HC-WX995M
- 4K撮影後に好みの映像に編集し、フルハイビジョン画質で保存できる「あとから補正」機能を備えたデジタル4Kビデオカメラ。
- 4K撮影時は20倍の光学ズームが可能で、撮影した映像の一部を切り出してズームの演出効果を加える「あとからズーム」にも対応。
- 内蔵サブカメラでの「ワイプ撮り」や、最大3台のスマートフォンや内蔵サブカメラと接続できる「ワイヤレス ワイプ撮り」機能を搭載。

このページのスレッド一覧(全8スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


○こちらの商品を買いましたが、4Kのブルーレイ対応の機材をまだ購入できずにいます。
今995に入っている本体に直接書き込んだデータ・カードに書き込んだカードがいっぱいになってしまいました。
いったん外付けハードに落としたいと考えています。
そこで質問ですが、4Kで録画したので、自分の4k対応ではないパソコンから外付けハードにとりあえず
データをおとして、後日4Kのブルーレイ対応の機材に外付けハードをつなげれば、4Kにて問題なく4k対応の機材本体や
ブルーレイに4kのまま(フルハイビジョンにならず)落としたりみられたりできますか?
6点

ぱんだくまもんさん、こんにちは。
> そこで質問ですが、4Kで録画したので、自分の4k対応ではないパソコンから外付けハードにとりあえず
> データをおとして、後日4Kのブルーレイ対応の機材に外付けハードをつなげれば、4Kにて問題なく4k対応の機材本体や
> ブルーレイに4kのまま(フルハイビジョンにならず)落としたりみられたりできますか?
パソコンで使う外付けHDDと、4K対応機器で使う外付けHDDでは、記録形式が違うことがあるので、そのままでは4K対応機器に繋ぐことはできないかもしれません。
なのでビデオカメラの容量を開けるための、一時的な動画の保存でしたら、ビデオカメラと外付けHDDをUSBケーブルで繋いで、直接外付けHDDに保存されるのが、一番便利で良いかもしれません。
(外付けHDDに保存した動画も、ビデオカメラを通して再生することもできますので)
詳しくは説明書にも書かれていると思いますが、次のリンク先の「USBハードディスクで残す」にも簡単に書かれていますので、よろしかったらチェックしてみてください。
http://panasonic.jp/dvc/edit/
書込番号:20973762
3点

>パナソニック、PCとファイル共有できるDIGA発表
http://weekly.ascii.jp/elem/000/000/260/260065/
こういうのだと、4Kが見られるみたいです。
あるいは、テレビによってはネットワーク接続された
共有サーバー(NAS)上の動画が再生できたりしますので
それに保存し、テレビとLAN接続することで見ることが出来るかもしれません。
http://www.lanhome.co.jp/system2_DTV.html
書込番号:20974025
1点

取り敢えずはPCを中心にした保管システムを構築しておこうと言う分けですね。今時の外付けHDDはフォーマット形式がNTFSですが、これは4k対応Blu-rayレコーダーからは一時保管用のストレージとは見えないはずです。ですのでPC経由で外付けHDDに保存するのはいいですが4k対応Blu-rayレコーダーに取り込む時には必要なファイルを一旦SDXCのSDメモリーカードに書き出してそれを4k対応Blu-rayレコーダーに認識させることになるでしょう。
4k動画ファイルはAVCHDと違って単独ファイルとして扱えますからMP4のファイルだけコピーすれば良く、DIGAへの互換性は以下のリンクの通りで取り込みまでなら4k画質が維持されてFHDにダウンコンバートされるような事もありません。4k対応TVにHDMIで繋げば4k再生も可能です
http://av.jpn.support.panasonic.com/support/video/connect/d_hv/4k_mp4_995.html
但し、ビデオファーマットの4kのままでのBlu-rayへの書き出しは残念ながら今は出来ませんので暫くはHDDに溜めておいて将来的に出るかもしれないビデオフォーマットの4k書き出し可能なUltra HDレコーダーを購入してからディスク保管するという方法は考えられます。
書込番号:20975452
2点

保存の前に、今まで撮影した動画を現状どうやって視聴するのでしょうか。
4K動画を再生可能なハードがなければ、カメラで再生するしかないので
そうすると今まで撮影したものは
SDカードへコピーするか、
カメラとHDDを直結してコピーするか、
になります。
ひとつ前のHD Writer AE 5.3の場合ですが
附属ソフトで外付けHDDへ動画をコピーすることも可能ですが
それをカメラに認識させるには、カメラであらかじめフォーマットしなければいけないようです。
(要するにexFATでフォーマットする)
HD Writer AE 5.4で何かしら変更があるのかもしれませんが
これはご自分でダウンロードしてご確認下さい。
以上のやり方で動画ファイルを保存したSDカード、HDDはBDレコで認識してくれます。
(確実なのはDIGAですが)
ただ、4Kは動画ファイル単体さえあれば
それをUSBメモリなりなんなりにコピーし、
4Kテレビに挿せば再生できることが多いので
あんまり厳密に考えなくても何とかなりそうです。
が、万全を期してということになると
メーカーの説明書に則ったやり方をしておいた方がいいです。
書込番号:20976567
2点



こちらのビデオカメラを先日電気店で購入しました。
1週間で納期できると言われ購入を決意したのですが、2週間、3週間と納期を遅らされています。
このビデオは何か不具合などがあり納期が遅れているのでしょうか?
発売されてからまだ期間もそこまで経ってないのに、ネットショップではほとんど取り寄せや売り切れになっていて疑問に思ったので質問しました。
書込番号:20789688 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

今日入社式を終えたパナソニック社員が作りますので、もうしばらくお待ちください。
書込番号:20789736
0点

本当のところはわかりませんが
月産台数がVX985の5000台に対して、WX995は1500台と
もともと数が売れる機種ではないので
単純に初期ロットが売り切れて、次の生産待ちという時期なだけではないでしょうか。
キタムラやケーズには在庫があるようですね。
急ぐのであればキャンセルして、在庫がある店から買うとか?
書込番号:20790131
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
ビデオカメラ
(最近1年以内の発売・登録)



