XP14mm F2.4
- 5000万画素写真や8K動画の撮影に合わせた設計を採用し、フルサイズに対応した、キヤノンEFマウント向け超広角マニュアルフォーカスレンズのプレミアムモデル。
- 独自技術「UMCコーティング」を採用し、フレアとゴーストを最大限抑制し、鮮明なカラーイメージの再現する。
- アルミニウム合金素材の鏡筒を採用し、より堅固になっており、高い信頼性を実現している。

このページのスレッド一覧(全1スレッド)
- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


レンズ > SAMYANG > XP14mm F2.4
マップカメラで、送料税込み102,060円でした。
入手は来月になりそうです。
星景写真専用で予約しましたが、入手したら結果報告します。
ダメダメだったらどうしよう〜とも思いますが、どきどき感がたまりません。
書込番号:20635672 スマートフォンサイトからの書き込み
17点

>ダンパァ7さん
こんばんは。
タムロン15-30とほぼ同じ価格と考えると、けっこういいお値段ですね。
とはいえ、非常に魅力的なスペックです。
6D2貯金で、順当に6D2を買うか、フィルターが装着出来るキヤノンの16-35mmF2.8LVを買うか、はたまた、このレンズを買っちゃうか・・・迷います。
とりあえず、ダンパァ7さんのレビューが今から楽しみです。
書込番号:20636952 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>EJ207kaiさん
お早うございます。
このレンズへはコマ収差に於いて、タムロン15-30と比べて最低でも同等以上である事を期待しています。
天気次第ですが、入手後の最初の週末に撮影に行くつもりです。
あたらしい純正はかなり良さそうですね。
少し迷いましたが、2mmの焦点距離差と明るさでこちらにしました。
しかし、コマ収差が私にとっては一番大事なポイントなので、この点でNGなら撃沈です。
6D2も気になりますね。
星景撮影時の暗部ノイズが明らかに少なければ、行ってしまうかも知れません。
書込番号:20637036 スマートフォンサイトからの書き込み
4点

シグマから14mm f.1.8が年内に発売されるとの噂が…
http://digicame-info.com/2017/02/14mm-f18-art-135mm-f18-art.html
此方も買う事になりそうな予感…
書込番号:20658143 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

SAMYANGのこのレンズに関する英文能書きを流し読みすると、良いこと尽くめのことが書いてありますね。だけれどもコマ収差など星撮りに必要な情報がありません(見落としたかな?)。
ここは人柱覚悟でダンパァ7さんに使っていただき、その生の情報を聞いたほうがよさそうです。私はタムロンの15-30mmを買ってみようかな、と思っていたところですが、ちょっと様子見にしたほうがいいのかナ…。
さらにシグマからArtシリーズの14mm F1.8が年内に出るのであれば、またまた迷ってしまいます。Artシリーズのレンズは星撮りにも期待できそうですから。
書込番号:20658328
3点

このレンズとともに、キヤノンの16-35mm F2.8LVに惹かれていたところ、シグマ14mm F1.8の噂があり、更にLAOWA12mm F2.8も出て、嬉しい悩みが増えました。
とりあえず、キヤノンは踏みとどまりましたが、シグマが発売されれば、無理してでも買ってしまいそうです。
書込番号:20663979 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>EJ207kaiさん
>isoworldさん
シグマのf1.8は強烈なインパクトがありますね。
こちらは、発売されれば購入する方が多いでしょうから、作例をみてから考えたいと理性的には思います。
LAOWA12mm F2.8も選択肢として出てきましたし、超広角レンズ天国時代到来と云った感じです。
書込番号:20665460 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

漸く発送の知らせがありました。
この週末に試せると良いのですが、二泊三日で家族サービス予定です。
このレンズには、最低でも現有のサムヤン以上、当たり前にタムロン以上、願わくば超広角現行レンズの最高峰である事を期待していますが、どうなる事やら。
書込番号:20745279 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

使ってみた結果が楽しみです。シグマの14mm F1.8 Artとは0.7段くらいの明るさの違いがありますので、こちらに惹かれるのですが、XP14mm F2.4のコマ収差がとてもよければさてどうしようかと迷います。
書込番号:20745629
0点

我慢できずに自宅のベランダから撮ってみました。
曇っていましたが晴れ間に写る星をご確認ください。
ひょっとしたら物凄いレンズかもしれません。
現時点では結構期待しています。
書込番号:20746158
8点


>ダンパァ7さん
良さげですね!
私も、このレンズとシグマの 14mmF1.8 と迷っているところですので、参考にさせていただきます。
星撮りレンズもここに来て、大きな進展がありそうですね。
書込番号:20775422
1点

>ゆ→けさん
シグマの発表まえに本レンズを予約したのでそのまま購入しましたが、発表がもっと早ければ私も未だ迷っていたかも知れません。
シグマのレンズの価格と、どの程度絞れば使い物になるかという点が気になります。
もう少し待たれた方が良いかも知れませんね。
書込番号:20775679 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

シグマのアートシリーズ14mm F1.8が7月7日から発売になるようですね。希望小売価格(税別)は219,000円でちょっと高めですが実売価格は17万円台です。
星景写真の撮影例を見ても、サジタルコマ収差はよく抑えられているみたいで。
さて、買おうかな。夏の天の川の大三角形がこれで撮れる?
書込番号:20992596
0点

>isoworldさん
私が本レンズを持っていなければ、恐らくシグマを買うと思います。
シグマの星景の作例を見るまでは、どれだけ絞れば使えるのかと思っていました。
しかし、作例を信じるのなら、開放でも使えそうです。
となれば、0.7段の差は大きいです。
この一年足らずで、超広角レンズが各社から発売され選択肢が増えたのは喜ばしい限りですが、端から購入していたのでは、財布が保ちません。(笑)
書込番号:20993312 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンパァ7さん
>isoworldさん
シグマのレンズ、思っていたほどの金額ではなかったのですが、何を血迷ったのか、ソニーのα7RU+シグマのレンズアダプターを買ってしまいました。
当分、星撮りはα7RUで、娘の部活(屋内スポーツ)に5D3を使用する予定です。
書込番号:20998265 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

私はその場ですぐに予約しました。
でも…それで撮れるのはいつになるか....未定です^^
書込番号:20998280
0点

>EJ207kaiさん
ダブルマウントですか、大英断をされましたね。
良いのが撮れたらアップお願いします。
書込番号:20999029 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>isoworldさん
もう予約されていたのですね。
私も、シグマ20mmとタムロン15-30を処分すれば10万円程で手に入りそうなので思案中です。
書込番号:20999034 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

たった今アマゾンでポチってきました。
山へ担ぎ上げる為のエクササイズ開始しますかね、
書込番号:20999065 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>ダンパァ7さん
このレンズって、タムロン15-30とほぼ同じ重量なんですね。
自分も欲しいとは思いつつ、しばらくはα7RU+タムロン15-30の予定です。
このレンズの作例、楽しみにしています❗
書込番号:21000149 スマートフォンサイトからの書き込み
3点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【Myコレクション】グラボだけのつもりが芋蔓式に総とっかえになっちゃった
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
価格.comマガジン
注目トピックス

(カメラ)
レンズ
(最近10年以内の発売・登録)





