


ネットワークカメラ・防犯カメラ > PLANEX > スマカメ CS-QR30
首を自動で中央に戻してほしい
次の@Aとも(現バージョンでは)できない旨、プラネックスに確認しました。 機能追加を、プ社に要望として伝えました。
【要望内容 (実装してほしい機能)】
@ 首の1操作戻し
→アプリ上からワンタップで、首を中央位置(上下も左右も中央の位置)に戻すこと。
A 首の自動戻り
→アプリとの接続が切れたら、カメラが自動で首を標準位置に戻すこと。
要望の背景としては、次の運用を想定しているからです。 (「@Aともプ社が機能を実装してくれたら、購入を検討したいなぁ」と考えております)。
【運用の想定】
・通常時、首は中央にあってほしい。首中央状態を映像の最適位置として設置する。その状態で録画していてほしいから。
・現在映像確認中に異常を発見したときのみ、首を手動で振って、広く周りの状況を確認したい。
書込番号:20620084
3点

質問ですが・・・。
一般に、プラネックス社製・他社製を問わず、首振りできる他のネットワークカメラって、上記機能@Aを、一般には実装しているモノなのでしょうか?
それとも、私の要望が、特殊なのでしょうか???
次のような事態を想定すると、特殊とは思えないのですが・・・。
1.Aさんが、アプリから映像を見て、カメラの首を思いっきり右上に振って映像を確認したあと、アプリを終了。
↓
2.首が右上の状態のまま、録画がつづく。
↓
3.後日、泥棒が入った。Bさんがその時間帯の録画映像を確認したところ、(カメラの首があらぬ方向を向いていたため)犯人の姿をまともに撮影できてなかった。
書込番号:20620103
1点

パナのカメラは1はできますが、2はできません。
が、指定時間操作しなければ、指定された位置へ戻すことができるので、
一応、できると言ってもいいかな。
書込番号:20620395
1点

>M.Sakuraiさん
貴重かつ有用な情報を、ありがとうございました! 深く感謝いたします。
なるほど。パナなら「自動中央戻り」と「1操作中央戻し」ができるんですね。そうしてみると、私の要望も、あながち無謀なものともいえないのカモ。
プラネックスからきょう、返答がありました。例のごとく「関係部署に伝えます」という定型文でしたが、叶えてくれるといいなぁ。そうしたら、この機種の購入を検討するのですが。
CS-QR30に自動中央戻し機能が実装されないかぎり、多少値段が高くても、夜間カラー映像が可能なCS-QR220を買い足したほうがよい、と、現状では思っています。仮に実装されなくても、オモチャとして首を振って遊んでみたい・・・という願望はあるのですが(笑)。でも、実運用となると、自動中央首戻しは欠かせない機能だ、と考えています。
書込番号:20621937
0点

私はパンチルカメラをほとんど所有していないのですが、いろんなセンターがあるので、悩ましいかもしれないです。 対象目的物が決まっている場合はその位置がセンターで、設置方法によってはそこがモーターの座標的なセンターなのかは絶対的ではない場合があると思います。
私の自宅だとSpotCam Evaというのが天井の梁に上下逆さまで設置してあります。そこからリビングのテーブルのほうを向けています。梁は部屋の真ん中にあるので、カメラのモーター的な中心は梁の中心に合わせました(かなりわかりにくいですね...) 家の中心にカメラの中心を合わせてネジ止め固定したというわけです。これで、パンチルさせると左右均等に見ることができます。しかし、リビングテーブルが生活の中心なので、カメラはそっちを向いています。これが私のセンターです。パン側もチルト側も動かしてそのセンターに合わせています。
モーターの座標的なセンターは、パンが真正面で、チルトは水平だと思います。私の場合はそこはセンターではありません。
SpotCam Evaはそのあたりはよく練られていて、たぶん3分くらいだと思うのですが、それくらいの時間が経過するとそこがセンターになって、ボタン操作でそこに戻ります。そこをセンターとして4箇所ぐらいのパトロールモードの設定も出来たと思います。逆になんかの用事で移動させて、センターボタンを押し忘れると最後にいた場所がセンターになってしまいます。というわけで、センターポジションって使い方や運用で悩ましいパターンがあると思います。
ちょうど目線の高さくらいに設置してある他のパンチルは、ネジ止め固定していないので、家族が掃除のときとか近くにあるものを取るときにカメラ自体が動かされてしまって困ってます(笑 それは例外として、目線の高さにあるので、テーブルをいい感じで写すためにはチルトをやや下に向けてやる必要があり、ここが棚においてあるカメラのセンターです。モーターの座標的なセンターに戻されるとこのカメラもちょっと困ってしまいます。
書込番号:20622242
1点

スーパカー消しゴムさん
いつもお世話になっております。
なるほど・・・。モーター的なセンターが、見たい場所のセンターとはかぎらない、ということですね。たしかに、おっしゃるとおりだと思いました。
そういう意味では、「ここがセンターです」という設定ができると、なおよいと考えます。
たとえば、上下に30度、左右に180度動かせるカメラだとして、「そこから上に10度、下に20度動かせる位置」かつ「そこから右に30度、左に90度動かせる位置」をセンターとする。という設定を、あらかじめしておくと、アプリから切断した後、その位置に自動で戻してくれる。・・・みたいな。
「パトロールモード」とはナンでしょうか? アプリを人間がいじってないときも、あらかじめ設定した時刻に、あらかじめ設定した方向に首を振ってくれる・・・と想像しましたが、この認識で合ってますでしょうか。
自動で首を振ってくれると、犯罪抑止の効果も高まり、すばらしいですよね。カメラが動くと、悪いコトしてるひと、しようとしてるヒトは、ビクってすると思いますので。
書込番号:20622272
0点

パナも「物理的なセンター」が基準位置ではなく、
設定可能な「ホームポジション」が基準となっています。
パトロールやスキャンと言われる機能は、監視場所周辺に人が居ると
カメラの駆動音が騒音になる場合もあるのが、気になりますね。
かと言って無音だと抑止力としては弱くなりますし。
書込番号:20622677
1点

パトロールモードという言葉は特にガッチリした定義はなく、なんとなくそいうと通じるかも程度のものです。なので、ご理解というか期待値としてはあっていると思います。
パトロールモードは、モーターの負荷がそれなりに発生するので、24時間、連続でぐるぐるまわるような使い方は出来ないような仕様の製品が多いと思います。業務用でも録画をしているものは、肝心の場面を取り逃してしまう可能性があるので実際にはパンチルト機能を使わずに利用しているケースは結構多いと思います。駅とかビルとかの構内にあるものの大半はパン・チルトしない固定型かなと思います。
威嚇目的でグルグルとパトロールするというのアリだと思いますが、知っている範囲では音や動きが悪意のない人から嫌がられるという話もよく聞きます。監視している場所にいる顧客の8割ぐらいが怪しい人というケースはほとんどなくて、ほんの数%程度の場合が多いと思います。そうなると99%の方は悪意がなく実際に悪いこともしない場合で、カメラがモーター音を出しながらグルグルしているのは弊害のほうが多いかなと思います。
天井設置のドーム型でパン・チルトするものがありますが、ドームカバーがいわゆるスモークレンズで、カメラがどこを見ているか分かりにくいようにして、そうした状態に配慮していると思います。
書込番号:20624959
1点

M.Sakuraiさん
>>パナも「物理的なセンター」が基準位置ではなく、
>>設定可能な「ホームポジション」が基準となっています。
貴重かつ有用な情報をありがとうございました。パナ、やりますね。
いただいた情報に基づき、プラネックスに次の内容で要望を送り直しました。パナ機では@ABいずれも可能である旨を、もちろん付言したうえで。 かなえてくれるといいですが・・・。
【プラネックスに送った要望】
@ (物理的な中心とは別の)「ホームポジション」を設定できるようにしてほしい。
Aホームポジションに、アプリから1操作で戻れるようにしてほしい。
Bアプリからの切断時 or 一定期間無操作時 に、カメラが自動でホームポジションに戻るようにしてほしい。
書込番号:20625079
0点

スーパカー消しゴムさん
貴重な情報・ご意見、ありがとうございます。
>>ビルとかの構内にあるものの大半はパン・チルトしない固定型かなと思います。
なるほど、そうなんですね。勉強になります。
>>99%の方は悪意がなく実際に悪いこともしない場合で、カメラがモーター音を出しながらグルグルしているのは弊害のほうが多いかなと思います。
おっしゃるとおりだと思いました。にしても、 首を振ると、けっこう大きな動作音がするんですね。意外でした。
無人店舗にスマカメを設置してますが、99%以上のお客様は、問題ありません。そういったお客様に動作音で不快感をいだかせるのは、あまり好ましくないと考えます。
残り1%以下のお客様に問題があるわけですが、あ〜、思い出しました。こんな(↓)超悪質なケースが過去にありました。
「夜間に店舗で勝手に寝てたら、財布を盗まれました。カメラがあったと思います。あれで犯人が写ってないか見てほしいのですが」
この電話を受け、とっさに思ったのは、「知るか〜!」です。とはいうものの、あとで警察沙汰になると面倒なので、いちおう映像を確認してあげました。財布泥棒は写ってなく、その旨を伝えました。警察からはその後も連絡はなかったので、おそらくは財布のことは別で見つけたか、あきらめたのでしょう。
ちょっと話がそれました。何が言いたいかというと、こう(↓)です。
カメラがあることをわかったうえで、ワルイことをするひとがいる。だとしたら、カメラの動作音による抑止効果というのは、限定的じゃないだろうか。
・・・ということです。
書込番号:20625099
0点

スレッドのタイトルとは少し話はズレてしますのですが、もしおわかりになる方がいらっしゃいましたら、教えていただけないでしょうか。
首振りができるカメラというのは、その駆動部分に対する耐久性が心配だったりします。
たとえば、1日あたり5分間、首を動かすとして、何年間ぐらい故障せずにもつものなのでしょうか?
CS-QR30や、プラネックスということにこだわらず、首振りできる一般的な監視カメラでどうか、という、ぼんやりとした質問で申し訳ないのですが。
もちろん、メーカーによって違うとか、機種によって違うとか、個体にはアタリ・ハズレがある、といったことはじゅうじゅう承知しております。なので、いままでみなさんがお使いになった機種における、直感的な感覚でどうか・・・というぐらいのざっくりとしたお答えでかまいませんので、ご回答いただければ幸いでございます。
首振りできるカメラを使ったことがなく、次に増設する機会があれば、ちょっと試してみたい・・・という気持ちがあるのですが、そもそも耐久性に問題がある場合が多いよ、という話であれば、選択肢から外したほうがよいのかな、と思う次第です。(具体的には、夜間でもカラーで見えるCS-QR220が、現状では私にとってベストな機種なのかな・・・という思いがあります)。
書込番号:20625120
0点

耐久性について、実際に試した事はありませんけど、
一つ言えるのは、作ろうと思えば殆ど無音にできる製品で、
ある程度の騒音と感じる程度の音がすると言う事は、
その製品の部品や組み立ての精度や剛性が低いと言う事を意味していて、
これはつまり耐久性は無いという事です。
業務用の製品とか、独立した電動パンチルト雲台なんかは静かなんですよね。
民生用の安価なパンチルト機能付きの製品は設置を楽にするための機能だと割り切った方が吉じゃないかと。
書込番号:20625259
1点


このスレッドに書き込まれているキーワード
クチコミ掲示板検索
クチコミトピックス
- 6月7日(水)
- 音響システムの購入検討
- 会議用イヤホンのお薦めは
- スクショを編集するには?
- 6月6日(火)
- おすすめのHDMIセレクター
- カメラ購入にアドバイスを
- スケジュール通知の設定
- 6月5日(月)
- ノイキャンが効かない
- CPUクーラーの購入検討
- スマホの壁紙の変更方法
- 6月2日(金)
- デバイス未接続の原因は?
- DAP保護フィルムのお薦め
- スマホの充電の異常な減り
- 6月1日(木)
- キッチンの異音の原因は?
- フィルムをはがすべきか?
- 学生用PCの購入検討中
新着ピックアップリスト
-
【おすすめリスト】ばからU70万
-
【欲しいものリスト】やす
-
【欲しいものリスト】ZV-E10似合うレンズ(安い)候補
-
【おすすめリスト】最安
-
【Myコレクション】自作PC
価格.comマガジン
注目トピックス
- 若年層や2台目需要を狙う小さくてカラフルなAmazon Echoシリーズ入門機「Echo Pop」
Bluetoothスピーカー
- アイリスの“回る”調理鍋は想像の斜め上をいく「おいしさ」とほったらかしOKな「手軽さ」が魅力
電気調理鍋・スロークッカー
- 4代目「ハリアー」を中古車で買うなら、狙い目はハイブリッド車の “初期モデル”!
自動車(本体)


(カメラ)
ネットワークカメラ・防犯カメラ
(最近3年以内の発売・登録)





