HC-WX995M
- 4K撮影後に好みの映像に編集し、フルハイビジョン画質で保存できる「あとから補正」機能を備えたデジタル4Kビデオカメラ。
- 4K撮影時は20倍の光学ズームが可能で、撮影した映像の一部を切り出してズームの演出効果を加える「あとからズーム」にも対応。
- 内蔵サブカメラでの「ワイプ撮り」や、最大3台のスマートフォンや内蔵サブカメラと接続できる「ワイヤレス ワイプ撮り」機能を搭載。

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


いつもお世話になっております。
5D4欲しい、6D2も欲しい、運動会用に80Dあたりも欲しい、85L2も欲しい・・・
欲しい撮影機材が山ほどあるのですが、
一昨日、秋葉のヨドバシにふと立ち寄った際に、運動会はやっぱり動画だよな…と思いなおし、
この995Mを購入いたしました。
これまでソニーのCX560Vを6年ほど使ってきましたが、小学生になった娘に対し光学10倍ズームがそろそろ厳しくなってきたのと、WBがあやしくなってきたのもあっての購入です。
ちなみに価格は、81,700円だったか…とにかくヨドバシ.comに書いてある値段そのままで、オマケに折りたたみ椅子をもらった程度の戦果です...。
さて、昨日のこと。小学校のおやじの会vs先生でのソフトボールの試合がありましたので、運動会でも動画担当になる妻を連れ出し、試写してもらったのですが…
光学ズームが20倍になったからか、はたまたソニーからパナになったからか、とにかく妻の撮った動画の手振れが酷いのです。
そこで質問です。
なんか良い手振れ対策、ないでしょうか?
よろしくお願いいたしますm(__)m
1点

三脚、一脚!?
こんな回答求めてませんよね!?( ;´・ω・`)
書込番号:21166134 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

>☆松下 ルミ子☆さん
あいかわらずひm…いや速いですね。
そうですね、なんか私の知らない何かがあるんじゃないかと期待しています。
書込番号:21166141
2点

三脚!
但し、雲台はビデオ雲台をお使い下さい。
ワンハンドルってヤツですね。
ハンドル1本で上下左右動くヤツです。
店頭でスムーズに動く雲台は確認した方が良いと思います。
高さは、奥様が真っ直ぐ立った状態でファインダー(液晶?)が
目線と同じ高さになる程度だと、屈んで撮るよりはかなり楽です。
あと、予算があれば
ジンバルです。
https://www.youtube.com/watch?v=P52KmIv9OcA
↑こんな感じの道具ですが・・・
色々と出てるみたいですね。
書込番号:21166176
4点

運動会のビデオカメラ撮影は三脚必須です。手持ちだと手が疲れてくるしブレまくります。特にお勧めはありませんが所謂舶来メーカーでなくても国産のメーカー製なら十分です。私はケンコーの安い奴を使っています。それと小型の脚立があると後方からでも邪魔なものが映らないので良いですよ。
書込番号:21166192
1点

https://www.system5.jp/products/detail5761.html?transactionid=30cf224b87f9836dc6864701f6b8b01931a98447
フビラサンにオススメです♪(*`・ω・)σ
書込番号:21166204
2点


ビデオカメラの両手持ちはどうでしょう。普通、ビデオカメラは右手の掌にカメラを乗せて軽く握りしめるような持ち方ですがこの持ち方に加えて、開いた液晶モニターの上下を右手の親指と人差し指・中指で挟むように持つとかなり安定します。
それからWX995Mは光学式手ブレ補正に加えて電子式併用のハイブリッド手ブレ補正も選択出来ますが、店頭でいじった限りではかなり強力に手ブレ補正が効いていたように思いますのでその辺りの設定も確認されてはと思います。
書込番号:21166279
2点

ベルボン ウルトラスティック スーパー8
http://s.kakaku.com/item/K0000689204/
これ便利です!!!
でも、こんな回答求めてませんよね!?( ;´・ω・`)
書込番号:21166409 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


>不比等さん
こんにちは
やっぱりせめて一脚が必要じゃないでしょうかね。
両手保持ったって、そう長い時間できませんよ。
ウチは嫁がビデオ担当ですが、一脚を使うようになたら撮影が凄く楽になったと言ってます。
書込番号:21166460 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

撮影は4Kでしょうか、FHDでしょうか。
4Kなら、そもそも手ブレ補正に期待は持てません。
カメラだけで少しでも何とか改善しようとすると
ハイブリッドO.I.S.が「入」になっていることを確認する
望遠では手ぶれロック機能を使い、カメラを動かさないようにする
iAズームを使わない
ぐらいでしょうか。
書込番号:21166511
1点

こんにちは。
不比等さんなら既にご存知でしょうが、自立式一脚。
場所とらないしいいですよ。
あとはやっぱりジンバルくらいかな〜。
書込番号:21166519 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

こんにちは
ポーチのようなもののベルトを短くしてたすきに掛けて肘置きや骨折した腕を吊るように…かな。
書込番号:21166980
1点

>DLO1202さん
書き込みありがとうございます。
ビデオ雲台とジンバルですね。
かみさんが撮ることを考えると、一脚とビデオ雲台な気がしてきました。
>JTB48さん
書き込みありがとうございます。
三脚はNGと思い込んでるのですが、使えるか確認してみます。
>☆M3☆さん
書き込みありがとうございます。
デカイ、重そう、高いすね…いずれにせよ、かみさんには厳しそうです。
しかし歳のせいか、物忘れが激しいんですよね。
世話になった記憶が飛んじゃってます。
>sumi_hobbyさん
書き込みありがとうございます。
ハイブリッド手ぶれ補正、そんなのがあるんですね。説明書読まないといかんです(笑)
>☆松下 ルミ子☆さん
一脚は、持ってるんですよ…どこにあるか探さなきゃですけど(笑)
>カンパニョロレさん
書き込みありがとうございます。
やはり一脚ですかね。奥様もご利用とのこと、参考になりました。
>なぜかSDさん
書き込みありがとうございます。
我が家はBlu-ray保存なのでFHDでいきます。
4Kあこがれてますけど。
手ぶれロック機能ですか?ちょっと調べてみます。
>BAJA人さん
書き込みありがとうございます。
自立式の一脚ですか、そんなのもありましたね。
思い出させてくれてありがとうございます。
これとビデオ雲台すかね。
>りょうマーチさん
書き込みありがとうございます。
なるほど熟練の術ですね。それは私が真似させていただきます。
書込番号:21167754 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

不比等さん
運動会だと徒競走やリレーでお子さんのことを追従しながら撮ることになる思います。
一脚にするなら、できれば自立式にしてビデオヘッドを使うといいです。
そうすれば水平がキープしやすくて、パンやティルトのカメラワークがやりやすくなりますよ。
これはうちの嫁さんだけかもしれないけど。
普通の一脚を使っていた時には一脚をうまく支点にすることできずに、けっきょく一脚ごと持ちあげて左右にビデオカメラを振ってました。
そのせいか水平はガタガタだから再生時に酔うし、こんなのがあるとかえって邪魔だし重いと文句を言われました。
それで自立式の一脚とビデオヘッドに変えたら、とてもスムーズな映像が撮れるようになりましたよ。
書込番号:21168026
3点

>タマゾン川でフィッシングさん
書き込みありがとうございます。
自立式の一脚とビデオヘッド(=ビデオ雲台?)で決めようと思います。
奥さまのご経験、参考になりました。
書込番号:21168281
0点

みなさんありがとうございました。
別スレを立てますので、もしよろしければ具体的商品をご提案いただければ幸いです。
引き続きよろしくお願いいたします。
書込番号:21168285
1点

わかります わかります
私もソニーからパナソニックに替えたら、パナソニックも手ぶれ防止とあるのに、本当に手ぶれ防止??
と思ってしまいました。
特に私(妻)が撮った映像が・・・
しかも、雑音も拾いますね。
いかに、ソニーは素晴らしかったのですね。
同じくらいのスペックだからと言って、何につられてパナソニックにしかた・・・
後悔ばかりです。
強いていえば、画面操作とか削除が簡単になったくらいですかね。
ふぅ〜
やっぱりソニーにすればよかったです。
書込番号:21179838
4点

このスレで、ビデオ雲台が欲しかったのを思い出して買いました(^-^)/
http://s.kakaku.com/bbs/K0000702225/SortID=21180681/
あざーすm(_ _)m
書込番号:21183203 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>自立式の一脚
想像以上のグラグラになるものばかりですので、
仮に安定した撮影をすることが主目的であれば、
十二分に試用と検証した上で購入されるほうがいいかもしれませんね。
書込番号:21183796 スマートフォンサイトからの書き込み
4点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



