


ボイスレコーダー・ICレコーダー > TASCAM > DR-07MKII-JJ
録音したものを聴くと、左右同時に聞こえます
設定などあるのでしょうか?
むしろ、この機器に接続するとそういう仕様になるのでしょうか?
左右別々に音を出したいです。
書込番号:22634623
0点

左右同時と言うのはモノラルと言う意味でしょうか。CS-10EMは耳に取り付けて録音するとちゃんとステレオになります。注意点として聞き取りはヘッドホンを使用しないと最大限の効果は得られません。
DR-07MKII-JJのマイク入力もステレオですが設定でモノラルになっていないかも確認してみましょう。
書込番号:22634689
0点

ステレオ設定でした。
内蔵マイクのLをこすっても、イヤフォンは左右から音が出ます
LならイヤフォンもLから音を出したいのですが・・・
書込番号:22634918
0点

イヤホンがちゃんとステレオなら、左右の差は出るはず。
内蔵マイクでもバイノーラルでも、踏切や道端で電車や車が通り過ぎるのを録音して、家に帰って進行方向が区別できれば、ステレオ録音ができています。
もしも車や電車がセンターで止まっていたら、それはモノラル。
書込番号:22634987 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

あ、あとね、DR-07mk2はマイクの向きを変えられるので、それに応じてLRの録音を変える設定があるのです。
・2つのマイクを外側に向けた時(ABステレオ)は、左マイクがL、右マイクがR。
・2つのマイクを内側に向けた時(XYステレオ)は、左マイクがR、右マイクがL。(XYセッティングでは左マイクはR方向を向き、右マイクはL方向を向いているから。)
なので、ユーザーは、自分でマイクを動かすと、設定からLRを切り替えなければなりません。それが逆になっていると、Lマイクに触るとイヤホンのRから音が出る、ということも起こりえます。
取説のマイクの角度と左右入れ替え設定の項目をご覧ください。
DR-07mmk2仕様上の注意点です。
書込番号:22635027 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

メニューの「録音設定」「チャンネル:ステレオ」になっていることを確認。
マイクのプラグはきちんと奥まで差し込んでいますか?
書込番号:22635053
0点

「バイノーラルマイクCS-10EMを接続」を前提に回答したのですが、「内蔵マイクのLをこすっても」と書いてありますね。
メニューの「録音設定」が「チャンネル:ステレオ」になっているのにそうなるのなら、あとはイヤホンのプラグをきちんと差し込んでいるか。
書込番号:22635180
0点

補足訂正です。
マイクLR交換は、メニュー内に独立メニューはありませんが、録音モードでマイクを動かすと、画面にメニューが出てきます。(写真)
書込番号:22635228 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

片方のマイクに触ると、液晶画面のLRレベルメータのうち、触った方のレベル表示が右に長く伸びて、どちらに触っているか確認できます。
書込番号:22635250 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ご丁寧にありがとうございます。
録音したものをUSB接続してパソコンで聞くと、ちゃんと左右別れて聞こえます
同じ音源を本体のイヤホン/音声出力から聴くと、左右混ざって聞こえます
内蔵マイク、外付けマイク同じ結果でした。
再生設定がおかしいのでしょうか?
書込番号:22635262
0点

イヤホンはAndroidやiOS用の4極プラグのものを流用していないでしょうか。DR-07MKII-JJは通常の3極プラグではなく4極プラグのイヤホンを挿すとコモンのGNDが浮いて左右の混じった音が同時に出てしまいます。もっと正確に言うとCenterの音は打ち消され、Leftには同相、Rightには逆相の音が同時に聞こえます。
CS-10EMは3極プラグのステレオイヤホンとしても使えるので黒い方のプラグをDR-07MKII-JJのヘッドホン出力に挿しそれでモニターして変化はあるか確認してみましょう。
書込番号:22635309
2点

CS-10EMのイヤホンで聞くと、ちゃんと左右別々に聞こえました
私が使用していたのはONKYOのE700Mっていうものです。
https://kakaku.com/item/J0000017674/
イヤホンが原因だったんですね
パソコンからだとE700Mでもちゃんと別々に聞こえたのに・・・
端子を見ると3極プラグと4極プラグでした。
お騒がせしました、ありがとうございましたm(_ _)m
書込番号:22635481
0点

そういうことでしたか。
写真のプラグで、3極プラグの方は、先端(Tip)、中間の輪っか(Ring)、根元(Sleeve)の3つの電極があります。
4極プラグの方は、Tip、Ring1、Ring2、Sleeveの4つの電極があります。
Tipは左チャンネルの+側、Ring、Ring1は右チャンネルの+側、3極のSleeveと4極のRing2は左右共通の−側です。
(4極のSleeveはマイクの+側で、Ring2はマイクの−側も兼ねています)
ジャックが3極の場合、Sleeveの接点がたまたま4極のRing2と同じ位置にあれば、イヤホンとしては問題なく使えますが、4極のSleeveの位置にあれば左右チャンネルの−側が接触しません。プラグが3極ならどちらの位置にあっても全く問題ないわけです。
DR-05やDR-07mKIIは接点が4極のSleeveの位置にあるようで、そういうマイク兼用4極プラグのイヤホンは使えません。(使用している部品によるので、必ずそうだとは言えませんが、私のDR-05ではそうです。)
イヤホンは左右の−同士がつながっているので、左チャンネルの+側と右チャンネルの+側の間で電流が行ったり来たりすることになります。
書込番号:22636518
0点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 1月27日(金)
- リモコン反応悪い。故障?
- スキャンデータを送る方法
- 人物風景写真お薦めレンズ
- 1月26日(木)
- ライブ映像を見るTVお薦め
- 夜景撮影できるカメラ選び
- 投写距離について教えて
- 1月25日(水)
- ゲーミングヘッドホン選び
- エコモードオンでOS再起動
- 星景撮影認知力の個体差は
- 1月24日(火)
- アンプのリレー音は仕様?
- インクは購入時付属するか
- 星景や風景用広角レンズは
- 1月23日(月)
- プログラミングお薦めPCは
- 鉄道撮影用三脚の選択肢
- 乾燥時の音と振動。普通?
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】これ買うために働きます
-
【欲しいものリスト】自作PC2023
-
【おすすめリスト】PC
-
【Myコレクション】自機第1号の構成
-
【おすすめリスト】健康的で文化的な最低限度のゲーミングPC(改)
価格.comマガジン
注目トピックス

新製品ニュース Headline
更新日:1月27日
-
[ラジカセ]
-
[自動車(本体)]
-
[デジタル一眼カメラ]
-
[ノートパソコン]

(家電)
ボイスレコーダー・ICレコーダー
(最近3年以内の発売・登録)



