XP14mm F2.4
- 5000万画素写真や8K動画の撮影に合わせた設計を採用し、フルサイズに対応した、キヤノンEFマウント向け超広角マニュアルフォーカスレンズのプレミアムモデル。
- 独自技術「UMCコーティング」を採用し、フレアとゴーストを最大限抑制し、鮮明なカラーイメージの再現する。
- アルミニウム合金素材の鏡筒を採用し、より堅固になっており、高い信頼性を実現している。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
30 | 7 | 2018年10月6日 17:40 |
![]() |
18 | 7 | 2017年6月24日 22:52 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SAMYANG > XP14mm F2.4
手に入れたばかりのsamyangの14mm F2.4の試写をしてみました。
開放から素晴らしい描写をしてくれて大満足です。
去年から星景を撮る時にメインで使用しているSIGMA20mmF1.4artと比較してみました。
SIGMA20mmは周辺部のコマ収差が大きくてf2.8まで絞りたいところですが、せっかくの明るいレンズなのでf2.2を妥協点としていました。
SAMYANG14mmF2.4は開放でもSIGMA20mmのf2.8よりコマ収差が少ないです。
まだ建築物とかを撮っていませんが、歪曲収差もかなり良好に補正されているようです。
旧14mmF2.8は本当に酷かった。Lightroomのレンズプロファイル補正でかなりマシにはなりましたが、海と星を撮ったときなどはかんり残念な感じでした。
7点


自分なら、
星は 開放で撮らないと思う。
少しは絞りたい。
収差とは、点が点に集まらない事を言う。
星は、ある意味、収差の見本となるから。
書込番号:20858139 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SIGMA 20mm f2.8は周辺が結構流れてますね。
α7r2+MC-11+XP14mm F2.4 でタイムラプスを撮ろうと思ってるのですが、長時間撮影中レンズを認識しなくなったりしませんか?
書込番号:20907654
1点

今のところ、撮影中にトラブルは無いです。
サムヤンの旧14mmと比較してだいぶ使いやすいです。
MFも決まりやすいし、旧14mmで感じていた画質のムラもないです。
精度が非常に良くなってるように感じます
書込番号:20910291 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

なるほど、ありがとうございます。やっぱりあの嘘みたいなMTF曲線は本当かもしれないですね。
書込番号:20911084
5点

>PeEまんさん
めちゃめちゃ参考になります。
私もほぼ同じくソニーα7シリーズとシグマ20mmf1.4で星景写真をよくとっていますがどうしても周辺のコマ収差が気になっていました。
シグマ売却でこちら購入してみようかと思います。
書込番号:21471905 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

PeEまんさん
α7Sだと星喰問題あったような。
あと、少し絞ったほうが良いと思いますよ。
ご参考までに
書込番号:22163432
0点



レンズ > SAMYANG > XP14mm F2.4
夕べ美ヶ原で撮ってきました。
超絶の晴天でしたが、撮影者が多く思う様には撮れませんでした。
1枚だけISO6400、露光時間を10秒にして撮影しましたのでjpeg撮って出しをアップします。
コマ収差や周辺減光をご確認ください。
私としては期待通りのレンズに仕上がっていると思います。
8点

素晴らしい作例をありがとうございます。
こちらの画像はjpeg撮って出しですか!?
開放F値が少し小さいこちらのレンズは、とても気になります。
本題とは関係ないですが失礼します。
美ヶ原高原美しの塔ですね。
ここはいつかは行きたいと思っていますが、なかなか行く機会がありません。
やはり土曜日の夜などは、撮影者が多いのですか!?
僕が星景を撮る場所はほとんど人がいないので、
人が多い環境での星景撮影が、どのくらい大変なのか想像がつきません。
カワセミなどの野鳥と違って広大な範囲を撮るので、横一列になれる環境があれば
苦労しないんですかね!?
この時期は斜めに昇る天の川が見頃ですね。
東京暮らしで行く機会がないのが本当に悔しい。
早く天の川を撮りに行きたいヽ(;▽;)ノ
書込番号:20840732
1点

>弘之神さん
コメントありがとうございます。
今回撮影者が多かったのは、どこかの大学写真部ご一行様(7-10名?)が撮影していたからです。
そうでないのは、私を含めて3名程でした。
金曜日がビーナスラインの開通日でしたので、例年ならここまで込み合う事は無いのですが、新月近くであった事も少なからず影響していたかもしれません。
何しろ、駐車場から1キロ程平坦な道を歩くだけで、暗い夜空を手に入れる事が可能ですから。
最近は必ず近くの山本小屋に宿泊しているので、天気がダメなら名物のジンギスカンと温泉を堪能する事にしています。
書込番号:20841950
4点

>ダンパァ7さん
撮影前後のお話も聞けて嬉しいです。
やはり駐車場から歩くのですね。
いつか必ず行こうと思っているので、参考になります。
宿のお話も、泊まりで行く参考にさせていただきます。
書込番号:20845485
0点


>PeEまんさん
書き込み有り難うございます。
返信が遅くなり申し訳ありません。
仰られる通り、コマ収差の少なさについては秀逸だと思います。
このレンズを手にした今は気になるのは、シグマの14mm f1.8だけですね。
ソニーユーザーで星景撮影をされる方は、本レンズの一択になると思います。
書込番号:20881043 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

ダンパァ7さん:
> このレンズを手にした今は気になるのは、シグマの14mm f1.8だけですね。
7月7日に登場するみたいですよ。約25万円ですが、実売価格は17万円台になりそうです。
書込番号:20992611
1点

>isoworldさん
タムロンの15-30mmを手放して購入するか否か考え中です。
シグマのサイトを見る限りは、解放でもかなり良さげですよね。
重量が1キロ超ですから、登山にテントと共に担いで登るのは難しい…等と買わない理由を考えたりしています、
うーん、悩みます。
書込番号:20993244 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





