このページのスレッド一覧(全7スレッド)![]()
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています
ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII-JJ
こちらとローランド CS-10EM(イヤホン一体型コンデンサー・マイク)を使って音を聴きながら録音することは出来ますか?
録音に関する知識が全くないのですが、教えて頂けると幸いです。
書込番号:21718787 スマートフォンサイトからの書き込み
3点
マイク入力は、本体上部、イヤホン出力は側面にあります。
両方ミニタイプです。
録音しながらモニターは可能です。
書込番号:21718895
0点
DR-40は外部コンデンサーマイクが使えるけどこちらは使えないというような情報を見たので、不安になっていました。
実際に録音してみたのですが、何故かファイルに保存されず、もしかして使えないのでは?と思っていました。
録音しながらモニター出来るとのことで、使い方が間違っているだけだったのですね。
もう少し説明書をしっかり読んで、使い慣れようと思います。
ありがとうございました。
書込番号:21718934 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
MIC/EXT IN
コネクター 3.5mm(1/8")ステレオミニジャック、プラグインパワー対応
入力インピーダンス 25kΩ
基準入力レベル -20dBV
最大入力レベル -4dBV
仕様にプラグインパワー対応とありますので大丈夫ともいます。
書込番号:21719564
0点
CS-10EMの持ち主ではないので確定的なことは言えませんが
「コンデンサーマイクが使えない」というのは、PHANTOM電源+48Vの出力が
ないという意味ではなかったでしょうか。スタジオ用マイクなど電源の必要なものは
本機のみでは使えません。
CS-10EMも仕様上「プラグインパワー」とのこと。本機仕様を再度ご確認を。
書込番号:21719576
0点
同時モニターの件でもう一点。
CS-10EM機器の仕様は、OKのようですが、運用上同時モニターでは「ハウリング」を起こすようです。
録音後、確認という運用になりそうですね。
書込番号:21719630
0点
必要なことはTOMO58さんがすでに回答しておられますが、まとめと再確認です。
1.ICレコーダーはどの機種でも、録音中の音は必ずイヤホンで確認できます。
2.「コンデンサーマイク」と言っても2種類あります。
一つは、動作のために「ファンタム電源」が必要なもので、通常XLR端子(キャノン端子)を使用します。
一般的な3.5mmミニジャックでは接続できません。
DR-40で使用できるのはこのタイプのコンデンサーマイクです。
もう一つは、「プラグインパワー」または電池で動作するもので、一般的には3.5mmミニジャックに接続します。
DR-07MKIIで使用できるのはこのタイプのコンデンサーマイクです。
同じ「コンデンサーマイク」でも、使用方法が全然違い、互換性はありません。
CS-10EMは後者のタイプです。両者を混同しないことが大事です。
3. CS-10EM(イヤホン一体型コンデンサー・マイク)は、録音中の音を同時にモニターできることになっていますが、マイクとイヤホンユニットが近接しているので、音量を上げるとハウリングを起こします。
したがって、十分な音量でモニターできるかは疑わしいです。
録音だけなら、SONY ECM-TL3やaudio-technica AT9905などを2個組み合わせれば同程度の音質で録音できます。
(2個を組み合わせるために、JVCのAP-212Aというアダプターが必要ですが、合計してもヨドバシで5,000円以内です)
書込番号:21720147
0点
皆様ありがとうございます。
単純にレコーダーの使い方が間違っていただけで、無事録音することが出来ました。
バイノーラル録音がしたかったのですが、しっかり良い音で録ることができ、満足しています。
書込番号:21720702 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
ミニプラグの件など、とても勉強になりました。
詳しく教えてくださり、ありがとうございましたm(__)m
書込番号:21720707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】windows11に対応で購入
-
【その他】原神用?
-
【欲しいものリスト】自作PC
-
【欲しいものリスト】200V脱衣所暖房
-
【欲しいものリスト】自作PC2025
価格.comマガジン
注目トピックス
(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)





