Speed Wi-Fi HOME L01_au [ホワイト]
「WiMAX 2+」「au 4G LTE」に対応したホームルーター
回線契約セットで申し込む場合(最安)
プランの登録までお待ちください
ルーターのみ購入する場合
ルーターのみの購入はできません
- メーカー希望小売価格:¥―
- 発売日:2017年 2月 3日

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
4 | 7 | 2020年3月10日 21:36 |
![]() ![]() |
43 | 14 | 2019年1月31日 10:32 |
![]() ![]() |
4 | 2 | 2018年9月8日 20:46 |
![]() ![]() |
2 | 3 | 2017年11月20日 12:53 |
![]() |
2 | 1 | 2017年9月3日 02:02 |
![]() |
10 | 7 | 2017年5月29日 21:14 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


データ通信端末 > au > Speed Wi-Fi HOME L01_au [ホワイト]
今日、nexus7(2012年)タブレットを子供がYouTube見るために中古で買いました。
しかしwi-fiが全く繋がりません、、、
家のWiFiはauのSPEED HOMEルーターL01を使用しています。
初期設定画面から全
く進まず困ってます、、、
色々調べましたがわかりません、、、
誰か知恵を貸してください(´;ω;`)
書込番号:23276719 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>那乃さん
もう少し情報を下さい。
設定画面には入れるならWiFi接続は出来ているって事なのでは?
>WiFiが繋がりません
これは接続した端末からインターネット接続できないという意味で良いでしょうか?
>家のWiFiはauのSPEED HOMEルーターL01を使用しています。
これと、今回購入されたSpeed Wi-Fi HOME L01_auとは関係ないですよね?
単に、L01_auに何らかのSIMを入れて使用したいが上手く行かない、と理解したのですが…
もし違うなら具体的にどのように接続したいのか記載して下さい。
>初期設定画面から全く進まず困ってます、、、
普通ならSIMに合わせたAPN(接続先情報)を設定すれば良いと思います。
書込番号:23276995
2点

>那乃さん
失礼しました。
購入したのはタブレットなのですね。
少し考えて方らレスするので↑は無視しして下さい。
書込番号:23277022
0点

>那乃さん
nexus7(2012)は2.4GHz帯しか対応していない様です。
もし、L01の5GHz帯のSSIDに接続できないという意味なら正常です。
2.4GHz帯のSSIDに接続できないと言う意味なら何か設定にミスがあるか、最悪は購入されたタブレットの故障の可能性もあると思います。
書込番号:23277033
0点

設定画面すら入れません。
初期化した状態(出荷状態?)で購入したので、、、
電源を入れてすぐに言語設定が出てきてその次にWiFi設定が出て来るのですがここから全くWiFi設定が出来ず、そこから進むことができないんです、、、
書込番号:23277065 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>那乃さん
設定画面とはnexus7(2012)の方なのですね。
ここよりnexus7(2012)の方で聞いた方が良いかもしれませんが…
>WiFi設定が出て来るのですがここから全くWiFi設定が出来ず
設定画面に入力した情報が正しくないのでは?
SSIDはL01の2.4GHz帯の方を指定していますか?
書込番号:23277072
0点

>亜都夢さん
設定は間違えなく入力していると思います、、、
SSIDの設定の仕方がイマイチわかりません、、、
書込番号:23277119 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>那乃さん
SSIDの初期値は本体底面に記載があるようです。
2つのSSIDがあると思いますが、使用するのはひとつめ(_5Gが無い方)の方です。
もし、SSIDを変更済みなら設定画面から確認する必要があります。
設定画面に入るIDとパスワードの初期値も底面に記載があります。
パスワードが変更済みの場合は変更後のパスワードを使用して下さい。
書込番号:23277209
0点



データ通信端末 > au > Speed Wi-Fi HOME L01_au [ホワイト]
調子よく使っていたのですが、速度が0.1Mbps程度になってしまいました。
ハイスピードプラスエリアでの使用ですが、3日間の制限にも達していない、月の上限にも達していない、アップデートもしている…と思い当たることはないのです。
一度auに持っていき、修理に出しましたがどこも悪いところはありませんでした。
その後持ち帰り、1週間くらいは調子よく使えていたのに、まただめになりました。
何が原因なのでしょう?今回も月の上限にも、3日間の制限にも達していない、アップデートも済です。
再起動してもリセットしてもだめです。また0.1Mbps程度で、遅すぎてどうにもなりません。
困ってしまいました。
書込番号:22394142 スマートフォンサイトからの書き込み
14点

>調子よく使っていたのですが、速度が0.1Mbps程度になってしまいました。
>ハイスピードプラスエリアでの使用ですが、3日間の制限にも達していない、月の上限にも達していない、
https://www.au.com/mobile/charge/data/plan/wimax2-flat-home/
速度が0.1Mpbs程度ということは ハイスピードプラスエリアで 7GBを超えたことによる
128kbpsに制限された状況と同じということでしょう。
月の7GBの制限 および 3日の10GBの制限も達していないとありますが、
以下のURLの Speed Wi-Fi HOME設定ツールから通信量カウンターを確認したい に
カウンターの確認方法が記載されているため、本当に制限されていないのか再確認を。
また、カウンターの設定方法(おすすめ)も記載されているため、
設定方法がおかしくなっていないか確認のほど
https://www.au.com/support/faq/view.k20000002388/
ハイスピードプラスエリア は 7GBで月間容量制限に引っかかるため、
1日あたり200MBくらいしか使用できない状況です。
動画など見ている場合は7GBなど直ぐに使い切ってしまいます。
書込番号:22394330
1点


このホームWi-Fiの上限は30GBです。
通信量カウンターを見てもそれには全然達していませんでした。謎は深まるばかりです(*_*;
書込番号:22396428 スマートフォンサイトからの書き込み
6点

>こるでりあさん
読んでみましたがちょっと難しかったです(*_*;
ですが、名前を変える部分はまったくいじっていないので、そこは問題なさそうかなーと思っています。
書込番号:22396452 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>このホームWi-Fiの上限は30GBです。
以下の auスマートポート+ WiMAX 2+ フラット for HOME で
月間データ利用量の上限が30GBということですね。
https://kimitoku.jp/internet/wimax/au/high-speed-plus-area-mode-30gb
月間データ利用量の上限が30GBですが、
auスマートポートの特典がうまく反映されず、7GBで制限されていることはないですか。
また0.1Mbps程度になるのは 月間データ利用量がどのくらいでなるのか気になります。
7GBを超えたくらいでなるのかなど・・
なお、http://bbs.kakaku.com/bbs/K0001026040/SortID=21960184/ は
LTE NET for DATA で ハイスピードモード(表示:HS)で使用している環境で
ハイスピードプラスエリアモード(表示:HS+A)で通信量がカウントされるという問題
今回 みんみんざさん は もともと ハイスピードプラスエリアモード での
使用なのであまり関係ないかと。
書込番号:22396506
0点

>sengoku0さん
いろいろなお詳しい情報ありがとうございますm(__)m
再起動やリセットをかけてしまったので、はっきり数字は分かりません。
ですが、確かに最後に見たのは7GB程度は使った状態でした。
余談ですが、電波のよさそうなところに持っていって速さを確認したこともあったのですが、それでも速度は遅いままでした。
これはもう問い合わせするしかないのですかね?
書込番号:22397811 スマートフォンサイトからの書き込み
2点


auスマートポート+ WiMAX 2+ フラット for HOME で
月額の上限が30GBのため、auスマートポートが問題なく付与されているのか
確認が必要と思います。
⇒ au側で何かの不手際により付与されていないなど無いのか
au に確認するのであれば、au側で2019年1月の現在までの通信量が把握している
はずなので一緒に確認を
書込番号:22398447
3点

>sengoku0さん
>こるでりあさん
myauから見てみました。
すると不思議なことに、今月のルーター割引がすごいことになっていました。
先月は550円引きでした。
これも当方無知で、何で今月こんなに割り引かれてるのか分かりません。
通信料?量?についても、これで確認するほか見つかりませんでしたが合ってますかね(*_*;
書込番号:22399353 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>みんみんざさん
申し訳ございません。
本家UQを使用しているため、auでの確認方法が分かりません。
アップされたハードコピーから auスマートバリューも絡んでおり、
みんみんざさんも契約内容を把握しきれていないようなので
やはり一度auに確認が必要かと
・契約内容
・ハイスピードプラスエリアでの月の制限は7GB or 30GB どちらか
・myauからの通信量の確認方法
etc
>これも当方無知で、何で今月こんなに割り引かれてるのか分かりません。
書込番号:22400604
0点

>sengoku0さん
ありがとうございますm(__)m
分かっていたつもりですが、実際は分かってないことが多かったです(*_*;
親身になっていただき大変助かりました!
それらの点について確認してみようと思います。
書込番号:22400618 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

ルーター割引が付いているのでau光など契約されていませんか?
その場合はルーターが3ヶ月無料になるハズです。
通信が遅いのは予想になってしまいますが固定代替契約になっていないから7Gで制限がかかっているのではないでしょうか。
書込番号:22420393
0点

>しよう1111さん
>sengoku0さん
>こるでりあさん
みなさま、大変お騒がせしました。
auに聞いたところ原因が分かりました。
結果としては、しよう1111さんが仰っているとおりでした。
ただ、このようになることについての説明がまったくなかったこと。
そして、土日でも開通工事ができると聞いたから承諾したのに、実際には私の地域では土日の開通は無理だということをあとから知らされたことなど、納得できないと話しました。
以上のことから、auひかりの契約を解除して、また2月からもとどおりの内容にすることになりました。
いろいろなアドバイス、大変感謝しておりますm(__)m
書込番号:22432455 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>みんみんざさん
解決(?)されたようなので、寝た子を起こす感じかも知れませんが…
明細の画面で利用月数が1ヶ月目となっていたので契約変更をされたのは分かりました。
また、しよう1111さんが指摘されたように、ルータ割引なので別途固定回線が存在する事も分かります。
従来が固定代替契約だったのなら、それは固定回線のサービスエリア外等でサービス開始までの繋ぎだと思います。
今回めでたく(?)固定回線が使えるようになり、WiMAX回線は不要になったのでは無いのでしょうか?
ルータ割引が適用されてWiMAX回線は無料になってましたよね。
細かい数値は分かりませんが、固定回線の費用と従来のWiMAX回線の費用は大差ないのでは?
固定回線より遅く30GBまでしか高速で使えないWiMAXより、固定回線の方が良いような気もしますが…
余計な事ですね。すみません。
書込番号:22432570
1点



データ通信端末 > au > Speed Wi-Fi HOME L01_au [ホワイト]
現在ポケットタイプ?のルーターを使っています。古くなったのでこちらのホームルーターを購入したのですが、機種変更の仕方がよく分かりません。
ルーターの底のSSIDと暗号キーを入力するかと思いますが、その入力画面はどこから開けますか?
またSSIDが2つありますがこれはどちらか一つだけ入力するんでしょうか?
お手数ですが簡単にご教示いただけると助かります。
書込番号:22093733 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>ルーターの底のSSIDと暗号キーを入力するかと思いますが、その入力画面はどこから開けますか?
スマホのwifi設定でルーター底のSSID1を選択した後で暗号キーを入力します
>またSSIDが2つありますがこれはどちらか一つだけ入力するんでしょうか?
SSID1のほうですSSID2は通常は使いません
書込番号:22093754
0点

>ルーターの底のSSIDと暗号キーを入力するかと思いますが、その入力画面はどこから開けますか?
子機(PC等)の種類によって入力方法は異なりますが、
https://www.au.com/content/dam/au-com/static/designs/app/publish/torisetsu/pdf/l01_torisetsu_shousai.pdf
のP17以降を参照してください。
Windows10ならP17。
Windows7ならP19。
AndroidならP23中ほど。
iOSならP23下です。
>またSSIDが2つありますがこれはどちらか一つだけ入力するんでしょうか?
上記の取説のP16にも説明されてますが、
SSID2の方は暗号方式がWEPです。
WEPは非常に暗号化強度が脆弱ですので、通常は使わない方が良いです。
本機もデフォルトではSSID2は無効になっており、
昔のゲーム機のようにWEPにしか対応していない子機を
接続する時に有効にするものdrす。
書込番号:22094105
0点



データ通信端末 > au > Speed Wi-Fi HOME L01_au [ホワイト]
wifiルータ (speed wifi HOME L01)を購入しました。window8.1なのですが、制限ありで通信できません。PC側を確認すると、IPアドレスが正しく設定されていないのが原因のようです。ローカルLAN側を固定IPアドレスにしたいのですが、設定方法をご存知の方、教えてください。
ルータの設定画面で開始アドレスが、第四オクテッド100開始になっていましたので、PC側を100に設定しましたが、制限ありが解除されません。通信も不可です。
よろしくお願いします。
書込番号:21353629 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

IPアドレス 192.168.100.50
サブネットマスク 255.255.255.0
デフォルトゲートウェイ 192.168.100.1
優先DNS 192.168.100.1
代替DNS 空欄
とかだと思いますけど
windowsで制限ありになるときってそこ設定しても大抵なおらない気がします
書込番号:21354256
0点

こるでりあさん、返信ありがとうございます。
パソコン側の設定方法はわかるのですが、ルーダ側の設定方法がわかりません。DHCPを機能オフにする項目があるのですが、他に関連する設定箇所はございますか?ご存知でしたら教えて下さい。オフにすると何番から採番されるのか…。第四が100じゃないのかな?
解決に向けて色々始めたところです。駄目もとで固定アドレスを試して見ようかと……。
アドレスの後は、PC側、ルータ側のドライバが最新なのは確認済ですが、削除の上でドライバの再インストールしてみようかと。
こんなのやってみたら、などあったらご意見お願いします。
書込番号:21354799 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

返信を参考に、LAN側の固定IP化を試みましたが、結果的にうまくいきませんでした。そもそも、制限ありとなっている原因が、IPアドレスが正しくないためだと思うのですが(168.…のアドレス)、固定以前の問題でしょうかね。駄目もとでしたがダメでした。
PC側のドライバの削除、再インストールをしましたがダメでした。
別の光ルータには接続出来ているのですが…。
書込番号:21372022 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



データ通信端末 > au > Speed Wi-Fi HOME L01_au [ホワイト]
使ってない時もついたままです
157でアップデートしたら緑になるらしいんですけど
電源切っても赤ランプだけがついてます
http://speedwifi.home
にログインしてパスワードとか名前入れればいいんですかね?
書込番号:21162627 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>まそこんさん
アップデートしない限りは赤で点灯したままです。
アップデート情報はこちらです。
https://www.au.com/information/notice_mobile/update/update-20170516-01/
自動にしておけば勝手にダウンロード、インストールされます。
必要ならば詳細版の取扱説明書をダウンロードしておくことをお勧めします。
書込番号:21165367
0点



データ通信端末 > au > Speed Wi-Fi HOME L01_au [ホワイト]
こんにちは。
こちらの機種の説明書がネット上に公開されているようですが、私がそれを読んでみたかぎりでは、無線LANの機能を切って有線LANのみ使えるようにしたり、無線LANのうち2.4G?か5Gの一方だけを使う機能は無さそうでした。
実際のところ、このとおりでしょうか?折角の据え置きタイプなのですが、wifiの電波が近隣で混雑していて、当方ではwifiを使う予定がないのに無駄な電波を出してしまって申し訳ないです。。
あと、時刻で機能を制御するタイマー機能も無さそうでしたが、電源タイマーにコンセントを繋いで電源を指定時刻になったときカットしたりしたらすぐ壊れてしまいますか?さらにupsをはさむほうが(停電検知したら数分で停止)幾分ましになると思われますか?
書込番号:20737083 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

パソコンだけに使用するという事でしょうか?
無線LANは混在していても、今は結構多いですし仕方ないかもしれません。
気にしなくても良いと思います。
有線LANだけで使用するのであれば、パソコン起動の際に一緒に起動して終わったら一緒に立ち下げたら如何でしょうか?
無線LANも、切れそうな気もするけど、実際手にとってみないと分からないので、スレ主さんの使い方への助言が出来ればと思いました。
勿論付けっ放しより、壊れる可能性は高いかもしれませんが、保証に入っていれば問題無いかと思います。
書込番号:20737097 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

どうも有難うございます。
保証は入っておいたほうが良さそうですね。
事情をもっと正確に書くべきでしたが、現在VSDL(なんちゃって光回線)があまりに遅いので、wimax2に回線を替えて、そこから宅内側は現在使用している無線LANつきルーターをほぼそのまま(WAN側だけL01の有線LAN側と繋げる設定に変更)流用できないかなあと考えていました。
家族のスマホそのほか、無線LANはSSIDやパスワードなど既存の設定で使えるよう既存無線LANつきルーターを活かしたい‥チャンネルが別になるでしょうからL01の無線LANが有効なままでも既存無線LANは使えるとは思うのですが、使わない電波はなるべく抑止したかったですし。
当方の既存無線LANつきルーターは、そんなに込み入った設定をされていないですし、スマホやノートパソコンの台数も二桁はいきませんのでL01に無線LANを引っ越してもそんなに苦労はしませんが、小規模の事務所やお店などで単に有線回線からwimaxへ回線交換をしたい需要はあると思いますし、そのときセキュリティ的に無線LANを切っておきたい事業所もあるでしょうし、もう少しだけ利用想定範囲を広げてほしいと思うのですよね。。
wimax=モバイルデバイス利用ばかりではないぞ、と各メーカーさんに伝えたいなあ。。次期ファームウェアで対応してほしいなぁ(上記の機能がなかった場合)
すみません、こちらでいろいろ書いてしまって‥
書込番号:20737677 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

そういう目的でしたらこれのSSIDと暗号キーを
現在使用している無線LANつきルーター
と同じものに変更して
現在使用している無線LANつきルーターを撤去すればいいのでは?
これのSSIDがbuffaro_aaa_aaaじゃいけない理由は別にないですし
書込番号:20738079
1点

>こるでりあさん
そうですね、確かに家庭内の使用ではSSIDなどを一致させれば、スマホその他との接続はそのままできますね。
尤も、L01で無線LANを切れるなら、既存ルーターの各機能を活かしつつ(私の場合はタイマー機能)、無駄な電波抑制も合わせて出来ますから、ベターでしたね。
既存ルーターと接続する前提の、WIMAX送受信の高性能さに特化した装置の登場に期待します。家庭用からも、サーバや施設警備機器などをいろいろ組んである企業・店舗からも、ISDN(数年後に廃止)・ADSL・光からの乗り換え需要だってだいぶあると思います。WIMAXは、コスパからも災害時そのほかのバックアップ回線としても有望です。KDDI本体がこれらを認識していないなら鈍すぎです(営業部隊の方はとうに分かっておられるでしょうが)
L01などでも有線接続で出来ますが、無線LAN機能を止められないのは、(使えないようなパスワード設定にすればよいとはいえ)やはり気持ち悪いなあ。。次期ファームウェアで対応してほしいものです。
書込番号:20739918 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

折角のところこるでりあさんには申し訳ありませんが、(スレタイの)L01で無線LANを切れるかどうか(2.4Gか5Gのいずれかだけでも、または電波の出力を調整する機能があるかなど)について、実機で確かめられたか、それと同等な情報をお待ちしたいと思います。
書込番号:20739923 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

たびたび恐れいります。
novas home2+CA という機種では、ネット上のマニュアルによると(pdfのタイトルがハングルなのは製品設計元が韓国なのかな?私には問題ないですが‥)無線LANを止められるようでした。
さっそくtryレンタルしてみたいと思います。
L01もtry wimaxの対象機器であれば借りてみたかったのですが、まだ対象ではなさそうです。実機をお手にされた方、L01の情報をお聞かせくださると嬉しいです。
KDDIさん、先入観込みでいろいろ書いてしまいましたが、UQmobile(便利に使用しております)とともにwimaxもヨロシクです!
書込番号:20739981 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>マックス235Cさん
私も既存のWIFIルータのWAN側にこの機種を繋いでの運用を考えています。
しかし、昨日一日、設定画面を眺めましたが、無線の機能をオフにしたり、出力を調整するような項目はありませんでした。
幸い我が家は田舎なので、近隣の無線で混線するようなことはないと思いますが、オフにしたいといった需要はあると思うので、メーカーには頑張って対応してほしいですね。
書込番号:20927607
2点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと3日
-
【欲しいものリスト】イヤホン
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス

(モバイルデータ通信)
データ通信端末
(最近3年以内の発売・登録)





