スズキ GSX250Rのコンテンツ



以下の車種で購入を考えてますが、迷いまくってます。
@ニンジャ250
Aニンジャ400
BCBR400R
CGSX250R
できれば新車で欲しいなと。ただ、予算は乗り出し55万円を最大値と考えているので、GSX以外は中古を視野に入れています。
新車、車体の大きさ、風格、予算の兼ね合いで、落とし所が難しく迷っています。
お金を考えなければ、CBR400Rが欲しいです。ニンジャ400でもいいのですが、2017年以前の大きさがいいなと。
なんせ格好良くて、大きいのが好きなんです。
で、質問なんですが、GSX250Rの見た目の大きさって、CBR400Rやニンジャ400(2017以前)と並べた場合、見劣りしますか?
実際に見れれば済む話なんですが、近くのバイク屋には並んでおらず。
ニンジャ250とニンジャ400(2017年式)は比べて見たのですが、ほとんど変わらない印象でした。
いろいろ調べているなかでは、「GSX250Rは、250フルカウルの中で一番でかく見える」なんて意見も見たのですが。
実際に見たことある方に、より多くお答えいただければありがたいです。
もし遜色ないのなら、新車で買いたいと思ってます。
書込番号:21787741
14点

GSX250Rのユーザーです。
既にご覧頂けたかも知れませんが、
以下のスレッドに画像を上げてありますのでご参考になれば。
http://s.kakaku.com/bbs/K0000934698/SortID=21150168/
ニンジャ250(2018)もレンタル試乗しましたが、
GSXに比べると足付きはニンジャの方が良いです。
見た目の大きさはGSXですね。
400cc以上と同等の車格があります。
ただし前方からのビューは単眼である事からもスリムなので、
そのアングルからの押し出し感なら二眼のニンジャの方がボリュームがあります。
さほど車格が違うとは思えないのですが、ニンジャはコンパクトなイメージですね。
ニンジャ400と250は基本コンポーネントを共用しているらしいのでほぼ同じだと思います。
ヤマハのYZF-R25(250)とR3(300)みたいな感じですかね。
CBRについては比較した事が無いので分かりませんが、
ツーリング先の道の駅などで見掛けた時のイメージでは互角ではないかな?と思います。
書込番号:21788076 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

昨日も信号待ちで隣にニンジャ250とGSX250Rとハヤブサ並んでたけど
ニンジャとGSX250Rの差は感じなかったですね
知人が250ニンジャオーナーなのですが
近くで見ると結構立派な感じしますが、一緒に走ってるときに離れてみると
案外そんなでもないですね 250らしいサイズというか。
近くで見るときはカウルやタンクの高さや張りなどボリューム感で
大きさを感じますけど
離れて見るときって全体に対するエンジン部分のマッシブ感とか
タイヤの太さ、ライダーの体格との対比とかそういうので見るので
やっぱりマルチでデカいのはデカく感じます
ちなみに
このあいだ見たハーレー
乗ってる人がデカい&太すぎて(たぶん2m近くあんじゃないかなあ)
JAZZにしか見えませんでした
書込番号:21788200
6点

400と250では、かなり違いがあります。
高速使ってツーリングが多いなら、400の方がいいですよ。
特にGSR系のエンジンは、トルキーで乗りやすいのですが、上が回らない。
100巡航が可哀想になってきます。
4さんが言うような125より遅い事はありませんので。
400の中古も選択肢ならCB400SBなんてどうですか!?
バルブが切り替わる時の音は楽しめますよ。それなりに速いし、乗りやすいし、主さんの気になる車格もあります。
書込番号:21788216 スマートフォンサイトからの書き込み
8点

CBR400Rが欲しいならそれを買うべきだと思いますよ。
自分ならNinja400ですね。
書込番号:21788300 スマートフォンサイトからの書き込み
9点

皆さま早速のご返信ありがとうございます。
大きいと言えば大きいし、そうでもないと言えばそうでもない、といったところでしょうか。
400とはやっぱり違いがある、という認識でいた方がいいんでしょうね。
CBR400で行きたいところですが、新車だと乗り出し75-80万くらいかかっちゃうかなと。
その後の維持費もやっぱり400の方がかかるでしょうし。
中古で買うとすると、50-55万の乗り出し価格だと2010年式あたり、走行距離も1万は超えてくるものが多く。
故障が心配になってくるのと、大なり小なりボディの傷がある場合も多く、ツーリングとかより眺めて過ごすことも多いことが予想される
状況で、ますます悩むところです。
自分は40代でリターンで買おうと思っています。子供もまだ小さいし、土日は習い事などで関与することも多く、おいそれとツーリングには行きにくい状況です。通勤は徒歩10分なのでバイクで行く意味もないし。。。
ならなんで買うのってところになってくるのですが、どなたかが書いていた「欲しい欲しい病」になっていると。
そもそもの購入のきっかけは、4月の人事での昇格ご褒美(という名目で)で、そういう体であればなんとか家族の白い目をかいくぐれるタイミングだからと。とはいえ子供の教育費などを考慮すると、予算はやはり限られていて。
格好良さ、車格を重視して、故障リスクやサビ・傷は多少目をつぶって400にするか。
格好良さ、車格が許容範囲内なら、新車でキレイで故障の心配も少なく、かつもろもろの関連グッズにも投資余裕が残るGSX250Rにするか。
もう15年くらいした時には、子育ても落ち着いているはずで、大型免許を取ってから隼とかZX14Rとかは新車で買える(はず)ので、その時まで楽しみは取っておこうかどうか。
うーん悩みは尽きません。
なんせ皆様、多数のご意見をいただき助かります。ありがとうございます。
書込番号:21788863
10点

>欲しい欲しい病
って、私ですよね?(^^;)
何だか「悪い影響」を与えてしまった様で申し訳ありません。
実は私の息子達にもその「悪い影響」が及んでしまっていて、
今まさに免許取得する気満々です。
車両自体の扱い易さもさることながら、
車検が無くて維持費の面でも有利な軽二輪(250cc未満)は「気軽さ」という点でオススメですね。
ガマンしないでご家族にも思いやるには良い選択だと思います。
お子さんにとっても「生き生きしたお父さん」の方が良いと思いますし。
どうかご安全に、楽しいバイクライフを。(^_^)ノ
書込番号:21788940 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>鉄騎、颯爽と。さん
その通りです、病がうつりました。しばらく治らないと思います。でもいい病気です。(^^)
「生き生きとしたお父さん」を見せるのは、自分も良いと思っていました。
年金もいつからもらえるかわからなくなるなか、65、場合により70までは働こうと思うのですが、そのためには
心の健康が重要で、楽しみで仕方ない趣味を持つことは大変いいことだと思うのです。
「ガマンしないでご家族にも思いやるには良い選択」という言葉に、大変心を揺さぶられました。
今は250、余裕ができたらリッターバイク、が総合的に良さそうかなと。
となると現時点の最有力はGSX250R。
まだ迷いそうですが。
書込番号:21789223
8点

ここにスレを建てているので、
GSXRを買わないと、後悔すると思います(^^)d
書込番号:21789428 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>R259☆GSーAさん
確かにそうですね。プレッシャーかかってますね(^^)/
でも実際のところ、GSX250R にかなり傾いています。
「絶対GSX250Rオススメ!!」って、背中を押してほしい自分もいます。
書込番号:21789462
8点

最終目標「隼、ZX-14R」があるなら250ccで良いと思います。
心がGSX250Rに傾いてるなら、予算的にも、新車と言う安心感を考えると良い選択だと思います。
ってかそれ以外ないでしょう。
>もう15年くらいした時には、子育ても落ち着いているはずで、大型免許を取ってから隼とかZX14Rとかは新車で買える(はず)ので、その時まで楽しみは取っておこうかどうか。
だぶん新車での購入は無理だと思います。
書込番号:21789739
6点

>マジ困ってます。さん
隼、ZX14Rが最終目標です。
なので今は250で気持ちを収めておこうと思い始めています。
新車は無理ですかね?
15年後には250万くらいは予算がある(はず)ので、大丈夫な予定です。願望ですが。(^^)/
乗り出し180万くらい、その他含めても250あれば、十分にお釣りがくるはずとふんでます。
FJR1300とかでもいいかなと。
そのために元気で長く、仕事を頑張ろうかなって思います。
書込番号:21789939
7点

マジさんはリアリストなんで、
多分15年後のバイク市場の有り様を予想されてのご発言なんだと思いますよ。
もっと少ない排気量で効率の良いエンジン車の登場か、
或いはハイブリッドでもない純粋なガソリンエンジン車の消滅なんかをイメージしていらっしゃるとか。
でも、趣味性の高い乗り物なので、
ロマン需要としてのビッグマシンの存続も有り得ると思っています。
その頃に目標のマシンが存在していると良いですね。
書込番号:21789956 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>鉄騎、颯爽と。さん
なるほど。確かに15年も経てば、何がどうなっているかわかりませんね。
同じような憧れを持てるバイクを、メーカーさんには作ってもらうしかないですね。
書込番号:21790000
8点

こんばんは
好みの車種は、少し置いておいて・・・・
経済性では250cc未満と、250cc以上では車検という大きな隔たりがあります
購入時の車検の有無や車検の残月数、売却時にも車検残で変わって来ます
購入してしまえば、維持費のかからない250ccが良い様に思いますょ
ワタシの出入りしているバイク屋さんには、中高年がバイクにリターンする時に、先ずお手軽な250ccを買われる方が多い様です
そして、数ヶ月から数年で、250ccを下取りに出して大型バイクにスイッチ!
今乗っているヤマハのwr250x は、2年落ちで4,000キロ台で、50万円ちょっと!
その前のDトラxは、半年で800キロの車体で40万円未満でしたョ
250ccで、カウルもないwr250x では、正直高速はキツイです(^^;;
ですが、たとえカウルの付いた他の車種で、風を上手くいなしても、絶対的な動力性能は所詮250ccですので、大差は無いと思いますよ
ワタシ的には、より軽い車体に限られたパワーのwr250x に、非常に満足していますょ
候補に挙げられている車種なら、ニンジャ250の1択ですね〜〜
書込番号:21790002 スマートフォンサイトからの書き込み
7点

>四級整bisiさん
そうですか。ご意見ありがとうございます。
なんせ今は走ることよりも、我が家にあり、眺めほれぼれと過ごすことが多そうです。
でかけりゃ良いってもんじゃないと怒られてしまいそうですが、現状はでかけりゃうれしいんです。(^^)/
昔ZZR250に乗っていました。その頃も本当は400が欲しかったです。
当時は自分的には400との明確な差を感じていました。
その思いから、社会人になった今、リベンジという気持ちが働いておりました。
が、やはりリベンジは先送りです。もっと先に、もっと大きなリベンジができるようにしたいなと。
書込番号:21790014
5点

>,aさん
>鉄騎、颯爽と。さん
メガスポーツ「隼、ZX-14R」が消滅しているのではないかと思ったしだいです。
もちろん、ビッグバイクが無くなると言う意味ではないです。
メガスポーツ「隼、ZX-14R」はとんでもない化け物なので、乗るのは体力と技術。それと経験が必要になると思います。
あと自制心も必要ですね(笑
,aさん。技術を磨いて最終目標に向かって頑張ってください。
書込番号:21790035
5点

>マジ困ってます。さん
ありがとうございます。
自制心ですね。かなり少なくなっています、はい。(^^)/
技術ですか。いやそこはほんと自信ないです。。
なんせまあ憧れのバイクが残っているとうれしいですね。
書込番号:21790064
5点

ちなみに、自分の嫁「156センチ」用にGSX250Rの購入を考えてバイク屋さんで跨がせて見ましたが、足付きが厳しかったですね。
バイクとしてはフルLCDを搭載しててコストパフォーマンス抜群で良いバイクって印象でした。
シート高は790センチなのですが、跨った感じではもう少し高い気がしました。
書込番号:21790078
5点

>VTR健人さん
「候補に挙げられている車種なら、ニンジャ250の1択ですね〜〜」
そんなこと言われると・・・ いや参っちゃいますね(^^♪
せっかくGSX250Rに傾いていたのですが。
「本当にそれでいいのか?」
この疑問が頭をぐるぐると。
経済的なことを重視するなら250だと。
250で選ぶならやっぱニンジャの方が良いなと。
ただ乗り出し価格はやはりニンジャ250の方が10万近く高く・・・。
この10万が今の私の経済情勢には響くんです。
もう一年くらい待って、250にしようか。
でもどうせ待つなら400だっていいじゃないか。
なんせ鉄騎、颯爽と。さんからの欲しい欲しい病がMAXなので、冷静な判断ができないです。
ああどうしましょう。
書込番号:21790083
7点

,aさん。の体格はどうなんですが?
自分は167/56キロなので大型バイクを乗るのは気合がいりますね(笑
昔、知人に隼「1999年式」を借りて乗った事があり、その時の印象が強烈に残っていていつかはメガスポーツと思ってました。
体力があるあいだに乗らないと後悔すると思い、昨年ZRX1200RからZX-14Rに乗りかえりました。
家にZX-14Rがあると思うと仕事も頑張れます(笑
体力的にあとどれくらい乗れるか分からないですが、一生の思い出になると思います。
書込番号:21790111
5点

>マジ困ってます。さん
私は172p70kgです。
大型はまたがっただけで「これ無理」と内心は思います。
が、なんせ格好いい。
とういかお写真の、すんご------------く、格好いいですね。(^^)/
うらやましいことこの上ないです。
いつか自分もと、意欲がまた出てきました。ありがとうございます。
書込番号:21790171
4点

欲しい時が買い時です。
しかし、大型乗りたいなら若い時の方が、より楽しめると思います。
隼2台、ZX14Rや1400GT、GL1800も乗ってきましたが、前傾姿勢が辛くなったり、重すぎて辛くなったり、最近は軽くて楽な姿勢で、ある程度パワーがあるトレーサーが気に入ってます。
2人の子供の大学に、かなりかかりましたが、乗りたいと思ったバイクをローンでしたが乗ってきて楽しかったです。
最初に、物足りなかったトレーサーのパワーも、今は充分に感じているので、歳をとったとしみじみ思います。
書込番号:21790181 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>rr1031gsxさん
なるほどーー。
欲しい時が買い時ですか。
あでもまだ大型免許持ってなくて。(^^)/
やっぱ大型はまだ先ですね。
でもなるべく若いうちに免許を取っておかないとですね。
うーん。やはり無理をして新車CBR400Rもありかなあ。。。
ニンジャ400は、どうせ新車買うとしたら最新式が良いのですが、車格的に2017以前のものが良いんで迷います。
優柔不断がますます増長していきます。
皆様本当にいろいろとご意見いただきありがたいです。
(でもやっぱり経済的なことを冷静に考えると、250にすべきだしなあ。家族からの冷たい視線も気になるしなあ・・・ブツブツ)
書込番号:21790210
5点

バイクを買う時に、妻に言った事ないですよ。
買った事も言わないし(笑)
書込番号:21790227 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

私の場合、25の時に一度降りてから34の時にホンダ/SL230でリターンして間もなくホンダ/VT250ゼルビスと乗り継いで、
一度は乗ってみたかったリッターマシンの為に41で大型免許を取得、
スズキ/バンディット1250Fに乗ってみました。
中低速のトルクが豊かで乗りやすいマシンではありましたが、
そのデカさ、重さ、二年毎の車検など気軽に乗れない厳しさからしんどくなってしまい、
結局台湾製250ccスクーターからのGSXに至ります。
やはり162cmの小兵である私にはビッグマシンは厳しいですね。
文字通り「身の丈に合ったマシン選び」を再認識する良い機会ではありました。
GSX250Rにしたのは市街地での移動を軽快にしつつ、
山間部のワインディングを縫う様に走る、
取り分け「酷道」「険道」と呼ばれる、普通の人なら走りたがらない道での機動性を重視したからです。
極低速で粘るトルク特性はドンピシャですね。
あとはやっぱり「スタイリング」ですね。
個人的に二眼よりも単眼が好きだし、
あの美しくも複雑なレイヤー構造のカウルにヤラレました。
(バラすのはちょっと大変ですが・・・)
ただ、世間の注目度はお世辞にも高くはないようで、
「GSXですね」とか声を掛けられることは先ずありませんね。
自身、マイナー好きなので本望ですが。(^^;)
書込番号:21790245 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

>rr1031gsxさん
え本当ですか。うちそんなことになったら「なんであんただけずるい」的な反応が。
いい奥さんでうらやましいです。
欲しい時が買い時、そうなると、やっぱりニンジャかCBRの400が欲しくなってきました・・・。
すっかり諦めていたのであまり考えていなかったのですが、CBR400Rは、検索したら新車でも65万台からありました。
となると、15万くらいの差なので、「まあ買っちゃってもいいかも」なんて思い始めました。
欲しい欲しい病が更にひどくなっています。
書込番号:21790264
5点

赤男爵とか大型店に行って、試乗したり、跨がったりしてからでもいいんじゃ!?
その場で買ってしまうかもですが(笑)
書込番号:21790433 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>でもやっぱり経済的なことを冷静に考えると、250にすべきだしなあ。
それも一つの方法ですが
整備や車検など維持費でかかるところを自分でやる、というのも方法です
自動車税が6000円(250は3600円)
重量税が車検ごと1900〜2500円/年(250は初回4900円)
検査手数料1700円(車検時)
あとは自賠責は同じ金額(ただし3年以上の長期契約ができない)
なので、自分で車検通せるなら維持費は2年で1万円と変わりません
車検整備というと難しそうに感じますが
実際には始業前点検に毛が生えた程度です
ほぼ車載工具でできる内容です
あとは平日3時間くらい遅刻できればラインは通せます
自分で整備できると車両の状態も把握しやすいし
結果として調子を長く維持でき出費を抑えられますしね
250にしても維持費かからないわけではないし
長く乗るなら自分でできることは増やして損はないですよ
書込番号:21790997
5点

>アハト・アハトさん
なるほどですねー^_^
確かに自分で整備できると250と大差ないかもですね。
GSXのスレなのに、400にだいぶ傾いてきちゃいました。(T . T)
乗り出し価格も50-55と思っていたのですが、70万くらいでも良いかと感じ始めました。
だいぶ自分の都合よく考えています。
冷静な判断ができてないです。
ニンジャ400なら、ABSなしの2017年式で新車でも乗り出し60万くらい、もろもろ付けて70万でいけそうな。
最も重要視している車格、格好良さとも兼ね備えています自分的には。見に行った時は「超カッコいい!!」と店員さんを前に何度も口走っていたほど。
欲を言えばABSも欲しいですが、ま、月に数度しか乗らないしいいかと。
でもそう言えば、GSXをちゃんとまじまじと見てないのになあとも思います。
なんにしても、こうしてこれだけ多くの方にご意見を頂けたので、だいぶ自分の考え方を客観視できました。
本当にありがとうございます。
書込番号:21792374 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

,aさん。最終目標まで15年と仰ってましたが、今回購入したバイクを15年乗る予定なんでしょうか?
それとも、最終目標まで何台か乗り換える予定なんでしょうか?
書込番号:21792401
4点

私の近所で忍者250モデル落ち(2016)が新車で10万円引きでした。いろいろ店を回ってみるのも良いかも?
書込番号:21793010 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

さらに言うなら
若いうちに大型免許取るつもりなら
最初から大型でもいいでしょって考えもあります
ユーザ車検できるなら250も1800もぶっちゃけ維持費は変わりません
「最初から大型は危ない」なんて人もいますけど
例えばSR500だって大型ですからね
大型だからデカいの乗らないといけないわけでもなし
選択肢が増える中で体格とスキルにあったもの選べばいいと思います
中古相場も逆に大型の方が手頃だったりしますし
ヤンチャな使い方されたタマも少ないので
リーズナブルな買い物できたりしますし。
書込番号:21793597
6点

>マジ困ってます。さん
15年は乗るつもりはないですね。何台か乗り換えると思います。
下の子供が小学校2年生で、15年で大学卒業するくらいなので、大型はその辺になってくるんだろうなと。
ただ頻繁に買い替えってことにもならないと思います。せいぜい2台ですかねえ。
だからこそ、新車の方が良い気がしまして。でも、距離はあまりどうせ乗らないんですけど。
>カップセブンさん
そうですか。2016のニンジャ250ですか。色はブラック系がいいなと思っていまして、ニンジャ250の2018は黒がなく、2016くらいだといいなとは思っていたんです。いろいろ回ってみるのは手ですよね。
あとニンジャ400だと、2017のABS付きじゃない黒だと、値段が割と手ごろなんですよね。250のABS付きと変わらないくらいな。
どうせ250の新車を買うなら、400のABS付きじゃないものでも、でかめなのでこっちがいいなと考えているところです。
>アハト・アハトさん
なるほどそういう考え方もありますね。確かに大型の中古はお手頃感ありますもんね。
おっしゃる通り、無茶な乗り方も少ないでしょうしね。
いやあ、本当皆様に様々な角度からご意見をいただけるので、大変参考になります。
ありがとうございます。
特に現時点からの大型の選択肢は、頭には一切ありませんでした。
車検をどうせ自分でやるなら、大型も中型も変わらないというのは全く自分では持てない発想でした。
ということで、更に混乱に拍車がかかってきました。(^^)/
一方で、いろいろな選択肢があることに、大変幸せを感じてきました。
(最近は仕事中もバイクの事が頭をよぎるようになりまして、良いんだか悪いんだか・・・。でもなんせ幸せであることに間違いないです。)
皆さまのお陰と感じております。ありがとうございます。
書込番号:21795120
3点

>15年は乗るつもりはないですね。何台か乗り換えると思います。
下の子供が小学校2年生で、15年で大学卒業するくらいなので、大型はその辺になってくるんだろうなと。
そうですか、15年の間に何台乗り換えられるかは分かりませんが下取り/買取価格も考慮する方が良いかもです。
でも、そうするとかなりの金額になると思いますよね。お金の事を考えると、早く大型に乗る方が安くなるかもです。
書込番号:21795203
4点

>マジ困ってます。さん
そうですね。
なんかいろいろと複雑な感じです。
15年経過するころには200万くらいはバイク費用が掛かってる感じになりそうです。
とは言え、15年待って大型バイクに備える心の余裕はありません。なんせほしいので。
現状では、ニンジャ400の2017あるいはCBRの400にさえ乗れれば、かなり満たされる気はしていまして。
それで体は慣らしておいて、上の子供がひとまず仕上がるはずの、10年後くらいから大型免許の準備をしてみようかな的な。
このスレを立てた時に比べて、既に想定以上の出費が待っています。(^^)/
更に「若いうちに大型」という視点が入ってくると、ますます財布のひもが緩みそうでこわいところもあります。
ただ、財布のひもが緩んでも、出てくるものはないんですけど。
まあなんせ悩みは尽きません。
書込番号:21795277
3点

知人が15年のCBR400Rから17年のCBR400Rに乗換えましたが、総額だと大型が買える金額になってました。
約2年間乗って走行距離が1500kmくらいでしたが、下取り価格は新車の半分にも満たないと言ってました。
その知人がNinjaの400に興味がでて17年式のCBR400Rを下取りに出す前提で見積もりをして貰ったら、買って1年、走行距離700kmのCBR400Rが新車価格の半分強にしかならないと言ってました。
Ninja400を買っちゃうと隼の新車を軽く上回る金額になってしまいます。
ちなみに知人の最終目標はCBR1000RRとの事です。
書込番号:21795317 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マジ困ってます。さん
なるほどですね。
実体験となりますと、非常に説得力がありますね。
数年我慢することが、最終目標には最も近づくのかもしれませんね。
うーん。。。
最終目標はZX14R。でもやっぱ待てない、ってところになりそうです。
結果として遠回りでも、その遠回りの間に楽しむことはできるはずかなと。
ほんといろいろな角度から考えさせてもらえるので、大変勉強になります。
どの選択をしても「納得して進めるんではないか」と思えます。
あとになって「大型買える金額出してるし。」って気付くより、今現在そういう後悔する可能性がありうるって知られたことが大きい気がします。
書込番号:21795362
4点

新車が安心なのは間違いないですが、最終目標が決まってるなら、予算を抑える事も考えて中古の250も視野に入れてはどうでしょうか?
自分の嫁の話なりますが、6年前に普通二輪免許取得。250tのスクーターを乗ってましたが、大型バイクに興味が出て昨年大型免許を取得しました。
最終目標はミドルクラス「600t」のスポーツバイクですが、今は練習用に買ったZZR250で修行中です。
これは最終目標に向かって少しでも金銭的な負担を減らしたいが為なのです。
中古を買って最終目標までの間にお金を貯めながらスキルアップって選択肢もありなのかなとも思います。
書込番号:21795388 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>マジ困ってます。さん
なるほど確かにそれもありですね。
実際中古ってどれくらい持つんですかね。
そのあたりの不安がなかなか拭えず。
グーバイクの鑑定車で、オール5とかだと買いたいと思うんですけど。でも五年とか乗る想定だと、結局メンテナンスとか含めると、新車と大きく変わらないイメージもあり。
あとライフプランナーにも見てもらったんですけど、子育てさえ終われば大型バイク購入は、問題なくできる予算はある(はず)ので、今から貯めるという感覚はあまり必要ないかなと。
ただ、その分今の予算がかなり限られてるんですよね。月平均10000円と、維持費含めて考えてまして。はみ出しても月に13000円までかなあ的に。
そうすると年間12万円から156000円。七年乗ると84万円から109万円となり。
維持費は年間6万から7万と踏んでます。これは、7年間の総維持費を算出して一年あたりに直したものです。そうすると車体には、年間6万から8万で、7年間だと42万円から56万円かけられるかなと、スレを立てた時は思った次第です。
これを10年間で考えれば、60から80万円を車体にかけてもいいかなと。つまり新車買って十年乗るつもりになれば、400でも買えるかな的に。
ローンで買うことになるわけですが、勤務先のローン金利が1.2とかで、10年ローンでもまあ大した利息にならないんで。計算したんですけど、70万円借りても総返済額は十年で74万円台なので、まあいいかなみたいな。
新車で十年もたすか、それとも中古で安く購入しメンテナンスしながらいくか。
維持費は確かに250のほうが安いですけど、年間10000円くらいしか変わらない感じもあり。計算が間違ってるかもしれませんが。
安く綺麗な中古を買えて、7年間くらいは大きなメンテナンスなくもつのが一番経済的のかなとは感じます。
ただ、眺めて過ごすことが多いので、やはり新車の綺麗なのがいいかな的な。
また違った視点のご意見をいただき誠にありがとうございます。
中古バイク生活は、過去に最長2年くらいしか経験がないので、長く乗ることへの不安がつきまといます。
書込番号:21797042 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 8月12日(金)
- 音質が良いイヤホンは
- ルーター交換後の設定
- 子供撮影用のカメラ選び
- 8月10日(水)
- ボケ感について教えて
- 映像出力ができません
- おすすめのヘッドホンは
- 8月9日(火)
- お薦めのドラレコを教えて
- スピーカーに接続する方法
- TV端子がない部屋のTV設置
- 8月8日(月)
- 臨場感ある音声を出したい
- ルーター選びのアドバイス
- アプリへの接続不具合
- 8月5日(金)
- カメラバッグのおすすめは
- ネット接続ができません
- 電動歯ブラシのカビの除去
新着ピックアップリスト
-
【欲しいものリスト】小型PC
-
【おすすめリスト】Davinci Resolve 4K H.264用
-
【質問・アドバイス】15万以下にしたいのですが・・・
-
【欲しいものリスト】under 150k
-
【おすすめリスト】AM4ベアボーン構成
価格.comマガジン
注目トピックス


(バイク)
バイク(本体)
(最近1年以内の投票)





