エオリア CS-EX407C2-W [クリスタルホワイト]
- 独自のイオン技術「ナノイー X」や「フィルターお掃除ロボット(自動排出方式)」を搭載した「EXシリーズ」の2017年モデル。
- パワフル設定時にスイッチを入れたら冷風が出る「すぐでる冷房」や、冷風を体に直接あてない「天井シャワー気流」を採用している。
- パワフルな温風で足元から温める「足元暖房」や、独自の技術で寒い日の朝でもすぐに温風が吹き出す「すぐでる暖房」を搭載している。
エオリア CS-EX407C2-W [クリスタルホワイト]パナソニック
最安価格(税込):ショップが販売価格を掲載するまでお待ちください 発売日:2017年 1月23日

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
17 | 6 | 2018年1月15日 20:19 |
![]() |
20 | 8 | 2017年10月6日 23:27 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-EX287C-W [クリスタルホワイト]
マンションの7..5畳の部屋で10年以上使用したエアコンが壊れたため買い換えを
検討しています。
お掃除自動排出機能の
パナソニックのエアコン
8畳用 CS-257CEXか10畳用のEX287C-W
候補に上がっていますが
どちらにしようかで迷っています。
当方、寒がりで暖房を主に使用すると思いますが
どちらがお勧めでしょうか?
2点

問答無用で10畳用のEX287C-W ですね。8畳用買ってしまうと暖房が効かなくて「10畳用の方が良かった!」という結果になってしまいます。もっともエアコンだけじゃ寒さはしのげませんが!
書込番号:21506744
4点

>walletさん
お邪魔します。
現在、神奈川内陸部マンション北向き7.5畳に冷房2.8kw機を使って暖房しています。
感覚的にはやや能力過剰だったかな?と思え、とても素早く15分位で温まります。
ということは2.5kw機でも全然不足することはないと思います。と言いたいところですが、
最大能力こそ差は僅かですが、定格で2.8kwの暖房と3.6kwの暖房では3割も基本能力が違うので、
ここは、EX287Cにしておくのがやはり安全でしょうね。
暖かさは設定温度の方に依存するので、どちらでも十分暖かくできます。違いはどれだけ早く温まるかで、
EX287Cの方が3割早い時間で設定温度に到達すると考えていただければよいのでは。
その反面電気代は257CEXの方が安く上がり、騒音も僅かですが静かになります。
これをもとに、
お住いの地域が東京より寒い場合はEX287Cを、暖かい場合は257CEXを選ぶのもありかもしれません。
価格差3万超もあるので、びっくりしました。
ネット販売では延長保証つけた方がいいですからね?
参考にしてください。
書込番号:21507188
3点

>walletさん こんにちは
お住まいの地域が分かりませんが、関東地方と考えて書き込みしたいと思います。
こちらの二機種ですが http://kakaku.com/prdcompare/prdcompare.aspx?pd_cmpkey=K0000936113_K0000948926&pd_ctg=2150
それにスレ主さん寒がりとのこと、エアコンだけで暖房となるとEX287Cでしょうね、能力に余力があるなら温度設定で下げられますし、
二機種の年間消費電力量を比較しても余り変わりませし。
当方も昨年4KWタイプをネット購入し、工事も依頼しました、実際に工事に来てくれたのは近くの専門業者で安心しました。
長期保証はどうされますか?
書込番号:21507250
1点

wallet さん こんばんは。。
残念ながら適正能力というのは
部屋の広さが7.5畳、躯体はRC造のマンションという環境条件だけでは
決められないものなんですよ。
適正能力を推し量る上で必要とする環境条件は大きく分けて三つ
建物の気密断熱性・地域の気象傾向・設置部屋の方位
取り敢えず、詳細な設置環境を教えてくだされば幸いです。
尚、ご提示戴く環境条件として
私のアイコンの右に在るコーヒーカップをクリックして頂いて
下の方へスクロールしてゆくと「マンション編」という項目があります
その項目についてお答えくだされば、こちらとしても判りやすいです。
書込番号:21507798
5点

>JTB48さん
>ハ○太郎さん
>里いもさん
>wenge-iroさん
皆さんありがとうございました。
エアコンが故障して
オイルヒーターしか部屋に無く
当方、神奈川県に住んでいますが、オイルヒーターでは7.5畳の部屋全体を温めるには全く機能せず
急を要していました。
選んだ機種はエオリア CS-EX287C-Wに致しました。
皆さんの言われるように容量が高い方にしました。
ジョーシン電気のWEBサイトで10年補修を付けて約12万程でした。
土曜日に注文をして本日、設置に来ていただいて早速、稼働しているところです。
やはり、新品ということもあり、部屋が温まるのも早く、汗ばんでいる程です。
これで毎日寒い思いをしないですみます。
書込番号:21513327
0点

>JTB48さん
機種を選んでいて急を要していた時に
問答無用でEX287C-Wということで
決め手になりました。
ありがとうございました。
書込番号:21513339
2点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-EX407C2-W [クリスタルホワイト]
先日、量販店でCS-EX407C2-Wを購入しようとしたのですが、
店員さんがこの機種より6万円高いCS-X407C2をススメてくれました。
店員さんがいうには
「1年間の電気代の差額が約1万円するので、
6年以上使用すれば後は得になるのでCS-X407C2の方が良い」
と教えてくれたのですが本当ですか。
カタログの期間消費電力量を比べると
CS-EX407C2-W - CS-X407C2=1455-1051=404kwhの差額になり、
これに電気代金平均27円をかけると、
404×27=10908円となります。
確かにカタログの数値で計算すると差額は約1万円あります。
実際の支払いは皆様の経験上どうでしょうか。
将来を見越したら6万円たかいCS-X407C2を購入した方が得なのでしょうか。
よろしくお願いします。
4点

あくまでも予測です。
実際は、スレ主さんの使用状況などによりますので、なんとも言えないですね。
10年使ったら、逆転はしそうですけどね。
うちは、よく使うけど、暖房を使うことは少ないので、元は取れないかもです。
書込番号:21251022 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

hayasikudamonoten さん こんばんは。。
たしかに、電気代の差額はそうなりますね
でも、この試算は特定条件下での試算ですし
環境条件が違ってたり、設定温度を上げ下げするなど
ほんのちょっとしたことで電気代も違ったりすることも確かです。
また省エネ性を端的に向上させる
内外機において、配管を細く長く、そして多重層化を施し
しかも面積も大きなXシリーズ方が熱効率は良い事に違いないでしょう
ただ、そこまで電気代の差額が生じてしまうのかと言えば
あくまで個人的な所見なのですが少々懐疑的です。
で、どちらを選択するのがよりベターなのか
省エネ性以外の点からも比較してはいかがでしょう
・暖房は、他の暖房器具で賄うご予定なら
Xシリーズまでの高級機は必要はないと思いますよ。。
言い換えると、暖房はエアコンで賄い
より暖かくお過ごしになりたいご要望なら
Xシリーズを購入する価値は十分にあります。
書込番号:21254828
2点

wenge-iroさん
コメントありがとうございます。
エアコンは高いのはいらないと当初は思っていたのですが、
電気代金、暖房等を考えてCS-X407C2にします。
ありがとうございました。
書込番号:21255413
3点

hayasikudamonoten さん こんばんは。。
G.Aありがとうございます!
その他、お伝えしたいことがありまして
追記させて戴きます。
エアコン暖房をより快適にお過ごしいただくために
サーキュレーターと加湿器との併用なさると尚良いです。
というのも暖められた空気は天井付近に滞ってしまうため
足元は寒く感じられます。
そうした室温のムラ低減させ、足元も暖かくするには
サーキュレーターをエアコンの対面からエアコンの在る天井方向へ向けて
吹かせてあげると良いです。
(冷房時は、エアコンの下へサーキュレーターを配置させ
冷風の吹き出し方向と同一方向の天井へ向けて吹かせます)
また、加湿器をご利用になられると
体感温度も上がり、より暖かくお過ごしになれます。
加湿方式は、ハイブリット式が良いと思っています。
最後に、Xシリーズのちょっとした使い方のポイントを記載しました
書き込み番号18533021と21036406をご参考まで。
中でもサービスモードでもある「暖房補正」と「冷房補正」を有効活用すると良いですよ。
書込番号:21256793
2点

wenge-iroさん
エアコンの使い方まで教えていただいて、
ご丁寧にありがとうございます。
実はパナのFシリーズを寝室で使っていまして、
妻と私の体感温度が違うので苦労していました。
今思うとまさに「湿度戻り」現象でした。
こんなことも知りませんでした。
勉強になります。
寝室で27度設定で朝までつけっぱなしなのですが、
夜中に暑くなるのは湿度のせいだったのかも知れませんね。
来年試してみますね。
ありがとうございまいした。
書込番号:21256820
2点

hayasikudamonoten さん
Fシリーズもご利用なのですね
湿度戻りが気になるようでしたら
上記の書き込み番号に記載させて頂いたように
設定を「においカット 有り」にされ
サーキュレーターをユニットの下へ配置させて
吹かせてあげると、常時、部屋の空気も動き涼感も得られますし
何より「湿度戻り」も起きなくて良いです。
この使い方が一番良いのかなと思っています。
あと、デフォルトの設定では
どうも省エネに振りすぎる傾向にあるため
冷房補正を掛けられたほうが良いと思います。
冷房補正は−1℃で良いのかなと
ただ、この設定はサービスモードにあたり
Xシリーズでは、上記書き込み番号に記載しましたよう
操作設定方法は判明しているものの
Fシリーズはサービスマンへ変更依頼をしなくてはなりません。
Fシリーズも「冷房補正」を掛けられてはいかがでしょうか
書込番号:21256973
1点

wenge-iroさん
冷房補正のことも知りませんでした。
エアコンの使い方にしても色々と深いものがあるのですね。
扇風機の当て方も気をつけてみますね。
ありがとうございました。
書込番号:21257283
1点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】AMD ベアボーン
-
【Myコレクション】メイン機メモ
-
【Myコレクション】これ買っちゃおっかな〜
-
【欲しいものリスト】次のMini-ITX このPCケースに惚れそう
-
【欲しいものリスト】Core Ultra 3 205出たらこのくらいで組みたい
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





