
このページのスレッド一覧(全39スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
18 | 14 | 2017年3月29日 15:00 |
![]() |
13 | 14 | 2017年3月26日 17:05 |
![]() |
18 | 2 | 2017年10月29日 19:52 |
![]() |
5 | 2 | 2017年3月5日 12:34 |
![]() |
5 | 1 | 2017年3月1日 19:18 |
![]() |
9 | 5 | 2017年3月19日 15:51 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


au携帯電話 > 京セラ > TORQUE X01
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-20170327-01/
2. 主な改善内容
以下の事象が改善されます。
アラームのスヌーズ機能が動作しない場合があります。
カスタマイズキーに割り当てたものとは違うアプリが起動する場合があります。
更新されるソフトウエアには、上記以外に、より快適にTORQUE X01をご利用いただくための改善内容が含まれております。
8点

スヌーズの欠陥がやっと修正されていてよかったです
1ヵ月も待たされましたが・・・
あとはどこが使い良くなっているのでしょうか?
改行のしにくさは直ってないようですね
Wi-Fiの勝手に接続とか
カメラが起動しなくなる問題点とかも直ったのでしょうか
修正箇所の詳細とか送ってほしいですよね
書込番号:20771203
2点

>T-pusaさん
情報ありがとうございます。
TORQUE X01を、家のWiFiに接続して早速ソフトウェアの更新をしました。
書込番号:20771407
0点

自分が購入したものには、なぜかスヌーズ等の不具合はありませんでした(2017/3/22購入)。多分、販売店には何日か前にアップデートのデータが配布されていたのかもしれませんね。
ともあれ、不具合が修正されたことはありがたいものですね。
自分も一応、アップデートしておきます♪
書込番号:20771635
0点

このアップデートの情報って自動で端末に入ってくるのですか?
本日、Eメールで【TORQUE X01】使いこなしサポート前編というのが来ましたが
アップデートの情報もなければ、文章の途中にAQUOS Kの機種向けの文言が・・・
書込番号:20772288
1点

>T-pusaさん
情報ありがとうございました。早速アップデートしたので正常に動くか試して満ます。
>ぱっくぴーさん
本当に。そういう情報こそメールで周知してほしいですよね…。
他も(起動時にWi-Fiが勝手に接続する等)も近々修正入ってほしいですね。
書込番号:20772972 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

スヌーズ機能の他の改善ポイントを検証しました。
Wi-Fiが勝手に繋がる→改善
メール改行→変わらず
Wi-Fiが勝手に繋がって困ると言う方が
結構いらっしゃったようでしたので、これは朗報ですね。
メール改行の件は、改善されておらず残念ではありますが、
今後に期待したいと思います。
(個人的にはあまり気にしてませんでしたが、言われてみれば少しやりにくいですよね)
書込番号:20773546 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

連投すみません、追記です。
電源をボタン長押しで切ってから、
再びボタン長押しで再起動する際のレスポンスが向上していると感じました。
アップデート前は、電源オフ後、
再びボタン長押ししてもなかなか再起動しなかったのですが、
細かいところではありますが、個人的には嬉しい改善ポイントです。
書込番号:20773560 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

デスクトップからBluetoothで、ファイルを送信したら、ファイルが来たよみたいに音楽が鳴るように
なった。
書込番号:20774207
0点

>demi_demiさん
色々調査ありがとうございます。
しかし、携帯の電源立ち上げ時のWi-Fiが勝手に接続するのは相変わらずです。まだ修正されていません。
とにかく色々auがメーカーさんと協力して改善してほしいですね。
書込番号:20774901 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>masqueradedashさん
こんばんは。
再度検証してみました。方法は以下の3つです。
Wi-Fiのチェックを外す(共通)↓
1 手動で電源OFF→ON
2 オートパワーOFF→手動で電源ON
3 手動で電源OFF→オートパワーON
いづれの方法でも、勝手にWi-Fiが繋がる事はありませんでした。
また、アップデート前には私自身、勝手にWi-Fiに繋がる事象を確認しております。
まさか、アップデートに個体差……
は、さすがにないと思いますが、なぜでしょうね…
他の方の状況もお聞きしてみたいです。
書込番号:20775431 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>demi_demiさん
えっ、そうですか?羨ましいです。私のはアップデート後に手動で電源オフオンで試してみましたが、勝手にWi-Fiにチェックが入っていました。手動で外さなければなりません。
考えたくはないですが、アップデートに個体差なんてあるんですかね?…
まぁ手動で直しますが。
書込番号:20775463 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>masqueradedashさん
解決しました!
ツール
↓
au Wi-Fi接続ツール
↓
自動接続
これをONにしたら、勝手にWi-Fiに繋がるようになりました。
冒頭のスクリーンショットが参考になれば幸いです。
書込番号:20775564 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>demi_demiさん
そうだったんですね!
auWi-Fi接続ツールなんて全く見ても触ってもいませんでした。
早速OFFにしました。
わかりやすくスクリーンショットで教えてくださってありがとうございました!!
書込番号:20775739 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ソフトウェアの更新の更新通知設定がONになっていますが
未だに、更新通知が来ません!
auのHPやこういった掲示板等見ないユーザーにはどうやってお知らせするの?
書込番号:20776565
2点



au携帯電話 > 京セラ > TORQUE X01
東京都町田市に住んでますが、auショップにも電気屋(ノジマ等)にもモックアップしか無いです。需要が少ないガラホだからでしょうが、この口コミやプレビューで様々な意見があるので、実機を触って納得して機種変したいのてすが・・・。
書込番号:20760439 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>カシオゼルビーさん
確かに実機ありませんでした。
私も、町田のヨドバシカメラ,相模大野のビックカメラ,鶴川&小田急相模原&本厚木のauショップのハシゴをしましたが、実機を見ていません。
使用中だったガラケーの電池寿命が短くなってきた上、G3回線が2020年には廃止される旨のニュースを聞いて、この機種への変更を決断しました。
これだけ、賛否両論ある機種ですから実機を触ってみたい気持ちがわかります。
書込番号:20760586
0点

こんにちは、私も実機に触れたくauショップや量販店を回っていますが、携帯自体のデモ機を見かけません。レビューで拝見させていただく限りtype-xと比較してネガティブな意見が多いため機種変更に踏み切れません。タフネスにこだわらずWi-Fiと防水があればSHARPさんのガラホでもいいかな、とさえ思い様子見中です。
書込番号:20760592 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たしかにauはこの機種に力をいれていないのか
実機はなかなか目にできませんね
わたしは実機に触れることなく購入したのですが
ここであげられてるスヌーズやWi-Fiやカメラの動作不良
などの欠陥は実際に使用していく中で判明したことなので
実機を触っていたとしても気が付かなかったと思います
ひとつ嬉しい誤算はモックの赤はヌメっとした安っぽい色だったので
シルバーと迷ったのですが
実際の赤は光沢があり上品な色合いだったのでこれだけは良かったです
書込番号:20760653
3点

私は和歌山県ですが、
地元のauショップにも、
和歌山市のauショップにも、
中身の動く見本が無かったので、
JR大阪駅の北側の
グランフロント大阪にある
au大阪
まで行って、中身の動く見本を操作しに行きました。
書込番号:20760665
3点

皆さま、ありがとうございます!やはり実機はどこにも無いですよね(>_<)機種変には、様々覚悟した上で大きな決断が必要ですね。でも欲しいなぁ!夏まで待てば、問題点が改善されて、カラーにグリーンも追加されたトルクX02が出たりするかもとか、本当に迷ってます。レッド、そんなにいいんですね!!GzOneの時も艶っぽくて、かなり迷ったなぁ。
書込番号:20760970 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

大阪まで、わざわざ行かれたんですね!その結果、機種変されたんですか?その感想も知りたいです。
書込番号:20760974 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

確かに実機は見ませんでした。
都会ならいざ知らず、田舎町なんで、そうたくさんの店に行けるわけもなく、確認なんてせずに買いました。
よく調べてから買いましょう…と言われても、他の方も仰るように、不具合は予め知れるものでもありませんしねー。
期待してただけに残念な部分もありますが、良い部分もあると思って、あとは、割り切って使ってます。
書込番号:20761039 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私は、
「TORQUE X01の購入をためらってしまう。」
に書いています。
また、au大阪での様子は、
上記の一番最後の
「mt01c309aさん
[20750486] 返信11件目
2017年3月19日 14:11
皆さん、ありがとうございます。
私は、和歌山県で、
TORQUE X01の中身の動く見本は、
JR大阪駅の北側の
グランフロント大阪にある
au大阪にしかないので、
au大阪まで行き、
TORQUE X01の動く見本を操作してきました。
(以下続く)」
に書いてあります。
JR和歌山駅からでも、
紀州路快速で、JR大阪駅まで約1時間30分かかります。
私は、和歌山県有田市なので、
有田市の最寄り駅の
JR箕島駅からJR大阪駅まで2時間かかります。
しかし、どうしても、
中身の動く見本を見たかったので、
au大阪まで行きました。
町田市なら、
横浜か東京(新宿)まで行く必要があるかもしれません。
私は、KDDIの
0077-7-111(通話料無料)へ電話(固定電話から)をして、
au大阪の場所を教えてもらいました。
幸いにも、JR大阪駅のすぐ北側だったので、
JR大阪駅まで、電車で行きました。
私は、
G'zOne TYPE-X
を使っていて、まだ、
機種変更はしていません。
しかし、ほかの人が述べているように、
2020年に
G'zOne TYPE-Xの3Gが
終了するなら、
TORQUE X01を購入する
必要があるかも知れませんね。
書込番号:20761064
2点

>mt01c309aさん
そうでしたか。
返信ありがとうございました。
2020年なら、TORQUEももっと改善されて+他にも色々出るかもしれませんね。
書込番号:20761124 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私も市内のauショップと大型家電量販店10数件に確認しましたが、デモ機はありませんでした。
(ちなみにデモ機の有無を確認するのは、電話が簡単です)
デモ機は、設置するのは販売店の判断(購入)で、au本体の判断では無いと思います
今まで出したガラホがあまり売れなかったから?二の足を踏んでるのかな?
au直営店にはあるので、そこで確認するか、お客様センターに実機を用意してもらい、そこで操作して確認するくらいしかできません
(自分はたまたま仕事で東京に行けたので、au新宿で試しました)
ちなみに基本的な動作はGRATINA 4Gと同じなので、GRATINA 4Gのデモ機があれば、操作のだいたいの確認はできます。
GRATINA 4GとX01の違いは、
物理的には重さ、キータッチ、開閉のしやすさなど
ソフト的にはカメラの操作系、サブ液晶の表示、X01専用アプリ、カーソル(タッチポインター系)の動作などに違いがあります
それ以外は、だいたい同じです
3G携帯からガラホに変えるならかなり違いがある(特に設定系)ので、GRATINA 4GやアクオスKで沢山試して確認してみてください
X01の実機をいじって確認できるといいですね
書込番号:20762168
2点

>カシオゼルビーさん
こんばんは。自分の家の最寄Auショップでは、最初は実機どころかレプリカさえおいていなかったです。ショップ店員に言ったらレプリカが倉庫からでてきましたが。
一昨日、CASIOのW62CAから機種変更しました。使った感じとしては好感を持っています。
ガラケーではできていたことがガラホではできなくなったり(たとえばマクドの値引きクーポンとか)と、不便もありますが、Wi-fiがついたことが大きいと思います。Wi-fiがある環境ではパケット料金を気にせずにインターネットができます。ただ、自分もこれに調子こいてがんがんネットやっていたら電池が減っていきましたが、ネットをそんなにしなければ、電池の減りはそんなに早くないです。
電池残り時間の目安が表示される機能がありますが、それによると、フル充電で、ずっと待ちうけ状態だったとして、1週間持ちます。
まだ、これを持って2日なので実際はどうか分かりませんが。
TORQUE X01 ではFacebookができない、といううわさがありましたが、普通に使えます。FACECOOKのメッセンジャーはまだ確認していませんが。ただ、ネットサーフィンの操作は慣れるまでが大変ですかね。スマホのようにタップできませんし、PCのようにマウスもありませんし。
カメラは触ってみたけれども、特に不都合はなかったです。
スヌーズ機能も問題なく動きました。
多分、もう、修正が入ったのではないでしょうか。
後、ガラホにはAndroidが入っているので、vkプランや、データ定額Z等にする場合、更新するのはWi-fi環境の下でやるようにして、普段の更新は制限設定にすべきだと思います。
しばらく使ってから、またレビュー書きますね。W62CAから機種変更した自分としては今のところ、いい買い物をしたと思っています。
書込番号:20764586
0点

追記です。
FACEBOOKのメッセンジャーは一応、使えますが、FACEBOOKのアプリが使えないので非常に使いづらいです。
使えない、と思ったほうがいいかも。自分はTorqueX01からFACEBOOKのメッセンジャーを使わないと決めました。
ただ、タイムライン等は見られますし、書き込みもできます。全てチェックしたわけではないですが、FACEBOOKのアプリが使えないため、一部機能が使えないものもありますね。
カメラについては、確かに電池が減ってくると、使えないようにロックがかかります。何%でそうなるかは未確認。
電力消費を抑えるため、そういう仕様になっているのでしょうね。
書込番号:20764774
1点

皆さん、凄い詳しくわかりやすいレビューや説明ありがとうございます!実機を試すのは諦めますが、もう気持ちは固まりました。
まずは自宅をWi-Fi環境にして、それから機種変しますね!Jコムで家の電話をやってるのでネットも契約すればauスマートバリューで割引になる上にデータ通信も抑えられますね。
それにしても塗装の剥げ方がひどいですね・・・。それだけが気になる・・・。
書込番号:20765434 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>カシオゼルビーさん
このガラホは、商品の性格上、ハードな使い方をする人が多いと思いますし、塗装のはがれ等の痛みは多少早いかもしれませんね。
ほかのスレでも投稿しましたが、…
自分は、写真のような(あまりきれいな画像でなくてすみません…)、ウェストポーチタイプのデジカメ用のケースを購入し、そこに入れて持ち歩いています。
本体にはAu純正のハードホルダーを取り付け、そこに百均で買ったリールキーホルダーを介してウェストポーチのカラビナにつなげています。これで、お出かけの時には腰ベルトにウェストポーチを取り付けて持ち歩いています。
外出先で操作しているとき、万が一手が滑って落としかけてもキーリールが落下衝撃をやわらげてくれるので安心。
ウェストポーチに収納するときには他のものを一緒に収納しない。他のものを一緒に入れてしまうと移動のときに中ですれて傷の元ですから。
書込番号:20769013
0点



au携帯電話 > 京セラ > TORQUE X01
別スレに書くのもあれなんでちら裏てきな
共通ACアダプター04の最大出力が5V1.8A、卓上ホルダーの入力も同じ電圧電流、性能表示的にはどんぴしゃの04で動作確認していないとか些か不思議ではあります。
そんな私はAnkerのPowerPort10に卓上ホルダーを接続しています。
気になって計測してみましたが、バッテリー残量56%から充電を始め、最初の数秒間は4.95V±0.01、0.4Aで始まり、その後電圧は変わらず、もっとも充電器がQuickCharge2.0に対応していないので当たり前ですが。
肝心の電流は、ほぼ0.66Aで現在82%時間は計測し忘れ30分経ってないかな、と言う状態。ちなみにSHT22へ充電だと最大で1.5A(90%ぐらいまで)、モバイルバッテリーへ充電だと1.8Aまで流れる環境です。
つまり、安物USB計測器での計測を考えても共通ACアダプター03程度の能力(確か1A)で事は足りると言う事とおもいます。
私の場合は純正以外の充電器なので充電関係で何かあったら故障紛失サポートに入っていても対象にならない可能性はありますがw
2点

スペック上は容量1500mAに対して130分で充電が完了することになっているので、700mAh前後の急速充電が可能かと思います。
ちなみに、ドコモのSH-01Jは約900mAhでの急速充電が可能なようです。
書込番号:20710802
2点

今の職場は、電流・電圧計を簡単に借りられないので・・・
1.理論的な話。
・本体バッテリー記載
3.70V×1.50Ah=5.55VAh(※容量は、5.6Whと記載)
・マニュアル仕様の記載は、4.25V×1.5Aで、3時間
(あくまでバッテリー仕様ね。で効率や力率やら変換率やら除くけど)
4.25V×1.50A×1h=6.38VAh
上記の本体バッテリーと÷と約70分(68.92分)で充電できることに。
2.充電器
・単純に※5.6Whから充電スペック電圧4.25Vで÷。
5.6Wh÷4.25V=1.32Ah
(本来は、損失等があるので、もうチョイ電流は、盛る必要あり)
単純に1時間で充電完了するとして、1.32〜1.50Aの前後のスペックは必要と考えられる。
・逆に本体の05使用時の充電時間は、130分=2.17hとなるので、
5.6Wh÷4.25V=1.32Ahだが、2.17hで÷と
=0.61A (4.95Vなっら0.52A)
と出るので本来、掛かる電流は、この前後となる。
と言うことでT-pusaさんが測定した0.66Aは、ほぼ理論値に電流盛った程度(損失分)、
正しいと思いますよ。
と言うことで、共通アダプター05はオーバースペック。と言えるでしょうね。(0_0)
買った後の祭りですが・・・
因みに損失・効率・力率・変換率等々を本来は、入れての計算するのが正しいですがね。
理論値から1.32Aで充電できるけど、抵抗から発する熱も考慮が必要なので、
電流を盛り過ぎれば、バッテリーなんて、加熱して、焼け死ぬだけですが。。。。
以上
書込番号:20711867
1点



au携帯電話 > 京セラ > TORQUE X01
G'zOne Type X → TORQUE X01 へ機種変更
事前予約したが、本日になってやっと、連絡が有りました。
仕事帰りにそのままauショップへ行って、数時間前に
機種変更したばっかりです。
【価格】21,600円−10,800(auポイント)÷36回分割=月額300円。
【月額設定】VKS(1,000円掛け放題+ネットダブル定額)
・取り敢えず、21,600円割になる為に3年は使わなければ・・・
(G'zOne Type Xが6年、その前の携帯が5年を使用していたから問題ないと思うけど)
【その他・コメント】 まだ触って3時間も経って無い。(笑)
・外観:G'zOne Type Xより短い。厚みは一緒ぐらいです。
・見た目は、写真の如くです。似すぎ、【笑】
(電話帳の機能は、G'zOne Type Xの方が個人的に良いかな。)
・SDカードのフォーマットは、PCで実施した場合は、FAT32で無いと認識しないようです。
(カメラ保存先的に) TOUSHIBA製 4GB(元G'zOne Type Xに入れていたので移殖)
・電話帳が使い難くなった。(個人的にグループ分けで、区分けしていたから
同一苗字は判断できないのが痛い。別人だが、苗字のみ登録が多い為、迷います。
レビューは、暫く使ってからですが、お財布携帯(別に電子マネーカードあるし)と、
ワンセグ機能(この画面3.4インチで)、未だ使うのかな〜とメニューを見て、思いました。
私は、P8Max(6.8インチ)でweb動画ラジオを見てしまっているので、流石に3.4インチでは、
見てられなかった。(目が痛い・・・)
後は、電話機の機能として電話帳を確りとして、欲しかった。
(グループとか、**関係とかで区切って欲しかったのが、ちょっと残念)
以上
5点

追加です。
昨日の件で、自己解決?と言うか誤認情報でした。すいません。
@電話帳が使い難くなった。(個人的にグループ分けで、区分けしていたから
同一苗字は判断できないのが痛い。別人だが、苗字のみ登録が多い為、迷います。
A電話機の機能として電話帳を確りとして、欲しかった。
(グループとか、**関係とかで区切って欲しかったのが、ちょっと残念)
と昨日、記載しましたが、間違いでした。
・G'zOne Type Xの場合
電話帳→@グループから宛先検索→Aセンターボタンで選択→B詳細表示→C発信ボタン→D音声通話**→E発信ボタンでした。
・TORQUE X01の場合
電話帳→@グループから宛先検索→A発信ボタンで選択+発信→そのまま発信が出来ました。
以前は、@〜Eで発信となっていたのが、@Aまで簡略化されて、発信出来ないと思ってました。
また、グループ分けで区切れるので、50音順の区分けし直しは、必要が無さそうです。
※G'zOne Type Xと同じ操作だと誤認し、詳細しか表示されず、発信が出来ず、無理と思ってましたが、
マニュアルを見たら、発信ボタンだけで出来るので書いてあった。Σ(0_0);
と、マニュアル読まず、誤認操作で勝手に情報流して、ごめんなさい。
(機種変更が嬉しくて、3時間で情報を流した。・・・Σ(・_・);すいませんでした。)
皆様、間違え電話しない様に、事前確認して、操作してください。(笑)
以上
書込番号:20701292
0点



au携帯電話 > 京セラ > TORQUE X01
・ESファイルエクスプローラー
・APK Installer
・SmarTalk
・Google認証システム
・CSipsimple
・Google開発者サービス
上記6点のapkパッケージインストールにチャレンジしてみました。
アプリごとの使える/使えないはさておき、まずどんな感じだったかまとめたいと思います。
【結果】
1)Bluetooth転送でapkを送る場合、転送進捗率が分かる画面にしておかないと
インストール不可(GRATINA 4Gと同じ)
※ファイルマネージャから.apkを開こうとすると、「再生できません」と
表示されます。
2)最新のGoogle開発者サービスが必要でないアプリならば、実行できる
(GRATINA 4Gと同じ)
※Google認証システムは、QRコードリーダーが使用不可。キーの入力で
設定〜動作まで確認できました。
※Google開発者サービスの最新版を導入すると、「Google開発者
サービスを実行するには、Google開発者サービスの更新が必要です」
というエラーメッセージが表示され、LINEなどで電話機能が
使えなくなるので要注意です。
3)ドラッグ&ドロップが必須なアプリは、操作キーが決定ボタンと
方向ボタンの同時押しに対応してないので、ほぼ使えない
※SmarTalkのコーデック選択画面では、
a)選択したいコーデック上の「三」部分で決定ボタンを2回押す
b)「三」の横幅内にカーソルを当てたままカーソルを上or下のページ縁に
持ってくとドラッグでき、ボタンを離すとドロップできる
c)頑張ってドラッグ&ドロップ(もどき?)を繰り返し、コーデックを
並び替える
...という感じで、使用コーデックを変更できます。
面倒くさい事この上ないです。
4)【※】再起動後、後入れアプリ全部でカーソルが表示されなくなる
・SmarTalkとCSipsimpleをインストールして、再起動
(電源off→on)をかけた際に発生
・再起動後にプリインストールされているアプリ(LINE、ブラウザ)以外で、
カーソルが表示されなくなる
・F3長押しを試してもカーソルが表示されず。開発者オプション
ON→再起動でもNG
という感じでした。4)の状態になってしまう条件が、まだ分かっていません。
GooglePlay開発者サービス関連が原因なのか、まっさらな状態で
開発者オプションをONにしてなかったのが悪かったのか...
長文失礼しました。
6点

TORQUE G01に入っていたradikoのapkをBluetooth経由でインストールしてみましたが、プレミアムにはログインしようとすると強制キャンセルになり、
それならばとログインはせずに進と、地域判定中にアプリ認証エラーが出て使用不可でした。
おまけにアンインストールも表示が灰色のままでアンインストールできずにオールリセットしました。
スマートフォンやタブレットで聴けば済む話ですが、好奇心でつい(;´∀`)
書込番号:20692423
2点

radikoは位置情報ONでないとマトモに動きません
書込番号:20692603 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>no-name392さん
情報ありがとうございます。
以前、SHF31でapk色々アプリを入れて使っていたのですが、LINEのプッシュ通知が遅れる症状が起きるようになりました。
結局、
RAMの領域が1Gしかないので、バックグラウンドで常駐するアプリが増えると処理出来なくて、様々な不具合が起きてしまうのではないかと推測してます。
書込番号:20692834 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>舞来餡銘さん
位置情報はオンでしたが・・まあ、ガラホはガラケーのように使うのでかまわんですが。
書込番号:20692960
0点

>舞来餡銘さん
亀レスで失礼。
G01で見つけたradikoのapkが古い物だったことが原因でした、うっかりしていました。
現行の6.1.1のapkをダウンロードし、Bluetooth転送を使いインストール、
起動しプレミアムへのログインもでき、無事にradikoを聴取できました。
書込番号:20750694
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.22
-
【欲しいものリスト】NEW PC
-
【Myコレクション】からあげU20例
-
【欲しいものリスト】あつおくん新PC
価格.comマガジン
注目トピックス

(スマートフォン・携帯電話)