HC-WX995M
- 4K撮影後に好みの映像に編集し、フルハイビジョン画質で保存できる「あとから補正」機能を備えたデジタル4Kビデオカメラ。
- 4K撮影時は20倍の光学ズームが可能で、撮影した映像の一部を切り出してズームの演出効果を加える「あとからズーム」にも対応。
- 内蔵サブカメラでの「ワイプ撮り」や、最大3台のスマートフォンや内蔵サブカメラと接続できる「ワイヤレス ワイプ撮り」機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全7スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 6 | 2019年5月6日 07:37 |
![]() |
3 | 2 | 2018年6月17日 09:17 |
![]() |
20 | 10 | 2018年8月30日 18:48 |
![]() |
0 | 2 | 2018年5月20日 12:12 |
![]() ![]() |
6 | 6 | 2018年3月5日 21:17 |
![]() |
20 | 9 | 2017年9月26日 15:39 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


対談を録画する際に音声をよりクリアに取りたいと思い、パナソニックのガンマイクを使いましたが、まわりの音もかなり拾ってしまいます。勿論静かなところで撮影すればよいのですが、それぞれの人に小さなマイクをつけて録画してみたいと思います。
どんなマイクをどうやってカメラに繋げばよいでしょうか。マイクには色々と相性がある様です。もしどなたか実際に試された方がいらっしゃれば教えてください。
1点

ガンマイクは志向せが高く
背景の音も拾います
使う場合 一脚で上から下向きに狙います
距離とエネルギーを考えるなら
ピンマイクが最良ですが
別録りのIレコーダーでタイミング合わせで
上貼りも有効です
書込番号:22639720
0点

編集ソフトで音声を入れれば良いと思いますよ。
書込番号:22640059
0点

ガンマイクと言われている製品でも優良誤認させる指向性の広い製品が
家庭用のオプションで売られている事が多いように思います。
良い製品は指向特性の実測チャートが公開される製品から選ぶべきと思います。
そんなことなら
対談という事なら最低マイクロホンは2つだと推測します。ピンマイクをそれぞれに
取り付けて ミキサーでそれぞれのレベルと音声に合わせた周波数特性になるような
処理をしたいと思います。
書込番号:22640116
0点

皆さん お返事ありがとうございます。
撮ってその場で再生したいと思っています。
ピンマイクやミキサーはどの様なものでも構わないのでしょうか。
例えばどんな製品の組み合わせが可能でしょうか。
標準的なもので結構ですがミキサーは出来るだけ小さいものがありがたいです。
マイクの扱いが良く分からず、よろしくお願いします。
書込番号:22640204
0点

失礼ですが初心者マークがついていませんので サウンドハウスのサイトで
マイクロホンミキサーで検索するといろいろ出てきます。
アツデンやオーディオテクニカだとミキサーはありますが周波数特性をいじれる
ものはあったでしょうか?
サウンドハウスだとこんなのがありました。
https://www.soundhouse.co.jp/products/detail/item/205735/
コネクターがステレオミニではありませんので変換は必要です。
あとYケーブルなども必要でしょう。
探したのですがぴったりものは見当たりません
書込番号:22640548
0点

皆様ありがとうございました。
色々試してみようと思います。
ワイヤレス ピンマイク もいいかなと思っています。
書込番号:22648414
0点




スマホから書き込まれているので無理なのかもしれませんが購入すると付いてくる
取説の24ページにSDカードについての説明があります
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/product/hc_vx985m_wx995m.html
一応 書き込みスピードが10Mbyte/sec以上あればほとんどの録画モードで
使えると思いますが保証はできません。それより遅い製品は不可ですが
録画モードによっては遅いモードもありますから遅いカードでもOK
でも製品の規格を決めている組織が規格を公開していないので厳密には
一般人は言い切る事ができません。パナのサイトでは自社のSDカードしか
保証していないようです。
4Kフォトは動画で撮影しながら比較的画質劣化の少ない静止画切り出しに
向いた撮影モードだとは思います。特定のケースの綺麗かどうかは人それぞれです。
書込番号:21901870
1点

>使用できない種類のSDカードを教えてください。
カタログやメーカーのWebは確認しましたか?
質問はまず自分で調べて判らない事を聞くのがマナーですよ。
https://panasonic.jp/dvc/products/wx995m/spec.html
上記URLに以下のように書いてあります。
記録メディア
●内蔵メモリー(64GB)
●SDXCメモリーカード(48GB/64GB/128GB)※4
/SDHCメモリーカード(4〜32GBまで)※4
/ SDメモリーカード(512MB〜2GBまで)※4
※4 ビデオ撮影には、SDスピードクラス CLASS4以上準拠のSDメモリーカード・SDHCメモリーカード・SDXCメモリーカードをお使いください。4K記録(4K PHOTOモード含む)・MP4 1080/50M・2160/24p・1080/24p・スロー&クイック撮影・スーパースロー・ワイプ無し映像同時記録をカードに記録する場合は、SDスピードクラスがCLASS10以上準拠のカードをお使いください。
書込番号:21901885
2点



こんにちは、ビデオカメラを初めて買うものです。
(今までは家族の持っていたSONYのHDR-CX180(7年前くらいに買ったもの)を使っていました)
パナのWX995MとSONYのAX60、どちらを購入しようか迷っているので、アドバイスお願いしたく投稿いたしました。
撮影対象は、子どもの学校行事(授業参観・運動会)や、お友達の水泳大会・ピアノの発表会、家族旅行、理科の観察などを考えております。
家にあるTV・DVDはパナソニックです。
いつもは、ビデオカメラで撮った動画をPCやTVで再生して観て、データは外付けHDとPCに保管しています。
SONYのAX60、パナの995Mのスペックを比較したところ、
パナは「画質が良く」「暗所でも撮影可(SONYも同じ)」「軽くて」「バッテリーの持ちもよい」と書いてありました。
一方、SONYAX60は「ファインダー」がパナのものとは違うようです。
(どういうものなのかは意味がよくわかりませんでした)
パナ(60000円弱)とSONY(100000円弱)は倍ほど価格が違っていて、
パナの方が使い勝手が良いのでしたら、価格的にもそちらを選びたいのですが、
SONYはとてもビデオカメラでとても有名なメーカーと伺い、何かの性能が良く、
また、AX60の「ファインダー」というものが、パナに比べ物にならない程良いものなのなら、
SONYの方がいいのかなと思い迷っています。
6万円とか10万円の品物など自分で選んだことがないので、
どちらを買った方がよいのかアドバイス頂けないでしょうか(><)
今使っているHDのビデオカメラを使っていて不便だなと思う点は、
ビデオを撮る時に写る手元の画面が小さくて子どもを探しにくいのと、外で撮るとその画面が光って?暗くなって?見にくい点です。
恐れ入りますが、ご教授お願いいたします。
3点

マルチポストになっていますよ。削除依頼しましょう。
書込番号:21873019
2点

JTB48さま、
すみません、マルチポストの意味が解りました。
両方で聞いてはいけなかったのですね(><)すみません。
どちらを残せばいいのでしょう、
削除依頼をどうやってしたらよいのかもよく分からないので、分かり次第削除いたします。
ご注意、誠に有難うございます。
書込番号:21873045
1点

まず、パナとソニーのラインアップを整理しておいた方がいいと思います。
ソニーのAX60と45は最新機種で、姉妹機です。
いろいろ違いはありますが、一番はファインダーのあるなしです。
液晶モニターでは視認しづらい太陽光が当たるような場面で有利です。
ただ、基本性能は変わらないので、画質は同じです。
パナはファインダー付きの最新モデルがWXF1M
ファインダーなしがWX1MとVX1M。
ファインダーなしモデルの違いは、ワイプ撮り(子画面撮り用)できるサブカメラのあるなしです。
以上のカメラも基本性能は変わりません。
これらのカメラのちょっと下のクラスがVX990M。
このクラスの旧モデルがWX995MやVX985Mです。
さらに旧モデルですが同じクラスにWXF990Mというファインダー付きモデルがあります。
sankesankeさんは
ソニーの最新最上位モデルのAX60と
ちょっと下のクラスで、しかも旧モデルのWX995を比較検討していることになります。
同じクラスで検討するのならば
ソニーのAX60/45とパナのWXF1M、WX1M、VX1Mとを比較する、ということになります。
ここまでの性能が必要でなく、もう少し安いカメラがいいのならば
VX990M、WX995M、VX985M等を検討することになります。
さて、どうしますか?
書込番号:21873242
3点

>なぜかSDさま
お返事、誠に有難うございます。
初めて投稿したものでマルチポストということをしてしまっているのですが、申し訳ありません。
このまま、こちらでお返事を書かせていただく事をお許しください。
まず、
2つのメーカーの機種について教えてくださってありがとうございます!
私、同じグレードで比べていなかったのですね(><)
どうして両者で価格がめちゃくちゃ違うのかの謎が解けました!
そして、
ファインダーというものもよく知らず、教えて頂いてはじめて「ひさしのようなもの」がついているんだと分かりました。
私はファインダーというのは、ビデオカメラについている、
くるっと回せてパタンと閉じられる小さな液晶画面のことだと思っていました(全部のビデオカメラについていると思っていました)。
子どもの運動会はいつもとても眩しく、その上遠くから撮影するので、我が子がどこにいるのか分からず、
頑張って撮って帰って見ても、空と地面と(←我が子を探してる時)、ブレブレの画像(←何とか撮っている時)しか
写っていないことがほとんどで、いつもがっかりだったので、
そういう時に使うものなのですね!
ということは、私は、ファインダー付きのビデオカメラがあっているのでしょうか。
SONYだと、AX60
パナだと、WXF1MかWXF990M。
WXF1Mと990Mの違いもよくわかっていないのですが、
なぜかSDさんでしたら、私にはどの機種があっていると思われますか。
引き続き、ご教授いただけると大変有難いです。
ちなみに、
TVは、TH-L33-X2(もう古いのでたぶんそろそろ買い替えが必要になるかと思います)
→多分4Kには対応していないと思います。
DVDは、DMR-BRX2000
→2、3年ほど前に買ったので、多分4K対応なのではないかと思います。
大変お手数おかけいたしますが、どうぞよろしくお願いいたします(><)
書込番号:21873366
1点

>なぜかSDさま
連投失礼いたします。
今、価格.comで調べたところ、WXF1Mは120000円くらいでした。
10万円超えるとちょっと高いかもって思ってしまいました。
せっかくお勧めしてくださったのにすみません(><)
うーん、でもよいものを買った方がいいのかな…
書込番号:21873422
2点

>sankesankeさん
運動会の撮影は手持ちなのでしょうか。
あるいは、人混みの中でカメラを持った手を頭上に伸ばし、アクロバチックな体勢で撮影しなければならないとか。
そうであれば手ぶれ補正力が強力なソニーがお薦めです。
三脚や一脚を使えるのであればパナの方がいいかもしれません。
パナの方が望遠画質が良く、オートフォーカスも優秀なのでピントが合いやすく運動会向きではあります。
また、ソニーがいくら手ぶれ補正力が優れているといっても
望遠を使い切るような使い方だと、さすがに手持ちでは厳しくなります。
さらにこのような超望遠域ですと、カメラをちょと動かしただけで
被写体(お子さんのいる位置)は数メートル動いてしまうので
一度お子さんを見失うともう一度見つけ出すのは大変になります。
なので、なるべくズームを控えて撮ることをお薦めします。
ファインダーを使うと晴天時の視認性に優れるだけではなく
ファインダーに押し当てる眼の回り(額)でもカメラを保持することになり
かなり安定し、ぶれにくくなります。
ファインダーの回りにアイカップという遮光と押し当てた時に安定させるためのパーツがあるのですが
これはパナの方が立派でずっと使いやすくできています。
ただ、純正以外で探せばソニーに対応するものがあるかもしれません。
一方、運動会以外では
パナの最新WX1等でないと、ソニーのAX60の方が基本画質に優れています。
屋内撮影でちょっと暗いところだと明らかにソニーが上です。
WXF1Mは発売直後で確かに割高なので、ちょっとどうかなと自分も思いますが
WXF990だと画質が落ちるので悩ましいところです。
ちなみに、ファインダー付きモデル前提で書いていますが
液晶モニターを見やすくするフードがいろいろあります。
https://www.amazon.co.jp/%E3%82%AB%E3%83%A1%E3%83%A9%E7%94%A8%E6%B6%B2%E6%99%B6%E3%83%95%E3%83%BC%E3%83%89/b?ie=UTF8&node=2736499051
これで間に合えばファインダーにこだわる必要もないのですが
自分は使ったことがありませんし
ファインダーがあった方が便利なことは間違いありません。
あと、4Kで撮るのか、フルハイビジョンで撮るのか。
4Kで撮るなら今まで書いてきたとおりですが
フルハイビジョンで撮るならソニーがいいと思います。
ソニーはフルハイビジョンにすると4kよりも画質がよくなることがありますが
パナはほとんど変わらないか悪化します。
ソニーでもパナでも4Kだと解像度は上がりますが、30Pといって
一秒間に30コマしか記録できません。
フルハイビジョンは60コマ記録できます。これはテレビ放送と同じです。
コマ数が少ないと、動きがぎくしゃく見えるので、
これを嫌う方は受け入れられません。
書込番号:21874850
3点

>なぜかSDさま
お返事が大変遅くなって申し訳ありません。
コメント、誠に有難うございます。
運動会の撮影は手持ちです。
三脚や一脚というのは、まだ触れたことも使ったこともないんです。
そして、すごい人混みの中で手を頭上に伸ばし、アクロバチックな体勢の撮影もします。
運動会はすごくハードです。
ということは、ソニーがお薦めなのですね。
パナの望遠画質やオートフォーカスの良さも魅力的ですが、
三脚などを入れると私の中でまた一つハードルが上がって大変そうなので(><)
ソニーを使う際はズームを押さえ、なるべく望遠にしないということも、了解しました。
使い方までおしえていただき、本当に有難いです。
また、ファインダーの使い方についても了解しました。
そして、
ファインダーのアイカップ、そして液晶モニターを見やすくするフードも、早速調べてみました。
こんな便利なものもあるのですね!
今日まで知らなことがとても残念です。
もっと早くになぜかSDさんにお話を伺いたかったです。
あと、4Kで撮るのか、フルハイビジョンで撮るかなのですが、
4Kを買えばもれなくフルハイビジョンでも撮れるのでしょうか?
なぜかSDさんのお話を伺って、SONYに気持ちが固まってきました(^^)
書込番号:21882792
0点

>sankesankeさん
>4Kを買えばもれなくフルハイビジョンでも撮れるのでしょうか?
はい。
4K機はフルハイビジョンでも、4Kでも設定次第でどちらでも撮影が可能です。
>三脚などを入れると私の中でまた一つハードルが上がって大変そうなので(><)
三脚はどうしてもかさばるので、運動会のような超混雑する場面では厳しいこともありますが
一脚なら気軽に使えると思いますし、使えば手が疲れないのでとても楽になります。
おまけに画像もとても安定します。
(ソニーの手ぶれ補正機能は一脚と相性が良い、と個人的には思います)
一脚の効果を試してみる方法があります。
折りたたみ傘の先端部分のキャップを回して外すとネジが出てきます。
多くの場合、これがカメラの三脚穴にピッタリなので
手持ちのカメラを装着できます。
傘の反対側を地面、机、自分の身体(お腹が柔らかくて安定する(^^;))、ベルト、ポーチなどに
つけて安定させ、撮影します。
ただ、学校によっては三脚も一脚も禁止の場合もあるようなので
この点はご確認下さい。
書込番号:21883569
3点

私の家はPanasonicの4k テレビと4k レコーダーを所有してました。ビデオカメラはPanasonicのフルハイビジョンのカメラで気に入って使ってました。ある時、テレビもレコーダーも4k なんだからカメラも買い換えようってことになり、購入計画がスタート。散々悩んでSONYのハンディカム。空間手ぶれ補正に憧れて購入。購入後は期待通りの映像が撮れて満足してました。しかし、いざ、レコーダーに保存しようとすると読み込まない。認識しない。あえてテレビの方は再生だけ認識した。結果、4k そのままでレコーダーへの保存ができなかった(パソコンを使っての手間のかかるやり方ではできるみたいだけど)。
まとめ
保存先と同じメーカーのカメラを購入する方が便利だと思う。各メーカー素晴らしい技術で競争していると思います。一般的なユーザーはこだわりがないなら機能や性能も気になると思うけど、操作性と相性を考えると同一メーカーがおススメ。私は電化製品が大好きでパソコン、カメラ、レコーダー、調理家電、一通り詳しく使いこなせる方です。それぞれのいいところを見ると全て購入したいと考えてて、同じものや性能なんてそんなに変わらないんだからどんどん買い足しだかりして!った妻にも叱られてばかりです。
ということで、結論としては、私は同じメーカーのリンク性能を十分に発揮させることにしました。そのためには、説明書やカタログの熟読と大事に使うために、フラッグシップ機を購入することと、延長保証をつけること。
気に入ってかったSONYの高価なカメラは友人に格安で売却してPanasonicのカメラを購入しました。
書込番号:22070224 スマートフォンサイトからの書き込み
1点



ご存知の方がいらっしゃればお教えいただけますでしょうか?
DJI社のSparkで撮影している動画をワイプにする事は可能なのでしょうか?
書込番号:21836180 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

お早うございます。
DJI SparkはDJI GO 4と言うアプリを用いて通信制御しますがWX995MはImage Appと言うアプリで画像のみを送信します。それぞれ別々のSSIDとパスワードが必要なアプリの違いから共存は出来なく、時間をピッタリ合わせた上で別々に映像を取って後でPinP風に映像を編集する事になるでしょう。
書込番号:21837752
0点

ご返信ありがとうございます。
そうなんですね。
もしできたら、自分の中ではとても理想的だったものですから。
ご回答いただきありがとうございました。
書込番号:21838406 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



現在 LUMIX DMC-FZ1000を所有しています。
以下の理由でビデオカメラへの買い替えを検討しています。
・撮影目的は子供のサッカーの試合、その他学校行事(運動会、発表会等)がメイン
・画像よりも動画を見る機会が多くなった
・そもそもデジカメでサッカーを撮影する技術がない(動きが早く追いつけない)
・その為、写真は4k動画からの切り出しで充分と感じている
※現在は4k動画から画像を切り出し〜トリミングして画像ファイルとして鑑賞しています
購入候補は下記の4モデルです。
SONY FDR-AX40/AX45 パナソニック HC-WX995M/ HC-WXF990M
それぞれ一長一短ありそうで、どれが自分の撮影目的に最適なのか判断つきません。
また、FZ-1000も4K動画が撮影できるので 買い替えする価値があるのかも悩んでおります。
・FZ-1000からの買い替えの価値の有り無し
・購入するすればどの機種が良いか?その理由(尚、パナのワイプ撮りにはさほど魅力を感じていません)
以上、アドバイス頂けませんでしょうか?
宜しくお願い致します。
3点

誰も回答していないみたいですので・・・。
FZ1000は2/3インチくらいのセンサーで4Kを記録しますが、
(FHDだと1インチセンサーをフルに使う)
AX40などは1/2.5インチの小さいセンサーで動画を記録します。
また、レンズもFZ1000の方が優秀なので動画の画質はFZ1000の方が断然綺麗です。
FZ1000は自己責任で改造すると30分以上動画記録できるようになりますし、
FZ1000以上の画質を求めるなら1インチ以上のセンサーのカメラをお薦めします。
書込番号:21646923
3点

お早うございます。
HKあきひろさん自身が書かれているようにFZ1000は静止画撮影時の素晴らしいAF速度とは裏腹に動画撮影時のAF性能はちょっと難ありかなと思います。画質云々以前にフォーカスが合っていない事には映像として見るには苦しいでしょう。
その点WX995やAX40のクラスのビデオカメラなら被写界深度が深い事もあって見た目の速度も速いし不安定さも少ないと思います。AFのスピードに関してはパナソニックが優勢ですね。以下のリンクのビデオサロンの比較動画の中のフォーカステストでWXF990Mの方が速く追随しているのが分かりますし店頭で試し撮りしても差は実感出来ます。
https://www.youtube.com/watch?v=bEH7F-OfbXc ← AX55
https://www.youtube.com/watch?v=gWZUSeUMhUM ← WXF990M
書込番号:21647529
0点

gohst_in_the_catさん>
アドバイスありがとうございます。
私もFZ1000の画質には満足しています。
サッカーのような動きの激しいスポーツでもアップで追いかけてフォーカス合わせできる方であれば
仕様通りの画像を得られるのだろうと思います。
ただ残念ながら私には、その技術は持てそうにありません。
なので、いっそのこと4k動画を主として撮影し、その中から静止画で落としたい画があれば落とした方が
良いのではと考えました。
その方法であればビデオカメラの方が良いのかな?と思い買い替え検討している次第です。
もはや画質云々は購入検討での優先度は下げております。
sumi_hobbyさん>
ご指摘通り、画質以前にフォーカスが合わせられず困っております。
さすがに動きの少ない発表会や 運動会程度であれば FZ1000の性能を活かしきった撮影ができるのですが
メインがサッカーの撮影になると 静止画の撮影はお手上げです。
その意味ではビデオの方が良いですかね?
本日、近所のジョーシンで候補を試してきました、sumi_hobbyさんがおっしゃる通りフォーカスはパナ機が
優秀でした。軽いのも魅力ですね。
後1週ほど悩んでみます。
書込番号:21648908
0点

望遠側でもAF性能の良い民生ムービーカムは思いつきません。
(サッカーなどの動体を正確に追尾できるという意味)
FZ1000などの場合、絞りをF5.6くらいに固定でMFで対応する方が無難です。
サッカーは静止画よりも動画の方が撮影が難しいですが、
撮影したい人に対して動体予測で置きピンとかはダメですか?
工夫すれば良い場面を撮影することはできるかと思います。
また、4Kで撮影するにしても人物に対してアップの構図は取らず、
画面に余裕を持たせてパンフォーカスで撮影すればMFでもOKでは?
自分ならムービーカムでもFZ1000でもMFでパンフォーカスにして撮影します。
1/2.3インチの4K動画は感激できるほどの画質ではありませんし、
AF性能もサッカーの撮影で満足できるかどうか疑問です。
書込番号:21650375
0点

>FZ1000は静止画撮影時の素晴らしいAF速度とは裏腹に動画撮影時のAF性能はちょっと難ありかなと思います。画質云々以前にフォーカスが合っていない事には映像として見るには苦しいでしょう。
私もFZ1000で4K動画撮影をしていますが、
20年前のCANON製アナログビデオカメラ(Hi8)でさえあり得ないようなAFの外し方を「毎時」のようにするので、
4Kは4Kでも物理的仕様段階から劣る4Kビデオカメラ(ちょうどスレ主さんが挙げているものなど)を検討することが度々あります。
喩えが(一般的表現としては問題かと思いますが)事実認識の上での近似的としては、多動症というか注意欠陥というか「なぜ、じっとしていられないのか?」
称号:【よそ見オートフォーカス】を授与しましょう(^^;
FZ1000が製造中は「万能カメラ」などと持て囃し、事実に基づいても異論があればそれこそ真の意味での言論封殺があり、製造終了後になってやっと瑕疵を普通に書き込み易くなりましたが、
持て囃されている状況に乗って買った人も少なくないかと。
個人的には音声ノイズのほうが当初から気になったままでしたが、
音声ノイズの情報数に比べて、よそ見AFの情報数は少なかったかもしれません。
【どの機種でも迷うような状況であれば】、それはMFを勧めて当然なんですが、
【単に欠陥仕様とか欠陥設計などであれば】、応急処置としてMFを例示しても、MFで対応することが正当とは断じて思いません。
そもそも、
カメラに付属の液晶モニタや液晶ファインダーでは、【ヒトの視力との兼ね合いにおいてさえ】、4K相応のフォーカス調整には向きません。
書込番号:21650417 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとう、世界さん>
ご教授ありがとうございます。
本日、パナのサポート窓口に本スレと同等の質問メールを送ったところ、5分もしないうちに
直接電話があり、ありがとう、世界さんご指摘通りのFZ1000の動画AFに関する見解を説明頂きました。
(それにして、初めてサポートに連絡しましたが素早い対応はさすがパナと感服しました)
結局、電話で諸々スレには書いてない諸事情を説明したところ買い替えの意義については
動画優先であればビデオ、静止画優先であればFZ1000を使ってもらった方が良いとアドバイス頂きました。
購入するのであればWX995Mにしようと思います。(ただfz1000も捨てがたい(涙))
書込番号:21652497
0点



コメント失礼します!
先日電気屋さんで試しどりに行ったのですが、
4K撮影時はワイプ撮りが作動しませんでした。
フルHDの時のみの機能なのでしょうか?
書込番号:21201041 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

できるようです。
http://panasonic.jp/dvc/wx995m/point3/
保存形式がMP4に限られる様ですが、たぶんそういったことではないのでしょうかね。
併用できない機能がONになっていたとか、そんな理由かもしれません。あるいは液晶パネルを反転していたとか。
書込番号:21201243
2点

保存形式がMP4だった場合何が変わる感じなんですかねm(__)m
書込番号:21201442 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

AVCHDはBlu-rayのHD記録の方式で、4Kはもともと対応していません。
私も詳しくありませんが、ビデオレコーダーの相性とか、データサイズの違いがあります。
映像のきれいさとかは、センサーサイズやレンズ、ビットレートによるものなので、記録形式はあまり関係ないと思われます。が、詳しいことは知っている方にフォロー願えればと思います。
書込番号:21201979
4点

お早うございます。
WX995Mのワイプ撮りには2種類あり、1つ目はメイン画面にサブ画面がピクチャーインピクチャーで入り込む通常のワイプ撮りでもう一つは通常のワイプ撮りとサブ画面が入らないメイン画面のみの同時記録を行うワイプ無し映像同時記録です。
通常のワイプ撮りは4Kでも4K以外のMP4でもAVCHDでも可能ですがワイプ無し映像同時記録はAVCHDに限られて且つFHDの1080p60は使えません。ワイプ無し映像同時記録の場合は動画撮影中の静止画撮影が行えなくなるなど制限も出て来るのでプロセッサの性能都合からFHDの1080p60以上の解像度には対応出来なく1080i60までに限定されるのだと思います。
では、何故解像度の低いMP4での記録も出来なくしているのでしょうか。これはACHDのファイル構造にヒントがあると思います。MP4は拡張子MP4の単一のファイルで成り立ちます。しかし、AVCHDは映像の実態であるMTSファイルの他にCPIファイルやMPLファイルと言った日付やMTSファイル毎の関連性を記述したファイルもあり、これらが1セットで成り立っています。
ファイルはコピーや移動で撮影した日時のタイムスタンプが書き換わる可能性があり、単一のファイルで成り立つMP4はその時点で何時の記録か分からなくなりますが、AVCHDならその点で問題ありません。ワイプ無し映像同時記録は2つの映像を同時に記録するため関連性もきちっとさせておくという目的でAVCHDの記録のみに限定していると思います。
書込番号:21212604
5点

>sumi_hobbyさん
>holorinさん
長くご説明ありがとうございますm(__)m
なるほどですね!!値段的にだいぶこちらは
落ち着いてきてますね!
ワイプ撮りはあんまりしないかもしれないが…
ワイプにするか…ワイプが無いのにするか…
しかしワイプなしのものの方がだいぶ値段があがってるので
正直悩むところです…
正直ブラウンよりもブラックの方が質感が良いので
ブラウンよりもブラック購入したいな…
って言うのかあって…ワイプなら一機種前の
HC-WX990Mにするか…しかし高い。そして一機種前なので画素数など映像的には変わらないというもののちょっと不安を感じる部分もあり…って感じで葛藤中なのですm(__)m
どれが一番良いですかね…
私次第なのは百も承知なのですが…
悩みすぎて…また、9月25日に幼稚園でお誕生日会、
10月上旬は運動会があるので…日にちもない為
こんがらがってますm(__)m
書込番号:21214956 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

お早うございます。
WX995MとVX985Mはワイプカメラ搭載の有無だけに思われるかもしれませんが同梱のバッテリーにも差があり、WX995MはVW-VBT380という3880mAhの大容量の物が、VX985MにはVW-VBT190という1940mAhと半分の容量の物が付属しています。そのせいで4KやAVCHDでの1080i60撮影の際にWX995Mの実撮影時間が1時間30分程なのに対してVX985Mは45分程度と短く、長時間撮影にはちょっと不安です。
モバイルバッテリーからの給電も可能ですが、そこまでしないのなら予備バッテリーの購入という事になり、VW-VBT380は何と1万円以上します。これなら最初からVW-VBT380が同梱されているWX995Mを買った方が良さそうですね。
書込番号:21215273
1点

>sumi_hobbyさん
そうなんですよねm(__)m
充電パックが違うみたいですね!
しかしそんなに小さいパックはそんなに
無くなるの短いんですね!
HC-WX990MとHC-WX995M
だとどうですか?m(__)m
書込番号:21216477 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

お早うございます。
WX990Mは2016年モデル、WX995Mは2017年モデルという差はありますが付属バッテリーはVW-VBT380で同じと言う事もあって実撮影時間はWX990Mの方が5分程長い1時間35分と大きな差は無いです。
WX995MではWX990Mにも搭載されていた4Kで撮ったあとからお好みの映像を編集できる「あとから補正」が進化しています。新たに「新・あとから追っかけ」、「あとからクローズアップ」、「あとから指で追っかけ」という3機能が追加されており、店頭でいじくっていても中々の出来の良さに「おー」という声が出たほどです。WX995Mならこういった活用方法の幅も広いのではないでしょうか。
http://panasonic.jp/dvc/products/wx995m/feature02.html
https://www.youtube.com/watch?v=c6u3J8A0RSA 「新・あとから追っかけ」
https://www.youtube.com/watch?v=fYic4QdnOSk 「あとからクローズアップ」
https://www.youtube.com/watch?v=rejg_ZwUjlM 「あとから指で追っかけ」
https://www.youtube.com/watch?v=UgaWb6S0MnI 従来からある「あとからズーム」
https://www.youtube.com/watch?v=lvUQe4VWWNY 従来からある「あとから手ぶれ補正」
書込番号:21218259
1点

ありがとうございます(´;Д;`)!!
何度も試し撮りに行った結果
ワイプ撮りがあまり画質が良く無いようなので
ワイプなしで新型の物にしようと思います(๑>◡<๑)!
色々アドバイスありがとうございます!
凄く助かりました(๑>◡<๑)!!>sumi_hobbyさん
>holorinさん
書込番号:21230330 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



