、そういう情報が活用できてサービスも向上するカモ...(^_^;
結局、サービスマンが直接伺って修理するのと同じコストがかかるわけですが、直った後に伺って「どうやって直りましたか?」というやり取りで、正しく正確な情報を覚えているユーザーがどれくらい居てくれるのか..._| ̄|○
<何となくやってたら直ってたとか、ウタエモンIIさんの様な良く判らない情報から直った場合、それが正しいという根拠はどこにも無くて、そんな情報をお客に提供して良いのかどうか...
書込番号:24955549
2点

はっきりしている『家庭でも可能な対応策』は教えてもらったはずです。
主さんはたまたま直ったけで、それが確実という証拠がないからでしょう。
書込番号:24955662 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

>名無しの甚兵衛さん
>ラジオ状態になる「バックライト不良」の問題は、東芝に限った話では無く、殆どの「液晶テレビ」でも使用されている「T-CON基板」というのが、原因になっている可能性が高いことが知られています。
このテレビは知りませんが、たいていはメイン基板側で同期を取りながら、別々の制御だと思いますよ。
(一部直下型を除く)
書込番号:24955725 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>ウタエモンIIさん
こんにちは
>>かなりの苦情、問い合わせが寄せられているはずですから、家庭でも可能な対応策を、調査、整理し、共有、情報提供するような姿勢があっても良いのではないかと思います。名門東芝だけに残念でした。
確かに東芝の口コミによくある症状ですが、口コミの数とメーカーが把握する市場不良率は弱い相関しかない気がしますよ。
また、メーカーは保証期間は1年までですので、10年持つ様な設計やテストはそもそもやっていません。
無償点検や無償修理告知が出るのは、保証期間が過ぎてもあまりに不良件数が多い、傾向不良のみです。それは自主規制なのでメーカーによって対応は異なるかと。東芝は比較的放置傾向です。
また、共有といってもスレ主さんの行った対応策がどの個体にも通用するとも限りません。現に他の人が口コミしてた対応策はスレ主さんの個体には効かなかったわけですし。何しろそんなことをやってもメーカーにとって何の得にもならないので、成立しないかと。
また、名門との認識ですが、東芝ブランドのテレビ事業は既に数年来ハイセンス傘下でのオペレーションですから、ビジネス判断は既に中華企業のものになってます。
書込番号:24955956 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>りょうマーチさん
>このテレビは知りませんが、たいていはメイン基板側で同期を取りながら、別々の制御だと思いますよ。
>(一部直下型を除く)
「T-CON基板」で同期制御せず、メイン基板でするのが主流だったのですか..._| ̄|○
<レグザが遅れてるのかな?(^_^;
https://youtu.be/2v-_K2MAktg?t=166
で、パネル遅延の計測方法に、「T-CON基板の出力」と入力信号との差を見ていると言っていますが、もしかしたらこの遅延時間を計測したいが為に敢えてT-CON基板を使って居るのかも知れませんね(^_^;
書込番号:24960294
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 3月22日(水)
- 自作PCにSSDを2つ接続
- レンズを付けてのAF作動
- スマホの使用感を知りたい
- 3月20日(月)
- 空気清浄機の臭いについて
- ルーターの接続が切れる
- カメラのシャッター音変更
- 3月17日(金)
- カクつきの解決方法は
- カメラの購入アドバイス
- EXPOプロファイル読み込み
- 3月16日(木)
- ゲームをより楽しめるTV
- アクションカメラの選び方
- インナーミラーのおすすめ
- 3月15日(水)
- 電話機の着信拒否について
- カメラ用アプリとの接続
- ケースファンのLED制御
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】a
-
【欲しいものリスト】High Endurance対応 高耐久 MicroSDカードまとめ
-
【欲しいものリスト】新PC構成案2
-
【おすすめリスト】Lenovoデスクトップ
価格.comマガジン
注目トピックス
- 新グレードのスバル「フォレスター STI Sport」。雪上試乗で味わった絶大な安心感
自動車(本体)
- 23年春のアウトドアはまずこれ! 「モンベル」のソフトシェル&フリースウェア 6選
その他のメンズアウトドアウェア
- ゴロ寝の間に野菜スープが完成!「全自動食べるスープメーカー」でがんばらずに食生活を改善
その他調理家電

新製品ニュース Headline
更新日:3月17日
-
[docomo(ドコモ)携帯電話]
-
[スマートフォン]
-
[掃除機]
-
[スマートフォン]

(家電)
液晶テレビ・有機ELテレビ
(最近3年以内の発売・登録)





