エオリア CS-J227C
- 独自のイオン技術「ナノイーX」を搭載し、空気中の菌の水素を抜きとって除菌可能な、省エネ基準クリアモデル「Jシリーズ」の2017年モデル。
- 冷風を体にあてず、涼風がシャワーのように降り注ぐ「天井シャワー気流」を搭載。パワフル設定時にスイッチONですぐに冷風が出る「すぐでる冷房」も搭載。
- スマートフォンを利用して、外出先からの遠隔操作や室温の管理などが行える、「どこでもリモコン」に対応(別売りのアクセサリーが必要)。

このページのスレッド一覧(全2スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
9 | 2 | 2017年12月27日 20:53 |
![]() |
61 | 4 | 2017年9月13日 22:31 |
最初|前の6件|次の6件|最後

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-J227C
6畳の和室で夏に設置しました。夏場のクーラーは問題なかったですが、寒くなり暖房を使用するようになったら、他の部屋の暖房と比べて暖かい風が吹いてこないような感じで暖かくなっていきません。まったく寒い風、というわけでもない微妙な感じです。
リモコン操作を取説をみながらやっているのですが、特に難しい機能もなく、設置してくれた時から暖房機能がおかしいんではないかと疑っています。
とは言え詳しい方にトラブルシューティングしてもらいたくてここに質問させていただきました。
どのようなことをつぶしていったらいいでしょうか?
4点

ガス抜けぽいですな。
施工ミスです。
室外機から出てる銅の管のつなぎ目のところの加工をやり直さないといけないです。
買ったお店に連絡して、「フレア加工」のやり直しですね。
なんにしろ、一度点検してもらわないとなので、買ったお店に連絡してね。
書込番号:21464287 スマートフォンサイトからの書き込み
3点

購入された店に暖まらない旨を伝え、点検を依頼してください。
訪問すれば、まず吸い込み温度、吹き出し温度
外気温度、ガス圧力、運転電流
室外機の付け根のフレアのガス漏れ検査
室内機より30センチ程度先のフレアのガス漏れ検査を行います。
書込番号:21464619
2点



エアコン・クーラー > パナソニック > エオリア CS-J287C
風量手動は4段階の設定ができるのですが風量がおかしな出方をします。
1に設定しても2の設定風量が出ることがあり2にしても変わらず、3、4に切り替えると風量が大きくなるや、1から2、3と風量が強くなるが4にしたとき変わらずや、4にして風量が下がることも何回かありました。
必ず毎回ではなく色々変な風の出方をします。1から順に4まで風の出方が強くなることはあまりありません。
次に風向上下ですが風量1設定時で一番上に固定すると風量が勝手に上がります。これは毎回で就寝時に直接風が当たるの防ぐため一番上に固定したいのですが風量が強くなるため固定できず自動風向で風に当たり不快な思いをしています。
1度基盤の交換をしたいただいたのですが全く改善していません。その後調査するとのことで10日以上待たされた上に仕様ですの返答が来ましたが納得できず再調査してもらっています。
そこで伺いたいのですがこの機種を使用されている方で同様の現象が起きている方がおられるか、或いは上記のような動きはないよ等お聞かせいただければ幸いです。
13点

全く同じ症状です。
・風量3・4において、風量の変化が感じられない。
・風向一番上向き(天井シャワー気流)のとき、風量3から4に切り替えると、明らかに風量がダウンする。
・一番困ったのが、一番上方向にすると、手動設定していた風量が勝手に1段階アップし、風が強くなり、
ファン音もうるさくなってしまうこと。
風量1よりも弱い、「しずか」モードに設定していても、風向を一番上向きにすると、
風量が勝手に1段階アップするという、おかしな仕様です。
購入にあたり、カタログでは、「天井シャワー気流は、冷たい風が直接体にあたらず快適。音も静かで・・・」と
説明されていたため、就寝時に風が直接当たるのを防げると思い購入しましたがガッカリでした。
風量がアップすると、ファン音量もアップするため、音がうるさいです。
購入前にメーカーのデジタル説明書も隅々まで読みましたが、風量がアップすることはどこにも記載がありま
せんでした。
故障かと思い、パナソニック コンシューマーマーケティングに2度点検してもらいました。
実物を確認してもらい、すべての現象が発生していることを確認してもらいました。
風量3よりも4にすると、風が弱くなることについては、苦笑い状態でした。
点検中、保守員は、このエアコンの風量の動作に不信を感じたのか、パナソニック本社の
エアコン設計担当と思われる部署と電話でやり取りしていましたが、結局、詳細は分からず、
本社側も調査する気もないらしいとのことでした。
そのため、「この機種は、このような仕様です。対策基盤もありません。」との回答でした。
カタログと異なる仕様で、説明書にも風量が勝手にアップすることは記載がなく、
問題がある商品であるとパナソニックと購入店に抗議したところ、他のメーカーなど機種交換
できることになりました。
メーカー側は「仕様であり、正常」としており、販売店もメーカーの診断結果を尊重するため、
購入者が駄々をこねてクレーマー扱いされ、気分が悪い思いをしました。
総統閣下さんのように、不具合に気付かれている方が自分だけじゃなかったんだと分かり
何だか安心しました。
エアコンの風量は重要なことですので、説明書等でしっかりと記載すべきですね。
書込番号:21172963
17点

同じ症状ですか・・・
基本的な風量の強弱もまともでない商品を購入しがっかりです。ナノイーX搭載で飛びつきましたが後悔しています。
たまたま当方とluckysky777さんのが不具合ということなのか判断が付きかねます。しかし基盤交換でも改善しないところを見るとこの商品特有の現象なのかもしれませんね、
当方も機種交換したいところですが対応してもらえるのか疑問です。
書込番号:21179022
11点

当方も3台のエアコンを全てパナソニックに変えて、大変困っているところです。ナノイーがオンだと機能での「掃除」の時も
暖房の時も、水蒸気が出ます。パナソニックを呼んだら、「湿度が少し上がると書いてあります」と言いますが、とんでもないです。
60%の湿度を80%にしてしまったら(実際そうなります)、カビが増え、カビ対策としてエアコンを全部交換した者としては本当に迷惑で、代金を全て返して欲しいほどです。ナノイーで困っている人と連絡を取りたいので、宜しくお願いします。(こちらも強く、機械の交換や返金を希望して居ます)
書込番号:21192383
2点

moranmoran さん こんばんは。。
何か勘違いしているようですが
>ナノイーがオンだと機能での「掃除」の時も
>水蒸気が出ます。
内部お掃除運転時にナノイーをご利用になられたからといって
水蒸気?が出るものでもありません。。
それと内部お掃除をした時の「水蒸気」とは?
冷房運転によりユニット内に発生した結露水が内部乾燥によって
部屋へ再び湿気を戻し、不快になってしまう現象を指しておられるのだと思われますが
この現象は、どのメーカーのどのクラスをご利用になられても
同様に発生します。
特別、パナソニックの機種のみで現象が発生している訳ではございません。
>暖房の時も、水蒸気が出ます
冷房運転で発生した結露水を蓄えた状態で
暖房運転をすると上記のように部屋へ湿気は戻り湿度は上昇してしまいます。
これもどのメーカーをご利用になられても同じ現象となります。
ちなみに、真冬、暖房運転時に不快な湿度戻りは発生致しません
何故ならユニット内は暖房運転により乾燥していますので。
書込番号:21194368
18点


最初|前の6件|次の6件|最後
クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
-
【その他】BTOパソコンを自作するとどうなるか
-
【欲しいものリスト】冬ボーナスで買うもの
-
【欲しいものリスト】メインアップグレードv4.23
-
【欲しいものリスト】予算23万程度
-
【みんなでランク付け】5年持つ?コスパ配慮AMDゲーミングPC構成締切:あと2日
価格.comマガジン
注目トピックス

(家電)
エアコン・クーラー
(最近3年以内の発売・登録)





