AF14mm F2.8 FE
- 35mmフルサイズのセンサーに対応しつつ、ミラーレス専用ならではのコンパクト設計のソニーEマウント用単焦点レンズ。
- フレアとゴーストを最大限抑制し、鮮明なカラーイメージを再現するため、独自技術「UMCコーティング」を施している。
- 耐久性にすぐれたメタル素材を採用し、ホコリなどが入りにくい設計となっている。

このページのスレッド一覧(全5スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
0 | 10 | 2023年3月2日 10:17 |
![]() |
8 | 3 | 2018年5月6日 13:24 |
![]() |
13 | 4 | 2018年3月9日 09:11 |
![]() |
4 | 0 | 2017年11月20日 20:59 |
![]() |
1 | 3 | 2017年7月31日 08:56 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SAMYANG > AF14mm F2.8 FE
表題の件について質問させていただきます。
AF14mm F2.8 FEに、角型フィルターを装着して撮影に使用したいと考えております。
しかし、自身で調べたり通販サイト等で探してみたものの、どのようなものを購入して良いのかわかりません。
使用したいフィルターとしては、ND10001枚、ハーフND1枚があれば十分です。
初歩的な質問で申し訳ありませんが、ご教示いただけると助かります。
どうぞよろしくお願いいたします。
0点

出目金レンズは専用フォルダーを使用するケースが多いですが、こちらのレンズに対応は見当たりません。
なので、他の対策として以下を上げます。
1.ND1000
STCクリップフィルター等のレンズより後ろに付けるフィルターを使用する。
2.ハーフND
ハンドホルダーを使用する。
https://www.loca.design/product-page/hand-holder-for-150mm
100mm角だとカバーしきれないと思います。
書込番号:25161033
0点

>voiチャンさん
角形フィルターの基本構成は、ホルダー+アダプターリング+使用したいフィルター(ND、GND、CPL等々)で、普通3枚程度まで重ね付けが可能です。
ですが、このレンズのように出目金でフード固定の場合、角形ホルダー+専用アダプター(もしくはホルダー・アダプター一体のホルダー)が必要となります。
なので、出目金レンズの場合、リアフィルターにする場合が多いのですが、このレンズの仕様ではリアフィルターの記載が無く、取付できるかどうかはわかりません。
で、SAMYANG 14mmF2.8に合うアダプターを探してみましたが、自分は見つけられませんでした。
KANIフィルターさんの「Samyang 14mm f2.4 Filter holder for 170mm」とか、「ZEISS distagon 15mm f2.8 holder for 170mm」などが流用出来るかもしれないので、メーカーに問い合わせてみてください。
ただし、170mm幅フィルターはかなり高価なので、コストが嵩むことを覚悟してください。また、KANIフィルターさん他のガラスフィルターは、H&Y以外はすぐ割れますので、ある風景写真家は、保険に入ることを推奨していました。
書込番号:25161117
0点

>voiチャンさん
最悪、150mmぐらいのフィルターを手に入れられ、フードの前に手持ちで当てる等の使い方ですかね
書込番号:25161148
0点

voiチャンさん こんにちは
このレンズのような出目金タイプ 専用角型アダプターが無いとケラレが出る可能性が高いですし
レンズ後部に付けるリアフィルターの場合 境目を移動させる必要が有るので リアフィルター使えないですし
NDフィルターも ND16位でしたら リアフィルターでも良いと思いますが ND1000となると リアフィルター対応だと
暗くなりすぎるため EVFが見難くなるので使えないと思います
その為 専用タイプの角型フィルターホルダー探すしかないと思いますが 今の所見つけることできませんでした。
また 出目金タイプ用の角型フィルター 150o角がメインになっていますが 価格は高額なもの多いです。
書込番号:25161339
0点

以前にSAMYANGの出目金広角レンズ14mm F2.8を使っていて(その後は売却)、いまも他機種の出目金広角レンズを2本持っていますが…出目金広角レンズに角型フィルターを装着するのには、いろいろ問題があります。
貼った写真のように、角型フィルターとレンズ本体との間に隙間が出来ると、その隙間から外来光が入って来てフィルターで反射し、撮影に影響が出ます。
とくにND1000のようにNDの高いフィルターを使うと、その影響が甚大に出てしまいます。角型フィルターを出目金広角レンズに装着するときはレンズ本体との間に出来る隙間を完全に防がないといけません。
書込番号:25161431
0点

>voiチャンさん
こんにちは。
ND1000(約10段分暗くなる)は>isoworldさんが
おっしゃるように隙間の反射光対策が必要そうで
準備が大変そうですね。
書込番号:25161698
0点

皆様有難うございます。
自分なりに探してみたのですが、KANI samyang 14mm等で検索するとKANI社のホルダーが散見されます。
しかし、金額に幅があり一体どれが合致するのかまだよくわかりません。
ND1000については、以下のようなものを見つけました。
STC SONYフルサイズ用 NEWクリップフィルター(ND1000)
https://ysimage.shop/?pid=154181523
角型が難しいのであれば、何となくこちらの方かなと考えておりますがいかがでしょうか?
書込番号:25162294
0点

>voiチャンさん
このフィルター、面白いです。しかも攻めてる。こんな製品大好きです。人柱、よろしくお願いします。
脱着時にセンサーを傷つけてしまわないか?とか、撮影中や移動中に内部で外れてガッシャンとか、心配事は満載ですが。
これがあれば、GNDは手持ちで良いんじゃない。
書込番号:25162314
0点

voiチャンさん 返信ありがとうございます
>KANI samyang 14mm等で検索すると
自分も探して見ましたが 出てくるのは MFの14o用ばかりで EマウントのAFレンズ用は見つけることできなかったです。
後 ボディ内に付けるNDフィルター ND1000と暗いフィルター付けると センサーに届く光が少なくなるので EVFでも光量が足りず EVFが見難くなると思います。
書込番号:25162324
0点

皆様お忙しい中ありがとうございました。
皆様のおかげでだいたいイメージは湧きました。
カメラ屋に行き、実際に試装着させてもらう等して(試着が可能かはわかりませんが)検討したいと思います。
角型の場合は、花形フードの凹凸を埋めるために、スピーカーのようなフォルダーが必要ということなんですね。
https://www.loca.design/product-page/kani-samyang-14mm-f2-4-filter-holder-for-170mm
それにしても高価だなあ
書込番号:25164830
0点



レンズ > SAMYANG > AF14mm F2.8 FE
本品をお持ちの方よろしくお願いいたします。
ここの仕様欄、メーカーのHP紹介では505gとなっておりますが、メーカーWEBより取扱説明書をダウンロードし拝見すると770gとなっております。
登山の際、少しでも軽い方がよいので実際のところどちらの数値が正しいのでしょうか?
3点

カントリークラブ0358さん こんにちは
どれが正解かは分りませんが 下のケンコーのホームページを見ると 505gのようですし フランジバックの違うキヤノンだと 485gになっていますので フランジバック調整で 275gも変わらない気がします。
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/samyang/photo/8809298880316.html
下のキヤノンやニコン用の XP14mm F2.4が791gになっていますが このレンズの間違いではないですよね?
http://www.kenko-tokina.co.jp/imaging/eq/camera-lens/samyang/photo/8809298880743.html
書込番号:21803513
3点

>もとラボマン 2さん
>アバンカさん
書き込みありがとうございます。
メーカーの取扱説明書を改めて確認をいたしましたら確かにF2.4となってますね。マウント違いで多少の重量変動は考えられますが500g程度が実際の重量と思われますね。
登山時食料と違い機材は最初から最後まで重量が軽くなってくれないので折角他の物で軽量化してもレンズでUPはつらいので質問をさせて頂きました。
後は現物を確認し購入検討をいたします。ありがとうございました。
書込番号:21804149
1点



レンズ > SAMYANG > AF14mm F2.8 FE
少し使い込んだので再レビューを投稿したのですが、折角アップロードした前回の画像が消えてしまったので、再度こちらに貼り付けておきます。
純正レンズではないのに、ソニーαボディーのレンズ補正メニューが有効で、周辺減光や歪曲を補正してくれます。
とは言え、カメラのデジタル補正OFFでも変な曲がり方も色ずれも少なくて、大変優秀なレンズだと思います。
それに、最短撮影距離が短くて、とても表現力が高いレンズになっています。
絞り開放では若干周辺減光がありますが、1段絞ぼってF4にすればデジタルレンズ補正もあってほとんど問題ないレベルです。
超広角の14mmF2.8と言えば大きく重くなりがちですが、このレンズはαEマウントのコンパクトさをスポイルしないサイズと重さになっています。
αEフルサイズをお使いなら、お勧めの1本だと思いますよ。
5点


シャンプーハットAさん
エンジョイ!
書込番号:21658254 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>holorinさん、nightbearさん、返信ありがとうございます。
「画像・動画」のタブで見たら消えていたので、そういうものかと思ったのですが、別の方法で見られるのですね。
ついでですから、もう少しこのレンズの写真を貼り付けておきます。
すべてJPEG撮って出しで、レンズ補正ありです。
書込番号:21660900
3点

シャンプーハットAさん
そうなんゃ
書込番号:21660905 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



レンズ > SAMYANG > AF14mm F2.8 FE
海外での星野写真で軽量にしたいとき、MFのサムヤン 選んでます。
星にしか使わないので、歪曲は気になりませんが、星像はよりシャープ、点になったでしょうか?
書込番号:21372910 スマートフォンサイトからの書き込み
4点



レンズ > SAMYANG > AF14mm F2.8 FE
本日、こちらのレンズを購入しました!
質感がとてもよく撮影が楽しみですが、ひとつ気になることがあります。このレンズのピントリングがとても軽いのですがこんなものでしょうか?
所有している方がみえたら教えていただけるとありがたいです。
書込番号:20921636 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

こういうスペックのマイクロフォーサーズレンズが欲しいなぁ。
GAありがとうございます。
書込番号:21083276 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





