エオリア CS-EX407C2-W [クリスタルホワイト] のクチコミ掲示板

2017年 1月23日 発売

エオリア CS-EX407C2-W [クリスタルホワイト]

  • 独自のイオン技術「ナノイー X」や「フィルターお掃除ロボット(自動排出方式)」を搭載した「EXシリーズ」の2017年モデル。
  • パワフル設定時にスイッチを入れたら冷風が出る「すぐでる冷房」や、冷風を体に直接あてない「天井シャワー気流」を採用している。
  • パワフルな温風で足元から温める「足元暖房」や、独自の技術で寒い日の朝でもすぐに温風が吹き出す「すぐでる暖房」を搭載している。

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:オープン

畳数目安:おもに14畳用 電源:200V フィルター自動お掃除機能:あり 年間電気代:39285円 エオリア CS-EX407C2-W [クリスタルホワイト]のスペック・仕様

価格.comのまるごと安心 設置・修理・サポート。家電・PC・カメラ・ゲーム機が対象。初月無料!
ネットで買うなら!クレジットカード比較
この製品をキープ

ご利用の前にお読みください

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • エオリア CS-EX407C2-W [クリスタルホワイト]の価格比較
  • エオリア CS-EX407C2-W [クリスタルホワイト]のスペック・仕様
  • エオリア CS-EX407C2-W [クリスタルホワイト]のレビュー
  • エオリア CS-EX407C2-W [クリスタルホワイト]のクチコミ
  • エオリア CS-EX407C2-W [クリスタルホワイト]の画像・動画
  • エオリア CS-EX407C2-W [クリスタルホワイト]のピックアップリスト
  • エオリア CS-EX407C2-W [クリスタルホワイト]のオークション

エオリア CS-EX407C2-W [クリスタルホワイト]パナソニック

最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 1月23日

  • エオリア CS-EX407C2-W [クリスタルホワイト]の価格比較
  • エオリア CS-EX407C2-W [クリスタルホワイト]のスペック・仕様
  • エオリア CS-EX407C2-W [クリスタルホワイト]のレビュー
  • エオリア CS-EX407C2-W [クリスタルホワイト]のクチコミ
  • エオリア CS-EX407C2-W [クリスタルホワイト]の画像・動画
  • エオリア CS-EX407C2-W [クリスタルホワイト]のピックアップリスト
  • エオリア CS-EX407C2-W [クリスタルホワイト]のオークション

エオリア CS-EX407C2-W [クリスタルホワイト] のクチコミ掲示板

(68件)
RSS

このページのスレッド一覧(全3スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「エオリア CS-EX407C2-W [クリスタルホワイト]」のクチコミ掲示板に
エオリア CS-EX407C2-W [クリスタルホワイト]を新規書き込みエオリア CS-EX407C2-W [クリスタルホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ13

返信4

お気に入りに追加

標準

冷房に時間がかかる

2018/07/13 22:52(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-EX227C-W [クリスタルホワイト]

スレ主 ぬへさん
クチコミ投稿数:2518件

5月にエオリア CS-EX227C-Wを購入して、最近、本格的に冷房を使うようになりました

木造6畳
設定温度28度
エコナビオフ
においオフ
風向自動
風量自動

冷房の場合、室温が30度になったぐらいで室内機も室外機も止まり、しばらくしてから弱冷房で1時間ぐらいかけて28度になり設定温度を維持します
パワフルモードでも最初の風量が強い以外は同じで弱冷房のときは逆に風量が弱いぐらいです

冷房除湿では冷房を維持し続けますが設定温度の28度になっても止まらずに少しずつ室温が下がっていきます

快適除湿は調整は温度を下げることしかできず、標準でも寒すぎて使えません

おそらく冷房は省エネ優先のプログラムで、除湿は湿度優先のプログラムなのだと思います

まだ納得いく設定は見つかってませんが、除湿は寒くなるので冷房28度の設定で風量を手動で調整して暑さをごまかしてます

こんな冷房プログラムはEXシリーズだけかも知れませんが、10年前のエアコンは冷房では設定温度まですばやく冷やしてくれ、除湿も設定温度以下になるようなことはなかったので正直使いづらいです

書込番号:21960965 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


返信する
wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2018/07/13 23:31(1年以上前)

ぬへ さん こんばんは。。

別のスレットでもお伝えさせているのですが
どうもデフォルト設定では省エネに振りすぎる傾向にあり
そのままの設定では体感的にも思わしくないようです。

そこで、サービスマンをお呼びしなければならないのですが
冷房補正をかけられてはいかがでしょう

おそらく補正は−1℃でいいと思います。

>冷房の場合、室温が30度になったぐらいで室内機も室外機も止まり、
>しばらくしてから弱冷房で1時間ぐらいかけて28度になり設定温度を維持します

デフォルト設定では省エネプログラムが優先され
そんな感じで制御されます。

一気に設定温度まで到達させるためには
パワフル運転させなければなりません。。
言わば、省エネ解除がパワフル設定ということでしょうね

書込番号:21961052

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぬへさん
クチコミ投稿数:2518件

2018/07/14 00:07(1年以上前)

>wenge-iroさん
お返事ありがとうございます
やはり省エネ優先でしたか
デフォルトを温度優先プログラムとかに書き換えてもらえるなら迷わずサービスを依頼するところですが難しいでしょうね…

冷房では最終的に室温はほぼ設定温度になり、冷房補正をしなくても部屋にある温度計つきの掛時計と目覚まし時計を見ればわかるので大丈夫です

パワフル運転に関しては本文にも書いてあるとおり設定温度28度では室温が30度ぐらいまでは一気に冷やしてくれますが、それ以降はなぜか通常運転よりも風量が落ちてしまう傾向があるので微妙な感じです

書込番号:21961123 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2018/07/15 13:34(1年以上前)

>ぬへさん こんにちは。。

また、お邪魔させて頂きますね
>パワフル運転に関しては本文にも書いてあるとおり
>設定温度28度では室温が30度ぐらいまでは一気に冷やしてくれますが、
>それ以降はなぜか通常運転よりも風量が落ちてしまう傾向があるので微妙な感じです

この制御は全て仕様ですよ。
設定温度に到達しても、引き続きパワフル設定を外さず、そのままですと
風量を弱めたりするなどして制御します。

もし、安定時でも風量を落とさず
ご自身の納得の行く風量にする為には
お好みの風量設定にすると風量は持続します。

しかも、停止ボタンを押すまで
お好みの風量でずっと持続させるためには
「においカット」を「無し」の設定にしてください。

ただし、この場合、サーモオフ時でも
ファンを回し続けるため、この間、湿度戻りを起こしてしまい
日立や三菱電機などと同じ現象となります。

サーモオフの間だけでも送風を止め
湿度戻りを引き起こさないためには
「においカット」を「有り」の設定へ変更しなくてはならないです。

>冷房除湿では冷房を維持し続けますが設定温度の28度になっても
>止まらずに少しずつ室温が下がっていきます

弱冷房除湿の場合は、どのメーカのどのモデルにおいても
共通して言えることなのですが(取説にも注意喚起しているくらい)

風量を下げ、冷たい冷風温度にて除湿を最優先にする運転なので
設定した適温より低下しまう場合もあります。

よって、このモデルに限ったことではありません。。

>デフォルトを温度優先プログラムとかに書き換えてもらえるなら
>迷わずサービスを依頼するところですが難しいでしょうね…

一から制御プログラム作るよう依頼するのは難しいとは思われますが
予めプリセットされた制御プログラムへ変更することは可能です。

それが前述お伝えさせていただきました
「冷房補正」であり「暖房補正」です。

デフォルトの設定=省エネプログラム/ Aプログラム(仮)から
「冷房補正」/ −1℃ = 標準制御のプログラム / Bプログラム(仮)へ
変更するみたいな

プログラムの書き換えなどのような大げさなものではなく
感覚的には、設定温度の変更や「ニオイカット」を「無し」から「有り」へ変更するのと
同じだと受け止めてもいいと思います。

で、「冷房補正」は、ただ単に−1℃室温を下げるものでもなく
同時に出力制御も強化されます。

まあ、元々が省エネ制御となっているのですから
標準の制御へ変わったに過ぎないのでしょうが

実際、冷房補正を加えると
体感的にも変わったなーと感じられます。

書込番号:21964584

ナイスクチコミ!2


スレ主 ぬへさん
クチコミ投稿数:2518件

2018/07/15 14:29(1年以上前)

>wenge-iroさん
そうだったんですね
ありがとうございます
風量は自動が好きなのですが、暑いのも困るので部屋が冷えるまでは手動でやってみます
においカットは様子をみながら考えてみます

冷房補正は単純に設定温度を1度ずらして表示させるものだと思ってました
自分で設定ができればよいのですが、出力制御の強化と聞くとこんどは冷えすぎになりそうな不安もあるのでサービスにお願いするのはもうすこし考えてみます

書込番号:21964678 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2




ナイスクチコミ4

返信0

お気に入りに追加

標準

残念な点

2018/05/16 23:32(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-EX227C-W [クリスタルホワイト]

スレ主 ぬへさん
クチコミ投稿数:2518件

購入から半月で気づいたことだけメモします

個体差だと思いますがエアフィルターのツメがものすごく硬いです
右のフィルターは説明書どおり簡単にはずれましたが、左のフィルターはマイナスドライバーを使ってこじ開けました
外したあと左のフィルターだけツメをヤスリで0.5ミリほど削って対処しました
購入した方でまだ確認できてない方はプラスチックが丈夫なうちに確認することをおすすめします

自動お掃除機能付ははじめてですが吸引の音がすごいです
ほとんどのメーカーは自動ブラッシングのみらしいので音が気になる方は吸引タイプは避けたほうがいいです

いままで使っていた古いエアコンはフラップを真下に向けれましたが、最近のエアコンは真下に向けれる機種が少ないようで、このエアコンも真下には向けられません
暖房で足元の寒さが気になる方は真下に向けれる機種をおすすめします

フラップを上下に動かしてるときに発生するビビり音はどのエアコンにもいえることですが、このエアコンは大きいです
ビビり音が発生したらエアコン本体の振動してそうな場所を押さえたりすることで対処してます
ビビり音については自動車の記事になりますがこちらが参考になります
http://torack7.blog.fc2.com/blog-entry-690.html

エアコンには直接関係ないことですが購入した店の売り場から消えて2018年モデルに置き変わってました

書込番号:21830078 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4




ナイスクチコミ32

返信18

お気に入りに追加

標準

暖房の温風が肌寒い

2017/12/21 19:51(1年以上前)


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-EX287C-W [クリスタルホワイト]

クチコミ投稿数:30件

当エアコン、7月に最後まで非冷房だった家族の寝室に据え付けました。
夏は、木造戸建ての南向き2階という冷房負荷の厳しい条件ながら、結構快適に冷えていました。
ところが、今冬使用家族より「風が肌寒く使い物にならない」と言われてしまいました。
運転開始後より寒い送風状の風が出てきて、コンプレッサー十分に回りきって巡航運転?時には温風となりますが、生ぬるい温風しか出ず部屋が設定温度になるまで1時間近くかかってしまいます。
(関東南部、断熱材あり、洋室6畳、腰高窓1カ所シングルガラス)
販売店は、木造だとワンランク上じゃないと冷えないと言われ、28クラスにしました。

1階8畳リビングには、古い機種ですがシャープAY-S28SXCという、同じ28クラスのクラスのエアコンがありますが、こちらの暖房は温風と言うより熱風に近い風が出ますし、十分暖まらないと風は出ません。部屋も30分で設定温度になり暖かいです。

パナソニックのエアコンは初めてですが、肌寒い温風は辛いです。仕様なら諦めるしかないですが、ご使用中の皆様のEXは暖房いかがでしょうか。ガスが少し抜けたとか故障の可能性もございますでしょうか。
ご教示くだされば幸いです。

書込番号:21450006

ナイスクチコミ!5


返信する
殿堂入り クチコミ投稿数:9077件Goodアンサー獲得:1608件

2017/12/21 21:00(1年以上前)

冷媒漏れか故障の可能性があると思いますよ。
自分は以前にパナのFシリーズ2.8キロクラスで一式交換になった事があります。
暖房モードで冷媒漏れではなく圧縮が規定値以上に上がらず1時間以上放置しても
多少暖かい風が出る程度で風量が上がりませんでしたね。
(リモコンで風量を強にしてもダメ、パワフルスイッチを押してもダメでした。)

書込番号:21450203

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/21 21:10(1年以上前)

外気温2℃時の暖房能力(暖房低温能力)
パナソニックCS-EX287C 3.6kw
シャープAY-S28SXC 5.6kw
同じ2.8kwの括りでもシャープはハイパワーコンプレッサー採用、パナソニックはスタンダードコンプレッサー採用の違いが温風温度と室温上昇時間に差がでる。
つまり仕様かな?

書込番号:21450246

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/12/21 23:01(1年以上前)

ニャファックス さん こんばんは。。

>運転開始後より寒い送風状の風が出てきて、コンプレッサー十分に回りきって巡航運転?時には
>温風となりますが、生ぬるい温風しか出ず部屋が設定温度になるまで1時間近くかかってしまいます。

上位モデルだと数分で温風も吹き出す機種もありますが
この機種ですと、おそらくリモコンのボタンを押してから5〜10分くらい
掛かってしまうでしょうね。

それから「設定温度に到達するまで1時間近く掛かってしまう」というのは
まず、設定はパワフル運転にて始動させない限り、パナでは省エネの制御プログラムが優先され
到達時間は、そのくらいの時間を要してしまいます。

ちなみに、部屋が冷え切った状態からの始動ですと
本当の意味で、部屋の空気温度はもとより、躯体の芯まで暖まり
所謂、” ゆるゆる "とした安定運転(消費電力と室温とが安定するまで)になるまで結構な時間を要しますよ。
この状況はデータロガーをお使いになれると解ります。

何れにしても、部屋を素早く暖めたい場合には必ずパワフル運転をお使いください。。
そうすると一気に設定温度まで到達しますよ。
勿論、ガス漏れ等もない正常な状態( 始動時、40℃以上の高温風)であればの話です。

書込番号:21450597

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2017/12/22 00:08(1年以上前)

早速のお返事に感謝します。

>配線クネクネさん
冷媒漏れや故障の可能性もあるのですね。
明日以降、パワフルなど押して試してみて、ご指摘のような症状でしたら販売店に聞いてみます。

>家電王国さん
2.8Kwモデルでも、コンプレッサーが違うのですね。勉強になりました。
シャープ、室内機横の表示で、確かに「暖房低温5.6kw」とありました。
差し込みがシャープがIL20Aで、パナが並行15Aだったので、省エネになったのかと勘違いしていました。

>wenge-iroさん
パワフルのボタン、運転中に風量アップだと思っていました。また、吹き出し温度の測定も重要そうですね。
仰るとおり、家族の帰宅後冷え切った部屋を暖めていましたので在室時間の長いリビングとは壁の温度など違いそうですね。
家族が寝てしまいましたので、明日以降それらのテストをしてみます。

書込番号:21450751

ナイスクチコミ!2


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/12/22 01:25(1年以上前)

ニャファックス さん 

是非、テストしてみてくださいね。。

追記
その時の設定は、リモコンでの設定:パワーセーブなし
もしくは パナソニック / スマートアプリ「パワーセーブセレクト」の設定にしない
室外音:標準としてください。。
そうしないと能力は抑制された制御となります。

また、サービスモードではありますが
「暖房補正」を掛けると、より暖かくお過ごし戴けると思われます。

更に、これと併せて、暖かくお過ごしいただく為に
サーキュレーターと加湿器の併用をお勧めします。

書込番号:21450842

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2017/12/22 18:15(1年以上前)

パワフルモード時の最高温風温度

>wenge-iroさん
帰宅後、早速試してみました。
まずリモコンのメニューにて、パワーセーブ:無 室外音:標準になっていました。
そして、室温16度の状態にて、設定温度26度、パワフルモードで運転開始しました。
約2分で家族の言う送風状態で寒い風が出てきて、5分後内部から「キュワッ」と冷媒のような音がしたあと、
弱い温風が出てきました。
その後10分運転を続けて、本機最高と言える暖かな風が落ち着いてきました。
始動時より、吹き出し口に温度計を当てておき、最高に暖まって数分後に計測しましたら37.8度で、その後10分以上当てていましたが、この値が最高で、仰るような40度には達しませんでした。

>配線クネクネさん
上述のような結果で、暖まるには暖まりましたが故障の可能性もありそうでしょうか。
風量は、パワフルモードにて微弱・弱くらいまでは変化しました。冷房の時は、パワフルでは強風まで行きました。

書込番号:21452046

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:30件

2017/12/22 19:26(1年以上前)

シャープ機でのテスト

>家電王国さん
先ほど、本機と同じ設定温度にてリビングのシャープ機でテストしましたら、59.8度まで上昇し、さらに上がりそうな気配でしたがその前に手が熱くて耐えられませんでした。コンプレッサーの差でしょうか。

書込番号:21452157

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:52件Goodアンサー獲得:7件

2017/12/22 21:52(1年以上前)

ハイパワーエアコンは吹き出し温度も高くて外気温下がっても能力落ちにくいです。
スタンダードは特に氷点下近くまで下がるとガクッと落ちます。

>数分後に計測しましたら37.8度で

吸い込み温度も同時測定しないとなんとも
仮に外気温7度前後、16℃の吸い込み温度で37.8度だと+22度はあるから一概に故障とはいいにくいかな。
仮に吸い込み20度でで37.8度だと少し低いと思う。40度以上はほしい。
面倒でなければ保証期間内にパナの点検を受けて仕様なのか判断してもらうのもありでしょう。

書込番号:21452476

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/12/23 19:28(1年以上前)

ニャファックス さん こんばんは。。

検証 お疲れ様でした。。
家電王国さんからご指摘があるように
吸い込み温度も重要

私の記載漏れのため、ごめんなさいね。

で、今回のような最高温風温度を測定する際の条件があるにはありますよ
ただし、各社、上位モデル/4.0kWを試験対象機種とし、部屋の広さは14畳

外気温2℃(湿球温度1℃)、室温20℃、
風速自動(風量は標準定格暖房に対して65%:風速中相当)
速暖房運転時の吹き出し口の最高温度

ご存知のように温風の温度は出力×風量で変化します。

これになるべく即して測定すると良いと思います。
尚、設定温度については各社相違するため
取り敢えず、設定温度は最高温度として、室温20℃を通過する時の温風温度を
測定してみてください。。

この点について、もう少し掘り下げて申し上げるのなら
高出力運転は、設定温度に到達するまでピーク温度をずっと持続するのではなく
実情は高出力域の上限から下限まで車でいうギアチェンジをしながら
ある時はピーク時の上限の出力、ある時は高出力域の下限の出力と可変させるので
常に一定ではありません。。

この状況を踏まえピーク温度を測定するといいです。

測定の結果、40℃以上の高温風でなければ
点検依頼をされたほうがいいでしょう

書込番号:21454514

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2017/12/24 12:56(1年以上前)

ニャファックスさん。

お邪魔します。

これまでの皆さんとのやり取りで、もしかしてエアコンの制御に何かしらの不具合の可能性がある様に感じました。
試しに、一度コンセントからプラグを抜き、多少時間を待ってから再度プラグを差し込むとエアコン内の制御器が設定状態が保持されているかもしれませんが不具合を起こしている状態から初期状態になるかもしれません。

機械的な部分の故障でも、おかしな現象も発生するでしょうけど制御部の不具合の可能性もあります。

専門的な知識を持った人から指導、助言も受けられます。

パナソニックは、年中無休 9:00〜20:00 電話受付がされております。

https://www.panasonic.com/jp/support/consumer/call/aircon.html

宣伝

http://panasonic.jp/aircon/17feature/danbou.html

では、足元温度が約35度cと書かれています。

「始動時より、吹き出し口に温度計を当てておき、最高に暖まって数分後に計測しましたら37.8度で、その後10分以上当てていましたが、この値が最高で、仰るような40度には達しませんでした。」

故障、異常ではないでしょうか?
どの様にすれば、解決出来るのでしょうか?

と、相談してみてはいかがでしょうか。

書込番号:21456379

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2017/12/24 12:56(1年以上前)

>家電王国さん
>wenge-iroさん
エアコンの丁寧なご説明、ありがとうございます。
温度計は1台しかなく、吸い込みと両方同時計測はできませんが、室温は16度から20度位はあったと思います。
今夏の購入で、まだ保証期間ですので明日、販売店に相談したいと思います。
その結果がわかりましたら、お知らせしますのでお待ちください。
現在、家族は物置から300Wのミニオイルヒーターを出して、併用しています。

書込番号:21456381

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:30件

2017/12/26 19:06(1年以上前)

>ラフ・スノーローダーさん
お返事が遅くなり、すみませんでした。
コンセントの抜き差し行いましたが、状況は変わりませんでした。
リンク先、拝見いたしました。確かに足元35度ですね。
今回、一番辛いのは運転開始直後から室内ファンが回り出して冷えた室温の冷風が出てしまうことです。
パナ機は初めてで、他室ではシャープと東芝のエアコンが有り、それらは暖房運転開始直後は風は出ず、内部のフィンが十分暖まってから、室内ファンが回り始めますので、エアコンから出始める風は温風です。今日来られた担当者のかたは、パナの仕様と言っていました。
今日、販売店の工事担当者が見に来てくださいましたが、その結果も含め、パナソニックに相談しようと思います。

>wenge-iroさん
>家電王国さん
>配線クネクネさん
今日、販売店の工事部門のかたが点検してくださいました。その結果は
・吸い込みと吹き出しが最高能力運転時で温度差が20度以上あるので正常。
・室温が低ければ、吹き出しもそれに比例するため40度以上の風が出て正常というのは当てはまらない。
(室温10度なら30度出ればOK)
・ガス抜けや冷媒回路に異常が生じたら運転ランプ点滅で運転不可となるのでわかる。
・運転直後から冷風でるのは室温を調べているため。最近のは省エネ機で冷媒も違うので、昔のエアコンと比較されても困る。
よって、何も異常なく正常です。
とのことで帰られました。そして、
吹き出し温度や暖かさを重視するなら、WXなどにするか、4kW以上の200V機にすれば良かった。とのことでした。しかし、シャープや東芝は100V2.8kWでも十分すぎるほど暖かいので、パナの仕様となると悲しいです。
勉強不足だった私も反省です。
年末ですが、念のためパナソニックにも問い合わせしようと思います。

書込番号:21461934

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:30件

2017/12/27 14:37(1年以上前)

本日、パナソニックに相談しました。
コンセントの抜き差しがうまくいかなかったらしく、リモコンの本体リセットを押下の指示。
これまで、風量自動でも冷風出ていましたが、リセット後は運転開始3分ほどは風が出ず、その後上向きで微風の後、下向きで温風が出るように改善しました。
吹き出し温度は、2.8kWでも当機は最大が15Aなのでシャープ、東芝の20A機よりは低いとのことでした。
200Vの機種は、最高4000Wということも教えてくださいました。
家電王国さんが教えてくださいました、低温暖房能力も、購入時勉強不足だったと反省しています。
リセット後は、時間はかかりますがリモコン設定温度まで室温上昇するようになりましたので、家族に言い聞かせて活用していきます。
>wenge-iroさん
暖房補正ですが、メニューを10秒以上押していましたら
排気1
AS(A5)無
ナノイー有
遠隔1
日射3
冷房標準
暖房標準
と出たところで、すすむを押下しましたら、+1から+3まで変化しますが、この設定のことでしょうか。

レスをくださいました皆様、年末のお忙しい中アドバイスをくださりありがとうございました。

書込番号:21463899

ナイスクチコミ!1


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/12/27 21:42(1年以上前)

ニャファックス さん こんばんは。。

色々とお疲れ様でした。
ところで上記のような検証に沿って測定してみても
室温20℃を通過する時点で、40℃以上の高温風は結局出なかったのでしょうか

それから点検に来られた方は販売店の業者の方だったのでしょうかね?
もし、そうだったとすると施工の不備が原因であったとすると
自身の失敗を自ら明かさないようにも思えます。

この場合、メーカーのサービスマンに点検して頂いたほうが良いと思うのですが

最後に、暖房補正や冷房補正の手順は、それでいいいですよ。
±1℃ 〜 ±3℃まで設定を変更した後、リモコンを室内ユニットへ向けて送信して完了です。

書込番号:21464758

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2017/12/27 22:11(1年以上前)

>wenge-iroさん
色々ご教示くださり、ありがとうございます。補正をマックスの+3度に設定しました。
効果があるのか、しばらく様子を見ます。
販売店の「延長保証」に加入しており、「メーカーへ直接依頼した場合は対象外」と明記されていたため、販売店に申し出て、仰るように販売店の工事業者が点検しました。
パナの専門家ではないためか、業者は「異常時は運転ランプ」と言っていましたが、説明書には「タイマーランプ」とありました。
吹き出し温度は、いくら「省エネ機」でも足元35度には及ばず、外気9度、室温15度の洋間6畳を22度に温めるまでパワフルモードでも1時間以上もかかるのは腑に落ちない点がございますので、延長保証切れ覚悟でパナソニックの専門技術者のかたに診てほしいというのが、本音です。

書込番号:21464850

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30件

2017/12/31 21:48(1年以上前)

>wenge-iroさん
アドバイスくださいました、夏場使っていましたサーキュレーターと、加湿器を物置から取り出して併用しましたら、暖かさがだいぶ違うと、家族が喜んでいました。
加湿器を使うと、同じ温度でも暖かさの感じ方が違いようです。

また、サーキュレーターは、この部屋は他室と違い、天井がないというか、屋根の形状が断熱材を介して石膏ボード、壁紙といった造りで、天井高がエアコン真上で2.8m 最頂部で4m近くありますので、その影響もあるのかと考えています。
販売店では、木造か鉄筋か、畳数、窓の向きを聞かれて、227を勧められましたが、余裕を見て287を指定したら、オーバースペックと言われてしまいました。街の電器屋なら、部屋を下見に来て選んでくださったかも知れません。

レスをくださいました皆様、ありがとうございました。エアコンのこと、いろいろ知ることができ嬉しかったです。
多くのアドバイスに感謝いたします。

書込番号:21474626

ナイスクチコミ!0


wenge-iroさん
殿堂入り クチコミ投稿数:3747件Goodアンサー獲得:654件

2017/12/31 22:45(1年以上前)

ニャファックス さん こんばんは。。

そうなんですよ〜
サーキュレーターと加湿器を併用すると違いますよね

それから、夏の時期、快適にお過ごしいただくために
「においカットの設定」と「サーキュレーターの配置」について
ちょっとした使い方のポイントを別スレにて記載させて頂いております。

ご参照頂ければ幸いです。
書き込み番号:21036406

それでは良いお年を。

書込番号:21474791

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:1287件Goodアンサー獲得:19件

2017/12/31 22:56(1年以上前)

ニャファックスさん。

お邪魔します。

>お返事が遅くなり、すみませんでした。
コンセントの抜き差し行いましたが、状況は変わりませんでした。
リンク先、拝見いたしました。確かに足元35度ですね。

年末は、仕事の締めや忘年会、大掃除など色々と忙しいですね。
その様な中での、実施お疲れさまでした。
これでは、リセットされないのですね。

>本日、パナソニックに相談しました。
コンセントの抜き差しがうまくいかなかったらしく、リモコンの本体リセットを押下の指示。
これまで、風量自動でも冷風出ていましたが、リセット後は運転開始3分ほどは風が出ず、その後上向きで微風の後、下向きで温風が出るように改善しました。

やはり、専門の担当者による判断、指導は違いますね。
しかし、エアコンの制御部に異常が発生していた可能性はありますね。

>吹き出し温度は、2.8kWでも当機は最大が15Aなのでシャープ、東芝の20A機よりは低いとのことでした。

消費電力の上限15Aであることは、悪い事とは限りません。
家庭の電力契約容量やエアコンコンセントの上限を考慮しなければなりません。
省電力と、高出力との両立を求めるには高い技術力に加えて高性能な部品などが必要なのでしょうけど
販売価格などのよる制限難しいのでしょうね。
上位機種は、価格と消費電力がある程度許されるから起動時の暖冷房能力に大きな差が出てしまっていたのですね。

>延長保証切れ覚悟でパナソニックの専門技術者のかたに診てほしいというのが、本音です。

販売店の保証とは別に、メーカの保証があります。
メーカ保証の、期間が残っていれば販売抜きで直接サービスセンターに無料修理の依頼が出来ると思います。

>販売店の「延長保証」に加入しており、「メーカーへ直接依頼した場合は対象外」と明記されていたため、

多分、消費者がメーカー保証期間終了後にメーカに修理を依頼した場合の修理代を販売店では面倒をみない、
支払わないとする意味ではないでしょうか?

以前、日立のエアコンがメーカー保証終了後に冷房するのにリモコン操作をしてから異常に待たないと起動しない
故障が発生して販売店(ワットマン)の保証を利用した経験があります。
販売店に連絡後、日立から連絡が来て日立の技術者が来て対応してくれました。
基盤が悪く、後日交換してくれました。

現在は、販売店の技術者が対応する時代なのですね。
ksデンキでは、修理不能の場合は該当製品、同等品と交換してくれると話していましたが修理担当者が異常を認めず
仕様だと主張されてしまうと安心できませんね。
消費者として、販売店がどの様に保証してくれるのかもしっかりと確認する必要があると知ることが出来ました。

書込番号:21474819

ナイスクチコミ!1



最初前の6件次の6件最後

「エオリア CS-EX407C2-W [クリスタルホワイト]」のクチコミ掲示板に
エオリア CS-EX407C2-W [クリスタルホワイト]を新規書き込みエオリア CS-EX407C2-W [クリスタルホワイト]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

エオリア CS-EX407C2-W [クリスタルホワイト]
パナソニック

エオリア CS-EX407C2-W [クリスタルホワイト]

ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 1月23日

エオリア CS-EX407C2-W [クリスタルホワイト]をお気に入り製品に追加する <25

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

クチコミ掲示板ランキング

(家電)

ユーザー満足度ランキング