-
ブラザー
- プリンタ > ブラザー
- インクジェットプリンタ > ブラザー
-
プリビオ
- プリンタ > プリビオ
- インクジェットプリンタ > プリビオ
プリビオ ワークス MFC-J6580CDW
- メーカー初となる、全色顔料ベースインクを搭載したA3ビジネスインクジェット複合機。
- 全色顔料ベースインクにより、文字やグラフが鮮明に印字できる。装置寿命は、従来機種の約1.5倍となる約15万ページ。
- ファーストプリントの時間はカラー約6.0秒/モノクロ約5.5秒で、ランニングコストは1枚あたりカラー約6.0円/モノクロ約1.3円。
-
- プリンタ -位
- インクジェットプリンタ -位

このページのスレッド一覧(全8スレッド)

内容・タイトル | ナイスクチコミ数 | 返信数 | 最終投稿日時 |
---|---|---|---|
![]() |
1 | 3 | 2022年10月1日 15:07 |
![]() |
2 | 0 | 2021年5月17日 22:16 |
![]() |
1 | 1 | 2021年1月6日 05:04 |
![]() |
10 | 14 | 2020年8月19日 17:32 |
![]() |
0 | 2 | 2020年4月10日 15:31 |
![]() |
0 | 5 | 2019年9月23日 17:04 |

- 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


プリンタ > ブラザー > プリビオ ワークス MFC-J6580CDW
電源が勝手にオンになる症状がここ数ヶ月前から続いてます。
電源をオフにしても早くて数分後にはまた勝手に電源がオンになり動き出します。
メーカーに問い合わせすると以下の回答があり、解決策がないようです。
------------------------
今回のご申告の症状でございますが、大変申し訳ございませんが、コンセントを接続した状態で電源をオフすると出ている症状でございます。
誠に申し訳ございませんが、現在のところファームアップでも解決できない症状で、
改善のための明確な解決方法をご案内ができかねる状況でございます。
------------------------
商品として不具合のように感じますが、今後の商品選びに影響しそうです。
みなさんも同症状でていますか。
書込番号:24946454 スマートフォンサイトからの書き込み
1点

ばんばん200さん、こんにちは。
> メーカーに問い合わせすると以下の回答があり、解決策がないようです。
これは解決策がないというより、同様の症状を再現することができないため、どこに問題があるのかを把握することもできない、ということなのかもしれません。
ネットで同様の症状を調べてみても、ある日突然発生したとか、いつの間にか解消したとか、そのような報告が見つかるだけで、初めから一貫して症状が続いているという報告はありませんでしたので、機器の問題というより、特定の環境の中で起こる極めて稀な症状、もしくは故障のようにも思いました。
書込番号:24946938
0点

コメントありがとうございます。
当方は5,6年前から使っていますが、数ヶ月前から急に電源がオンになるようになりました。今も現状は変わっていません。
プリンタの設置環境も変えていないのですが。
毎日、オフにしてます。
いろんなメーカーのプリンタを使ってきましたが、初の事象です。
書込番号:24946953 スマートフォンサイトからの書き込み
0点

>ばんばん200さん
5年なんで EOSL に なってるんだろうね。 だから、ベンダーからそのような回答になったんだろうね。 日本はアメリカと違ってハッキリ言わないね。
わたくしは、HP、Canon 2世代、ブラザー3世代目中 だけれどもど、ブラザーが機能と安定性が一番いいと思ってるよ。 写真はやらないんでね。
ブラザープリンターはご存じのとおり、電源プラグがつながってると、OFFにしても待機状態で、ヘッドクリーニングが自動でうごきだすよ。 わたくしはほとんど印刷しないからもったいないんだけれども、まったく印刷しないと6ヶ月か7か月くらいで、インク交換サインがでてくるよね。
買い替え時かもしれないね。
書込番号:24946998
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ ワークス MFC-J6580CDW
ファックスクラウド転送で質問です。
最近FAXが届くとクラウドに転送されずサーバーエラー05というのが表示されます。
説明書を確認しましたが、サーバーエラー05というのが載っていません。
どなたか解決方法がわかる方いらっしゃいますでしょうか?
2点



プリンタ > ブラザー > プリビオ ワークス MFC-J6580CDW
近所のリサイクル屋(WonderREX茂原店)へ出掛けたら「通電確認のみ・インク切れで印字チェックできず、ジャンク」として1万円で出てました。
・廃インクタンク問題は大型化することで解決
https://pc.watch.impress.co.jp/topics/brother1802/
・後継機種の6583とは殆どカラーバリエーション
https://bbs.kakaku.com/bbs/K0001121638/SortID=22693674/
上記情報を確認できたことと、前の使用者は純正インクだけ使っていてそのまま装着されていることと、各部から柔軟剤などの刺激臭を感じなかったことから購入。
以前にも見てたような気がするので、1〜2ヶ月そのままだったのかな。
帰宅し、通電してみるとシアンと黄色だけすっからんで、そのままヨドバシ千葉で純正3117を入手して印字チェック。やはりあちこち抜けておりクリーニング。それだけで、もう復活。
印刷された紙がちょっと柔軟剤臭かったのは盲点でしたが。
無線APに接続し、PCからメンテ情報を見たらページカウンターは113…それしか印刷してなかったの?
ファームウェアはバージョンF(2018/2/1)でした。最新はバージョンN(2020/9/10)。
0点

茂原大好き。
茂原公園?だったかな。春の桜が見事。
ものすごい陸橋の下のカインズで植木買った。
七夕祭りも行ったし、
金色の象さんが居る金運の寺も行った。
高層ビルはなくて平べったいけど
なんか面白い街だった。
書込番号:23891344
1点



プリンタ > ブラザー > プリビオ ワークス MFC-J6580CDW
購入から3年程経過しました。
あまり良く覚えていないのですが、暫く前から電源を切っても切っても、
勝手に電源が入るようになってしまいました。
電源が入った後はスリープを設定しているのに切れません。まさに逆スリープ。。。
表示画面には特に問題のあるようなエラーメッセージは出ていません。
ブラザーサポートに問い合わせたところプリンタ本体ではそのような設定はなく、
故障と思われるそうですが、修理が高額(引き取り約3万、出張約4万)なため、
印刷機能に問題が出るまではそのまま使用するつもりではあります。
同じような症状に思い当たる方はいらっしゃいませんか?
3点

ちょうど3年前に発売された機種だから、
初期ロットを購入されたように見えます。
その故障はメーカーが気づいた弱点なら、
後続ロットはダマテンで直したかもしれない。
3年、無事に使えたならよしとしましょう。
メーカーがいうには、この機種は
※2020年3月末で修理対応終了
書込番号:23243424
1点

ZUULさん、こんにちは。
> メーカーがいうには、この機種は
> ※2020年3月末で修理対応終了
これはどこからの情報でしょうか?
発売からたった3年で、修理対応が終了するというのは、ちょっと考えられないのですが。。。
書込番号:23243548
1点

DAAAA!!!!さん、こんにちは。
ファームウェアが最新になっていないなら、バージョンアップしてみるとか、コンセントを抜いて、完全に電源を落とした状態で一日ほど放置するとかしてみてはどうでしょうか?
あと先ほど書かせてもらった修理対応終了ですが、次のリンク先のページによれば、J4910CDWとJ6910CDWは2020年3月末で修理対応終了と書かれていますが、J6580CDWにはそのような記述がないので、少なくてもあと5年は修理をしてくれると思います。
https://www.brother.co.jp/product/support_info/repair_serv/mfc_color_inkjet/index.aspx
書込番号:23243595
2点

A3カラー/ビジネスインクジェット複合機の修理サービス
https://www.brother.co.jp/product/support_info/repair_serv/mfc_color_inkjet/index.aspx
J6990CDは「※2020年3月末で修理対応終了」を適用と読めます。
すごく、まぎらわしい表記ですね。
解釈が分かれそうです。
つまり、
「※2020年3月末で修理対応終了」
この記述の適用範囲がはっきりしない。ぼかしている。
きびしくとれば、全部の型番がこの記述の適用になります。
供給者としての約束事をあいまいにするメーカーは
よいメーカーとは言えませんね。
気になるなら、ブラザーに聞いてみたらいい。
書込番号:23244111
0点

ZUULさんへ
> J6990CDは「※2020年3月末で修理対応終了」を適用と読めます。
> すごく、まぎらわしい表記ですね。
別に、紛らわしくないですよ。
それぞれの適用範囲は、白い線で区切られているので、「※2020年3月末で修理対応終了」は、J4910CDWもしくはJ6910CDWだけに適用されると読み取れます。
> 供給者としての約束事をあいまいにするメーカーは
> よいメーカーとは言えませんね。
間違えてしまうのは仕方のないことだと思いますが、それをメーカーに責任転嫁するのは、ちょっと恥ずかしい行為に思えます。
書込番号:23244161
0点

これはどうも、ブラザーのWebのブラウザ依存性ですね。
きちんと黒い枠線がでるのは、MSのエッジだけでした。
ほかの人が見たらどう見えるのか知りませんが。
"白い区切り線"が見えている人も意図した見せ方から
はずされているようですよ。
なので、お客はマイクソフト系に限定でいいという商売方針を感じます。
>"メーカーに責任転嫁"・・これはまた斜め上なブラザー擁護?
書込番号:23244244
0点

ZUULさんへ
> これはどうも、ブラザーのWebのブラウザ依存性ですね。
> きちんと黒い枠線がでるのは、MSのエッジだけでした。
> ほかの人が見たらどう見えるのか知りませんが。
> "白い区切り線"が見えている人も意図した見せ方から
> はずされているようですよ。
恥の上塗り・・・ですね。
Webページのソースも読めないのですか?
ソースで、枠線の色は白に設定されていますので、白く見えるのが正常です。
ZUULさんが変わった使い方をするので、Edgeの設定が狂ってしまったのではないでしょうか?
まあ何れにしても、MFC-J6580CDWの修理対応が、2020年3月末で終了というのは、ZUULさんの間違いが原因の「誤情報」ということはハッキリしていますので、訂正された方が良いと思いますよ。
書込番号:23245024
0点

>枠線の色は白に設定されていますので、白く見えるのが正常です。
そうですか、白地に白色の線を引くのが正常なやりかたですか。
おどろいた。これじゃ、闇夜のカラスと同じだ。
で、このやり方に賛成して支持すると。
プレゼンでも、ホワイトボードに白ペンは見たことないですよ。
書込番号:23245674
0点

ZUULさんが自分の間違えを認めることができない人だというのは、よく分かりました。
ちょっとした知識と読解力があれば、メーカーの情報を誤って読むことはなかったはずですし、対応力の高い人であれば、万が一間違ったとしても、間違いに気づいた時点で、すぐに訂正するはずですが、、、
まあそのような能力がないのでしたら、仕方がありませんね。
ということで、情報提供者は間違いに気づくこともできないようですが、「MFC-J6580CDWの修理対応は2020年3月末で終了」というのは、誤情報ですので、惑わされないようにご注意ください。
書込番号:23245701
1点

>枠線の色は白に設定されていますので、白く見えるのが正常です。
この話の続きを聞きたいですよ。
白地に白線は正常な、推奨される書き方なのか。
あなたとの議論の核心はここだから。
白地に白線にだまされたアンタが悪いのよ!
ブラザーの代弁者にそう言われているようだ。
マーケットインじゃないですね。
書込番号:23245756
1点

ZUULさんへ
> この話の続きを聞きたいですよ。
なぜ私が、そのような話をしてあげなくてはいけないのですか?
話を聞いてくれる人になら、話す価値はありますが、グチを言うことしかできない人には、もう興味はありません。。。
それでもこの話の続きを聞きたいのでしたら、まずは「MFC-J6580CDWの修理対応は2020年3月末で終了」というのが誤りだったことを認めて訂正するのが、先だと思いますよ。
書込番号:23245810
0点

さっさとサポート連絡したほうがいいですよ。
ブラザーはインク詰まり防止の為、勝手に起動してクリーニングしてますよ。
6か月コンセント抜いたら、インク乾燥つまりで、年賀状印刷できなくて困ったよ。
それ以来コンセント抜くの辞めました。
印刷する時困りますからね。
書込番号:23247174
0点

私もまったく同じで、この型番のプリンター、
今年の春先から勝手に電源が入るようになりました。
手動で電源をオフにしても1時間後ぐらいにはまた電源が入っています。
ヘッドクリーニングを目的とした定期的な自動運転ではありません。
購入したのは2017年2月ごろです。
ユーティリティーソフトで行うスキャナの際のファイル名の設定も言うこと聞かなくなったり、
ファームウェアの更新とかその辺で問題出てませんかね??
ブラザーへの問い合わせもコロナ対応とかいう理由で、
オペレーターとも連絡つかない感じですね。
当時5万円ぐらいしたので、
3年で壊れて買いなおしを強いられるのは、個人としてはちょっとキツイなあ。。。
書込番号:23602301
1点

こんにちは!>ルビー2020さん
お仲間がいた!
と言いつつ、、、我が家のプリビオは2か月ほど前に自然復旧しました。
どうして直ったのか思い当たるふしは全くありません。
ちょうど同じ時期にリビングのwifiルーターから部屋内の中継器に
接続先を変更したのですが、因果関係はないと思っています。
起動音が大きいので急に電源が入るとびっくりするんですよね!!
書込番号:23609217
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ ワークス MFC-J6580CDW
Adobe ReaderでPDFの印刷をする際に、プリンター側の設定で、フチなし印刷を行っても、実際には白いフチがついたまま印刷されてしまいます。
設定(?)は画像の様に行っております。
Adobe Readerのプレビューをみても、わずかに四方にフチがあります。
どのような設定を行えばフチなし印刷が出来るのか教えて頂ければと思います。
またAdobe Readerが悪いようなら、他のフチなし印刷が出来るソフトを教えて頂いてもよろしいでしょうか?
よろしくお願い致します。
0点

鍼ハリネズミさん、こんにちは。
プリンター側で行なった設定が、Acrobat Readerに反映されていないようですね。
ところでプリンター側で、フチなしの設定のオンオフを切り替えてみたり、あと用紙サイズをA4やA3に切り替えてみたりした時に、Acrobat Readerのプレビューなどに、なんらかの変化がありますでしょうか?
書込番号:23331123
0点



プリンタ > ブラザー > プリビオ ワークス MFC-J6580CDW
ControlCenter4を用いてHomeモードにてスキャンしました。保存先はデフォルトで、システムの入っているドライブC内に自動生成されたフォルダです。
その際、出力PDFは30MB程なのに、「PC」からドライブCの容量を確認すると100MB程減っているんです。
これを続けると更にどんどん減っていきます。
出力したPDFを別のHDDに移動させたらその分の容量は戻ってきましたが、依然として多めに消費された分は戻ってきませんでした。
この消費分は一体何なのでしょうか…。
戻す方法などがありましたら、よろしくお願いします。
(今後はそもそもの保存先を別のHDDに設定す?ことにします。その結果もいつかあげたいと思います。)
書込番号:22940632 スマートフォンサイトからの書き込み
0点


出力されたPDF以外にも、ControlCenter4が作業用の一時ファイルを作っている分が増えているとかではないのでしょうか?
複数スキャンしてその分さらに増えたとかならと違うかもしれませんが。
システムドライブが問題になるほど容量が増えてしまうのでなければ、100MB程度など気にせず放置でもよいかと思います。
書込番号:22940685
0点

皆さん返信ありがとうございます。
100MBではなく、1GBの誤りでした。これは放っておけないですよね…。。
つまり、30MB程の書類(30ページ程)を10種スキャンしたら、計10.9 GB消費することになります。
スキャン中にリアルタイムにどんどん減っていくので不思議でなりません。
ちなみに、スキャン終了後の「保存」で別HDDを選択して保存しても余計な消費分は変わりませんでした。
ディスクのクリーンアップで不要なファイルを検索してみましたが、「ダウンロード」や「縮小表示」等の項目ばかりで目ぼしいファイルがありませんでした。
ADF機能を使っていますが、真っすぐには決してスキャンしてくれないし容量は意味不明に消費するしで、Brotherが嫌いになりそうです…(;^_^)
画像は30MB(出力後の結果的な値)を出力する際のスキャン前後のシステムドライブCの容量です。
書込番号:22941228
0点

Jedi-Knightさん、こんにちは。
パソコンを再起動させても、ディスク容量に変化はありませんか?
書込番号:22941746
0点

自分はスキャンもそうだけど殆どをDドライブに移動してます。
とりあえずスキャンしたものの保存先だけでも変えて様子見られては?
それでもCドライブが減ってくるなら一時ファイルぽくなるので、
一時ファイルを移動することも昔はやってましたが。。^^ それは2段階目の策ということで。
書込番号:22942040
0点


クチコミ掲示板検索
新着ピックアップリスト
価格.comマガジン
注目トピックス

(パソコン)
プリンタ
(最近3年以内の発売・登録)





