ライカM10 Typ 3656 ボディ [ブラッククローム] のクチコミ掲示板

2017年 1月28日 発売

ライカM10 Typ 3656 ボディ [ブラッククローム]

価格情報の登録がありません 価格推移グラフ

お気に入り製品に登録すると、価格が掲載された時にメールやMyページでお知らせいたします


価格帯:¥―〜¥― (―店舗) メーカー希望小売価格:¥―

画素数:2400万画素(有効画素) 撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS ライカM10 Typ 3656 ボディ [ブラッククローム]のスペック・仕様

ご利用の前にお読みください

ライカM10 Typ 3656 ボディ [ブラッククローム] の後に発売された製品ライカM10 Typ 3656 ボディ [ブラッククローム]とライカM10-P Typ 3656 ボディを比較する

ライカM10-P Typ 3656 ボディ
ライカM10-P Typ 3656 ボディライカM10-P Typ 3656 ボディ

ライカM10-P Typ 3656 ボディ

最安価格(税込): ¥- 発売日:2018年 8月25日

撮像素子:フルサイズ/36mm×24mm/CMOS

本ページでは掲載するECサイトやメーカー等から購入実績などに基づいて手数料を受領しています。

  • ライカM10 Typ 3656 ボディ [ブラッククローム]の価格比較
  • ライカM10 Typ 3656 ボディ [ブラッククローム]の中古価格比較
  • ライカM10 Typ 3656 ボディ [ブラッククローム]の買取価格
  • ライカM10 Typ 3656 ボディ [ブラッククローム]のスペック・仕様
  • ライカM10 Typ 3656 ボディ [ブラッククローム]のレビュー
  • ライカM10 Typ 3656 ボディ [ブラッククローム]のクチコミ
  • ライカM10 Typ 3656 ボディ [ブラッククローム]の画像・動画
  • ライカM10 Typ 3656 ボディ [ブラッククローム]のピックアップリスト
  • ライカM10 Typ 3656 ボディ [ブラッククローム]のオークション

ライカM10 Typ 3656 ボディ [ブラッククローム]ライカ

最安価格(税込):価格情報の登録がありません 発売日:2017年 1月28日

  • ライカM10 Typ 3656 ボディ [ブラッククローム]の価格比較
  • ライカM10 Typ 3656 ボディ [ブラッククローム]の中古価格比較
  • ライカM10 Typ 3656 ボディ [ブラッククローム]の買取価格
  • ライカM10 Typ 3656 ボディ [ブラッククローム]のスペック・仕様
  • ライカM10 Typ 3656 ボディ [ブラッククローム]のレビュー
  • ライカM10 Typ 3656 ボディ [ブラッククローム]のクチコミ
  • ライカM10 Typ 3656 ボディ [ブラッククローム]の画像・動画
  • ライカM10 Typ 3656 ボディ [ブラッククローム]のピックアップリスト
  • ライカM10 Typ 3656 ボディ [ブラッククローム]のオークション
クチコミ掲示板 > カメラ > デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM10 Typ 3656 ボディ > ライカM10 Typ 3656 ボディ [ブラッククローム]

ライカM10 Typ 3656 ボディ [ブラッククローム] のクチコミ掲示板

(642件)
RSS

このページのスレッド一覧(全63スレッド)表示/非表示 を切り替えます


「ライカM10 Typ 3656 ボディ [ブラッククローム]」のクチコミ掲示板に
ライカM10 Typ 3656 ボディ [ブラッククローム]を新規書き込みライカM10 Typ 3656 ボディ [ブラッククローム]をヘルプ付 新規書き込み

スレッド表示順
書込番号返信順
返信表示切替
すべて最初の20件最新の20件
分類別に表示
すべて質問良かった・満足(良)悲しかった・不満(悲)特価情報その他
質問の絞込み※

  • 「質問の絞込み」の未返信、未解決は最新1年、解決済みは全期間のクチコミを表示しています


ナイスクチコミ19

返信13

お気に入りに追加

標準

さらに撮りました

2017/02/03 23:10(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM10 Typ 3656 ボディ

スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 
当機種
当機種
当機種
当機種

今日は三宮で撮りました

書込番号:20627568

ナイスクチコミ!6


返信する
スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2017/02/03 23:12(1年以上前)

当機種
当機種
当機種

さらに追加です

書込番号:20627572

ナイスクチコミ!3


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2017/02/03 23:18(1年以上前)

SuperAngulon21mmf3.4のライブビュー撮影は、操作は快適です。電源を切ってもライブビューモードを維持してくれるので、ライブビューで撮り続けられます。ただ、電池を食います。予備のバッテリーがあったほうが良さそうです。

書込番号:20627593

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:9件 ライカM10 Typ 3656 ボディのオーナーライカM10 Typ 3656 ボディの満足度5

2017/02/04 08:14(1年以上前)

苦楽園さん。いろんなサンプル写真とレビュー参考になります。
やはりライブビューは電池を食うのですね。でも便利そう。レンジファインダーでは撮れなかったアングルで写真が撮れそうで今までにない画が撮れそうですね。

ところでhttp://digicame-info.com/2017/01/leica-m10-8.htmlの記事にもあるようにMには動画機能は、やはり不評だったみたいですね。僕も必要性は全く感じませんでしたし、Mのアイデンティティーが壊れるみたいでなんか違うなと思っていました。(Typ240ユーザーの方すみません)
動画機能のついたMの後継機は出るのでしょうかね? 
ちょっと気になったもので。

書込番号:20628259

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2017/02/04 13:22(1年以上前)

>黄昏信州人さん
記事の紹介ありがとうございます。参考になりました。
M(typ240)が出た時は、動画以外にやることがあるやろ、と思いましたが、M10でその動画以外にやることがほぼ達成できたので、今度は動画が撮れてもいいような気はします。ただ、そのために重くなるのはダメです。
個人的にはM10の撮像素子を白黒専用に取り替えたM10モノクロームが欲しいです。

書込番号:20628942

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:9件 ライカM10 Typ 3656 ボディのオーナーライカM10 Typ 3656 ボディの満足度5

2017/02/04 21:21(1年以上前)

別機種

初代モノクロームで撮った写真。

苦楽園さん。初代モノクロームも、解像度はすごいですよ。現役のtyp246のモノクロームとほとんど差がないような気がします。等倍で鑑賞できるのはほんとすごいです。
M10のモノクロームも楽しみですね。

拙い画ですが上げておきます。
赤外線カットフィルターを使った一枚です。

書込番号:20630290

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:9件 ライカM10 Typ 3656 ボディのオーナーライカM10 Typ 3656 ボディの満足度5

2017/02/04 21:45(1年以上前)

別機種

因みにもう一枚載せておきます。
最初の方は等倍で見たらなんか木々があまい感じになっていたので、もう一枚載せておきます。

書込番号:20630387

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:9件 ライカM10 Typ 3656 ボディのオーナーライカM10 Typ 3656 ボディの満足度5

2017/02/04 21:59(1年以上前)

すみません。何度も。
ライトルームで等倍で見るのとなんか違う気がするんですが、全体的にあまい感じがてします。気のせいでしょうか。

書込番号:20630451

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:9件 ライカM10 Typ 3656 ボディのオーナーライカM10 Typ 3656 ボディの満足度5

2017/02/04 22:06(1年以上前)

すみません。何度も。
ライトルームは等倍じゃないんですね。
画像をクリックしたら等倍だと思っていました。

書込番号:20630472

ナイスクチコミ!0


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:9件 ライカM10 Typ 3656 ボディのオーナーライカM10 Typ 3656 ボディの満足度5

2017/02/04 22:13(1年以上前)

ライトルームとここの等倍の画像を比較したら、ライトルームでいう2:1の等倍と同じ気がします。
1:1が等倍じゃないんですかね。

書込番号:20630500

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2017/02/05 07:54(1年以上前)

>黄昏信州人さん
僕は通常はApertureを使ってます。Apertureでは最後にJPEGを吐き出す時、倍率を指定します。Light Roomもそういう設定があるんじゃないでしょうか?

書込番号:20631214

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2017/02/05 10:26(1年以上前)

>黄昏信州人さん
素敵な白黒写真を貼っていただきありがとうございます。それにしても凄いレンズで撮っておられますね。私は白黒はM3ですが、あまり撮影の機会がありません。これからは黄昏信州人さんを見習って、撮影の機会を作りたいとお思います。

書込番号:20631547

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:9件 ライカM10 Typ 3656 ボディのオーナーライカM10 Typ 3656 ボディの満足度5

2017/02/05 16:36(1年以上前)

うーむ。ライトルーム全然使いこなせていないからなー。
 
ところで苦楽園さん。モノクロ専用機はさらに写真の奥深くへ導いてくれますよ。
ぜひ、M10バージョンが出たら購入して見てください。

書込番号:20632513

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2017/02/05 18:13(1年以上前)

そうですね、M10バージョンが出たら検討しますが、高いでしょうね。今回はデジタルカメラを一切合切ドナドナしたのであまり出費はなかったのですが、ゼロからとなると、、、
まあ、発表されてから悩むこととします。それまではM10で楽しみます。

P.S.
Light Roomの「書き出し」で、左のLightroomプリセットで「フルサイズのJPEGを書き込み」を選べばいいのでは?

書込番号:20632838

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ38

返信21

お気に入りに追加

標準

撮ってみました

2017/01/28 19:02(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM10 Typ 3656 ボディ

スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 
当機種
当機種
当機種

SuperAngulon21mmf3.4 f5.6

沈胴ズミクロン50mm f8

沈胴ズミクロン50mm f8 +SOMKY

さっそく撮ってみました。

まず、シャッター音がうるさいです。
次に、シャッターストロークがすごく短くて戸惑いました。
そして、ISOの上限がデフォルトで1600になってたため、撮影失敗。あわててISO上限は50000にしました。

SuperAngulon21mmf3.4のライブビューモードでの撮影は、コツを掴めば、撮りやすいです。

書込番号:20610579

ナイスクチコミ!6


返信する
クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/28 19:17(1年以上前)

おめでとうございまーす。

色々ライカ有る有るが散りばめられていますね。

ボクもこれから保湿庫の番人になってるM5をさわってみようと思います。

書込番号:20610631

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2017/01/28 20:12(1年以上前)

苦楽園さん まずは入手おめでとうです

SuperAngulon21mmf3.4 の画像はカラーシフトが出ていませんが修正されたのですか?
ISO1600でも良く映りますネ

書込番号:20610814

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2017/01/28 21:26(1年以上前)

>ディロングさん
修正してないです。まだ修正の準備ができてません。

書込番号:20611096

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2017/01/28 21:40(1年以上前)

苦楽園さん ほんとですか?

修正してないって、素晴らしいです!!
SuperAngulon21mmf3.4が欲しくなります〜。

勿論 本体も

書込番号:20611157

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2017/01/29 07:57(1年以上前)

>ディロングさん
この写真だけ変色が目立たなかっただけです。変色してる写真もありました。

書込番号:20612070

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2017/01/29 15:16(1年以上前)

当機種
当機種
当機種
当機種

沈胴ズミクロン50mm f4

沈胴ズミクロン50mm f4

沈胴ズミクロン50mm f4

沈胴ズミクロン50mm f4

さらに撮りました。ISO感度の上限を50000にし、シャッタースピードを1/fに設定しましたが、全てシャッタスピードが1/45となってしまいブレて歩留まりが10%くらいになってしまいました。それでシャッタースピードを1/(2f)に変更しました。

書込番号:20613051

ナイスクチコミ!3


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2017/01/29 15:56(1年以上前)

すみません、言葉が正確ではありませんでした。

ISO感度の上限を50000
シャッタースピードの下限を1/f から 1/(2f) に変更

でした。

書込番号:20613152

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/30 21:44(1年以上前)

写真ありがとうございます。
M10のセンサーは 今までより 広角のレンズに強い感じですが、 マゼンダ被りとかは 減っているのでしょうか?
Hologon16mmF8 を使いたいのですが…

書込番号:20616843 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2017/01/31 07:21(1年以上前)

当機種

SuperAngulon21mmf3.4 f5.6

M9に比べて若干減った感じはぢますが、無くなってはいません。

書込番号:20617632 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2017/01/31 10:12(1年以上前)

マニュアルの23ページに「ホロゴンf8/15mmは装着できない」と書かれてます。

書込番号:20617920 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/31 16:52(1年以上前)

ありがとうございます。
マニュアルにしっかり書かれてるんですね。
Hologon 16mm F8 でも多分 ダメなんでしょうね〜
EPSON R-D1s だと大丈夫なんですが
やっぱりフルサイズで使いたいです。

書込番号:20618691 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2017/01/31 19:33(1年以上前)

ライカに電話して聞いてみるのがいいと思います

書込番号:20619043 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/31 19:46(1年以上前)

ありがとうございます。
そうですね。聞いてみます。

書込番号:20619088 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2017/01/31 20:18(1年以上前)

マニュアルに「ホロゴンf8/16mmは装着できない」とは書かれてないので、装着できる可能性は高いですね。M8に装着しているページがありました。
https://www.google.co.jp/amp/m8view.exblog.jp/amp/7393953/

書込番号:20619204 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2017/01/31 21:40(1年以上前)

ありがとうございます!
やはりレンズガードは いろんな理由で 削る必要がありそうですね。
悩むなぁ〜

書込番号:20619485 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2017/02/01 18:54(1年以上前)

M8でレンズガードを削るのは、M8の露出計を使えるようにするためではないですか?M10ではライブビューモードで測光すれば、レンズガードを削る必要はないのでは?やはりライカに相談するのが良さそうですね。

書込番号:20621502 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/01 22:13(1年以上前)

ありがとうございます!
そっか、そうですねきっと。
削らなくていいなら 前向きに考えてみます。
あとは色被りの問題ですね〜

書込番号:20622113 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2017/02/02 07:29(1年以上前)

別機種

CaptureOneで補正しました

色被りは、現像ソフトCaptureOneで修正できます。

書込番号:20622758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:107件Goodアンサー獲得:2件

2017/02/02 07:58(1年以上前)

ありがとうございます!
きれいに補正できるんですね〜
補正は結構ノウハウが必要で難しいのでしょうか?
それともワンクリックでソフトにお任せって感じなのでしょうか?

書込番号:20622795 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2017/02/02 17:48(1年以上前)

真っ白いものを撮った画像を使って機械的に補正します。

書込番号:20623891 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


この後に1件の返信があります。




ナイスクチコミ2

返信5

お気に入りに追加

標準

ライブビュー

2017/01/28 14:04(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM10 Typ 3656 ボディ

スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

私は光学ファインダー派なので、SuperAngulon21mmf3.4は今まで通り露出計で露出を測ってISO感度ノブでISO感度をマニュアル設定して撮影するので、ライブビューは使わないと思い込んでいましたが、ライブビューモードにすれば自動露出で撮影できることに気がつきました。さっそく試してみます。

書込番号:20609758 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


返信する
GetsRoyalさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:6件 ライカM10 Typ 3656 ボディの満足度5

2017/01/28 17:10(1年以上前)

私も広角レンズは21mm(SuperElmar)を好んで使っています。

建物の内装など近距離を撮ることが多いのですが、光学ファインダーはパララックスが凄すぎて私には扱いきれません。かと言って21SEMの使用頻度を考えるとEVFを買う&持ち運ぶほどでも無いので、M10ではレンジファインダーでピント合わせを済ませてからライブビューでフレーミング&露出合わせ、というスタイルを考えています。

マクロも楽しみたいのでマクロリングの購入も検討していますが、ライカ純正は高すぎ&寄りすぎなので社外品で探しています。

書込番号:20610224 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2017/01/28 17:54(1年以上前)

>GetsRoyalさん
サードパーティー製があるんですね。知りませんでした。
http://dc.watch.impress.co.jp/docs/news/685315.html
私は接写は、沈胴ズミクロン50mm+SOMKYです。

書込番号:20610352 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


GetsRoyalさん
クチコミ投稿数:187件Goodアンサー獲得:6件 ライカM10 Typ 3656 ボディの満足度5

2017/01/29 01:05(1年以上前)

KIPON製と悩みましたが結局OUFROをポチりました(*^^*)

書込番号:20611757 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!0


hachimizuさん
クチコミ投稿数:24件

2017/08/18 21:06(1年以上前)

M10でマクロどうしてもと思うようになりました。そこでおしえてください。。
OUFRO16469 の使用感どうですか? 50ミリレンズでは近点は21ミリくらいですか?
その時の遠くはどのくらいになりますか?    すいません。少しおしえてください。

書込番号:21127003

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2017/08/19 09:53(1年以上前)

私は使ってないのでわかりませんが、こんな記事がありました。
http://blog.yokokanno.com/?p=12647

書込番号:21128106

ナイスクチコミ!0




ナイスクチコミ12

返信8

お気に入りに追加

標準

ゲットしました

2017/01/28 13:16(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM10 Typ 3656 ボディ

スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

予約してたM10が入荷しました。今から受け取りに行きます。

書込番号:20609634 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:5843件Goodアンサー獲得:33件

2017/01/28 13:28(1年以上前)

>苦楽園さん

良いご購入おめでとうございます。

裏山杉ちゃんです。

書込番号:20609671

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:1559件Goodアンサー獲得:85件 HigashinoKaze_7のブログ 

2017/01/28 13:39(1年以上前)

>苦楽園さん

おめでとうございます
私は、落選でした^_^;

昨日、実機比べてシルバークロームに惹かれるものがあり、落選ついでに黒のオーダーをシルバークロームに変更してもらいました。
1週間せずに入荷するそうです。

書込番号:20609704 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:767件Goodアンサー獲得:9件 ライカM10 Typ 3656 ボディのオーナーライカM10 Typ 3656 ボディの満足度5

2017/01/28 14:03(1年以上前)

苦楽園さん。もう入荷したのですね。羨ましい。
二月だと聞いていたので下旬頃だと思っていましたが、思いの外早かったですね。
おめでとうございます。

レビー、お待ちしております。

書込番号:20609756

ナイスクチコミ!1


クチコミ投稿数:30161件Goodアンサー獲得:648件

2017/01/28 14:05(1年以上前)

もちろん購入候補には入っているのだが…
ライカのカメラはどれも値段的に購入ラインを割らないんだよなあ(笑)

書込番号:20609761

ナイスクチコミ!1


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2017/01/28 14:51(1年以上前)

別機種

M10 vs M3

M3との比較です。高さ以外は、幅・厚み共にM3とほぼ同等です。

書込番号:20609868

ナイスクチコミ!2


Mandosさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:15件

2017/01/30 01:09(1年以上前)

>苦楽園さん

入手おめでとうございます。私はブラッククロームにしたのですが、
かなり出遅れたので、いつになるのかよく分かりません・・・
3月に来ると良いなあ・・・という感じです。

書込番号:20614768

ナイスクチコミ!0


M-rayさん
クチコミ投稿数:62件

2017/02/01 22:37(1年以上前)

苦楽園さん、ご購入おめでとうございます
私も発表3日経って予約しましたが、いつくるのか不明です
それでご購入された方に是非お伺いしたいのですが
M10は起動はM9と遜色ないでしょうか?
私にとってMTyp240の起動の遅さが致命傷で買い換えるつもりです
もしもM9同等でしたら最高なのですが…
M10の情報にどこにもないのですが、分離シャッターなんて実装しているでしょうか?
この2点が何を読んでもさっぱり出てこないので教えていただける幸いです

それでは素晴らしきM10ライフを!

書込番号:20622195

ナイスクチコミ!0


スレ主 苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件 苦楽園のつぶやき 

2017/03/10 08:41(1年以上前)

>M-rayさん
通常モードではM9と比べて起動が遅いとは感じませんが、通常モードと比較してライブビューモードは若干遅く感じます。分離シャッターはないみたいです。

書込番号:20725687 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!1




ナイスクチコミ9

返信0

お気に入りに追加

標準

Leica M10、海外でのサンプル

2017/01/27 00:26(1年以上前)


デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM10 Typ 3656 ボディ

クチコミ投稿数:801件

http://www.slack.co.uk/leica-m10.html

色深度の深さ、色彩が表現する情報量…共に大きく進化しているのが分かります。階調も改善されていますが、サンプルだと奥行き、前後の立体感が「らしさ」を見せている感じに留まり、サンプル数も少なく、これだけだと銀塩ライカとの比較検証には足りない感じです。

色や情報量ではM9系では到底此処まで太刀打ち出来ないでしょう。階調表現の幅が広がったことはライカS(S007)以来高く評価出来ると思います。
dpreviewによる高感度サンプルは画素ドットが粉っぽく見えて個人的に少し抵抗あり。

※下のスレで誰でも書き込める公共掲示板で、非ライカユーザーによる乱入とも受け取れる見苦しい書き込みが見られましたので新たにスレを立ち上げ直しました。

書込番号:20605844

ナイスクチコミ!9




ナイスクチコミ157

返信30

お気に入りに追加

標準

デジタル一眼カメラ > ライカ > ライカM10 Typ 3656 ボディ

スレ主 spartansさん
クチコミ投稿数:26件

はじめまして。
ライカはフィルムだけしか使用したことがない(しかもM4だけ)の初心者ライカユーザーです。

ライカの現行レンズの描写がとても気になっており、その性能を活かすなら最新のデジタルライカ!
え?もうすぐ新型が出るって??短いスパンで製品を出さないライカがちょうど気になっている時期に新型を出すということはもうこれは神のお告げでしょう!
と、単純な発想でM10を予約したいなと思っています。

ただ、デジタルライカって新品で100万近くするのにどれぐらいの寿命があるのかが気がかりです。
M4はもう50年選手ですが、まあここまでとは言わなくても20年とか使えたりするのでしょうか。
出来れば同じ機種を愛着持って長い期間にわたって使いたいなぁと考えております。
みなさまはデジタルライカの寿命はどれぐらいだと考えて割り切っておられますか?

どうぞよろしくお願いいたします。

書込番号:20600749

ナイスクチコミ!5


返信する
クチコミ投稿数:19794件Goodアンサー獲得:1240件

2017/01/25 11:37(1年以上前)

>spartansさん

機械式のカメラですと職人がいれば何年でも修理して使えます。

デジタルカメラの本体は、「消耗品」になります。

国によりますが、メーカー生産打切後、数年間は部品を保有しているはずです。
その保有した部品が無くなり次第、修理不能な状態になります。

書込番号:20600773

ナイスクチコミ!1


JTB48さん
クチコミ投稿数:15806件Goodアンサー獲得:1679件

2017/01/25 11:41(1年以上前)

機材に飽きた時が寿命ではないでしょうか?というのは冗談ですが画像フォーマットがサポートされなくなった時でしょう。
今後4Kとか8Kを経て16Kとか32Kになった時までJPEGがサポートされているか..。

書込番号:20600779

ナイスクチコミ!3


クチコミ投稿数:3800件Goodアンサー獲得:48件

2017/01/25 11:42(1年以上前)

純正電池の供給が終了したあたりが寿命です。

ただしエルンスト・ライツ社の意向ですべてが決まりますので、あとは信じるものこそが救われる。

お布施の多寡ではないところがミソ。

書込番号:20600780

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:29421件Goodアンサー獲得:1637件

2017/01/25 11:57(1年以上前)

電気製品なので基本10年程度
期待値を含めても20年程度かと思います

書込番号:20600826

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:9700件Goodアンサー獲得:448件

2017/01/25 11:57(1年以上前)

100万のデジカメだと、修理代が高いでしょうが、
販売終了後 最低8年は修理可能だと思います。

書込番号:20600828 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:62件Goodアンサー獲得:1件

2017/01/25 12:01(1年以上前)

デジタルカメラの命は、撮像素子と画像エンジンです。
各社がDIGICだのEXPEEDだのBionzだのとわざわざ名前をつけて愛でるのは
その画像エンジンが変わると画質も変わってくるからです。

んで、それがバージョンアップしたら、下のバージョンが優れてるなんて
まず聞いたことがないです。
DIGIC4より3が優れてるとか、そういうのは絶対にないですね。
5年前のインテルのCPUのほうが現行のCPUより優れてるなんてないじゃないですか。

ですから、「寿命っていつまで?」と聞かれたら
「次のモデルが発売されたら、ある意味寿命」といえます。
あえてCONTAXのデジカメを今でも使ってる人とか稀にいますけど
そういう人はマニア中のマニアです。

デジタルライカって、これはあくまで個人的見解ですけれど
『観賞用』じゃないかって気がするんですよね(笑
元がカメラメーカーでフィルムメーカーじゃないですから
撮像素子と画像処理の技術はキヤノン辺りと比べると周回遅れもいいとこです。
だけど、「ライカだ」ってところに意味があるのです。

ポルシェのマウンテンバイクみたいなものじゃないでしょうかね。
あれ乗って山を下る人は相当の物好きじゃないですか。
多くのオーナーは盗難防止もかねて部屋に飾ると思うのですよ。
ライカデジタルも、インテリアのひとつとして部屋を飾るようなものじゃないですかね。
高級な壺を飾るみたいなね。

書込番号:20600835

ナイスクチコミ!15


殿堂入り クチコミ投稿数:45181件Goodアンサー獲得:7617件

2017/01/25 12:20(1年以上前)

spartansさん こんにちは

デジタルカメラと言っても フィルムカメラと同じで 修理できなくなるまで使えると思いますが 機械式カメラと違い電気部品が手に入らなければ 修理できなくなりますので 機械式カメラよりは寿命短くなると思います。

また バッテリーの方から見ても フィルムカメラのように 同じ電池が長年生産されるのとは違い デジタルの場合 長年使っていると バッテリー自体が無くなり 探しのも難しくなることもあるので バッテリーの方から見ても 20年・30年となると難しいかもしれません。

書込番号:20600882

ナイスクチコミ!3


infomaxさん
クチコミ投稿数:10410件Goodアンサー獲得:270件

2017/01/25 12:20(1年以上前)

デジタルは陳腐化が早くすぐ骨董品
デジタルの骨董品に価値を見いだせる?>もしもし隊長さん

書込番号:20600887 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!4


クチコミ投稿数:1111件Goodアンサー獲得:174件 Grafica.tokyo 

2017/01/25 13:04(1年以上前)

デジタルカメラだと町の修理職人さんが修理できる部分は限りなく少ないのでメーカーが部品保有終了時点が実質の寿命でしょうね。

ちなみにそれを決めるのは今はライカカメラAGですね。エルンスト・ライツって商号はとうに無くなってるかと思います。

フイルム時代のライカなら一生モノとしての価値はあったんでしょうけど、デジタル時代のライカは庶民が無理して買うものでは無いんでしょうね。ボディは陳腐化が激しいですしライカでさえ次から次へとボディ出しますし。

レンズなら代わりのボディでも使えるので買うつもりがあるなら買ってもいいかとは思いますが。

書込番号:20601019 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:839件Goodアンサー獲得:24件

2017/01/25 16:49(1年以上前)

  丁寧に使えば機械の方は貴男自身の寿命と同じくらい持ちます。もっと、具体的に云えば、APS-C、フルサイズならば
2,400万画素以上があれば、あんた自身が飽きなければ永久でしょう・・・・。

 要は気分次第です。

 LEICA 10 のことを云っていますが、長焦点レンズが使えないことを覚悟するならば、このカメラこそ永遠です!!

 どこか散歩に行くときには、日本製のボディーに超高倍率レンズを装着して、これぞLEICAでと自分の感性を刺激した被写体
に巡り会ったら、やおらLEICA10で!!

 こりゃ堪りませんね!!

 私も現在持っているカメラなど全て整理して、こうしたシステムにしようかなー!!真剣に考えたいものです。そうすれば
これまで抱いていた、日本製デジタルカメラ腐れ縁を断ち切れて、あらたな視点から普段使いのミラーレスと超高倍率ズーム
レンズを選んでそれを10年くらい使い込んでみる!!

 これ、良いね!!

書込番号:20601490

ナイスクチコミ!7


スレ主 spartansさん
クチコミ投稿数:26件

2017/01/25 18:07(1年以上前)

みなさま

様々なご意見頂きましてありがとうございます。
電気的な寿命はだいたい10年からよくて20年ぐらいということですね。
発売からもうちょっとで10年経つM9がまだ40万円超えで売買されていると思うとライカはやっぱりすごい!
M10の次のモデルが例えばM9発売〜M10発売と同じ間隔だけ空くと想定すれば、90万で買って8年ぐらい使って40万で売れればと考えるとやっぱり予約しても全然平気だと妻を説得できる気がしてきます(笑)

書込番号:20601634

ナイスクチコミ!8


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2017/01/25 18:27(1年以上前)

M8発売日2006年秋
M9発売日2009年9月
M10発売日2017年2月
M8の寿命3年
M9の寿命7年
M10は10年はもってほしいですね。

書込番号:20601695 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!3


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2017/01/25 18:38(1年以上前)

中古が40万円で売られてるということは、下取り価格はそれよりさらに安いということです。そんなに高く下取りしてもらえると思わない方がいいですよ。20年もつかについて、現時点で実現可能な技術的改善点がいくつかあるので、3年後には確実にM11が発表されます。

書込番号:20601724 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!7


クチコミ投稿数:1328件Goodアンサー獲得:44件

2017/01/25 19:04(1年以上前)

色々意見が出ていますがこのスペックなら10年どころか30年は使えると思います。

高画素化・高感度化・手振れ補正・深度合成・フリッカーレス・ハイレゾなど今後カメラは進化していくでしょう。

しかし、必ず無いと困る機能では無いので無視しててもいいかなと?

それより気に入った愛機と末永く過ごす方が幸せになれると思いますよ。

書込番号:20601793

ナイスクチコミ!18


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2017/01/25 19:34(1年以上前)

今すぐにでも技術的改善可能な内容
1。ボディ内ブレ補正機能:ブレ補正機能のないoldレンズを使うために必要
2。裏面照射型撮像素子:SuperAngulon21mmf3.4で撮影する際に四隅が変色しないために必要

将来的に好ましい技術的改善
3。さらなる高画素化:高画質の白黒映像(1800万画素)を作るには画素数7200万=1800万x4が必要

3年後に7200万画素の裏面照射撮像素子が存在するなら、上記3点はM11に実装されるでしょう。そのとき買い換えないで我慢できますか?

書込番号:20601887

ナイスクチコミ!4


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2017/01/25 19:34(1年以上前)

奥様には、Leicaがエルメスのように素晴らしいことを理解頂いたうえで、D-LUXと皮革ケース18821とレンズキャップ18548をプレゼントするというのはどうでしょうか。エレガントなドレスにもきっとお似合いのことと思います。D-LUXに満足頂ければM10購入の決裁がおりると思います。

書込番号:20601889

ナイスクチコミ!2


クチコミ投稿数:21635件Goodアンサー獲得:143件 ドコモ光に変更(2017/6/19) 

2017/01/25 19:49(1年以上前)

キャパシター、電解コンデンサーが逝ったら終わりかも。
他の部品も壊すので。

書込番号:20601932 スマートフォンサイトからの書き込み

ナイスクチコミ!6


クチコミ投稿数:4538件Goodアンサー獲得:274件

2017/01/25 20:19(1年以上前)

苦楽園さん おひさー
何を今さらライカに最先端の仕様を望んでいるのですか!
ライカには無理ですしコンセンサスが違いすぎます。

ちょっとかじっただけですが富士の有機CMOSとかが非常に優秀でカラーシフトとか映像素子前の集光レンズがいらないとかの話が出てましたがライカが使ってほしいですネ

裏面照射型撮像素子も開口率が上がるので良いでしょうがここは新規技術導入ってとこで…

デジタルライカの修理はライカジャパン以外では扱ってもらえません
ライカM9強いて言えばM8の電池もライカにはないし、販売は在庫限り子もわかりません

自分のデジタルライカはいろいろな部品を無料、有料で交換して貰って2010年から7年間無事に大きなトラブルもなく来ました
初めから高望みはしてないのですが出てくる絵は結構気に入ってます。これからもこの2台を使えなくなるまで使います。
シルバーはM9からのバージョンアップで2万回、ブラックは1万回のシャッター回数です

M10はしばらく様子見です。

書込番号:20602045

ナイスクチコミ!5


苦楽園さん
クチコミ投稿数:2729件Goodアンサー獲得:58件 苦楽園のつぶやき 

2017/01/25 20:40(1年以上前)

>ディロングさん
M10はしばらく様子を見てください。私が人柱になります。
いやいや、最先端の仕様を望んでいるのではなくて、今の最先端技術が3年後にM11に実装されるでしょう、という話です。でひょっとしたら、3年後にはそのときの最先端も取り込めるかなという淡い想いがあります。でも、M10のモノクロームバージョンが出れば、それを買って打ち止めにして、潰れるまでM10とM10モノクロームを使い倒すつもりです。それでもせいぜい10年でしょうね。買い換えないといけない自分が悲しいです。

書込番号:20602130

ナイスクチコミ!3


Mandosさん
クチコミ投稿数:246件Goodアンサー獲得:15件

2017/01/25 23:53(1年以上前)

>spartansさん

いろいろ考え方はあると思いますが、今時のデジカメは新機能を追い求めず純粋に撮影する機材と思えば、とっくの昔に壊れるまで使って修理できなくなったら寿命という時代になっていると思います。

Mの場合は日本の製品ではないから日本の機械の保守起源とは違うロジックでしょう。メカニカルなところはたぶん修理出来ると思うのですが、電装品とバッテリが律速していると思います。今後何年使えるのかは過去の機種がどういう傾向にあるのかというところを参考にするしかないと思いますが、M8系は私はよく知らず、M9はCCDの不具合の交換を行われたので寿命はまだ読みにくく、M240については中古でこれから入手しやすくなるとは思いますので、案外これから旬なのかもしれませんから、サッパリ参考になりません。

個人的には135で2500万画素もあれば十分と考えています。DSLRの方で5000万画素機を使っていますが、使いこなせなくはないものの、パフォーマンスをきっちり出すと言う場合には持ち物の重量からブレやピントの追い込みまで結構きついし、バランスが取れるところでそんなに要らんだろうと思うようになりました。ISO感度に関してもM10デモ機で試写したDNGを見た限りでは、カラーでISO6400はちょっと厳しいかな感じましたが1600と3200の間付近では良いかと思っています。また白黒だとISO6400あたりは使っていけるかもと思っているので、高感度はこんなところかと。ISO100もサポートされて明るいレンズも使いやすくなったので、このまま5年程度は不自由なく使っていけるのかなと思っています。(1/8000が切れればよかったのですが・・・) であれば、高い機材でもあるので、この時期に買って長く使うのが吉と結論しました。(初期不良だけ怖いですけど・・・) M240買って1年ほどですが、シャッターは2万カット程度切っているので、このペースで5年程度、メカ的なところはどうなんだろうかと言うところが今の心配事です。まあなるようにしかなりませんけど。

書込番号:20602866

ナイスクチコミ!4


この後に10件の返信があります。



最初前の6件次の6件最後

「ライカM10 Typ 3656 ボディ [ブラッククローム]」のクチコミ掲示板に
ライカM10 Typ 3656 ボディ [ブラッククローム]を新規書き込みライカM10 Typ 3656 ボディ [ブラッククローム]をヘルプ付 新規書き込み

この製品の最安価格を見る

ライカM10 Typ 3656 ボディ [ブラッククローム]
ライカ

ライカM10 Typ 3656 ボディ [ブラッククローム]

最安価格(税込): 価格情報の登録がありません   発売日:2017年 1月28日

ライカM10 Typ 3656 ボディ [ブラッククローム]をお気に入り製品に追加する <62

のユーザーが価格変動や値下がり通知、クチコミ・レビュー通知、購入メモ等を利用中です

クチコミ掲示板検索



検索対象カテゴリ
を対象として
選び方ガイド

新着ピックアップリスト

ピックアップリストトップ

クチコミ掲示板ランキング

(カメラ)

ユーザー満足度ランキング