プチ食洗 NP-TCR4
- 水切りかごのスペースに設置できるコンパクト設計で、3人分の食器(食器18点、小物12点)が入る食器洗い乾燥機。
- 洗うものに合わせて「低温ソフトコース」「スピーディコース」が選べるほか、酵素パワーで除菌する「バイオパワー除菌」機能も備える。
- 手洗いと比べ、約1/4の水で洗える。水温・室温が高いときは「エコナビ」機能により、最大約7%節電できる。

このページのスレッド一覧(全58スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() ![]() |
0 | 1 | 2022年11月29日 11:09 |
![]() |
11 | 9 | 2022年5月15日 22:50 |
![]() |
6 | 7 | 2022年2月1日 10:24 |
![]() |
8 | 12 | 2022年1月17日 12:44 |
![]() ![]() |
23 | 8 | 2022年1月10日 12:29 |
![]() |
1 | 4 | 2021年11月18日 10:09 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCR4
我が家は井戸水を使用しておりそのため、お風呂などの水周りがすぐ汚れたり買い替えになります。
しかし、近年食器洗いがしんどいという母のために洗浄乾燥機の購入を考えています。
お値段低めのものでもいいかなと思うのですが、パナソニックの上位機種のほうがおすすめなどありましたらご教授頂けますと嬉しいです。
宜しくお願いします。
書込番号:25028617 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

私はレビューでも書きましたが、この製品を男大人二人で使用していますが、少し収納スペースが足りなく二回に分けて洗わなくてはならなくなる場合があります。ですので一人で使用するなら十分かと思いますが、大人二人以上の家族であれば、四〜五人用の製品を検討し、人数が少なく一食分ではスペースにあまりが出たとしても、例えば朝と昼の食器を二食分合わせて洗うなどすれば経済的かと思います。
なおこの製品の性能に関しては満足しています。もし興味がありましたらレビューを参考にされてはどう
でしょうか。
書込番号:25030617
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCR4
食洗機本体のみを、ネットで購入しました。
分岐水洗の取り付けは、自分でやりたいと考えています。
我が家の蛇口は、KMKVK5011NHTです。
これに合う分岐水栓は、CB-SKE6だと思うのですが、正解でしょうか?
G26(KVKシングルレバーカートリッジ取り外し工具)は、あった方が良いでしょうか?(本体に引っ掛ける穴はあります)
G22(KVK水栓金具 固定ナット取り外し工具)も、あった方が良いでしょうか(価格が高いので購入を躊躇しています。何かで代用できますでしょうか)?
またG26を買ったとしても、混合栓とシンクとの幅が狭すぎて工具が入っていかないのではないかと思っています。(画像参照)
入らない場合はもう業者さんに頼むしかないのでしょうか?
KVK社製の水栓は、硬くて外すのが大変だそうですが、何かコツがありましたら、教えて頂けますでしょうか。
工事費をケチって(苦笑)自分で頑張ろうとしているですが、本体購入後にこのようなことに気付き、大変焦っています。
ご存知の方がおられましたら、どうぞよろしくお願い致します。
書込番号:24747772 スマートフォンサイトからの書き込み
5点

https://www.naniwa-ss.co.jp/support/index.html
「KM5011 NHT」っていう型番ぐぐってもほとんどひっかかってこねぇのよねぇ…。
ナニワ製作所に問い合わせした方が良いと思うわ。
書込番号:24747817
0点

>miichanmiさん
パナソニック 分岐水栓
KVK製シングルレバー水栓KM5011シリーズに対応する分岐水栓はCB-SKH6
詳しくはパナサイトにて検索いただくかメールで問い合わせください。
書込番号:24747917 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

https://bbs.kakaku.com/bbs/K0000320647/SortID=19133921/
↑
過去に回答した事がありますので参考に。
https://sumai.panasonic.jp/dishwasher/bunki/img/ss/CB-SKH6.pdf
↑
水栓本体が回る場合に使う工具の説明もあります。
書込番号:24748074
1点

追記
G22やG26を使うのは違うタイプの混合水栓です。
スレ主さんの水栓には使いません。
書込番号:24748084
3点

ありがとうございます🙇‍♀
このまま分からなかったら、教えていただいたところに問い合わせてみようと思います。
書込番号:24748089 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

ありがとうございます。
分岐水栓はそちらを買おうと思います。
書込番号:24748091 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

詳しくありがとうございます。
カバーナットを取ろうとしたのですが、本体が回ってしまい、取ることができませんでした。
先程、5011の説明書?のようなものを見つけたのですがそちらにはG26のことが書いてあります。。
そちらが使えない場合、やはり業者に頼むしかないでしょうか?
書込番号:24748100 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

アップした図のKM5011Tと同じように水栓本体後方に工具掛け穴があればG26が使えます。
工具掛け穴が無ければプライヤーなどで固定します。
固定してスパナかモーターレンチでカバーナットを外します。
KVKは難易度が高い方です。
書込番号:24748159
0点

AmazonのG26のレビューで水栓の後方にスペースが無いと使えないという写真付きの投稿があります。
スレ主さんの水栓も後方にスペースが無いように見えますね。
書込番号:24748264
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCR4
この機種を先日買って、洗浄と乾燥を使っているのですが、乾燥終了後、食器を出すと表面がなんとなく湿っており、裏側になっているコップ等のくぼみの部分は、完全に水が溜まっています。
食洗機の乾燥機能はこんなものでしょう?
書込番号:24551713 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>ラーメン好きな革ヲタクさん
こんにちは。パナ旧機種ユーザーですが。
>食器を出すと表面がなんとなく湿っており、
それって本当に湿ってますかね?
乾いてる筈の食器の表面が曇った感じがする・触ると指の痕がつく、とかいう状況なのではありませんか?
それって、油分が表面にうっすら残っているのでは?と思いますよ。
カレーを食べた後の皿みたく脂ぎった食器を大量に洗ったとき、入れた洗剤の分量が足りなかった→油分が落ちきらなかった、って場合にそうなりますね。
>裏側になっているコップ等のくぼみの部分は完全に水が溜まっています。
食洗機の乾燥って、風圧で水を吹き飛ばす+なおも表面に残った水分を温風で乾燥させる、ですから、
伏せたお椀の糸底/糸尻みたくの、そもそも溜まった水が流れ落ちない場所に水が残るのは、ある意味やむ無し、でしょう。
取説にもそういう説明があるかと。
もし仰りたいことをミスリードしてたらすみません。。
書込番号:24552843 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

>みーくん5963さん
ご回答ありがとうございます。
皿については表側を内側に向けて立てて入れてますが、裏側が濡れてる感じがして、ペーパータオルで拭くと少し濡れます。油ではなさそうです。
またコップに関しては、コップの裏側はもちろん、内側にも水滴が残っていました。
これらは普通でしょうか?
それとも故障の可能性はありますか?
またタッパーやシェーカー等を入れると水圧で動きまくってしまうのですが、どうしようもないですか?
書込番号:24553044 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラーメン好きな革ヲタクさん
>裏側が濡れてる感じがして、ペーパータオルで拭くと少し濡れます。油ではなさそうです。
実際に水が残っているんですね。ミスリード失礼しました。
うーん、機種違いのユーザーにはコメントしづらいです。機種固有の特性なのか不具合なのか。。。
同じ機種をお使いの方のコメントを待ってみましょう。
参考までながら、
我が家で使っている NP-TM9:プチじゃないタイプですが、乾燥1時間で乾かないのは伏せたお椀の糸尻くらいです。
立てたお皿や伏せたグラスの内側とかは乾きます。籠に触れてた端部分に水滴が残っていることが稀にあるかも、くらいで。
>またタッパーやシェーカー等を入れると
樹脂製で嵩のある割に重みのない容器だと、噴流や風圧で動いちゃうのはやむ無しかと。
もしキレイにならないなら、最初からそれらのみ手洗いにするんでしょうね。。。
書込番号:24553893 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラーメン好きな革ヲタクさん
私も最近購入したものです。
コップのくぼみに関しては水平になっていると確かに水滴が残こります。
よって水平にならないようにコップの置く場所は少し斜めになっています。
それでもくぼみが深いと残りますね。
他にもタッパなど複雑な形状だと乾燥に限界があるようです。
なお、YouTube等で見た情報ですが、この食洗器に限らず乾燥機能を使用しても水分が残る場合があるようです。
そこで乾燥機能を使わず洗浄終了直後のホカホカのうちに蓋を開け引き出し、熱気と自然乾燥に任せる方法が紹介されていました。
乾燥機能で完全に乾かないならいっそ乾燥機能を使わず、その分の電気代も浮くし一石二鳥と。
ただし自己責任でお願いしますとのことです。
書込番号:24555939
0点

>みーくん5963さん
ご返信ありがとうございます。
>bluekentさん
ご返信ありがとうございます。
ガラス製タンブラーの内側にも水滴が残るのですが、同じような感じですか?
書込番号:24562843 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ラーメン好きな革ヲタクさん
乾燥を使用しなければコップの中に滴が残る時もありますが乾燥を使うと内側は乾いてますね。
乾燥を使うと水平になって水が溜まってしまった場所以外はたいていの物が乾きます。
書込番号:24574274
0点

>ラーメン好きな革ヲタクさん
ちなみに洗浄と乾燥ということですが
洗浄(乾燥無し)で終了後、乾燥のみを行うことではないですよね?
自分の乾燥ありとは洗浄(乾燥あり)で行ってます。
書込番号:24574281
1点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCR4
お詳しい方いらっしゃいましたら宜しくお願いします。
マンションのキッチンについている水道が、おそらくデッキタイプ(シングル)なのですが、現在は泡沫蛇口のメッシュの口?を外して万能ホーム水栓や自在水栓の口のような、蛇口の終わりに膨らみがある口をつけています。(ベランダ掃除で水を撒くホースに適合させるため)
飲用水や調理はペットボトルの水を使っておりほぼ蛇口を使うことが無いため、食洗機専用にしてしまおうと思ったのですが、このタイプの水栓(泡沫水栓や自在水栓の口)に分岐水栓を使わずに食洗機を設置する場合、どういった物が必要になりますでしょうか?いや、そもそも可能なんでしょうか?
書込番号:24536633 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

その水栓の写真をアップしてください。
自在水栓なら洗濯機用ニップルで可能です。
混合水栓ならカートリッジに逆圧がかかるのでお勧めしません。
書込番号:24536659
1点

>雨緒さん
こんにちは。食洗機取り付けDIY経験者です。
先ずは、いまお使いの水栓の実態写真をアップしましょうよ。
分岐しないでいい・食洗機専用にしちゃっていいってお考えなら、今の水栓の先端部分≒吐出口を「洗濯機ニップル」に取り替えちゃう、といったシンプルな解もあります。
それも含めての選択肢は現状次第、です。
書込番号:24536665 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

>柊の森さん
>みーくん5963さん
パナソニックの食洗機の分岐水栓についてのページを見る限り添付のタイプなのですが、なにぶん遠方に住む高齢の家族の家の物なので写真も撮れず、情報が少なく申し訳ありません。(泡沫の口から自在水栓の口への変更は過去に私がしましたので、ここだけは間違いないのですが…)
一度ホームセンターで洗濯用ニップルを確認してみたいと思います。
お二方ともご回答有難うございました。
書込番号:24537070 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

それは混合水栓ですね。
自在水栓は単水栓の一種です。
スレ主さんの書き込みをよく読むと自在水栓用のスパウト(吐水パイプ)を混合水栓に付けたという事ですか。
それならばスパウトの先に付ける洗濯機用ニップルは無いと思います。
書込番号:24537342
0点

はじめまして。混合水栓のタイプが写真のタイプならSANEIのPU6-66F-13とPT3360で出来ませんかね?
書込番号:24537502 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

>痛風標準さん
PU6-66F-13はメーカーの注意書きに「食器洗い機など一時止水機能のある機器には使用できません。」と記載されています。
特に混合水栓の場合はカートリッジ損傷の恐れがあります。
しかし注意書きを無視して自己責任で使用している人もいるようです。
書込番号:24537611
0点

柊の森さん返信ありがとうございます。カートリッジ壊れる注意書きあるんですね。自分は水道屋ですが混合水栓の吐水口からの分岐は作業したこと無いし自分のお客様にはお勧めしたこと無いから無責任でしたね。失礼しました。それなら積極的にお勧め出来ません。ベストは分岐付きの混合水栓に交換が良いです。
書込番号:24537707 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>痛風標準さん
>カートリッジ壊れる注意書きあるんですね。
カートリッジについては注意書きにはありません。
注意書きは「 」の部分だけです。
機器側に一時止水機能のある機器を混合水栓の吐水口に繋ぐと逆圧でカートリッジが損傷する恐れがあるという事ですが必ずそうなるという事ではありません。
書込番号:24537730
0点

>柊の森さん
返信ありがとうございます。
>雨緒さん
ご両親も安心して使用したいでしょうから自己責任でも吐水口からの分岐はリスクが有るから辞めましょう。。現在使用の混合水栓が古いなら分岐付きの混合水栓に交換するが良いと思います。。水栓をネット購入して交換作業を業者に頼んでも業者選びで失敗しなければ安く済みます。
書込番号:24537890 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>柊の森さん
お返事遅れまして申し訳ありません。
私が交換したのは吐水パイプ自体ではなく、添付のようなメッシュ状の泡沫水栓の口を外して、自在水栓の口に変換するアダプタ的な物だけです。
理解が乏しくうまく説明できずスミマセン…
しかし混合水栓に洗濯用ニップルは不適合とのこと、どうにか工事業者さんを家に招くよう説得してみます。
書込番号:24538605 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>痛風標準さん
水道屋さんもお勧めされないようなやり方なんですね^_^;
コロナ禍で家に業者さんを入れたがらず、かといって日常生活に支障があるため食洗機の導入を考えていましたが、説得も自力でどうにかもできないとなると設置自体を見直す必要がありそうです。
ご提案いただき有難うございました。
書込番号:24538614 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>雨緒さん
>コロナ禍で家に業者さんを入れたがらず、かといって日常生活に支障があるため食洗機の導入を考えていましたが
今時は給水配管をせずとも使える食洗機(=事前に本体内タンクに水を汲み入れて使う食洗機)も、各種売られてはいます。
あとは使われる親御さんご当人の意向次第、
業者を招いての一時の作業や出費がなくて済むのなら都度の水汲み作業は厭わない・それでも食洗機は使いたいのか、そこまでして食洗機を使いたいとは思っていないのか、によりますね。
周囲の「してあげたい」が、当人にとっては「大きなお世話」ってこともしばしばです。
よくお話し合いを。
書込番号:24549099 スマートフォンサイトからの書き込み
0点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCR4
はじめまして。
現在の賃貸のキッチンに写真のような分岐栓?があり、不動産屋から食洗機用だと説明を受けました。
自分なりにパナソニックのHPなどで適合検索してみましたが、該当なしで使えるのか分かりませんでした。
メーカーに問い合わせも送信していますが、返信がまだなくて困っています。
そこで、こちらで質問させて頂きました。
こちらは食洗機を繋げる事が出来ますか?
また、ほかに何か必要な部品などありますか?
女子の力でも接続作業はできますか?(かなり非力です汗)
よろしくお願いします。
書込番号:24535959 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

洗濯機用ニップル(G1/2サイズ)を取り付ければOKです。ストッパー付を購入してください。
非力でも問題ないと思います。
アップ画像の赤丸部分が洗濯機用ニップルです。
黄丸部分がストッパーです。
書込番号:24536041
3点

早速のアドバイス、ありがとうございます!
画像のものを購入すれば大丈夫でしょうか…?
あと、取り付け時に必要な工具などは何を揃えたら良いでしょうか?
(ど素人ですみません汗)
よろしくお願いします。
書込番号:24536126 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

G1/2サイズでストッパー付きなのでOKです。
上記の取り付け図の@Aでモンキーかスパナがあればいいと思います。
※G1/2サイズだと思いますが念の為、外径を測ってください。
約21mm(50円玉サイズ)ならG1/2で約26mm(500円玉サイズ)ならW26山20です。
書込番号:24536468
4点

返信ありがとうございます!
先程、外径を計りましたらギリギリ2cmあるかぐらいでした。50円玉を合わせてみましたら、一回り小さいくらいでしたが、大丈夫でしょうか?
それと、中に写真のような部品が入っていましたが、これはこのまま使用して大丈夫でしょうか?
色々と質問してすみませんが、よろしくお願いします。
書込番号:24536670 スマートフォンサイトからの書き込み
2点

このタイプは規格上、G1/2かW26山20なのでG1/2サイズでしょうね。
この分岐止水栓(給水コンセント)は古いタイプならMYM製で最近のタイプならKVK製だと思います。
中の構造については時に記載が無いので気にしなくてもいいのではないでしょうか。
書込番号:24536699
4点

返信ありがとうございます!
何もわからなかったので、とても助かりました。
安心して食洗機を購入できます。
取り付け頑張ります!
本当にありがとうございました。
書込番号:24536743 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

追記です。
MYM製・KVK製ならG1/2サイズです。
書込番号:24536744
3点



食器洗い機(食洗機) > パナソニック > プチ食洗 NP-TCR4
SF-WL420SYX(JW)です。(リクシル?)
https://iinavi.inax.lixil.co.jp/search_sp/index.php?keyword=SF-WL420SYX(JW)
ご多忙の中恐縮ですが、もしおすすめの分岐水栓があれば、ご回答いただけたら幸いです。
0点

放置常習者にはレスが付かないですね。
https://www.naniwa-ss.co.jp/support/bunki/nsjguide/INAX/NSJ-SXP8.pdf
↑
NSJ-SXP8は浄水器(整水器)用の分岐水栓なので食洗機には別途給水ジョイントAu(Au・ADセット)が必要です。
https://www.naniwa-ss.co.jp/support/bunki/nsjguide/Commonness/AuAD%E8%A1%A8.pdf
書込番号:24433331
0点

遅れて申し訳ございません。ご回答誠にありがとうございます。
こちら購入すると、22000円ほどになりそうなのですが、分岐水栓ではなく、プチ食洗 NP-TCR4対応の水栓自体を購入するほうが安いという可能性はございますでしょうか。
書込番号:24450365
0点

>プチ食洗 NP-TCR4対応の水栓自体を購入するほうが安いという可能性はございますでしょうか。
食洗機対応の水栓は給水コンセントなどがあります。
取付けを業者に依頼するか自分でやるかで費用に差が出ます。
天板に穴を開けてシンク下で分岐して設置します。
給水コンセントで検索してみてください(各社で名称が違いますが)。
書込番号:24451386
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
食器洗い機(食洗機)
(最近3年以内の発売・登録)





